『PAスーパー海物語IN沖縄5withアイマリン』は、遊パチスペックで登場した最新のパチンコ機種です。この機種は、「Pスーパー海物語 IN 沖縄5」の遊びやすさをそのままに、最大ラウンド比率がシリーズ最高の10%となっています。すべての大当たり後にはST5回転と時短(20or45or95回転)に突入する仕様で、特に「アイマリンモード」では、もうひとりのマリンちゃん「アイマリン」が歌とダンスで演出を盛り上げます。また、最新MV「Go Wave!」が本機で先行公開されており、新たな楽しみを提供しています。演出中には、「金ハイビゾーンwithアイマリン」というスペシャルゾーンがあり、大当たりの期待感を高めます。大当たり確率は約1/99.9で、全ての大当たり後にSTに突入するため、安定感のある遊びが楽しめます。
攻略
『PAスーパー海物語IN沖縄5withアイマリン』の攻略情報です。
動画
YouTubeで配信している『PAスーパー海物語IN沖縄5withアイマリン』の動画です。
特徴
スペック

型式名 | PAスーパー海物語IN沖縄5SBA |
大当たり確率(低) | 約1/99.9 |
大当たり確率(高) | 約1/9.9 |
賞球数 | 3&2&11&4&3 |
カウント | 10カウント |
ラウンド | 5ラウンドまたは10ラウンド |
確変割合 | 100%(ST5回転まで) |
確変タイプ | STタイプ |
時短 | 大当たり後25回、50回、または100回(ST5回転含む) |
遊タイム | 非搭載 |
専用枠 | 情報なし |
導入日 | 2021年9月6日 |
大当たり種類 | 割合 |
---|---|
10R確変(電サポ100回) | 10% |
5R確変(電サポ50回) | 57% |
5R確変(電サポ25回) | 33% |
MAXラウンド比率10%
沖海遊パチシリーズ史上最大のMAXラウンド抽選率です。過去機種との比較は次の通りです。
機種 | MAXラウンド抽選率 |
---|---|
PAスーパー海物語IN沖縄5withアイマリン | 10% |
CRAスーパー海物語IN沖縄4withアイマリン | 5% |
CRAスーパー海物語IN沖縄2SAHS | 8% |
アイマリンモード搭載
ST中の5回転をアイマリンモードに変更することが可能です。大当たりラウンドのエンディング画面で選択が可能。アイマリンのアクションで期待感が変化するゲーム性を楽しむことができます。
金ハイビゾーンwithアイマリン
遊パチ機の伝統的なラウンド中の保留変化がパワーアップしています。ラウンド中、ハイビスカスチャンスが発生し、金保留を獲得すれば当確の金ハイビゾーンwithアイマリンに突入します。また、初搭載となるハイビスカスチャンスの上位演出「ハイビスカスチャンスSP」を搭載。大当たり終了後、金保留の上乗せが発生することもあります。金保留は最大4個までストックできます。
アイマリン出現率アップ
「アイマリン演出」がさまざまなシーンで発生します。前作・沖海4アイマリンより出現率がアップしています。
- 通常時
- ST時&時短時
- 大当たりラウンド中
演出
海モード

海物語シリーズの代表的な背景です。明るく鮮やかな色彩が特徴的で、海の美しさが視覚的に表現されています。まず、色とりどりの珊瑚礁が広がっており、様々な形状と色彩が混在しています。青や紫、赤、緑のサンゴがバランスよく配置され、視覚的に美しいシーンを作り出しています。珊瑚の間にはカラフルな熱帯魚が泳いでおり、黄色や青、黒と白の縞模様の魚が確認できます。魚たちは自然な動きをしており、静かな海の雰囲気を一層引き立てています。背景全体は深い青色で、海の奥行きと広がりを感じさせます。遠くには小さな魚の群れが見え、リアリティを増しています。光の表現も巧妙で、海面から差し込む光が水中を照らし、神秘的な雰囲気を醸し出しています。砂の部分には壺や彫刻のようなオブジェクトが散在しており、これが古代の遺跡や財宝を連想させるアクセントになっています。なお、背景の海流や差し込む光は背景変化予告のギミックです。
泡予告

泡予告は、海モード専用の予告アクションです。この演出は、1995年のギンギラパラダイスで初めて搭載され、海物語シリーズでは1999年の元祖海物語から採用されました。「泡系予告」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」と「当確時」に発生します。通常の泡はレア度と期待度が低い設定ですが、特定の泡は「当確」となります。泡予告はリーチ成立時に画面下から泡が湧き出すというシンプルな演出です。通常の泡の期待度は低い設定ですが、特定の泡が出現することで大チャンスとなります。たとえば、大泡やクジラッキー泡、レインボー泡などがそれに該当します。

泡の種類 | 期待度 |
---|---|
大泡 | 高い |
クジラッキー泡 | 当確 |
レインボー泡 | 当確 |
超泡 | 当確 |
V字泡 | 当確 |
メガ泡 | 当確 |
クジラブリー泡 | 当確 |
ミスマリン泡 | 当確 |








魚群予告

魚群予告は、海モード専用予告アクションです。この予告アクションは1995年の「ギンギラパラダイス」で初めて搭載されました。魚群予告は「魚群系予告」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度評価と期待度評価は共に「高い設定」とされていますが、特別な魚群が出現する場合は「当確」となります。この予告は、6種類の小魚で構成される魚群が特徴で、リーチ成立時には画面右端から魚の群れが出現します。
種類 | 期待度 |
---|---|
魚群 | 高い |
赤魚群 | サム系リーチ発展 |

黒潮リーチ

黒潮リーチは、海モード専用リーチアクションです。このリーチアクションは、CR新海物語で初めて搭載され、それ以降の海物語シリーズには必ず搭載されています。黒潮リーチは「黒潮系リーチ」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度評価と期待度評価は共に「低い設定」とされていますが、特定の条件下では期待度が高まります。リーチ成立後に黒潮が発生し、図柄が突き進む演出です。全モードに黒潮リーチと似た演出が搭載されており、これらをまとめて黒潮系リーチと呼ばれることがあります。
演出の描写としては、リーチがかかった後に黒潮が画面を横切り、その流れに沿って図柄が突き進みます。チャンスアップとしては、黒潮の流れが通常よりも速い場合、それは「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。また、黒潮リーチ中にサムが登場すると、それはプレミアム演出となり、大当たりが確定します。
ダイビングリーチ
ダイビングリーチは、海・マリンモード専用のリーチアクションです。この演出はCR新海物語で初めて搭載されました。ダイビングリーチは「サム系リーチ」として分類され、抽選条件としては「当確時」に発生します。レア度評価は「高い設定」、期待度評価は「当確」に分類されています。演出の描写としては、リーチがかかった後にサムが画面右側からダイビングして登場し、図柄揃いとなります。
珊瑚礁リーチ

珊瑚礁リーチは、海モード専用リーチアクションです。このリーチアクションは、初代ギンギラパラダイスから搭載され続けている、海物語シリーズの伝統的なリーチアクションです。「珊瑚礁系リーチ」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度評価と期待度評価は共に「低い設定」とされていますが、特定の条件下では期待度が高まります。リーチ成立後、画面下から珊瑚礁が隆起し、その正面にシングルリーチラインが発生します。図柄が揃えば大当たりとなります。
珊瑚礁の隆起がいつもよりも高い場合、それはチャンスアップのサインです。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。サムが珊瑚礁を持ち上げる演出が発生する場合、確変図柄での大当たりが確定します。
マッスル珊瑚礁リーチ
マッスル珊瑚礁リーチは、海モード専用リーチアクションです。この演出は、元祖・海物語で初めて搭載され、サム系リーチの代表格となっています。「サム系リーチ」に分類され、抽選条件としては「当確時」に発生します。入賞時の大当たり抽選で確変図柄での大当たりを引いたとき、その後の発展先として低確率でこの演出が抽選されます。演出の描写としては、リーチがかかった後にサムが登場し、珊瑚礁を持ち上げます。
マリンちゃんリーチ

マリンちゃんリーチは、海・マリン・沖縄モード専用のリーチアクションです。この演出は、初代ギンギラパラダイス(1995年)で初めて搭載されました。マリンちゃんリーチは「マリン系リーチ」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度評価と期待度評価は共に「低い設定」とされていますが、特定の条件下では期待度が高まります。リーチ成立後、海物語シリーズのヒロインであるマリンちゃんが登場します。マリンちゃんの正面にダブルリーチラインが発生し、テンパイ図柄が画面中央に停止すれば大当たりとなります。
チャンスアップとしては、モードごとに異なる演出が存在します。海モードでは指差しの間隔が狭くなったり、左の手を振る動作が追加されることがあります。マリンモードではマリンちゃんの親指が立っている場合がチャンスアップとなります。沖縄モードでは着物の帯に扇子がある場合、期待度が高まります。これらのチャンスアップ演出が発生した場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。
モード | 演出 |
---|---|
海 | 指差しの間隔が狭い/左の手を振る |
マリン | マリンの親指が立っている |
沖縄 | 着物の帯に扇子がある |
サムがマリンちゃんの代わりに登場する演出が発生する場合、確変図柄での大当たりが確定します。
ポージングリーチ

ポージングリーチは、海・マリン・沖縄モード専用のリーチアクションです。この演出は、元祖海物語で初めて搭載されました。「サム系リーチ」として分類され、抽選条件としては「当確時」に発生します。レア度評価は「高い設定」、期待度評価は「当確」に分類されています。マリンちゃんリーチ時にサムがマリンの代わりに登場し、図柄が揃うまでボディービルのポージングを繰り返す演出です。
マリンモード

竜宮城のような琉球の建築物や海底洞窟を背景に、マリンちゃんとクマノミが遊泳します。城の前には、赤い橋とその下にある水路が見え、橋の手前には珊瑚や熱帯魚が配置されています。建物の前には石段があり、その両脇にはシーサーの像が鎮座しています。背景全体にわたって、海の中を表現するために魚が泳ぎ回り、海藻や珊瑚などが配置されています。特に建物の細部には、琉球文化の要素がふんだんに取り入れられており、柱やランタンにも伝統的な模様が描かれています。ランタンの光が水中の暗がりを照らし、幻想的な雰囲気を醸し出しています。代表的な演出はステップアップ演出です。
ステップアップ予告
ステップアップ予告は、マリンモード専用予告アクションです。この予告アクションは、初代大海物語で初めて搭載されました。「ステップアップ系演出」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度評価と期待度評価は共に「低い設定」とされていますが、ステップが進むごとに期待度が上がります。リーチ成立後には、段階的に演出が進行し、最大で3段階までステップアップします。特に、魚群が出現すると大きなチャンスとなります。
ステップ | 期待度 |
---|---|
1 | 低い |
2 | スーパーリーチ発展 |
3 | スーパーリーチ発展 |

泡が出現します。期待度は低いですが、まれにスーパーリーチへ発展することがあります。

クラゲが出現し、画面の右端に吸い込まれていきます。その後、タッチアイコンが出現し、ステップ3到達が確定します。なお、ステップ2到達時点でスーパーリーチ発展も確定です。


ステップ2で出現したタッチアイコンに触れると演出が発生します。クラゲだと期待度は低いですが、魚群ならば大チャンスです。
仕草予告



『仕草予告』は、マリンモード専用予告アクションです。この演出が初めて搭載されたのは、初代スーパー海物語。「仕草系演出」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」と「当確時」の両方で発生します。レア度は「低い設定」、期待度も「低い設定」となっており、頻繁に発生することが多いですが、その分期待値は低めです。ただし、特定の仕草によっては期待度が上がる場合もあります。Pスーパー海物語IN沖縄5では、これまでの3Dモデルからアニメキャラクターに変更され、変動中にアニメのマリンちゃんがさまざまな仕草をするという演出になっています。
仕草 | 期待度 |
---|---|
ウインク | スーパーリーチ発展濃厚 |
2Dキャラ予告

『2Dキャラ予告』は、マリンモード専用予告アクションです。この演出が初めて搭載されたのは、Pスーパー海物語IN沖縄5です。抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生することが特徴です。レア度は「低い設定」、期待度は「高い設定」となっており、演出が発生した際には高い期待感を持つことができます。2Dキャラ予告は、変動中にアニメーションのキャラクターが登場する演出で、特にマリンやワリンが登場すると期待度が高まります。

プレミアムパターンとしては、マリン、ワリン、ウリン、サムの全キャラクターが勢揃いする場合があります。これが発生すると、「当確」となります。
アングルチェンジ


『アングルチェンジ』は、マリンモード専用予告アクションです。この演出は、Pスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されました。「アングル系演出」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」と「当確時」の両方で発生します。レア度は「低い設定」、期待度も「低い設定」とされ、頻繁に発生するものの、大当たりに直結する確率は低めです。この演出の描写としては、リーチ後に画面のカメラアングルが変わります。特に、2回目のアングルチェンジが発生すると、期待度がアップ。
アングル連続予告

『アングル連続予告』は、マリンモード専用予告アクションです。この演出が初めて搭載されたのは、Pスーパー海物語IN沖縄5です。アングル予告から発展し、アングルの移動先でチャンス目が停止すると、同じアングルの演出が連続で発生します。さらに、貝などの色が変化するのが特徴です。「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度と期待度の設定は共に「低い設定」とされています。この演出は頻繁に発生しますが、大当たりに直結する確率は低いです。
演出の描写としては、アングルが移動し、その先でチャンス目が停止することで次のアングルに連続して移動する様子が描かれます。このとき、貝の色が青、橙、赤、銀の順に変化し、色によって期待度が異なります。特に、赤や銀の貝が出現するとスーパーリーチ発展濃厚となり、期待度が大きく上がります。
順番 | 色 | 期待度 |
---|---|---|
1 | 青 | 低い |
2 | 橙 | 低い |
3 | 赤 | スーパーリーチ発展濃厚 |
4 | 銀 | スーパーリーチ発展濃厚 |
アングル予告
『アングル予告』は、マリンモード専用予告アクションです。この演出が初めて搭載されたのは、初代スーパー海物語であり、沖海シリーズではおなじみの演出となっています。カメラアングルの方向毎に期待度が異なり、沖海5ではマイナーチェンジが施され、アニメのマリンちゃんの登場を起点としてアングルが変わるようになっています。「アングル系演出」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度と期待度の設定は共に「低い設定」とされていますが、アングルが変わることで期待度が変化します。この演出の描写としては、変動中にアニメのマリンちゃんが登場し、4方向のアングルのいずれかに切り替わるというものです。左、右、奥、上の各アングルにはそれぞれ特徴があり、特定のアングルが選ばれることで期待度が異なります。例えば、上アングルは期待度が高い設定となっており、大当たりの可能性が高まります。
アングル | 期待度 |
---|---|
左 | 低い |
右 | 低い |
奥 | 低い |
上 | 高い |



左アングルでは、宝箱の色と中から出現するアイテムによって期待度が示唆されます。水色の宝箱や木製の宝箱は期待度が低いですが、魚群が出現すれば大チャンスとなります。チャンス目が停止すると、さらに奥に移動して宝箱のグレードがアップします。
種類 | 期待度 |
---|---|
水色の宝箱 | 低い |
木製の宝箱 | 低い |
アイテム | 期待度 |
---|---|
泡 | 低い |
魚群 | 高い |


右アングルでは、大きな貝の色と中から出現するアイテムによって期待度が示唆されます。青や黄、白の貝は期待度が低いですが、赤の貝が出現するとスーパーリーチ発展濃厚となります。さらに、ピンクジュゴンなどのキャラクターが出現すると期待度が大幅にアップします。
貝の色 | 期待度 |
---|---|
青 | 低い |
黄 | 低い |
白 | 低い |
赤 | スーパーリーチ発展濃厚 |



キャラクター | 期待度 |
---|---|
イカ | 低い |
ジュゴン | 低い |
ピンクジュゴン | スーパーリーチ発展濃厚 |



奥アングルでは、画面手前から奥に進むとスーパーリーチ発展が濃厚です。奥アングル滞在中にチャンス目が連続するほど期待度がアップし、特にスーパーリーチに発展する場合は大当たりの期待が高まります。


上アングルでは、アニメリーチに発展します。マリンモードでは大チャンスとなる期待度があり、アニメーションによる演出がプレイヤーに新たな興奮を提供します。
キャラ通過予告


『キャラ通過予告』は、マリンモード専用予告アクションです。初めて搭載されたのは、CRスーパー海物語。マリンモードのキャラ通過予告は、アニメを使用するなど他のモードとは異なる内容となっており、変動開始時に海洋生物などのキャラクターのアニメが画面を通過するという演出です。「背景変化系演出」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度と期待度の設定は共に「低い設定」とされていますが、キャラクターによって期待度が異なるため、どのキャラクターが通過するかによってプレイヤーの期待感が変わります。
この演出の描写としては、変動開始時にウニやタツノオトシゴ、アザラシなどの海洋生物がアニメーションで画面を横切ります。例えば、ウニやタツノオトシゴは期待度が低いですが、金色のアザラシが通過するとスーパーリーチ発展濃厚となり、期待度が大きく上がります。リュウグウノツカイが出現するとさらに期待度が高まり、大当たりの可能性が高くなります。また、Pスーパー海物語IN沖縄5桜やPスーパー海物語IN沖縄5夜桜超旋風限定で登場するウグイスも、独自の期待度を持っています。
キャラクター | 期待度 |
---|---|
ウニ | 低い |
ウニ(2段階) | 低い |
タツノオトシゴ | 低い |
タツノオトシゴ(2段階) | 低い |
アザラシ(金色) | スーパーリーチ発展濃厚 |
リュウグウノツカイ | 高い |
ウグイス※ | 低い |
「ウグイス」はPスーパー海物語IN沖縄5桜、Pスーパー海物語IN沖縄5夜桜超旋風限定
カットイン予告

『カットイン予告』は、マリンモード専用予告アクションです。この演出が初めて搭載されたのは、Pスーパー海物語IN沖縄5です。抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度は「高い設定」、期待度は「低い設定」とされています。海物語シリーズには類似の演出が存在しますが、沖海5のマリンモードにおいては発生頻度が高くなっています。この予告は変動開始時やリーチ成立時に発生し、マリンちゃんや他のキャラクターが登場することで期待感を高めます。特に、アニメ演出が多いため、カットイン予告の判別は難易度が高いです。カットイン予告のパターンとして、マリンとイルカの組み合わせは期待度が低いですが、マリン、ワリン、ウリンの三人が登場すると期待度が高まります。さらに、ミスマリンが登場する場合は、当確となり、大当たりが確定します。
パターン | 期待度 |
---|---|
マリン&イルカ | 低い |
マリン&ワリン&ウリン | 高い |
ミスマリン | 当確 |
入賞時フラッシュ予告

『入賞時フラッシュ予告』は、マリンモード専用予告アクションです。この予告は昨今の海物語シリーズに搭載されている演出で、入賞時に特定の効果音とエフェクトが発生します。抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生。レア度と期待度の設定は共に「高い設定」とされています。特に、保留内でのアングル予告への発展が示唆されるため、この予告が発生した時点で次の展開に大きな期待を寄せることができます。
ウリン合流予告

『ウリン合流予告』は、マリンモード専用予告アクションです。CRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されたこの演出は、Pスーパー海物語IN沖縄5にも継承されました。抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度と期待度の設定は共に「高い設定」とされ、演出が発生した際には大当たりの可能性が大いに期待できます。
『ウリン合流予告』の描写としては、アングル予告やステップアップ予告でウリンがマリンちゃんと合流する様子が描かれます。予告アクションから発展先までウリンが同行し、その間に視覚的に魅力的な演出が続きます。ウリンが登場することで、プレイヤーにさらなる期待感を与えます。ウリンがマリンちゃんと合流するシーンは、予告アクションの中でも注目度が高く、発生するとその後の展開に大きな期待が寄せられます。
2Dカウントダウン予告
『2Dカウントダウン予告』は、マリンモード専用予告アクションです。この演出はPスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載。「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度は「高い設定」、期待度は「高い設定」とされています。

『2Dカウントダウン予告』の描写としては、アニメーションでカウントダウンが始まる様子が描かれます。カウントダウンが進むにつれて期待感が高まり、最終的には大当たりやリーチ演出への発展が期待されます。特に、カウントダウンがゼロになる瞬間には、画面全体がエフェクトで盛り上がり、プレイヤーに強いインパクトを与えます。
美ら黒潮リーチ

『美ら黒潮リーチ』は、マリンモード専用リーチアクションです。「黒潮系リーチ」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度と期待度の設定は共に「低い設定」とされています。演出の描写としては、リーチ成立後に黒潮が発生し、図柄が勢いよく進む様子が描かれます。黒潮の中で図柄が進む中、ピンク色のマリンスノーが発生するとチャンスアップのサインとなります。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。また、リーチ中にサムが登場するとプレミアム演出となり、大当たりが確定します。
ダイビングリーチ
ダイビングリーチは、海・マリンモード専用のリーチアクションです。この演出はCR新海物語で初めて搭載されました。ダイビングリーチは「サム系リーチ」として分類され、抽選条件としては「当確時」に発生します。レア度評価は「高い設定」、期待度評価は「当確」に分類されています。演出の描写としては、リーチがかかった後にサムが画面右側からダイビングして登場し、図柄揃いとなります。
琉球珊瑚礁リーチ

『琉球珊瑚礁リーチ』は、マリンモード専用リーチアクションです。沖海2では「美ら珊瑚礁リーチ」、沖海3以降は「琉球珊瑚礁リーチ」として知られています。リーチ成立後、画面下から珊瑚礁が隆起し、その正面にシングルリーチラインが発生します。図柄が揃えば大当たりとなる演出です。「珊瑚礁系リーチ」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度と期待度の設定は共に「低い設定」とされています。珊瑚礁の輝きがいつもよりも大きい場合はチャンスアップのサインとなり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。リーチ中にサムが登場し、珊瑚礁を持ち上げる演出が発生するとプレミアムとなり、大当たりが確定します。
マリンちゃんリーチ

マリンちゃんリーチは、海・マリン・沖縄モード専用のリーチアクションです。この演出は、初代ギンギラパラダイス(1995年)で初めて搭載されました。マリンちゃんリーチは「マリン系リーチ」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度評価と期待度評価は共に「低い設定」とされていますが、特定の条件下では期待度が高まります。リーチ成立後、海物語シリーズのヒロインであるマリンちゃんが登場します。マリンちゃんの正面にダブルリーチラインが発生し、テンパイ図柄が画面中央に停止すれば大当たりとなります。
チャンスアップとしては、モードごとに異なる演出が存在します。海モードでは指差しの間隔が狭くなったり、左の手を振る動作が追加されることがあります。マリンモードではマリンちゃんの親指が立っている場合がチャンスアップとなります。沖縄モードでは着物の帯に扇子がある場合、期待度が高まります。これらのチャンスアップ演出が発生した場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。
モード | 演出 |
---|---|
海 | 指差しの間隔が狭い/左の手を振る |
マリン | マリンの親指が立っている |
沖縄 | 着物の帯に扇子がある |
サムがマリンちゃんの代わりに登場する演出が発生する場合、確変図柄での大当たりが確定します。
ポージングリーチ

ポージングリーチは、海・マリン・沖縄モード専用のリーチアクションです。この演出は、元祖海物語で初めて搭載されました。「サム系リーチ」として分類され、抽選条件としては「当確時」に発生します。レア度評価は「高い設定」、期待度評価は「当確」に分類されています。マリンちゃんリーチ時にサムがマリンの代わりに登場し、図柄が揃うまでボディービルのポージングを繰り返す演出です。
ワリンチャンス


『ワリンチャンス』は、マリンモード専用リーチアクションです。この演出は、初代スーパー海物語で初めて搭載されました。当時、はずれ目から強制的にリーチが成立することで、プレイヤーに衝撃を与えました。変動停止時、3つの同一図柄がバラけて液晶画面内に存在していると発展し、強制的にリーチラインが成立するため、期待度は非常に高いです。「ワリン系リーチ」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度評価と期待度評価は共に「高い設定」とされています。また、リーチラインはシングルおよびダブルがあり、ダブルの場合は必ず魚群が出現するため、大当たりの期待が高まります。演出の描写としては、変動停止時に3つの同一図柄がバラけて液晶画面内に存在していると、ワリンが登場し、強制的にリーチラインが成立する様子が描かれます。
チャンスアップの要素として、リーチラインがダブルであれば、必ず魚群が出現します。
リーチ中にサムがワリンの代わりに登場する場合はプレミアムとなり、大当たりが確定します。
サムチャンス
『サムチャンス』は、マリンモード専用リーチアクションです。この演出はCRプレミアム海物語で初めて搭載されました。サム系リーチに分類され、抽選条件としては「当確時」に発生します。レア度評価は「激レア」です。リーチラインはシングルおよびダブルがあり、どちらのリーチラインでも発生する可能性があります。描写としては、ワリンチャンス発展時にサムがワリンの代わりに登場する演出となります。サムが登場する際には赤魚群が流れることもあります。
アニメリーチ

『アニメリーチ』は、マリンモード専用リーチアクションです。この演出のルーツはCRギンギラパラダイス2にあります。その後、海物語シリーズではアニメ描写のリーチアクションが数多く搭載されましたが、沖海シリーズでのアニメリーチは今回が初めてです。リーチアクションは「一発押し系演出」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。初搭載機種はCRギンギラパラダイス2であり、レア度評価と期待度評価は共に「高い設定」とされています。また、リーチラインはシングルおよびダブルがあり、どちらでも大当たりの可能性があります。
『アニメリーチ』の描写としては、アニメのマリンちゃんたちが登場し、ボタン一発押しで「大当たり」か「はずれ」がすぐにわかります。
沖縄モード

沖海5では沖海4まであった万座毛がなくなりました。代わりに水牛車の背景が新しく登場します。それ以外は従来と同じ民家と浜辺です。
赤瓦屋根の民家が特徴的で、家の周囲には色とりどりの花々が咲き誇り、南国の雰囲気を醸し出しています。花壇にはハイビスカスやブーゲンビリアなどが植えられており、鮮やかな色合いが目を引きます。石垣にはシーサーの彫像が置かれており、沖縄の守り神としての役割を果たしています。遠くにはエメラルドグリーンの海が広がり、ヤシの木が風に揺れる様子が描かれています。青い空と白い雲が背景に広がり、晴れやかな天気が続く南国の風景を強調しています。道には白い猫がのんびりと歩いており、平和でリラックスした雰囲気を演出しています。
水牛が登場する背景は、美しいビーチを中心に構成されており、鮮やかな青空が広がっています。白い雲が浮かぶ空は、晴天の日を思わせる爽やかな印象を与えます。左側には赤い屋根の家があり、家の前にはシーサーが置かれています。ビーチには緑豊かなヤシの木が並び、南国の雰囲気を強調しています。また、ビーチの砂浜は白く、清潔感があります。水辺には水牛が引く荷車が見え、のどかな田園風景が広がります。水牛と荷車は沖縄の伝統的な景色であり、観光客に人気のスポットでもあります。
浜辺の背景は、美しい青い海と空、そして白い砂浜が広がるリゾート感あふれるシーンが特徴的です。画面右側には、遠くに小さな島が見え、緑豊かな自然が印象的です。空にはいくつかの白い雲が浮かび、鳥が飛んでいる様子も描かれています。手前には、赤い柱と屋根を持つ沖縄の伝統的な建物があり、その周りにはシーサーの像が配置されています。
ミニキャラステップアップ予告
『ミニキャラステップアップ予告』は、沖縄モード専用予告アクションです。初代・スーパー海物語で初めて搭載され、大海物語シリーズを除く多くの海物語シリーズに採用されています。「ステップアップ系演出」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度評価と期待度評価は共に「低い設定」とされています。この演出の特徴は、機種ごとのミニキャラが登場する点です。沖海シリーズではエイサー娘が登場し、変動中にエイサー娘が次々と画面下に登場し、段階的に増えていきます。センターキャラクターが登場すると、スーパーリーチ発展の可能性が高まります。この演出は全部で4段階あり、最終段階まで到達すると魚群が出現する可能性が高くなります。
ステップ1ではエイサー娘が一人登場しますが、ほとんど期待は持てません。ステップ2ではエイサー娘が4人登場し、リーチ成立が確定します。ステップ3ではセンターに5人目のキャラクターが登場し、スーパーリーチ発展が濃厚となります。センターキャラクターが登場すると、そのキャラクターに応じた発展先が示唆されます。ステップ4ではミニキャラが5人揃い、画面手前に向かってジャンプする演出が発生し、スーパーリーチ発展後の押しボタンで魚群が出現する可能性が高くなります。
ステップ | 人数 | 期待度 |
---|---|---|
1 | 1 | 低い |
2 | 4 | リーチ成立 |
3 | 5 | スーパーリーチ発展濃厚 |
4 | 5 | スーパーリーチ発展濃厚 |
下表はステップ3時のセンターキャラクターと期待度をまとめたものです。
キャラクター | 発展先 |
---|---|
エイサー娘 | ランダム |
マリン | マリンちゃんリーチ |
ワリン | ワリンリーチ |
サム | サム系リーチ |

エイサー娘がひとり登場。ほとんど期待は持てません。

エイサー娘が4人登場。リーチ成立確定です。


センターに5人目のキャラクターが登場します。センターに出現したキャラクターは発展先を示唆しています。

ミニキャラが5人揃った後、画面手前に向かってジャンプする演出が発生します。スーパーリーチ発展後の押しボタンで魚群が出現する可能性が高くなります。
チャンスアップとして、エイサー娘の衣装が白であればスーパーリーチ発展が濃厚です。また、キャラクターと発展先の組み合わせが異なれば法則崩れとなり、大当たり濃厚となります。
リーチ後マンボウ予告
『リーチ後マンボウ予告』は、沖縄モード専用予告アクションです。この演出は「CRスーパー海物語」で初めて搭載されました。当初は「マンボウ予告」と呼ばれていましたが、リーチ後の演出となることから「リーチ後マンボウ予告」と呼ばれるようになりました。レア度評価と期待度評価は共に「低い設定」です。系統はマンボウ系予告です。抽選条件ははずれ時および当確時に発生し、リーチラインはシングルおよびダブルに対応しています。


リーチ時にマンボウが画面の右側から出現する演出であり、沖縄モードでスーパーリーチへ発展するためにはマンボウが必須となります。マンボウの種類と期待度は以下の通りです。通常のマンボウや頬が赤いマンボウは期待度が低いですが、「熱」文字マンボウやピンクマンボウは期待度が高いです。ハリボテマンボウやパトマンボウ、クジラ、逆魚群、キングマンボウが出現すれば確変確定となります。
種類 | 期待度 |
---|---|
通常のマンボウ | 低い |
頬が赤いマンボウ | 低い |
「熱」文字マンボウ | 高い |
ピンクマンボウ | レッツマンボウ |
ハリボテマンボウ | 2R確変 or 確変 |
パトマンボウ | 確変確定 |
クジラ | 確変確定 |
逆魚群 | 確変確定 |
キングマンボウ | 確変確定 |
マンボウ出現時にはチャンスボタンを押すとマンボウに変化が起こります。震えるマンボウは期待度が低いですが、衝撃波を伴うマンボウや分裂するマンボウはスーパーリーチ発展が濃厚です。子供マンボウが出現した場合は大当たりまたは1コマずれのはずれとなり、ロケット噴射するマンボウは確変確定です。
アクション | 期待度 |
---|---|
震える | 低い |
衝撃波 | スーパーリーチ発展 |
逆方向に移動 | 低い |
分裂 | スーパーリーチ発展で魚群出現 |
子供マンボウ出現 | 大当たり or 1コマずれのはずれ |
ロケット噴射 | 確変確定 |
乙姫ステップアップ予告

『乙姫ステップアップ予告』は、沖縄モード専用の予告アクションです。この演出は、CRスーパー海物語IN沖縄4で初めて搭載されました。ステップアップ系演出であり、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度は「低い設定」とされており、期待度も「低い設定」となっています。演出では、エイサー娘の代わりに乙姫が登場し、彼女が3人出現すればリーチ成立以上が確定します。また、ボタンを押すと期待度を示唆するマンボウが出現する特徴もあります。
ミニシーサー通過予告

『ミニシーサー通過予告』は、沖縄モード専用の予告アクションです。抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度は「低い設定」に分類され、期待度も「低い設定」とされています。変動中にミニシーサーが画面を右から左へ通り過ぎるものです。従来の沖海シリーズと比較すると、ミニシーサーが素通りする頻度が高くなっています。
種類 | 期待度 |
---|---|
ハイビスカス付きシーサー4匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
エイサー隊通過予告



『エイサー隊通過予告』は、沖縄モード専用の予告アクションです。この演出はPスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されました。抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度は「低い設定」、期待度も「低い設定」とされています。エイサー隊が登場し、その数に応じてゲームの展開が変化します。例えば、エイサー隊が2人登場するとテンパイあおりが発生し、5人登場するとスーパーリーチ発展の可能性が高まります。
ノリノリマンボウ予告



ノリノリマンボウ予告は、沖縄モード専用の予告アクションです。この演出は、同機種のプロモーションで頻繁に使用される印象的なもののひとつで、初めて搭載されたのはPスーパー海物語IN沖縄5です。抽選条件としては「はずれ時」および「大当たり時」に発生します。レア度と期待度の設定は共に「低い設定」に分類されますが、発展することで期待度が上がることもあります。
ノリノリマンボウ予告の描写としては、画面上にマンボウが現れ、楽しげに泳ぐ様子が描かれます。特に、マンボウに乗っているミニキャラの数が多いほど期待度が上がります。例えば、「大ノリ」の場合はミニキャラの数が少なく、「激ノリ」では数が増え、「超ノリノリ」では最大数のミニキャラがマンボウに乗って現れます。この「超ノリノリ」の状態に発展すると、大当たりが確定します。
パターン | 期待度 |
---|---|
大ノリ | 低い |
激ノリ | 高い |
超ノリ | 大当たり濃厚 |

文字が金色であればプレミアムで当確となります。
マンボウルーレット


『マンボウルーレット』は、沖縄モード専用の予告アクションです。この演出はPスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されました。保留先読み系演出に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度は低い設定であり、期待度も低い設定です。
『マンボウルーレット』は、ルーレットを使用してさまざまなマンボウを抽選するというものです。ルーレットが回転し、さまざまなマンボウのアイコンが表示され、停止したアイコンによって期待度が変わります。ルーレットに登場するマンボウには、ベビーマンボウ、おこさマンボウ、ピンクマンボウ、キングマンボウの4種類があり、それぞれ期待度が異なります。ベビーマンボウやおこさマンボウが表示された場合、期待度は低く、大当たりには至りにくいですが、ピンクマンボウが表示されるとレッツマンボウ発展のチャンスが高まり、期待感が一気に上がります。最も期待度が高いのはキングマンボウで、これが表示されると確変図柄での大当たりが確定する可能性が高いです。
マンボウ | 期待度 |
---|---|
ベビーマンボウ | 低い |
おこさマンボウ | 低い |
ピンクマンボウ | レッツマンボウ発展 |
キングマンボウ | 確変図柄での大当たり |
ガオガオチャンス

『ガオガオチャンス』は、沖縄モード専用予告アクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄4で初めて搭載されました。保留先読み系演出に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度は低い設定、期待度も低い設定です。『ガオガオチャンス』は、スーパーリーチへの発展が濃厚となる演出です。シーサーストッ子が吠えるタイミングに注目すると、期待感が高まります。特にシーサーストッ子が吠えるタイミングが遅ければ遅いほど、期待度が高まるとされています。また、1変動で2回吠える場合は、非常に高い期待値となります。この演出のもう一つの特徴は、シーサーストッ子が息を吸い込んだまま倒れる場合で、この場合は当確の可能性が高まります。
シーサーチャンス目煽り演出

『シーサーチャンス目煽り演出』は、Pスーパー海物語IN沖縄5シリーズの沖縄モード専用予告アクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。あおり系演出に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度は低い設定、期待度も低い設定です。画面中央列に特定の順目を形成できる図柄が停止するとシーサーのエフェクトが表示される演出です。この順目が揃うことで、レッツシーサーリーチに発展する可能性が示唆されます。たとえば、画面中央に「123」や「234」のような順目が揃うと、シーサーのエフェクトが発生し、次の展開への期待感が高まります。
ウリン登場演出

『ウリン登場演出』は、沖縄モード専用の予告アクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。系統は保留先読み系演出に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」で、レア度と期待度の設定は共に高い設定です。ミニウリンが登場するタイミングは変動停止時が多いです。ウリン登場演出の描写は、変動停止時に画面の端からミニウリンが飛び出してきて、画面中央でアクションを起こすというものです。ウリンが登場することで、リーチへの発展や他の予告演出の発生が示唆されます。
ふりふりマンボウ予告

『ふりふりマンボウ予告』は、沖縄モード専用予告アクションです。この演出はPスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されました。保留先読み系演出に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は共に低い設定です。従来の沖海シリーズにあったボタン連打によるマンボウの引き寄せ演出と似ています。変動中に画面左端にマンボウの尾ヒレが出現し、その後プレイヤーがボタンを連打することでマンボウを画面中央まで引き寄せることを目指します。成功すれば、ノリノリマンボウ予告などの次のステージへ発展する可能性があります。
レッツシーサーエフェクト予告

『レッツシーサーエフェクト予告』は、沖縄モード専用予告アクションです。この演出はPスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されました。保留先読み系演出に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度は高い設定で、期待度は低い設定です。液晶画面全体にシーサーのエフェクトが発生する演出です。変動中にシーサーの顔が画面に現れ、その存在感と迫力がプレイヤーの興奮を誘います。このエフェクトは変動をまたいで連続することがあり、その連続回数が増えるほど期待度がアップします。さらに、シーサーのエフェクトが発生した後には、レッツシーサーリーチに発展する可能性があります。
押しボタン演出


『押しボタン演出』は、沖縄モード専用予告アクションです。この演出は初代・大海物語で初めて搭載されました。役物デバイス系演出で、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」、レア度と期待度の設定は共に低い設定です。『押しボタン演出』は、スーパーリーチへ発展した後に画面にボタンアイコンが出現し、そのボタンを押すことで「泡」や「魚群」などの演出が発生する仕組みです。これにより、プレイヤーは自分でボタンを押して期待度を確認することができます。
演出 | 期待度 |
---|---|
泡 | 低い |
魚群 | 高い |
クジラッキー泡 | エイサー祭or確変大当たり |
クジラッキー泡&クジラブリー | 確変大当たり |
ミスマリン泡 | 確変大当たり |
赤魚群 | サム系リーチ |




レッツマンボウ

『レッツマンボウ』は、沖縄モード専用予告アクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄2で初めて搭載され、「レッツマンボウ前兆予告」とも呼ばれます。この演出では、ピンクマンボウが出現すると突入し、保留先読み系の演出としてリーチが成立するまで続きます。通常はスーパーリーチへと発展しますが、ノーマルリーチの場合は法則崩れとなり、大当たりが確定することが特徴です。
三線リーチ

『三線リーチ(さんしんリーチ)』は、沖縄モード専用リーチアクションです。この演出はPスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されました。沖縄モード専用の黒潮系リーチに分類されます。リーチ成立後、沖縄の弦楽器である三線の形をしたエフェクトが流れます。
ピンク色のエフェクトが多くなると、期待度が高まり、特に大当たりや中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えて外れることが濃厚になります。

三線のエフェクトがレインボーに輝いた場合はプレミアムとなり、確変図柄での大当たりが確定します。
三線サムリーチ

『三線サムリーチ』は、沖縄モード専用リーチアクションです。Pスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されたこの演出は、三線リーチ中にサムが登場するリーチ系プレミアム演出です。入賞時の大当たり抽選で「10R大当たり」を引いたときに、その後の発展先として低確率で演出抽選されます。
シーサーリーチ

『シーサーリーチ』は、沖縄モード専用リーチアクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄で初めて搭載され、それ以降の沖海シリーズに搭載され続けている定番リーチでもあります。系統は珊瑚礁系リーチに分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は共に低い設定です。リーチ成立時にシーサーの石像が画面下から出現し、シーサーの正面にシングルリーチラインが成立。中段のテンパイ図柄がリーチライン上に停止すれば大当たりとなります。
リーチ中にシーサーの口が開くとチャンスアップとなり、大当たりの可能性が高まります。特に、シーサーの口が大きく開いている場合は、確変図柄での大当たりが濃厚となります。
リーチ中にサムが登場してシーサーの石像を持ち上げる場合はプレミアムとなり、確変図柄での大当たりが確定します。
マッスルシーサーリーチ

『マッスルシーサーリーチ』は、沖縄モード専用リーチアクションです。CRスーパー海物語IN沖縄で初めて搭載。この演出は、シーサーリーチ中にサムが登場し、シーサーの石像を持ち上げるプレミアムなリーチ演出です。
マリンちゃんリーチ

マリンちゃんリーチは、海・マリン・沖縄モード専用のリーチアクションです。この演出は、初代ギンギラパラダイス(1995年)で初めて搭載されました。マリンちゃんリーチは「マリン系リーチ」に分類され、抽選条件としては「はずれ時」および「当確時」に発生します。レア度評価と期待度評価は共に「低い設定」とされていますが、特定の条件下では期待度が高まります。リーチ成立後、海物語シリーズのヒロインであるマリンちゃんが登場します。マリンちゃんの正面にダブルリーチラインが発生し、テンパイ図柄が画面中央に停止すれば大当たりとなります。
チャンスアップとしては、モードごとに異なる演出が存在します。海モードでは指差しの間隔が狭くなったり、左の手を振る動作が追加されることがあります。マリンモードではマリンちゃんの親指が立っている場合がチャンスアップとなります。沖縄モードでは着物の帯に扇子がある場合、期待度が高まります。これらのチャンスアップ演出が発生した場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。
モード | 演出 |
---|---|
海 | 指差しの間隔が狭い/左の手を振る |
マリン | マリンの親指が立っている |
沖縄 | 着物の帯に扇子がある |
サムがマリンちゃんの代わりに登場する演出が発生する場合、確変図柄での大当たりが確定します。
ポージングリーチ

ポージングリーチは、海・マリン・沖縄モード専用のリーチアクションです。この演出は、元祖海物語で初めて搭載されました。「サム系リーチ」として分類され、抽選条件としては「当確時」に発生します。レア度評価は「高い設定」、期待度評価は「当確」に分類されています。マリンちゃんリーチ時にサムがマリンの代わりに登場し、図柄が揃うまでボディービルのポージングを繰り返す演出です。
ワリンリーチ

『ワリンリーチ』は、沖縄モード専用リーチアクションです。この演出はPスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されました。系統はワリン系リーチに分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は共に高い設定です。ワリンリーチは数多くのバリエーションがあり、沖海5ではモーターパラグライダーを題材にしています。ワリンがモーターパラグライダーに乗って登場する演出であり、沖海シリーズにおいてはワリン系リーチの期待度は他のリーチアクションよりも高めに設定されています。
チャンスアップのサインとしては、モーターパラグライダーのモーターがいつもよりも大きければ期待度がさらに高まります。
リーチ発展時にサムがワリンの代わりにモーターパラグライダーに乗って登場すると、プレミアムとなり、確変図柄での大当たりが確定します。
サムリーチ
『サムリーチ』は、沖縄モード専用リーチアクションです。シングルおよびダブルのリーチラインに対応。Pスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されたこの演出は、サムがモーターパラグライダーに乗って登場します。ワリンリーチのサム版にあたるため、ワリンの登場シーンに似た構成となっています。
レッツシーサー

『レッツシーサー』は、沖縄モード専用のリーチアクションです。初めて搭載されたのはCRスーパー海物語IN沖縄3。保留先読み系演出に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は高い設定となっています。この演出はシーサーチャンス目から発展し、中央列に順目が並ぶことからスタートします。シーサーの親子が登場し、その前で図柄が揃うと大当たりが確定します。

チャンスアップの要素も含まれており、シーサーの首に「熱」の札が掛かっている場合、さらに期待度が高まります。このサインが表示されると、大当たりか中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えて外れる可能性が高くなります。

プレミアム要素として、ピンク色のママシーサーが登場することがあります。これは非常にレアで、出現するとプレミアム扱いとなり、確変図柄での大当たりが確定します。
エイサーリーチ

『エイサーリーチ』は、沖縄モード専用リーチアクションです。初代スーパー海物語IN沖縄で初めて搭載されたこの演出は、リーチ系プレミアム演出に分類されます。沖縄の伝統的なエイサー踊りをテーマにしたこのリーチは、沖縄モードの魅力を最大限に引き出す演出としてプレイヤーから高く評価されています。レア度と期待度の設定はそれぞれ激レアと当確です。『エイサーリーチ』は、シングルおよびダブルのリーチラインに対応しており、エイサー娘だけでなくエイサー隊全体が登場することで、プレミアムな雰囲気が一層強調されます。
オールキャストリーチ
『オールキャストリーチ』は、沖縄モード専用リーチアクションです。CRスーパー海物語IN沖縄2で初めて搭載されたこの演出は、リーチ成立後にハイビスカスフラッシュ(桜バージョンでは桜フラッシュ)が発生し、その後マリンちゃん、ワリン、ウリン、サムの4人が揃って登場するリーチ系プレミアム演出です。オールキャストが登場すると全回転リーチに移行し、非常に華やかな演出が展開されます。レア度と期待度の設定はそれぞれ激レアと当確です。
ハイビスカスモード

背景は、美しいビーチの風景を描いています。青い空と白い雲が広がり、その下にはエメラルドグリーンの海が輝いています。波が穏やかに寄せている様子が見られ、非常にリラックスした雰囲気を醸し出しています。手前には、色とりどりの花々が咲き誇っており、特に大きな赤いハイビスカスの花が目立ちます。このハイビスカスの花は鮮やかな赤色で、中央に黄色の花粉がアクセントとなっています。さらに、背景の上部には、花びらが風に舞っている様子も描かれており、動きと生命感を感じさせます。また、遠くの空には鳥が飛んでいる姿も見られ、自然の美しさが強調されています。
プチフリーズ予告

『プチフリーズ予告』は、ハイビスカスモード専用(桜ビスカスモード専用)の予告アクションです。Pスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されたこの演出は、ギンギラパラダイス夢幻カーニバルのタイムブレイク予告に似ています。変動開始時に図柄がフリーズすることで、フリーズ時間が長ければ長いほど期待度がアップする仕組みとなっています。レア度は高い設定で、期待度は低い設定となっています。プチフリーズ予告が発生すると、液晶画面内の図柄が一時的に停止し、その間に次の展開への期待感が高まります。フリーズ時間が長ければ長いほど大当たりへの期待も高まりますが、フリーズ時間が短い場合は通常の結果に終わることが多いです。
プチフリーズ予告は、はずれ時と当確時のどちらの状況でも発生する可能性があるため、発生するタイミングによって期待度が大きく異なります。この演出が発生した際、液晶内に「3・4・1」の図柄があるとエイサー祭が濃厚となり、非常に熱い展開が期待できます。これは特に沖海5限定の特徴であり、他のシリーズでは見られない特別な演出となっています。
中央ラインチャンス目

『中央ラインチャンス目』は、ハイビスカスモード専用予告(桜ビスカスモード専用)アクションです。保留先読み系演出に分類され、はずれ時と当確時のどちらの状況でも発生する可能性があります。CRスーパー海物語IN沖縄4で初めて搭載されたこの演出は、変動停止時に中央列に語呂合わせ目が並ぶ予告演出で、チャンス目が発生すると保留内での大当たり期待度が高まります。
この予告アクションのレア度と期待度の設定はどちらも高い設定であり、出現することが比較的多く、大当たりへの期待感を高める重要な演出です。中央列に特定の語呂合わせ目が並ぶと、プレイヤーはその後の展開に大きな期待を抱くことになります。例えば、「3・5・4(珊瑚礁)」や「7・4・5(チンスコー)」などの語呂合わせ目が出現すると、特に注目されます。
語呂合わせ目の種類 |
---|
3・5・4(珊瑚礁) |
3・8・5(ミヤコ島) |
4・1・3(シーサー) |
4・9・3(シークヮーサー) |
7・4・5(チンスコー) |
7・5・9(南国) |
7・8・4(那覇市) |
8・1・3(ハイサイ) |
リーチ後シャボン玉予告

『リーチ後シャボン玉予告』は、ハイビスカスモード専用(桜ビスカスモード専用)の予告アクションです。CRスーパー海物語IN沖縄4で初めて搭載されたこの演出は、海モードの泡予告に相当します。レア度と期待度の設定はどちらも低い設定。リーチ成立後に画面左下からハイビスカスの形をしたシャボン玉が湧き出すことで、その後の展開への期待感を高めます。特に、大きなハイビスカスのシャボン玉が出現した場合や、シャボン玉が湧き出す時間が長い場合には、期待度がさらに上がります。
パターン | 期待度 |
---|---|
シャボン玉の湧き出す時間が長い | 高い |
大きいシャボン玉が出現 | 高い |
シャボン玉の湧き出す時間が長い+大きいシャボン玉が出現 | 当確 |
違和感演出
『違和感演出』は、ハイビスカスモード専用予告アクションです。CRスーパー海物語IN沖縄4で初めて搭載されたこの演出は、変動中やリーチ成立時など様々なシーンで違和感が発生することで、次の展開への期待感を高める予告アクションです。この演出のレア度と期待度の設定はどちらも低い設定。違和感演出は、リーチや大当たりの予兆として発生することがあり、その際にはさまざまなパターンが存在します。例えば、変動開始音が遅れる、リーチボイスが遅れる、図柄がクイックスタートやゆっくりスタートするなど、通常とは異なる挙動が見られます。
違和感一覧 |
---|
違和感 |
変動開始音が遅れる |
リーチボイスが遅れる |
リーチ成立のタイミングが遅れる |
変動開始時に図柄がクイックスタート |
変動開始時に図柄がゆっくりスタート |
変動開始時に図柄が上・中・下段の順番にスタート |
変動開始時に図柄が下・中・上段の順番にスタート |
変動開始時に図柄が巨大化してからスタート |
変動開始時に音が鳴らない |
ハイビスカスモード以外のBGMに変化 |
大当たり時のBGMが流れる |
キャラクターボイスが発生 |
筐体のランプがすべて消灯 |
枠だけレインボーに光る |
ハイビスカス点灯

『ハイビスカス点灯』は、ハイビスカスモード専用の大当たりアクションです。CRスーパー海物語IN沖縄4で初めて搭載されたこの演出は、一発告知系演出として、リーチが成立した際に背景のハイビスカスが白く点灯滅したり、レインボーに輝いたりすることで大当たりを告知します。レア度は高い設定、期待度は当確で、発生した際には大当たりが確定します。
カメラ移動予告

『カメラ移動予告』は、ハイビスカスモード専用(桜ビスカスモード専用)の予告アクションです。Pスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されたこの演出は、変動中に視点が変わることでプレイヤーに次の展開を予感させる保留先読み系演出です。レア度は低い設定、期待度も低い設定となっています。
違和感ゾーン
『違和感ゾーン』は、ハイビスカスモード専用(桜ビスカスモード専用)の予告アクションです。Pスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されたこの演出は、保留先読み系演出に分類され、同じハズレ出目が連続して発生することで違和感を感じさせ、その後の展開に期待を持たせる予告アクションです。レア度は低い設定、期待度も低い設定となっています。
蝶々前兆予告
『蝶々前兆予告』は、ハイビスカスモード専用(桜ビスカスモード専用)の予告アクションです。CRスーパー海物語IN沖縄4で初めて搭載されたこの演出は、変動中に左右のハイビスカスに蝶々が群がることで次の展開に期待感を持たせる保留先読み系演出です。レア度と期待度はどちらも低い設定です。
変動が進むにつれて左右のハイビスカスに蝶々が増えていくことで、その後のリーチ成立やハイビスカス演出発生の期待が高まります。蝶々の数が増えるにつれてプレイヤーの期待感も増幅され、特に多くの蝶々が集まるとリーチや大当たりの可能性が高まるため、視覚的にも楽しめる演出です。
時間帯変化予告
『時間帯変化予告』は、ハイビスカスモード(沖海5桜バージョンは桜ビスカスモード)専用予告アクションです。CRスーパー海物語IN沖縄4で初めて搭載されたこの演出は、変動中やリーチ成立時に背景の時間帯が変化することで次の展開に期待感を持たせる保留先読み系演出です。レア度と期待度はどちらも低い設定。




背景の時間帯が昼や夕方から夜に変わると期待度が高まり、満月の背景が表示されると大当たりの可能性が一層高くなります。変動中に背景の時間帯が変化する様子は視覚的にも楽しめ、プレイヤーに次の展開への期待感を提供します。さらに、チャンス目停止やリーチ連続予告、プチフリーズ予告などから時間帯が変化することもあり、これによりゲーム全体の楽しさが増します。
時間帯 | 期待度 |
---|---|
昼 | 低い |
夕方 | 低い |
夜+三日月 | スーパーリーチ発展濃厚 |
夜+満月 | 高い |
ハイビスカスSPリーチ


『ハイビスカスSPリーチ』は、ハイビスカスモード専用リーチアクションです。CRスーパー海物語IN沖縄4で初めて搭載されたこの演出は、リーチ成立後にハイビスカスが舞う中、図柄が進む演出です。Pスーパー海物語IN沖縄5桜バージョンでは「桜ビスカスSPリーチ」という名称になっています。レア度と期待度は共に低い設定で、このリーチアクションは、黒潮系リーチに分類されます。抽選条件は、はずれ時と当確時のどちらでも発生する可能性があります。

チャンスアップとして、ボタンが出現すれば「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。ボタン出現後、ボタン押しで失敗しても大当たりになることがあるため、プレイヤーにとっては緊張感のある瞬間です。さらに、ボタンの近くにいる蝶々が右のハイビスカスに止まればチャンス、左に飛び立てば大当たり濃厚となります。
満月SPリーチ
『満月SPリーチ』は、ハイビスカスモード専用のリーチアクションです。CRスーパー海物語IN沖縄4で初めて搭載。この演出は、はずれ時と大当たり時の両方で抽選が行われます。レア度と期待度の設定は共に高い設定となっています。


チャンスアップとして、リーチ中にボタンが出現すれば、それが「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。さらに、ボタンが出現して押した際、近くにいる蝶々が右のハイビスカスに止まれば大当たりのチャンスが増し、左に飛び立てば大当たりが確定します。ボタンの種類がパール解放ボタンであれば大当たり濃厚です。

プレミアムパターンとして、9代目ミスマリンが満月に映っていれば、それはプレミアムな演出となり、確変図柄での大当たりが期待できます。

桜バージョンでは、ハイビスカスが桜に変わることで、視覚的な変化を楽しむことができます。
共通演出
共通演出は、数多くのリーチ系プレミアムを含んでいます。
ノーマルリーチ
ノーマルリーチは、リーチアクションです。この演出はギンギラパラダイスシリーズで初めて搭載されました。基本的にはリーチが成立してもスーパーリーチへ発展しない演出です。このリーチはスーパーリーチへ発展せず、リーチラインから1コマ以上離れたところで停止して外れることが多い特徴を持っています。期待度は低いですが「再始動」「ピタ止まり」「エイサー祭」で大当たりになることもあります。
擬似連
『擬似連(ぎじれん)』は、全モード共通の予告アクションです。この演出は、CRハイパー海物語INカリブで初めて搭載され、その後、海物語シリーズ以外のパチンコ機種にも広く採用されるようになりました。擬似連は、ひとつの保留消化で複数回の変動が発生する特徴があり、最近では「サイレント予告」とも呼ばれています。変動停止時に図柄のアニメーションが静止せず、次の変動が始まるため、プレイヤーにとって継続的な期待感を持たせることができます。系統は「保留先読み系演出」に属し、抽選条件ははずれ時と大当たり時の両方で行われます。レア度は高い設定であり、期待度は低い設定となっています。擬似連が発生すると、通常の変動とは異なるテンポで図柄が進行し、連続して変動が続くことで、スーパーリーチへと発展する可能性が高まります。
チャンス目予告
『チャンス目予告』は、全モード共通の予告アクションです。この演出は、海物語シリーズでおなじみの保留先読み系演出であり、そのルーツは初代・大海物語スペシャルの泡前兆予告にあります。変動停止時には3つの同一図柄がばらけて停止することで、チャンス目予告が発生します。チャンス目予告が発生すると図柄にエフェクトが発生し、モードによって期待度が異なります。全モード共通で図柄が戻りやすべりからチャンス目が発生した場合、スーパーリーチへと発展する可能性が高まります。系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件ははずれ時と大当たり時の両方で行われます。レア度は低い設定、期待度も低い設定となっています。



各モードごとに異なる特徴を持っています。例えば、海モードではチャンス目が発生するとスーパーリーチへの発展が濃厚となり、連続するほど期待度が高まります。マリンモードと沖縄モードでは、他のモードと比べてチャンス目成立の恩恵は高くありませんが、3回以上連続すればスーパーリーチ発展が濃厚です。ハイビスカスモードでは、チャンス目が発生することでスーパーリーチへの発展が確定し、時間帯が変化する演出も楽しめます。

エイサー祭モードでは、チャンス目が発生した後は確変大当たりまたは通常図柄での大当たりが否定されるため、期待が高まります。
リーチ連続予告

『リーチ連続予告』は、全モード共通の予告アクションです。初めてこの演出が搭載されたのは「CRスーパー海物語IN JAPAN」で、この演出はリーチ成立が連続で続く特徴を持ち、一見リーチアクションのように見えますが、実際には保留先読み系の演出です。リーチが成立した直後に中段図柄が一旦停止し、再び変動がスタートする仕組みです。モードによって期待度が変わりますが、リーチ連続予告が続くほど期待度が高まります。海モードとハイビスカスモードでは、発生するとチャンスであり、リーチ連続予告が1回目、2回目と続くとスーパーリーチへの発展が濃厚になります。
海モードではリーチ連続予告が1回目、2回目と続くとスーパーリーチ発展が濃厚となり、プレイヤーにとって大きな期待を抱かせます。マリンモードと沖縄モードでは、1回目のリーチ連続予告では期待度が低いですが、2回目になると期待度が高くなります。ハイビスカスモードでは、1回目のリーチ連続予告で時間帯の変化があり、スーパーリーチ発展が濃厚となります。2回目になるとさらに期待度が高まり、スーパーリーチ発展が確定します。エイサー祭モードでは、リーチ連続予告が発生することで確変大当たりの可能性が高まります。
モード | 回数 | 期待度 |
---|---|---|
海 | 1 | スーパーリーチ発展濃厚 |
海 | 2 | スーパーリーチ発展濃厚 |
マリン | 1 | 低い |
マリン | 2 | 高い |
沖縄 | 1 | 低い |
沖縄 | 2 | 高い |
ハイビスカス(桜ビスカス) | 1 | 低い(時間帯変化+スーパーリーチ発展濃厚) |
ハイビスカス(桜ビスカス) | 2 | 高い(時間帯変化+スーパーリーチ発展濃厚) |
真珠貝演出
『真珠貝演出』は、全モード共通予告アクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。『真珠貝演出』は、画面下にある真珠貝が開くことで発生する予告アクションです。真珠貝が開くと「ウリンチャージ」や「スーパーリーチ」へ発展するアイコンなどが出現します。この演出は保留先読み系演出に分類され、抽選条件ははずれ時と大当たり時の両方で行われます。レア度と期待度は共に低い設定となっています。特徴は、変動中に真珠貝が出現し、変動をまたいで真珠貝が動けばアイコンが出現する可能性が高まる点です。特に、真珠貝が3回動けばウリンチャージが濃厚になりますが、1回目で開くこともあります。ウリンチャージ以外のアイコンが出現するときは、同時に保留ランプが点滅することがあり、その保留消化時にはスーパーリーチ以上の発展が濃厚です。
具体的な演出の描写としては、画面下に位置する真珠貝が変動中にゆっくりと開き、その内部からさまざまなアイコンが出現します。例えば、オープンロゴが出現すればウリンチャージへの発展が確定し、タツノオトシゴ、グリーンマンタ、ピンクマンタが出現すればスーパーリーチへの発展が濃厚です。さらに、ハイビスカスのアイコンが出現すれば、保留内で確変大当たりが期待できます。
アイコン | 期待度 |
---|---|
オープンロゴ | ウリンチャージ発展 |
タツノオトシゴ | スーパーリーチ発展濃厚 |
グリーンマンタ | スーパーリーチ発展濃厚 |
ピンクマンタ | スーパーリーチ発展濃厚 |
ハイビスカス | 保留内で確変大当たり |
ウリンチャージ
『ウリンチャージ』は、全モード共通予告アクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。電チュー入賞時の大当たり抽選で、「大当たり」または「はずれ」のどちらを引いても、その後の発展先として演出が抽選されます。具体的な描写としては、液晶下部にミニキャラのウリンが登場し、画面の手前に飛び出すことで電チュー開放となります。この際、ウリンチャージ中に入賞した電チュー保留でリーチになると、大チャンスとなり、クリスタルパールボタン一発押しに発展します。
ブレーキアクション

『ブレーキアクション』は、大海物語スペシャルで初めて搭載された演出です。この演出は、リーチ成立後にプレイヤーがボタンを押すと、図柄にブレーキがかかる仕組みになっています。抽選条件は「はずれ時」と「当確時」の両方で行われます。レア度と期待度は共に低い設定です。
具体的な演出としては、リーチ中にチャンスボタンを連打することで中段のテンパイ図柄にブレーキがかかるというものです。この時、図柄の表情が変化することがあります。例えば、目がハートになっていればプレミアム演出であり、当確が期待されます。他にも、図柄の目が炎目の場合は期待度が高く、小さい目やデカ目の場合は期待度が低いです。
表情 | 期待度 |
---|---|
小さい目 | 低い |
デカ目 | 低い |
炎目 | 高い |
ハート目 | 当確 |
変動開始時バイブ予告
『変動開始時バイブ予告』は、全モード共通の予告アクションです。この演出はビッグバイブを搭載している機種で多く見られます。系統は「役物・デバイス系」に分類され、抽選条件ははずれ時と当確時の両方で行われます。レア度と期待度は共に高い設定となっています。演出は、変動開始時にボタンが振動します。
背景変化予告
『背景変化予告』は、全モード共通の予告アクションです。この演出はCRスーパー海物語で初めて搭載されました。系統としては「背景変化系演出」に分類され、抽選条件ははずれ時と当確時の両方で行われます。レア度と期待度は低い設定です。『背景変化予告』は、変動中にキャラクターが通過したり、背景が変化したりします。
全モード共通で搭載されていますが、モードごとに内容が異なります。具体的には、海モード、マリンモード、沖縄モードで異なるキャラクターや背景の変化が見られます。
海モードでは、変動中に画面の右下方向から左方向へキャラクターが通過したり、海流の流れが速くなったりする演出が見られます。タツノオトシゴやハリセンボンなどのキャラクターが登場し、その出現パターンによって期待度が変わります。例えば、タツノオトシゴの群れが登場すればリーチが確定し、潜水艦が登場すれば確変が確定します。また、海流が速く発生したり、海面が激しくキラキラ光ったりすることでリーチ成立が期待できます。
登場キャラクター | 期待度 |
---|---|
タツノオトシゴ | 低い |
タツノオトシゴ(群) | リーチ確定 |
ハリセンボン | 低い |
ハリセンボン(群) | リーチ成立 |
潜水艦 | 確変確定 |
アクション | 期待度 |
---|---|
海流がゆっくり発生 | 低い |
海流が速く発生 | リーチ確定 |
海面が光る | 低い |
海面が激しくキラキラ光る | リーチ成立 |
マリンモードでは、変動中に多くのキャラクターが通過します。他のモードよりもキャラクターの種類が豊富で、様々な背景変化が楽しめます。キャラクターが通過するタイミングや出現する場所によって、次の展開への期待感が高まります。
沖縄モードでは、変動中に背景が微妙に変化したり、キャラクターが登場したりする演出が特徴的です。このモードでは、背景の変化が「間違い探し」のように気づきにくいことが多いですが、暗雲と雷が発生する演出が出現すれば、スーパーリーチ以上の発展が期待されます。
アクション | 期待度 |
---|---|
暗雲と雷が発生 | スーパーリーチ発展以上 |
じんべぇチェンジ
『じんべぇチェンジ』は、全モード共通予告アクションです。Pスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されたこの演出は、大海4の「ぶるぶるチェンジ」を沖海シリーズ風にアレンジしたもので、ジンベイザメがアクセントとして登場します。ジンベイザメは以前から沖海3のリーチアクションでの登場があり、変動中やリーチ成立時、リーチ中などのさまざまなシーンで筐体が振動し、その後の演出がチャンスアップする特徴があります。
演出の描写としては、変動中やリーチ成立時に筐体が振動し、ジンベイザメが登場することでチャンスアップが発生します。『じんべぇチェンジ』は、変動からリーチ成立後の間で2回発生することがあります。
泡・クラゲから魚群出現 |
非テンパイ状態からリーチ発展 |
スーパーリーチ中に図柄が炎目 |
偶数図柄から奇数図柄に変化 |
泡予告やSU予告で発生すると魚群出現 |
ハズレ目停止からアングルチェンジ※1 |
ハズレ目停止からレッツマンボウ※2 |
ハズレ目停止から桜全回転※3 |
リーチ図柄がアイマリン図柄に変化※4 |
※1マリンモード限定、※2沖縄モード限定、※3沖海5桜バージョンST専用、※4沖海5アイマリン専用



泡やクラゲから魚群が出現する場合は、典型的なパターンです。

偶数図柄から奇数図柄に変化する場合もあります。

Pスーパー海物語IN沖縄5withアイマリンではリーチ図柄がアイマリン図柄に変化する場合もあります。
変動順変化予告
『変動順変化予告』は、全モード共通予告アクションです。この演出は、基本的に海物語シリーズやギンギラパラダイスシリーズでは変動開始時の図柄の変動方向と変動順が決まっている中で、その基本的なルールとは異なる変動方向や順序が発生した場合に起こります。通常、図柄の変動方向は右から左へ移動し、全図柄が同時に動き出します。しかし、『変動順変化予告』では、これらの基本的な変動パターンが変わります。
変動順変化予告には様々なパターンが存在し、それぞれのパターンによって期待度が異なります。例えば、変動の初速が速い場合や、図柄が上→中→下段、下→中→上段と変動する場合は期待度が高くなります。さらに、中段から上段・下段が同時に変動するパターンやフリーズ変動、上段・下段が同時に変動してから中段が変動するパターンも期待度が高いです。また、全図柄が逆変動する場合は当確となり、プレミアム演出となります。
パターン | 期待度 |
---|---|
初速が速い | 高い |
上→中→下段 | 高い |
下→中→上段 | 高い |
中→上・下段同時 | 高い |
フリーズ変動 | 高い |
上・下同時→中段 | 高い |
全図柄が逆変動 | 当確 |
法則崩れ
『法則崩れ』は海物語シリーズの予告アクションです。この演出は初代・大海物語で初めて搭載されました。『法則崩れ』とは、通常の予告アクションやリーチアクションのパターンが崩れることで発生する演出であり、その発生は大当たりが確定するサインとなります。基本的には、特定の予告アクションとリーチアクションの組み合わせが異なる場合や、通常と異なる発展を見せた場合に発生します。例えば、魚群予告でスーパーリーチに発展しない、予告演出なしでスーパーリーチに発展する、大泡からスーパーリーチに発展するなどがあります。
エイサー祭あおり予告

『エイサー祭あおり予告』は、全モード共通予告アクションです。この演出はPスーパー海物語IN沖縄5で初めて搭載されました。変動停止時にシルエットが出現し、その後マリンちゃんの絵が完成するとエイサー祭に突入する演出です。系統は「あおり系演出」に分類され、抽選条件ははずれ時と当確時の両方で行われます。レア度と期待度は共に低い設定。海モードと沖縄モードで発生すれば、当確が濃厚となります。
ウリンチャンス
『ウリンチャンス』は、全モード共通リーチアクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。沖海3で初登場のキャラクター、ウリンが登場するこのリーチアクションは、海物語シリーズのヒロイン、マリンちゃんの妹であるウリンが主役となっています。


ウリンチャンスは、変動停止時に特定の停止出目から発展します。この停止出目は、左上・右上・中央・左下・右下の順にハリセンボン、タコ、カメ、サメ、エビが並ぶ形です。この停止出目になると画面が暗転し、ウリンチャンスに突入します。ウリンのアクションが終わると、画面をタッチしてハイビスカスフラッシュが発生すれば確変図柄での大当たりとなります。大当たりが確定している場合、タッチしなくてもタイムゲージがゼロになるとハイビスカスフラッシュが発生します。

タッチアイコン表示時にクジラブリーが出現するとプレミアムとなり、確変図柄での大当たりが確定します。
画面タッチではずれた場合でも、内部で大当たりが確定していればサムが登場することがあります。この場合、サムがハイビスカス役物を引っ張ってハイビスカスフラッシュを発動させる演出があります。さらに、はずれからクジラブリーが出現することもあり、こちらはサムの出現よりもレアリティーが高い演出です。
エイサー祭

『エイサー祭』は、全モード共通の大当たりアクションで、この機種で初めて搭載された演出です。これまでの2R確変や沖海チャンスを一新した演出。エイサー祭の突入パターンとして、基本的には画面中央列に3・4・1図柄が停止することで突入します。また、エイサー祭を示唆する予告アクションも存在します。
ハイビスカスフラッシュ

『ハイビスカスフラッシュ』は、全モード共通の大当たりアクションです。この演出は、初代スーパー海物語IN沖縄で初めて搭載され、沖海5のハイビスカスフラッシュは沖海史上最大の大きさを誇ります。ハイビスカス役物が液晶画面を覆い尽くし、プレイヤーに圧倒的な視覚的インパクトを与えます。系統は、一発告知と役物デバイス系演出に分類されます。この演出は当確時に発生し、期待度の設定は当確、レア度の設定は高い設定です。演出が発動する際には、筐体のハイビスカス役物が激しく光り、効果音が鳴り響きます。特に効果音が「キュキュキュキュキュイーン」と激しく鳴ると、確変図柄での大当たりとなることが濃厚です。描写としては、ハイビスカスが光り輝き、効果音が発生する様子が挙げられます。沖海5では、ハイビスカス役物だけでなく、盤面下のハイビスカスパネルも光る一発告知を搭載しています。
盤面アイマリンランプ

『盤面アイマリンランプ』は、全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種はスーパー海物語IN沖縄5withアイマリンです。演出の系統は一発告知系および役物デバイス系で、抽選条件は「大当たり」です。通常時やラウンド消化中に盤面右下のアイマリンランプが発光する場合、「大当たり」が確定します。
ミスマリンカットインプレミアム

『ミスマリンカットインプレミアム』は、全モード共通のリーチ系プレミアムです。この演出は大海物語シリーズの「大海物語スペシャルwithアグネス・ラム」で初めて導入された「アグネス・ラム背景プレミアム」をルーツとしています。系統としては「リーチ系プレミアム」に分類され、演出の抽選条件は「大当たり時」のみ適用されます。レア度は「高い設定」、期待度は「当確」となっています。演出の描写としては、リーチ直後に9代目ミスマリン(桃衣香帆・御子柴かな・宮本りお)のカットイン映像が流れます。
ブラックアウト演出


『ブラックアウト演出』は、全モード共通の大当たりアクションです。海物語シリーズではおなじみの演出で、演出の系統は全回転リーチ系です。抽選条件は「大当たり」です。変動中、突然画面がブラックアウトし、その後全回転リーチに発展します。この場合、「大当たり」が確定します。
アイマリン図柄変化

『アイマリン図柄変化』は、全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種はPAスーパー海物語IN沖縄5withアイマリンで、演出の系統はリーチ系プレミアムです。抽選条件は「大当たり」です。リーチ成立後、ビッグバイブが発生し、上段と下段の図柄がアイマリン図柄に変化する場合、「大当たり」が確定します。この演出は、じんべぇチェンジの発展先のひとつとしても知られています。











アイマリンモード
『PAスーパー海物語 IN 沖縄5 with アイマリン』では、ST中に「アイマリンモード」を選択することで、アイマリンが活躍する特別な演出を楽しめます。このモードでは、一発告知がメインとなり、アイマリンフラッシュが発生すれば大当たりが確定します。また、シングルリーチ時には「Go Wave!」、ダブルリーチ時には「Stand up! Blaze up!」という楽曲のミュージックビデオが流れ、視覚と聴覚でアイマリンの魅力を堪能できます。さらに、大当たり中に金保留を獲得すると「金ハイビゾーンwithアイマリン」に突入します。このゾーンでは、ストックした金保留の数だけ継続し、大当たりの期待度が高まります。
専用演出
振り返りステップアップ予告



『振り返りステップアップ予告』は、アイマリンモード専用の予告アクションです。初搭載機種はPAスーパー海物語IN沖縄5withアイマリンです。演出の系統はステップアップ系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。アイマリンが近づく演出が3段階まで進むと、リーチ成立の期待度がアップします。最終段階まで進行すれば「大当たり」の期待が高まります。
テンパイあおり予告


『テンパイあおり予告』は、アイマリンモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCR海物語アクアです。演出の系統はあおり系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチラインで停止するように下段図柄をあおる場合、最終的にリーチラインで停止するか、リーチラインを越えてから戻る場合、「大当たり」の期待が高まります。また、あおりなしで変動停止時にそのままリーチ成立となる特殊パターンも存在します。
リーチ後カットイン予告
『リーチ後カットイン予告』は、アイマリンモード専用の予告アクションです。海物語シリーズではおなじみの演出で、沖海5アイマリンではカットイン画像がアイマリン仕様となっています。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。



色 | 期待度 |
---|---|
黄色 | 低い |
赤色 | 高い |
レインボー | 当確 |
MVリーチ
『MVリーチ』は、アイマリンモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はドラム海物語です。演出の系統は楽曲系リーチで、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ中、アイマリンが歌う楽曲が流れる際に、リーチラインがシングルとダブルでは楽曲が異なります。さらにフラッシュあおりが成功すれば、アイマリンフラッシュに発展する可能性があります。
リーチライン | 楽曲 |
---|---|
シングル | 『Go Wave!』 |
ダブル | 『Stand up! Blaze up!』 |
『Go Wave!』


リーチ中の帯の色は期待度を示唆しています。
帯の色 | 期待度 |
---|---|
CHANCE・黄 | 低い |
CHANCE・赤 | 高い |
GYOGUN・魚群 | 高い |
『Stand up! Blaze up!』


シングルリーチと同じく、帯の色は期待度を示唆しています。
帯の色 | 期待度 |
---|---|
CHANCE・黄 | 低い |
CHANCE・赤 | 高い |
GYOGUN・魚群 | 高い |
アイマリンフラッシュ


『アイマリンフラッシュ』は、アイマリンモード専用の大当たりアクションです。初搭載機種はPAスーパー海物語IN沖縄5withアイマリンです。演出の系統は一発告知系で、抽選条件は「大当たり」です。リーチ中、アイマリンの複数のシルエットがひとつに合体する場合は「大当たり」が濃厚です。
時短無限演出

『時短無限演出』は、ST専用の大当たりアクションです。初搭載機種はギンギラパラダイス5で、演出の系統は特殊ゾーン系です。抽選条件は「大当たり」です。ST終了直後に無限マークが出現すると、ST回数が増加し、その後の展開が「大当たり」に結びつく可能性が大幅に高まります。
金ハイビゾーンwithアイマリン

「金ハイビゾーンwithアイマリン」は、大当たりラウンド中に金保留を獲得した際に突入する特別な演出モードです。このゾーンでは、ストックした金保留の数だけ継続し、保留内での連チャンが濃厚となります。ゾーン中は、アイマリンが登場し、さまざまな仕草や演出でプレイヤーを楽しませます。特に、アイマリンが足を組み替える仕草が発生すると、10ラウンド大当たりが濃厚となるなど、演出によって期待度が示唆されます。
アイマリン仕草予告




金ハイビスカスを背景に、アイマリンのさまざまな仕草を見ることができます。このときの仕草は期待度を示唆しています。
仕草 | 期待度 |
---|---|
微笑 | |
ウインク | |
頬赤らめ | 高い |
足組みかえ | 10R大当たり濃厚 |
テンパイあおり予告

上段図柄が停止後、下段のリーチ対象図柄がリーチラインに停止しようとする演出です。このときの図柄の表情は期待度を示唆しています。
スーパーリーチ

金ハイビゾーン中のスーパーリーチはハイビスカスSPリーチ似。
ボタン出現


スーパーリーチ中、ボタンが出現すれば図柄揃いの期待度が高くなります。また、ボタンの種類は複数あり、それぞれ期待度が異なります。
ボタンの種類 | 期待度 |
---|---|
通常 | 低い |
金色 | 当確 |
レインボー | 10R大当たり濃厚 |
大当たり演出
ラウンド中昇格・エンディング・プレミアムソングなどの情報をまとめました。
大当たりラウンドの種類
連荘数によって、ラウンド中の楽曲が変わります。海物語シリーズでは、キャラクターやミスマリンなどが歌う楽曲をプレミアムソングと呼んでいます。基本的にラウンドは、キャラクターが歌うものはアニメーション(CG)、ミスマリンが歌うものは実写の映像を使用したミュージックビデオです。
ラウンド中昇格

偶数・奇数図柄で大当たりしたときに、ラウンド中にアイマリンが登場すれば10R昇格となります。
ハイビスカスチャンス


遊パチシリーズではおなじみのラウンド中の保留変化系演出です。画面が暗転して金保留が出現すれば、ST時に金ハイビゾーンに突入。該当保留の消化時に大当たりとなります。
ハイビスカスチャンスSP




ラウンド終了後、獲得した金保留の数だけ大当たりのコンボを上乗せすることができます。最大4つまでストックが可能です。
アイマリンモード選択

エンディング時、ボタンでアイマリンモードを選択することが可能です。STの5回転中、いつもと違う演出を楽しむことができます。
キャラクター
従来の3Dモデルに加えて、新たなアニメデザインが追加になりました。アニメキャラクターはマリンモードで登場します。
マリン
マリンは、『Pスーパー海物語IN沖縄5』シリーズに登場する女性キャラクターです。このシリーズでは、マリンが3つの異なるモードで登場し、それぞれのモードごとに異なるコスチュームを着用しています。

海モードでは、マリンはオレンジ色のビキニを着用しています。このビキニはシンプルなデザインでありながら、明るいオレンジ色が海の爽やかな雰囲気とマッチしています。マリンの金髪は赤いリボンで束ねられており、元気で明るい印象を与えます。次に、マリンモードのマリンはパステルカラーのビキニを着用しています。ビキニはチェック柄で、カラフルで可愛らしいデザインが特徴です。髪型は海モードと同様に赤いリボンで束ねられており、彼女の元気な表情がさらに引き立ちます。沖縄モードでは、マリンは伝統的なエイサー衣装を着用しています。この衣装は鮮やかな黄色を基調としており、花や模様が華やかに描かれています。紫色の帯が腰に巻かれており、頭には紫色の花飾りが飾られています。足には白い足袋と赤い縁取りのある草履を履いており、沖縄の伝統的な雰囲気を強調しています。
モード | コスチューム |
---|---|
海 | オレンジ色のビキニ |
マリン | パステルカラーのビキニ |
沖縄 | エイサー衣装 |

エイサー祭に滞在中の背景には、アニメ画のマリンちゃんたちがエイサーを踊っています。

おなじみのプレミアムソング『Go!Go!SEASTORY』がサードシーズンに突入しました。ミュージッククリップには、新しいデザインのマリンたちが登場します。
ワリン

ワリンは、Pスーパー海物語IN沖縄5に登場するキャラクターです。彼女は鮮やかな青い髪と水色の目を持ち、健康的で活発な印象を与えるデザインが特徴です。髪はツインテールにまとめられています。細部にまでこだわったこのデザインは、キャラクターの可愛らしさを引き立てます。ワリンのコスチュームはブルーのビキニで、トップとボトムには星型の飾りがあしらわれています。ホルターネックスタイルのトップは胸元にアクセントを加え、ボトムのデザインも統一感があります。ビキニの細い紐は、彼女のスタイルを強調する役割を果たしており、全体的にバランスの取れたプロポーションが魅力的です。
モード | コスチューム |
---|---|
海 | 搭載なし |
マリン | ブルーのビキニ |
沖縄 | ブルーのビキニ |

エイサー祭のときのデザインは、伝統的な沖縄の衣装を身にまとっています。髪型は同じツインテールですが、エイサー祭のテーマに合わせて髪飾りが追加されています。衣装は色鮮やかな青い着物風のドレスで、肩は大胆に露出しており、動きやすさと美しさを兼ね備えています。
ウリン

ウリンは、Pスーパー海物語IN沖縄5シリーズの女性キャラクターです。海物語シリーズのキャラクター設定ではマリンの妹。プレー中の演出やミュージッククリップに登場します。スーパー海物語IN沖縄3(2013年)でデビューし、それ以降の海物語シリーズに出演しています。Pスーパー海物語IN沖縄5のウリンは、従来の3Dモデルと新しいアニメデザインで描かれています。
モード | コスチューム |
---|---|
海 | 搭載なし |
マリン | ビキニ |
沖縄 | エイサー衣装 |
ハイビスカス | エイサー衣装 |

エイサー祭に滞在中の背景には、アニメ画のウリンたちがエイサーを踊っています。

おなじみのプレミアムソング『Go!Go!SEASTORY』がサードシーズンに突入しました。ミュージッククリップには、新しいデザインのウリン たちが登場します。
サム

サムはPスーパー海物語IN沖縄5シリーズに登場する男性キャラクターです。海物語シリーズのプレミアムキャラクターとしても有名です。モード毎にコスチュームデザインが異なります。3Dモデルは昨今のもとの同じですが、新しいアニメデザインが追加となりました。本機の サム は海・マリン・沖縄モードで登場します。
モード | コスチューム |
---|---|
海 | 紫パンツ |
マリン | ウェットスーツ |
沖縄 | エイサー衣装 |
アイマリン
アイマリンは、PAスーパー海物語IN沖縄5withアイマリンに登場する人気キャラクターです。初めてパチンコに登場したのはCRAスーパー海物語IN沖縄4withアイマリンで、その後、Pスーパー海物語IN JAPAN2でも活躍しました。本作での登場は3回目となり、シリーズを通じて少しずつその存在感を高めています。
今回の沖海5では、これまでのアイマリン登場機種と比較して出現率が大幅に向上しています。通常時だけでなく、STや時短中、大当たりラウンド中のあらゆるタイミングでアイマリンが姿を見せる可能性があるのが特徴です。特にアイマリンモード以外で彼女が登場した場合は、大当たりが確定するため、より一層注目されています。
アイマリンは、「三洋」が生み出した海物語キャラクターの一つで、シリーズの主役キャラクターであるマリンから派生しています。海物語シリーズのキャラクターは、登場から20年以上経った現在でもパチンコホールを代表する存在として親しまれています。その中で、アイマリンは時代に合った新しいキャラクター育成の象徴ともいえる存在です。しかし、これまでの登場機種を振り返ると、アイマリンはスーパー海物語IN沖縄4からIN JAPAN2、そして今回の沖縄5に至るまで、圧倒的なファン層を築くには至っていないという課題が残っています。
その要因の一つは、アイマリンの立ち位置が「スピンオフ」なのか「スピンアウト」なのかが曖昧であることです。多くのアーティストがアイマリンをデザインすることで「スピンアウト」としての多様性が生まれましたが、同時に統一感が欠けるという問題も浮き彫りになっています。今後、アイマリンがさらなる飛躍を遂げるためには、「スピンオフ」としての方向性を明確にし、アーティストや世界観を絞り込む必要があります。
近年の海物語シリーズでは、一流クリエイティブスタジオであるアイレムがキャラクターデザインを手掛けることが多くなっています。アイマリンの未来を考えると、このような優れたスタジオにデザインを一任し、シリーズの一体感を高めることが期待されます。これからのアイマリンの活躍に、大いなる期待を寄せています。
アプリ
Pスーパー海物語IN沖縄5シリーズのスマートフォンアプリやコンシューマゲームなどデジタルコンテンツについてまとめました。
評価
分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。