『Pまわるん大海物語4スペシャルwithアグネス・ラム119ver.』の魅力を解説

P大海物語4スペシャルwithアグネス・ラム

『Pまわるん大海物語4スペシャルwithアグネス・ラム119ver.』は、楽しさがさらにグレードアップした「まわるんアグネス」として登場しました。本機の特徴は、大当たりから電サポ終了までの簡単右打ち消化に加え、通常時でも電チューが開放されるため、変動がアシストされる点です。さらに注目すべきは、遊タイムの搭載です。発動30回転前からカウントダウンが始まり、低確率状態で300回転消化すると、時短450回転のアグネス遊タイムに突入します。演出面では、スペシャルアグネスタイムなどの多彩な「アグネス・ラム演出」が楽しめます。スペックとしては、大当たり確率約1/119.8で、すべての大当たり後に10回転のSTに突入するライトSTタイプです。

ロゴマークは、明るくトロピカルな世界観を色鮮やかに表現しています。中央上部には「SP」の金色文字が輝く真珠が配置され、周囲には虹のような光とヤシの木、クラゲなどが描かれ、南国の海の楽園を連想させます。ロゴ全体にはカラフルで立体的な文字が使われており、「大」の文字は泡のようなデザインで左側に、「海物語」は赤・青・緑といった原色で彩られ、シリーズ特有の賑やかさが強調されています。右側の「4」は大きくピンク色で描かれ、視認性が高く、世代の区別がひと目でわかる構成です。また、ロゴ中央下部には「Withアグネス・ラム」と明記され、コラボ機であることを明確に伝えています。さらに、シリーズのマスコットキャラクターであるクジラッキーも中央に配置され、親しみやすさを演出しています。全体として、華やかで温かみのある印象を与えるデザインです。

攻略

『Pまわるん大海物語4スペシャルwithアグネス・ラム119ver.』の攻略情報です。

10R大当たり判別

図柄揃い後に上部の赤ランプが点灯します。その点灯パターンが盤面左下に白地で印刷されている「4」「6」「10」のガイドと一致するかを照合することで大当たりのラウンド数を判別できます。写真の場合は赤ランプの点灯位置と数が「10」の欄に印刷された見本と一致しているため、これは10ラウンドの大当たりであることが確認できます。

P大海物語4スペシャルwithアグネス・ラム カスタム&快適変動『Pまわるん大海物語4』の魅力を紹介した台間シート

動画

YouTubeで配信している『Pまわるん大海物語4スペシャルwithアグネス・ラム119ver.』の動画です。

特徴

『Pまわるん大海物語4スペシャルwithアグネス・ラム119ver.』は、甘デジながらシリーズ最高クラスの出玉性能を誇る機種です。大当たりは4R・6R・10Rの3種類で、特に6Rの比率が高く、まとまった出玉を得やすい構成です。ST突入率は100%で、終了後には時短が付与され、最大で合計100回の電サポが得られます。遊タイムも搭載されており、低確率300回転消化後に高期待度の時短450回へと移行します。まわるん仕様により安定した回転数も実現し、右打ち時の高速消化は短時間勝負にも適しています。さらに、My海カスタムにより演出を自由に設定でき、最大360通りの組み合わせで自分好みの遊技が楽しめます。赤を基調とした情熱的な筐体デザインとアグネス・ラムの演出が、華やかで親しみやすい世界観を作り出しています。

スペック

『Pまわるん大海物語4スペシャルwithアグネス・ラム119ver.』は、シリーズ最高峰の出玉性能を実現した甘デジ機種です。大当たり時の出玉振り分けは、4ラウンドが40%で約520個、6ラウンドが56%で約780個、10ラウンドが4%で約1,300個となっており、4Rと6Rがメインでありながらも、10Rの振り分けも存在することで一撃性も兼ね備えています。ベースは1個賞球で、ヘソ入賞に対する出玉バランスが調整されています。過去のアグネスシリーズ機種と比較して、全体的な出玉性能が底上げされており、特に6Rの出玉増加が目立ちます。平均継続期待値は従来機と同程度ながらも、ラウンドあたりの出玉感が向上しており、満足感のある遊技が可能です。さらに、アグネス・ラムの演出とともに、親しみやすい世界観の中で出玉の楽しさを体感できる機種となっています。

筐体は、情熱的な赤を基調とした流線型のフォルムが特徴で、インパクトのあるビジュアルが目を引きます。盤面は中央に大きく描かれたロゴや貝殻の役物が印象的で、海辺のリゾートを思わせるトロピカルな雰囲気が広がっています。左右にはヤシの木や水しぶきの装飾が施され、臨場感あふれる海の世界観を演出しています。盤面右下にはアグネス・ラムの写真が配されており、ファンにとっては特別な存在感があります。全体的に統一感のある色彩と配置で、視覚的な華やかさと遊技性を両立させたデザインです。

型式名Pまわるん大海物語4スペシャルRBA
大当たり確率(低)約1/119.8
大当たり確率(高)約1/19.5
賞球数1&2&4&13
カウント10
ラウンド4or6or10
ST突入率100%
ST回数10
ST継続期待値
遊タイム低確率状態300回消化後に時短450回
専用枠マリンシェル「パッションレッド」ver.
導入日2021年8月2日
4R4R6R10R
割合33%7%56%4%
出玉数520個520個780個1,300個
電サポ30回50回50回100回

図柄

海物語シリーズのおなじみの図柄とアグネス・ラムとクジラッキーの図柄が登場します。

図柄番号名前
1タコ
2ハリセンボン
3カメ
4サメ
5エビ
6アンコウ
7ジュゴン
8エンゼルフィッシュ
9カニ
4(緑色)裏サメ
LUCKYアグネス・ラム
MAXキングクジラッキー

ゲームフロー

『Pまわるん大海物語4スペシャルwithアグネス・ラム119ver.』のゲームフローは、通常時から始まり、条件を満たすことでさまざまなモードへと移行していきます。まず、通常時に低確率状態で300回転を消化すると、遊タイムが発動します。遊タイム発動の30回転前からは液晶左上にカウントダウンが表示されるため、突入の目安がわかりやすくなっています。遊タイムに入ると、450回転の時短状態に移行します。この間は右打ちで消化し、リーチが成立すれば大当たりのチャンスとなります。遊タイム中の連チャン率はおよそ97.7%と高く、非常に期待の持てる状態です。

大当たりを獲得すると、ラウンド数は4R、6R、10Rのいずれかとなります。その後はST(確変)10回転に突入し、ここでも右打ちで進行します。ST中の大当たり期待度は約40.9%です。

ST終了後は、時短に突入します。時短は20回転、40回転、90回転のいずれかで、回数によって連チャンの期待度が異なります。20回転では約15.4%、40回転では約28.5%、90回転では約53.0%の連チャン率が見込まれます。また、10R大当たりを引いた場合は、必ず時短90回とST10回の合計100回の電サポが付与されます。

右打ち仕様

大当たり、電チューサポート消化中は右打ち仕様です。高速消化が期待でき、夜間帯での勝負向きとなっています。

アグネス遊タイム搭載

この機種では、通常時の低確率状態で300回転を消化すると、「アグネス遊タイム」と呼ばれる時短機能が発動します。この遊タイムは450回転の時短となっており、その間の大当たり確率は約1/119.8です。そのため、遊タイム中の引き戻し率は約97.7%と非常に高く、大当たりの期待が持てます。遊タイム突入の30回転前から、画面上にカウントダウンが表示され、プレイヤーに遊タイムへの接近を知らせます。このカウントダウン表示により、遊タイムへの準備がしやすくなっています。遊タイム中は、1回転あたり約1.5秒という高速変動で進行し、スピーディーなゲーム展開が特徴です。また、リーチが成立した時点で大当たりが濃厚となるため、リーチ演出が発生すると大いに期待できます。ただし、遊タイム終了後は、再度通常時を300回転消化しても再び遊タイムに突入することはありません。そのため、遊タイム終了後のプレイ継続については、状況に応じて判断する必要があります。

まわるん仕様搭載

「まわるん」は大海物語3で初搭載の仕様です。通常時、頻繁に電チューが開くため、電チューで球を拾う機会が増えて、安定した回転数を期待できます。逆を言えば、電チューが球を拾わない台は釘の流れなどが悪いことが考えられるため、席を変えた方がいいかもしれません。

My海カスタム

My海カスタムは、プレイヤーがゲームの演出を自分好みにカスタマイズできます。これらの設定を各ステージ(ラグーン、アトランティス、トレジャー、クリスタル)と組み合わせることで、全360通りのカスタマイズが可能です。

項目設定内容説明
魚群期待度50% / 100% / 出現しない「100%」を選択すると、魚群が出現した時点で大当たりが確定します。
一発告知頻度ふつう / 100% / 出現しない「100%」を選択すると、大当たり時に必ず一発告知が発生します。
告知方法いつもの / ひっそり「ひっそり」を選択すると、周囲に気づかれにくい静かな告知が行われます。
前兆予告ふつう / 少なめ / 出現しない「少なめ」を選択すると、前兆予告が発生した際の期待度が上がります。
ぶるぶるチェンジふつう / 出現しない「出現しない」を選択すると、「ぶるぶるチェンジ」の代わりに「サイレント連続演出」が楽しめます。

演出

ラグーンステージ

ラグーンステージは海物語シリーズを代表する「泡予告」「魚群予告」「黒潮リーチ」「珊瑚礁リーチ」「マリンちゃんリーチ」を搭載しています。シンプルさが特徴のステージですが、今作では保留先読み系予告「泡前兆予告」と新搭載「ぶるぶるチェンジ」がゲームを盛り上げます。どちらも発生すればスーパーリーチ発展が確定します。背景はおなじみの浅瀬です。

泡予告

泡予告は、大海物語4シリーズのラグーンステージ専用の予告アクションです。この演出は、リーチ後に画面下から泡が湧き上がるもので、泡の種類によって期待度が異なります。まれにスーパーリーチへ発展することもあり、期待度が高まります。

泡の種類が多様で、それぞれの泡によって大当たりの期待度が変わります。特に、ネッシィ泡やクジラッキー泡、レインボー泡が出現した場合は大当たりが確定します。また、超泡やV字泡、メガ泡、クジラブリー泡、そしてミスマリン泡も同様に、大当たりが確定するプレミアム演出となります。

泡の種類期待度
大泡高い
ネッシィ泡当確
クジラッキー泡当確
レインボー泡当確
超泡当確
V字泡当確
メガ泡当確
クジラブリー泡当確
ミスマリン泡当確

「大海物語4」では、アトランティスステージとトレジャーステージにも泡が出現しますが、これらは泡予告とは異なります。アトランティスステージでは「押しボタン演出」、トレジャーステージでは「ステップアップ予告」の一部として泡が登場します。

泡前兆予告

泡前兆予告は、大海物語4シリーズのラグーン・アトランティス・トレジャーステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語スペシャルで、演出の系統は保留先読み系です。演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」が確定している時に発生します。この演出は、変動停止時に液晶画面内で3つの同一図柄(チャンス目)が停止すると、泡音とともに泡が出現するものです。連続して泡前兆が発生すると、リーチ成立や大当たりの期待度が高まります。特に、2回続いてノーマルリーチになった場合には、保留内で「ピタ止まり」や「再始動」による大当たりが発生することがあります。

チャンス目停止時にレインボー色の泡が出現した場合、確変図柄での大当たりが確定するプレミアム予告アクションです。

リーチ後泡前兆予告

リーチ後泡前兆予告は、大海物語4シリーズのラグーン・アトランティス・トレジャーステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語4で、この演出は「CRスーパー海物語IN JAPAN」のリーチ連続予告に似ています。演出の系統は保留先読み系で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」が確定している時に発生します。

魚群予告

魚群予告は、大海物語4シリーズのラグーン専用の予告アクションです。初搭載機種は1995年の「ギンギラパラダイス」で、魚群は6種類の小魚で構成されています。演出の系統は魚群系予告で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」が確定している時に発生します。リーチ成立後、魚群が画面の右端から左端に向かって流れることで期待度が示唆されます。

魚群には複数のバリエーションがあり、特定の魚群が出現すると大当たりが確定します。たとえば、赤魚群はサム系リーチへの発展を示唆し、スパイラル魚群や逆魚群、超魚群などが出現した場合も大当たりが確定します。

魚群の種類期待度
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
スパイラル魚群当確
逆魚群当確
超魚群当確
魚群&クジラッキー当確
前面魚群当確
メガ魚群当確
クジラッキー群当確
回転魚群当確
V字魚群当確
ぎっしり魚群当確
最後尾がリーチ図柄当確
スロー魚群当確
旧魚群当確
ネッシィ魚群当確
ミニ魚群当確
一時停止魚群当確
アグネス魚群当確

大海物語4シリーズのクリスタルモードでは、通常魚群演出は発生しませんが、プレミアム演出として、いかずちリーチ中に魚群が出現することがあります。この場合、大当たりが確定します。また、「大海物語4withアグネス・ラム」では、特別にアグネス魚群が登場し、これも大当たりが確定するプレミアム演出となります。

背景変化予告

背景変化予告は、大海物語4シリーズのラグーンステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語で、長年にわたって海物語シリーズに搭載されている演出です。機種によって演出の呼び方は異なりますが、大半は「背景変化予告」または「背景キャラ通過予告」と呼ばれています。この演出では、ラグーンステージの背景をキャラクターが通り過ぎていく様子を背景変化予告として扱います。

キャラクター期待度
クジラッキー当確(2R確変含む)
クジラブリー当確
サムサム系リーチ
クジラ当確
潜水艦当確

ぶるぶるチェンジ

ぶるぶるチェンジは、大海物語4シリーズのラグーン・アトランティス・トレジャーステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語4で、同タイトルのハード仕様である「ビッグバイブ」を活用しています。演出の系統は役物デバイス系で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」が確定している時に発生します。ぶるぶるチェンジは、変動中や泡出現時、そしてスーパーリーチ中に発生するチャンスアップ演出です。発生すると、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のどちらかになります。特に、偶数図柄から奇数図柄に変化する場合は、確変図柄での大当たりが濃厚ですが、はずれることもあります。

  • 泡・クラゲから魚群出現
  • 非テンパイ状態からリーチ発展
  • スーパーリーチ中に図柄が炎目
  • 偶数図柄から奇数図柄に変化
  • 泡予告やSU予告で発生すると魚群出現

クリスタルステージにはぶるぶるチェンジはありませんが、ビッグバイブを搭載しています。

非テンパイ状態から下段図柄が強制的に移動してリーチに発展します。魚群が出現すれば大チャンスですが、泡やクラゲで終わることも多いです。期待感はありますが、結果が伴わないことも多くあるためスーパーリーチ発展の布石程度と考えておいた方がよさそうです。

泡予告やステップアップ予告の演出中にビッグバイブが発生すると魚群出現。期待度は高いですが、はずれることもあります。スーパーリーチ発展時、裏ボタンでチャンスアップの有無を確認することをおすすめします。

スーパーリーチ中にビッグバイブが発生し、爆発音とともに図柄が炎目になります。はずれることも多いですが「大当たり」や「大海チャンス」になることもあります。

ビッグバイブで偶数図柄が奇数図柄に変化します。ぶるぶるチェンジの演出の中で最も激アツで「確変図柄での大当たり」が濃厚。ただし、はずれることもあります。

ぶるぶるチェンジが発生する前には、なにかしらの前兆が発生します。例えば、次のようなもので、プレー中に違和感があります。

  • 変動音が遅れる
  • 変動停止音が遅れる
  • リーチ音が遅れて発生
  • 泡前兆予告音が遅れる
  • 下段図柄が遅れて停止する
  • スーパーリーチはずれ時の音ズレ
  • 上下段図柄が同時停止でリーチ成立

大海4の法則では「ぶるぶるチェンジ発生=スーパーリーチ発展(中)」です。ところがビッグバイブ発生後、ノーマルリーチだと法則崩れで「ピタ止まり」「再始動」のいずれかで当確となります。

ぶるぶるチェンジにはプレミアムパターンも存在します。マリンちゃんリーチ中に発生してポージングリーチに昇格するパターンや、通常のスーパーリーチからプレミアムリーチへランクアップするパターンなど、多数のバリエーションがあります。

黒潮リーチ

黒潮リーチは、大海物語4シリーズのラグーン、アトランティス、トレジャーステージ専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CR新海物語」で、このリーチアクションは、シングルリーチラインの背景に黒潮が発生し、中段のテンパイ図柄が黒潮の中を進むことで展開されます。図柄が揃えば大当たりとなりますが、潮の流れがいつもよりも速い場合は、チャンスアップとして大当たりの期待度が高まります。また、リーチ中にはクジラッキーやクジラブリーが出現することもあり、これらの出現も大当たりのチャンスを高める要素となります。

リーチ中に十字キーのボタンを押すことで、ミニ図柄が登場し、この図柄がリーチ図柄であれば大当たりが確定します。クジラッキーやクジラブリーの出現も、確変図柄での大当たりに繋がるチャンスを示唆します。

リーチ中に2R確変が発生する場合、確変図柄での大当たりが確定し、連続して大当たりを狙うことができます。また、ダイビングリーチではサムが出現すると確変大当たりとなります。

ダイビングリーチ

ダイビングリーチは、大海物語4シリーズのラグーン・アトランティス・トレジャーステージ専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、この演出は黒潮リーチから発展します。演出の系統はサム系リーチとプレミアムで、演出の抽選条件は「大当たり」が確定している時に発生します。このリーチは、黒潮リーチに発展した後、効果音とともにサムが画面右端から登場することで始まります。中段のテンパイ図柄がリーチラインで停止するまで、サムが黒潮の中を泳ぎ続けるという迫力ある演出が特徴です。

珊瑚礁リーチ

珊瑚礁リーチは、ラグーンステージ専用のリーチアクションで、初代ギンギラパラダイスから搭載され続けている伝統的な演出のひとつです。リーチが成立すると、シングルリーチラインの背景に珊瑚礁が出現し、図柄が揃えば大当たりとなります。このリーチは、海物語シリーズの中でも非常に親しまれている演出のひとつです。

チャンスアップ要素として、珊瑚礁が通常よりも高く隆起した場合、期待度が高まります。この際、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」となることが多く、さらに裏ボタンを押すことで期待度を確認することができます。リーチ中に十字キーの真ん中のボタンを押すと、珊瑚礁の周りに集まる魚の種類が表示され、白色魚、黄色魚、クマノミ、ネッシィの順に期待度が上がります。特にネッシィが出現すれば、プレミアム演出となり、確変図柄での大当たりが確定します。

マッスル珊瑚礁リーチは、リーチ中にサムが出現することで発展するプレミアムリーチです。サムの登場は大当たりが確定し、特別な演出としてプレイヤーに高い期待感をもたらします。

マッスル珊瑚礁リーチ

マッスル珊瑚礁リーチは、ラグーンステージ専用のリーチアクションで、1999年にホール導入された海物語で初めて搭載された演出です。「マッスルリーチ」とも呼ばれ、珊瑚礁リーチが発展するとサムが登場し、珊瑚礁を持ち上げるという力強い演出が展開されます。サムが珊瑚礁を持ち上げた後、シングルリーチラインが発生し、確変図柄での大当たりが必ず確定します。

マリンちゃんリーチ

マリンちゃんリーチは、ラグーン、アトランティス、トレジャーステージ専用のリーチアクションで、初代ギンギラパラダイスで初めて搭載された演出です。このリーチは、ダブルリーチラインで発生し、画面中央にテンパイ図柄が停止すれば大当たりとなります。ラグーンステージとアトランティスステージでは、マリンちゃんが画面中央を指差し、テンパイ図柄がリーチラインで停止するように応援する演出です。トレジャーステージでは、水中カメラがダブルリーチの中心にフォーカスを合わせ、テンパイ図柄を撮影しようとする演出が特徴です。

マリンちゃんリーチにはチャンスアップがあります。ラグーンとアトランティスステージでは、マリンちゃんの指差しの幅が通常よりも長い場合、トレジャーステージではフォーカスの色が通常と異なる場合に、チャンスアップが期待できます。チャンスアップ時には「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」となる可能性があります。また、リーチ中に裏ボタンを押すことで、マリンちゃんがピースサインを出せば大当たりが濃厚になり、ウインクして手を振る演出が発生すればチャンスアップが期待できます。

マリンちゃんリーチには、再抽選からの再始動やポージングリーチといったプレミアム要素も含まれます。再抽選時に確変図柄での大当たりが確定していれば、2段階大当たりの可能性があり、マリンちゃんが1回転して確変図柄に昇格させてくれます。また、ポージングリーチでは、サムが登場するとプレミアムとなります。さらに、マリンちゃんリーチ中に中段のテンパイ図柄がリーチラインを超えた場合は、当確となります。

ポージングリーチ

ポージングリーチは、ラグーンおよびアトランティス専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種は「海物語」で、マッチョな肉体を持つサムが登場する演出です。このリーチでは、サムが画面上から降りてきて、ダブルリーチの背景でボディービルダーのポージングを行い、図柄を応援します。サムのポージングはリーチ時から図柄が揃うまで続き、ボディービルの「フロント」という動作が特徴です。大海物語4では、このリーチがラグーン、アトランティス、トレジャーステージに搭載されており、サムのコスチュームやトレジャーステージでの水中カメラ撮影など、異なる要素が追加されています。

アトランティスステージ

アトランティスステージの代表的な演出は「押しボタン演出」です。スーパーリーチ発展時、ボタンを押すとさまざまな期待度を示唆する演出が出現します。魚群が出現すれば期待度は高いです。今作には新演出「ぶるぶるチェンジ」があり、リーチ成立前に発生すればスーパーリーチ発展確定。前作・大海3の光る扉への移動はなくなりました。背景は一新。遺跡が沈む海底を移動します。

泡前兆予告

泡前兆予告は、大海物語4シリーズのラグーン・アトランティス・トレジャーステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語スペシャルで、演出の系統は保留先読み系です。演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」が確定している時に発生します。この演出は、変動停止時に液晶画面内で3つの同一図柄(チャンス目)が停止すると、泡音とともに泡が出現するものです。連続して泡前兆が発生すると、リーチ成立や大当たりの期待度が高まります。特に、2回続いてノーマルリーチになった場合には、保留内で「ピタ止まり」や「再始動」による大当たりが発生することがあります。

チャンス目停止時にレインボー色の泡が出現した場合、確変図柄での大当たりが確定するプレミアム予告アクションです。

リーチ後泡前兆予告

リーチ後泡前兆予告は、大海物語4シリーズのラグーン・アトランティス・トレジャーステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語4で、この演出は「CRスーパー海物語IN JAPAN」のリーチ連続予告に似ています。演出の系統は保留先読み系で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」が確定している時に発生します。

イルカ予告

『イルカ予告』はアトランティスステージ専用の予告アクションです。初搭載機種は『ギンギラパニック』で、海物語シリーズでは『大海物語』から採用されています。演出の系統は「イルカ系予告」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ成立時に画面にイルカが登場することで、大当たりの期待感を高める予告アクションです。イルカの代わりにシャチやその他のキャラクターが登場した場合、期待度がさらに上がります。また、特定の条件下では確変図柄での大当たりに繋がる場合もあります。

キャラクター期待度
イルカ低い
シャチスーパーリーチ発展濃厚
クジラ当確
黄金イルカ当確
パールボタンを押した時のチャンスアップ
  • イルカが助走をつけずに左へと消える
  • シャチが助走をつけずに消える

ぶるぶるチェンジ

ぶるぶるチェンジは、大海物語4シリーズのラグーン・アトランティス・トレジャーステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語4で、同タイトルのハード仕様である「ビッグバイブ」を活用しています。演出の系統は役物デバイス系で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」が確定している時に発生します。ぶるぶるチェンジは、変動中や泡出現時、そしてスーパーリーチ中に発生するチャンスアップ演出です。発生すると、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のどちらかになります。特に、偶数図柄から奇数図柄に変化する場合は、確変図柄での大当たりが濃厚ですが、はずれることもあります。

クリスタルステージにはぶるぶるチェンジはありませんが、ビッグバイブを搭載しています。

  • 泡・クラゲから魚群出現
  • 非テンパイ状態からリーチ発展
  • スーパーリーチ中に図柄が炎目
  • 偶数図柄から奇数図柄に変化
  • 泡予告やSU予告で発生すると魚群出現

ぶるぶるチェンジが発生する前には、なにかしらの前兆が発生します。例えば、次のようなもので、プレー中に違和感があります。

  • 変動音が遅れる
  • 変動停止音が遅れる
  • リーチ音が遅れて発生
  • 泡前兆予告音が遅れる
  • 下段図柄が遅れて停止する
  • スーパーリーチはずれ時の音ズレ
  • 上下段図柄が同時停止でリーチ成立

大海4の法則では「ぶるぶるチェンジ発生=スーパーリーチ発展(中)」です。ところがビッグバイブ発生後、ノーマルリーチだと法則崩れで「ピタ止まり」「再始動」のいずれかで当確となります。

ぶるぶるチェンジにはプレミアムパターンも存在します。マリンちゃんリーチ中に発生してポージングリーチに昇格するパターンや、通常のスーパーリーチからプレミアムリーチへランクアップするパターンなど、多数のバリエーションがあります。

押しボタン演出

『押しボタン演出』はアトランティスステージ専用の予告アクションです。初搭載機種は『CR大海物語』で、演出の系統は「押しボタン演出」と「役物デバイス系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、スーパーリーチ中にプレイヤーが期待度を高めるインタラクションを楽しめる特徴的な演出です。

キャラクター期待度
低い
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
超魚群当確
超泡当確
ボタン変化当確
クジラッキー当確
スパイラル魚群当確
ネッシィ魚群当確
パールフラッシュ当確
タッチセンサーを活用した演出

大海4はタッチセンサーを搭載しています。押しボタン演出時にタッチセンサーに長タッチすることでも期待度を確認することができます。リーチ時、画面を長タッチしてゲージを満タンにして、「はなせ」の合図で手を離せば演出が発生します。ゲージがフルになったとき、画面右端の色は期待度を示唆しています。紫色は魚群、レインボーは大当たり確定です。

裏ボタン

各スーパーリーチ中、十字キーの真ん中をボタンを押すと押しボタン以外の期待度を示唆する演出が発生します。

黒潮リーチ

黒潮リーチは、大海物語4シリーズのラグーン、アトランティス、トレジャーステージ専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CR新海物語」で、このリーチアクションは、シングルリーチラインの背景に黒潮が発生し、中段のテンパイ図柄が黒潮の中を進むことで展開されます。図柄が揃えば大当たりとなりますが、潮の流れがいつもよりも速い場合は、チャンスアップとして大当たりの期待度が高まります。また、リーチ中にはクジラッキーやクジラブリーが出現することもあり、これらの出現も大当たりのチャンスを高める要素となります。

リーチ中に十字キーのボタンを押すことで、ミニ図柄が登場し、この図柄がリーチ図柄であれば大当たりが確定します。クジラッキーやクジラブリーの出現も、確変図柄での大当たりに繋がるチャンスを示唆します。

リーチ中に2R確変が発生する場合、確変図柄での大当たりが確定し、連続して大当たりを狙うことができます。また、ダイビングリーチではサムが出現すると確変大当たりとなります。

ダイビングリーチ

ダイビングリーチは、大海物語4シリーズのラグーン・アトランティス・トレジャーステージ専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、この演出は黒潮リーチから発展します。演出の系統はサム系リーチとプレミアムで、演出の抽選条件は「大当たり」が確定している時に発生します。このリーチは、黒潮リーチに発展した後、効果音とともにサムが画面右端から登場することで始まります。中段のテンパイ図柄がリーチラインで停止するまで、サムが黒潮の中を泳ぎ続けるという迫力ある演出が特徴です。

女神像リーチ

女神像リーチは、アトランティスステージ専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CR大海物語」で、海物語シリーズの中では珊瑚礁系リーチに属します。リーチが成立した後、画面の下から女神像が浮上し、女神像の正面にシングルリーチラインが発生します。3つの図柄が揃えば大当たりとなります。リーチ中にチャンスボタンを押すと、期待度を示唆する演出を確認することができます。

女神像が通常より高く浮上した場合、チャンスアップとなり、期待度が高まります。チャンスアップ時には「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」となることがあります。また、リーチ中に裏ボタンを押すと、女神像が180度回転し、背中に表示されるアイコンによって期待度を確認することができます。イルカは期待度が低く、クマノミは高く、クジラッキーが表示されると大当たりが確定します。

アイコン期待度
イルカ低い
クマノミ高い
クジラッキー当確(2R確変含む)

女神像が浮上した後、サムが登場することで、マッスル女神像リーチに発展します。

マッスル女神像リーチ

マッスル女神像リーチは、大海物語シリーズで初めて搭載されたサム系リーチのひとつで、プレミアム演出に分類されます。初搭載機種は「CR大海物語」で、このリーチでは、女神像が浮上した後、サムが女神像を持ち上げるという力強い演出が展開されます。サムが女神像を持ち上げた後、彼の正面にシングルリーチラインが発生し、確変図柄で大当たりが確定します。

マリンちゃんリーチ

マリンちゃんリーチは、ラグーン、アトランティス、トレジャーステージ専用のリーチアクションで、初代ギンギラパラダイスで初めて搭載された演出です。このリーチは、ダブルリーチラインで発生し、画面中央にテンパイ図柄が停止すれば大当たりとなります。ラグーンステージとアトランティスステージでは、マリンちゃんが画面中央を指差し、テンパイ図柄がリーチラインで停止するように応援する演出です。トレジャーステージでは、水中カメラがダブルリーチの中心にフォーカスを合わせ、テンパイ図柄を撮影しようとする演出が特徴です。

マリンちゃんリーチにはチャンスアップがあります。ラグーンとアトランティスステージでは、マリンちゃんの指差しの幅が通常よりも長い場合、トレジャーステージではフォーカスの色が通常と異なる場合に、チャンスアップが期待できます。チャンスアップ時には「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」となる可能性があります。また、リーチ中に裏ボタンを押すことで、マリンちゃんがピースサインを出せば大当たりが濃厚になり、ウインクして手を振る演出が発生すればチャンスアップが期待できます。

マリンちゃんリーチには、再抽選からの再始動やポージングリーチといったプレミアム要素も含まれます。再抽選時に確変図柄での大当たりが確定していれば、2段階大当たりの可能性があり、マリンちゃんが1回転して確変図柄に昇格させてくれます。また、ポージングリーチでは、サムが登場するとプレミアムとなります。さらに、マリンちゃんリーチ中に中段のテンパイ図柄がリーチラインを超えた場合は、当確となります。

ポージングリーチ

ポージングリーチは、ラグーンおよびアトランティス専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種は「海物語」で、マッチョな肉体を持つサムが登場する演出です。このリーチでは、サムが画面上から降りてきて、ダブルリーチの背景でボディービルダーのポージングを行い、図柄を応援します。サムのポージングはリーチ時から図柄が揃うまで続き、ボディービルの「フロント」という動作が特徴です。大海物語4では、このリーチがラグーン、アトランティス、トレジャーステージに搭載されており、サムのコスチュームやトレジャーステージでの水中カメラ撮影など、異なる要素が追加されています。

トレジャーステージ

トレジャーステージの代表的な演出はステップアップ予告。泡音からはじまり泡、クラゲ、魚群とステップアップすれば期待度が高くなります。今作には新搭載の「ぶるぶるチェンジ」があります。ステップアップ予告が発生する前に「ぶるぶるチェンジ」の予兆があれば、ステップアップ中にもう一段階の演出がグレードアップします。背景は一新され、財宝が沈む海底を移動。

泡前兆予告

泡前兆予告は、大海物語4シリーズのラグーン・アトランティス・トレジャーステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語スペシャルで、演出の系統は保留先読み系です。演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」が確定している時に発生します。この演出は、変動停止時に液晶画面内で3つの同一図柄(チャンス目)が停止すると、泡音とともに泡が出現するものです。連続して泡前兆が発生すると、リーチ成立や大当たりの期待度が高まります。特に、2回続いてノーマルリーチになった場合には、保留内で「ピタ止まり」や「再始動」による大当たりが発生することがあります。

チャンス目停止時にレインボー色の泡が出現した場合、確変図柄での大当たりが確定するプレミアム予告アクションです。

リーチ後泡前兆予告

リーチ後泡前兆予告は、大海物語4シリーズのラグーン・アトランティス・トレジャーステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語4で、この演出は「CRスーパー海物語IN JAPAN」のリーチ連続予告に似ています。演出の系統は保留先読み系で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」が確定している時に発生します。

ステップアップ予告

ステップアップ予告は、トレジャーステージ専用の予告アクションで、初搭載機種は「CR大海物語」です。この演出は、リーチの期待度を段階的に高めるステップアップ系の予告で、全部で4段階に分かれています。ステップが進むごとに演出が強化されます。

ステップ1 泡音

変動中、泡音が聴こえたらリーチが確定します。泡音がしないでリーチが成立したときには期待を持てます。この時(1)スーパーリーチ発展で大当たり(2)ピタ止まりでの大当たり(3)再始動での大当たり(4)中段のテンパイ図柄がリーチライン前後で1コマずれ停止ではずれ(5)ロング変動からの大当たり、のいずれかです。

ステップ2 泡

通常は泡が出現します。期待度は高くありません。ただし、ステップ2で泡以外が出現すればプレミアムで当確となります。

演出期待度
リーチ成立
大泡高い
魚群高い
逆魚群当確
ステップ3 クラゲ

ステップ3まで発展すればスーパーリーチ発展確定です。ステップ4に発展する前に、画面にタッチアイコンが表示されます。

演出期待度
クラゲスーパーリーチ発展濃厚
赤クラゲ当確
ステップ4 クラゲor魚群

クラゲだと期待度は低いですが、魚群であれば期待度が高くなります。また、クラゲと魚群以外が出現すればプレミアムです。

演出期待度
クラゲスーパーリーチ発展濃厚
赤クラゲ当確
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
メガ魚群当確
ミスマリン当確
ネッシィ当確
クジラッキー当確
クジラブリー当確

ぶるぶるチェンジ

ぶるぶるチェンジは、大海物語4シリーズのラグーン・アトランティス・トレジャーステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語4で、同タイトルのハード仕様である「ビッグバイブ」を活用しています。演出の系統は役物デバイス系で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」が確定している時に発生します。ぶるぶるチェンジは、変動中や泡出現時、そしてスーパーリーチ中に発生するチャンスアップ演出です。発生すると、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のどちらかになります。特に、偶数図柄から奇数図柄に変化する場合は、確変図柄での大当たりが濃厚ですが、はずれることもあります。クリスタルステージにはぶるぶるチェンジはありませんが、ビッグバイブを搭載しています。

  • 泡・クラゲから魚群出現
  • 非テンパイ状態からリーチ発展
  • スーパーリーチ中に図柄が炎目
  • 偶数図柄から奇数図柄に変化
  • 泡予告やSU予告で発生すると魚群出現

ぶるぶるチェンジが発生する前には、なにかしらの前兆が発生します。例えば、次のようなもので、プレー中に違和感があります。

  • 変動音が遅れる
  • 変動停止音が遅れる
  • リーチ音が遅れて発生
  • 泡前兆予告音が遅れる
  • 下段図柄が遅れて停止する
  • スーパーリーチはずれ時の音ズレ
  • 上下段図柄が同時停止でリーチ成立

大海4の法則では「ぶるぶるチェンジ発生=スーパーリーチ発展(中)」です。ところがビッグバイブ発生後、ノーマルリーチだと法則崩れで「ピタ止まり」「再始動」「ロング変動からの大当たり」のいずれかで当確となります。

ぶるぶるチェンジにはプレミアムパターンも存在します。マリンちゃんリーチ中に発生してポージングリーチに昇格するパターンや、通常のスーパーリーチからプレミアムリーチへランクアップするパターンなど、多数のバリエーションがあります。

黒潮リーチ

黒潮リーチは、大海物語4シリーズのラグーン、アトランティス、トレジャーステージ専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CR新海物語」で、このリーチアクションは、シングルリーチラインの背景に黒潮が発生し、中段のテンパイ図柄が黒潮の中を進むことで展開されます。図柄が揃えば大当たりとなりますが、潮の流れがいつもよりも速い場合は、チャンスアップとして大当たりの期待度が高まります。また、リーチ中にはクジラッキーやクジラブリーが出現することもあり、これらの出現も大当たりのチャンスを高める要素となります。

リーチ中に十字キーのボタンを押すことで、ミニ図柄が登場し、この図柄がリーチ図柄であれば大当たりが確定します。クジラッキーやクジラブリーの出現も、確変図柄での大当たりに繋がるチャンスを示唆します。

リーチ中、サムが出現すると確変大当たりとなります。

ダイビングリーチ

ダイビングリーチは、大海物語4シリーズのラグーン・アトランティス・トレジャーステージ専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、この演出は黒潮リーチから発展します。演出の系統はサム系リーチとプレミアムで、演出の抽選条件は「大当たり」が確定している時に発生します。このリーチは、黒潮リーチに発展した後、効果音とともにサムが画面右端から登場することで始まります。中段のテンパイ図柄がリーチラインで停止するまで、サムが黒潮の中を泳ぎ続けるという迫力ある演出が特徴です。

宝の山リーチ

宝の山リーチは、トレジャーステージ専用のリーチアクションで、初搭載機種は「CR大海物語」です。珊瑚礁系リーチに属し、ラグーンでは珊瑚礁リーチ、アトランティスでは女神像リーチ、トレジャーステージでは宝の山リーチがそれぞれ展開されます。このリーチでは、リーチが成立した後、画面の下から金色に輝く宝の山が浮上し、宝の山の正面にシングルリーチラインが発生します。図柄が3つ揃えば大当たりとなります。

通常より宝の山が高く上がった場合、チャンスアップとなり、期待度が高まります。チャンスアップ時には「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」となることがあり、リーチ中に十字キーの真ん中のボタンを押すことで、宝の山が崩れる演出を確認できます。崩れ方によって期待度が異なり、クマノミが出現した場合には大当たりの可能性が高まります。

宝の山が浮上した後、しばらくしてから宝の山が180度回転し、ガイコツ船長が現れると、ガイコツ船長リーチに発展します。このリーチはサム系リーチに該当し、特に赤魚群が出現した後に発展することがあります。

ガイコツ船長リーチ

ガイコツ船長リーチは、トレジャーステージ専用のリーチアクションで、初搭載機種は「CR大海物語」です。このリーチは、宝の山リーチから発展し、宝の山が180度回転することで、白骨化した海賊船長、通称ガイコツ船長が登場します。ガイコツ船長が出現すると、シングルリーチラインが発生し、図柄が揃うと大当たりとなります。大当たり時には、ガイコツ船長が「勝利じゃ!」というセリフで祝福してくれる、印象的な演出です。

マリンちゃんリーチ

マリンちゃんリーチは、ラグーン、アトランティス、トレジャーステージ専用のリーチアクションで、初代ギンギラパラダイスで初めて搭載された演出です。このリーチは、ダブルリーチラインで発生し、画面中央にテンパイ図柄が停止すれば大当たりとなります。ラグーンステージとアトランティスステージでは、マリンちゃんが画面中央を指差し、テンパイ図柄がリーチラインで停止するように応援する演出です。トレジャーステージでは、水中カメラがダブルリーチの中心にフォーカスを合わせ、テンパイ図柄を撮影しようとする演出が特徴です。

マリンちゃんリーチにはチャンスアップがあります。ラグーンとアトランティスステージでは、マリンちゃんの指差しの幅が通常よりも長い場合、トレジャーステージではフォーカスの色が通常と異なる場合に、チャンスアップが期待できます。チャンスアップ時には「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」となる可能性があります。また、リーチ中に裏ボタンを押すことで、マリンちゃんがピースサインを出せば大当たりが濃厚になり、ウインクして手を振る演出が発生すればチャンスアップが期待できます。

マリンちゃんリーチには、再抽選からの再始動やポージングリーチといったプレミアム要素も含まれます。再抽選時に確変図柄での大当たりが確定していれば、2段階大当たりの可能性があり、マリンちゃんが1回転して確変図柄に昇格させてくれます。また、ポージングリーチでは、サムが登場するとプレミアムとなります。さらに、マリンちゃんリーチ中に中段のテンパイ図柄がリーチラインを超えた場合は、大当たりとなります。

プレミアムシャッターチャンスリーチ

プレミアムシャッターチャンスリーチは、トレジャーステージ専用のリーチアクションで、初搭載機種は「CR大海物語」です。このリーチはトレジャーステージ専用のポージングリーチとして位置づけられており、発展すれば確変が確定するという非常に期待度の高い演出です。サムが水中カメラを使用してテンパイ図柄を撮影する演出で、ダブルリーチラインの中心に図柄が近づくと、水中カメラのフォーカスが反応する仕組みになっています。

クリスタルステージ

大海シリーズ初の4ステージ制で、新たに追加となったステージです。沖海4のハイビスカスステージとビッグバイブを融合したことでより深みを増した演出構成を楽しむことができます。他のステージは背景がスクロールしますが、クリスタルステージは固定となっています。演出は、大海4のハードスペックのひとつであるビッグバイブを活かしたものが多く、保留先読み系予告アクションや大当たりアクションが発生したときにはバイブが発動します。そして大海シリーズのマスコットキャラクター・ネッシィが出現する「ネッシィ演出」「ネッシィビジョン予告」はスーパーリーチ発展以上が期待できます。

強風予告

強風予告は、大海物語4シリーズのクリスタルステージ専用の予告アクションです。この演出は、変動開始時に強風が吹き、図柄の変動スタートが若干遅れるという特徴を持っています。保留先読み系予告アクションのひとつであり、3連続で発生すると大当たりのチャンスが高まります。同じクリスタルステージの「オーラ前兆予告」や「クリスタル前兆予告」と比較すると、チャンス目が停止する確率が高いことが特徴です。

オーラ前兆予告

オーラ前兆予告は、クリスタルステージ専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR大海物語4」です。演出の系統は保留先読み系演出で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動中に、クリスタルの周囲にリボンのような形をしたオーラが出現することがあり、効果音とともにオーラが大きくならないと期待度は低くなります。この予告が発生した後の保留消化時には、強風予告などのチャンス目停止に繋がることがあるため、注目すべき演出です。

天候予告

天候予告は、クリスタルステージ専用の予告アクションで、背景の天候が変化する演出です。過去の海物語シリーズでは、「スーパー海物語IN沖縄」シリーズの沖縄モードで天候が変化する演出がありましたが、「CR大海物語4」では新たな形で登場しました。演出の系統は保留先読み系演出で、変動中にチャンス目が停止すると天候が変化することがあります。天候は全部で4種類あり、「くもり<大雨<嵐<雨上がり」の順に期待度が高くなっています。また、この予告とクリスタルのヒビ割れ演出がセットになっていることも特徴です。

天候期待度
くもりリーチ確定
大雨リーチ確定
スーパーリーチ発展確定
雨上がりスーパーリーチ発展確定

ヒビ割れ演出

ヒビ割れ演出は、クリスタルステージ専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR大海物語4」です。演出の系統は保留先読み系演出で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動中、画面中央にあるクリスタルにヒビが入ることがあり、ヒビは3段階に分かれます。この3段階を超えるとクリスタルが割れ、「大当たり」となります。チャンス目停止時にヒビが入る場合があり、それが段階によって期待度に影響を与えます。

ヒビ1段階

頻発する演出で期待度はもてません。

ヒビ割れ演出
ヒビ2段階

1段階同様に期待度は高くありません。

ヒビ割れ演出
ヒビ3段階

スーパーリーチ発展濃厚です。法則崩れでノーマルリーチならば当確となります。

ヒビ割れ演出
クリスタルが割れる

クリスタルが割れると大当たり確定となります。

ヒビ割れ演出

クリスタル前兆予告

クリスタル前兆予告は、大海物語4シリーズのクリスタルステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語4で、この演出は変動中の背景に浮遊するクリスタルが増えることで発生します。背景の変化が微妙で、注意深く観察していないと見逃しやすいですが、クリスタルが緑や赤に変化すると期待度が高まります。

確変中にクリスタル前兆予告が発生すると、保留内で順目・逆目が揃いやすくなり、リーチが成立しやすくなります。赤色のクリスタルが出現した場合、「確変図柄での大当たり」または「通常図柄リーチ成立ではずれ」のどちらかが発生する可能性が高くなります。

フラッシュバック予告

フラッシュバック予告は、大海物語4シリーズのクリスタルステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語4で、この演出は変動中に一瞬、画面に映像が表示されるのが特徴です。映像は次変動の発展先を示唆しており、期待度が高まる演出となっています。

チャンス目前兆予告

チャンス目前兆予告は、大海物語4シリーズのクリスタルステージ専用の予告アクションです。この演出は、CR大海物語スペシャルの泡前兆予告がルーツとなっています。変動停止時に液晶内で3つの同一図柄がばらけて停止すると、効果音とエフェクトが発生します。ラグーン・アトランティス・トレジャーステージでは泡が出現しますが、クリスタルステージでは泡は出現しません。チャンス目前兆が3回続くとネッシィ予告が発生し、一気に期待度が高まります。また、背景のクリスタルが増えることで、この予告の発生率が上がることがあります。

降りもの予告

降りもの予告は、大海物語4シリーズのクリスタルステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語4で、この演出はリーチ成立時に発生します。リーチ後にボタン予告が発生しなかった場合、画面上からクリスタルのようなものが降り注ぎます。降り注ぐものが大きいほど期待度が高まり、特にカラフルなネッシィが出現した場合は、プレミアム演出として確変図柄での大当たりが確定します。

ネッシィ予告

ネッシィ予告は、大海物語4シリーズのクリスタルステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語4で、この演出は画面左下にネッシィが出現することで始まります。ネッシィは主にチャンス目が3回続くと出現しますが、チャンス目の連続回数に関係なく現れることもあります。また、チャンス目が続くとネッシィのオーラの色が変わることがあり、オーラがレインボーの場合はプレミアム演出となります。

発生タイミング
チャンス目停止
リーチ成立時
スーパーリーチ発展時
オーラの色と期待度
オーラの色期待度
低い
高い
レインボー当確

ネッシィが出現すればスーパーリーチ発展が確定しますが、法則崩れが発生したときにはスーパーリーチへ発展しないで大海チャンス(2R確変搭載機のみ)や大当たりになります。

ネッシィビジョン予告

ネッシィビジョン予告は、大海物語4シリーズのクリスタルステージ専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語4で、この演出はリーチ時に発生します。画面にパールボタンが表示された後、ボタンを押すと液晶画面いっぱいにネッシィが表示され、その後、期待度が高い「いかずちリーチ」へと発展します。

リーチ後ボタン予告

リーチ後ボタン予告は、クリスタルステージ専用の予告アクションで、リーチ成立時にボタンを押すと振動が発生する演出です。初搭載機種は「CR大海物語4」で、特にこのクリスタルステージで注目される演出のひとつです。振動のパターンは複数あり、それぞれが期待度を示唆しています。演出の系統は役物デバイス系演出で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

振動パターンにはいくつかの種類があり、それぞれ期待度が異なります。例えば、1秒間の震えや連打震えは期待度が低いですが、遅れ連打震えになると期待度が高まります。さらに、3・3・7拍子の振動パターンが発生した場合は、大当たり濃厚となります。

振動パターン期待度
1秒震え低い
連打震え低い
遅れ連打震え高い
3・3・7拍子大当たり濃厚

クリスタルリーチ

『クリスタルリーチ』はクリスタルステージ専用のリーチアクションです。初搭載機種は『CR大海物語4』で、同名の演出が登場した『CRプレミアム海物語』(2011年発売)のものとは異なります。リーチ後にクリスタルを背景に図柄が黒潮リーチのように動き、テンパイ図柄がリーチラインで停止すれば大当たりとなります。この演出は視覚的な美しさと緊張感を兼ね備えたクリスタルステージの象徴的なリーチアクションです。

チャンスアップ

『クリスタルリーチ』では、リーチ中に表示されるボタン操作がチャンスアップ要素として注目されます。「ボタン連打」と「ボタン一発押し」の2種類があり、いずれもクリスタルが割れれば大当たりとなりますが、「ボタン一発押し」の方が期待度が高く設定されています。また、クリスタルステージ特有の魚群演出が発生すると、さらに期待度が大幅に上昇します。

プレミアム

クリスタルステージにおいて、魚群が出現するのは非常に珍しいことですが、リーチ中に魚群が発生した場合は大当たりが濃厚となります。

いかずちリーチ

『いかずちリーチ』はクリスタルステージ専用のリーチアクションです。初搭載機種は『CR大海物語4』で、ネッシィビジョン予告から発展する迫力のある演出です。激しい落雷の中で図柄が進み、リーチ中に「パールボタン」や「パール開放ボタン」が表示されるのが特徴です。これらのボタンを押してパールフラッシュが稼働すると、クリスタルが割れて大当たりとなります。

当確パターン
ボタンなし(法則崩れ)
一撃ボタン出現
連打で3段階目まで発展
連打でヒビ発光赤
パール開放ボタンがレインボーなら激アツ

パール開放ボタンがレインボーであれば、確変図柄での大当たりとなります。レインボーな光が演出される瞬間は、期待感が高まります。

魚群出現は激アツ

クリスタルステージで魚群が出現することは滅多にありませんが、リーチ中に魚群が出現することがあります。クリスタルステージでは魚群出現は大当たり濃厚です。

共通演出

全ステージ共通の予告・リーチ・大当たりアクションです。注目の共通演出は新搭載のデバイス・ビッグバイブを活用した演出の数々です。ぶるぶるチェンジはラグーン・アトランティス・トレジャーで発生し、違和感演出から発展します。ぶるぶるチェンジから魚群が出現したり、リーチ図柄が変化すれば激アツです。クリスタルステージでは、リーチ発展時にビッグバイブの振動がいつもと違えば激アツとなります。その他、変動中に図柄が震えたり、ピタ止まりや再始動での大当たり時にもバイブが発生することがあります。従来のウリンチャンスもビッグバイブを活用した演出に進化しています。

スペシャルアグネスタイム

『スペシャルアグネスタイム』は全ステージ共通の特殊ゾーンで、初搭載機種はCR大海物語4withアグネス・ラムです。この演出は大当たり抽選で大当たりを引いた際に発生する保留先読み系演出で、突入時は保留内での大当たりが濃厚となる激アツのゾーンです。演出の系統は特殊ゾーンで、抽選条件は「大当たり」です。

主な突入契機は3つあります。

まず通常時には、ウリンチェック演出からの発展によって突入することがあります。ウリンチェックは、液晶演出のひとつで、対応する演出を経由するとスペシャルアグネスタイムに移行します。

次に、大当たり中には、アグネス・ラムのサインがオープニング、ラウンド中、エンディングのいずれかで出現することによって突入します。

また、アグネス・ラム図柄が出現すると、その時点で10ラウンドの大当たりが濃厚となり、さらにスペシャルアグネスタイムへの突入も期待できます。

魚群シルエット予告

スペシャル魚群タイムを搭載している海物語シリーズではおなじみ演出です。変動中、魚群のシルエットが出現する演出で、シルエットの数が多いほど期待度がアップします。

ぶるぶるチェンジ

スペシャルアグネスタイム中にぶるぶるチェンジが発生すればアグネス魚群が出現濃厚です。通常時のぶるぶるチェンジよりも激アツです。

アグネス・ラム前兆予告

滞在中、非リーチ状態でアグネス・ラムが出現すれば保留内で大当たり濃厚です。

リーチ連続予告

『リーチ連続予告』は全ステージ共通の予告アクションで、「CRスーパー海物語IN JAPAN」で初搭載されました。一見リーチアクションのように見えますが、実際には保留先読み系演出に分類されます。この演出は、大海物語4シリーズでは発生率が低く設定されており、プレー中に遭遇すると期待が高まる一方で、結果的にはずれる場合も多いのが特徴です。『リーチ連続予告』では、リーチが連続するほど期待度が上がります。全ステージ共通で、この演出が発生した場合はスーパーリーチ以上への発展が濃厚です。さらに、クリスタルステージでは、ネッシィ演出を伴ってスーパーリーチに発展する可能性が高まり、大当たりの期待度が一層上昇します。

ウリンチェック

『ウリンチェック』は全ステージ共通の予告アクションです。初搭載機種は『CR海物語アクア』(2014年)で、「わくわくタイム」と同系統の演出として登場しました。海物語シリーズの8保留機に搭載されており、通常変動中に保留が8個貯まると発展することがあります。この演出では、画面下に表示される8個の宝箱が特徴的で、それぞれの宝箱が開くことで次の発展先が示唆されます。『ウリンチェック』では、宝箱の中から出現するアイテムによって期待度が変化します。例えば、泡や1~2匹の魚の場合は期待度が低いですが、3匹以上の魚が出現するとリーチが確定します。また、特定のアイテムが出現すると、以下の発展先が期待できます。

  • 魚群: 魚群演出発生
  • 珊瑚礁: 珊瑚礁リーチ発展
  • 女神像: 女神像リーチ発展
  • 宝の山: 宝の山リーチ発展
  • マリン: マリンちゃんリーチ発展
  • ウリン: ウリンのぶるぶるチャンス
  • パールボタン: 大当たり確定
  • アイテム: スペシャルアグネスタイム

法則崩れも重要なチャンスアップ要素で、例えば、珊瑚礁アイテムが出現したのにマリンちゃんリーチに発展するなど、発展先が異なる場合には大当たりが確定します。なお、宝箱からスペシャルアイテムが出現し、「スペシャルアグネスタイム」に突入した場合は大当たり濃厚です。

図柄ナビ予告

『図柄ナビ予告』は全ステージ共通の予告アクションです。初搭載機種は『CRプレミアム海物語』で、後に『CR大海物語4』にも採用されましたが、後者ではおまけ的な位置づけとなっています。この演出は常に液晶画面に表示されるものではなく、画面タッチや裏ボタン操作によって確認できるのが特徴です。演出の系統は「役物デバイス系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。『図柄ナビ予告』では、図柄ナビ中にマリンちゃんの仕草やアクションが期待度を示唆するチャンスアップ要素となります。例えば、通常の仕草よりも特別なアクションが表示されると、期待度が大幅にアップします。また、泡前兆予告が発生した後にこの演出が続くと、スーパーリーチ以上に発展する可能性が高まります。

図柄の表示位置
図柄表示位置期待度
上段のみ低い
下段のみ低い
中段チャンス目 or リーチ時大当たり濃厚
上・中・下段当確濃厚
マリンちゃんの仕草と期待度
仕草期待度
キョロキョロ低い
驚く低い
クマノミと泳ぐ高い
両手でピース当確濃厚

図柄アクション予告

『図柄アクション予告』は全ステージ共通の予告アクションで、タッチセンサー付き機種ではおなじみの演出です。筐体の十字キーや中央ボタンを押すことで図柄が反応する仕掛けとなっています。演出の系統は予告系演出に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。画面タッチによるインタラクションを楽しむことができる予告アクションです。『図柄アクション予告』では、図柄とともに表示されるアイコンが期待度を示唆します。以下のアイコンによるチャンスアップが確認されています。

  • 音符マーク: スーパーリーチ発展が濃厚
  • 魚群: 魚群演出が濃厚
  • ハート: 大当たり確定

変動順変化予告

『変動順変化予告』は全ステージ共通の予告アクションです。基本的に、海物語シリーズやギンギラパラダイスシリーズでは、図柄の変動方向は右から左へ移動し、全図柄が同時に変動を開始するのが通常のルールです。この基本的なルールとは異なる変動方向や変動順が発生した場合に、この予告演出となります。演出の系統は「変動順変化系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。『変動順変化予告』では、変動順や方向が通常とは異なる場合に注目すべきチャンスアップ要素があります。例えば、変動が通常の順番ではなく逆順に進んだり、特定の図柄が途中で停止する場合、大当たりやスーパーリーチへの発展が期待できます。

パターン期待度
初速が速いチャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上
上段→中段→下段変動チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上
下段→中段→上段変動チャンス目停止orスーパーリーチ発展
中段→上下段変動チャンス目停止orスーパーリーチ発展
上中下段同時変動スーパーリーチ発展濃厚
上下段→中段変動当確濃厚
上下段が逆変動当確濃厚
残像変動当確濃厚

停止順変動予告

『停止順変動予告』は全ステージ共通の予告アクションです。通常、変動が停止する順番は「上段→下段→中段」となりますが、この順番が変化することで期待度を示唆する演出です。この演出には「下段滑り・戻り」を含み、停止順の変化が発生すると、スーパーリーチ以上や大当たりの可能性が高まります。演出の系統は「停止順変動系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。『停止順変動予告』では、通常とは異なる停止順が重要なチャンスアップ要素です。例えば、「上段→中段→下段」の順番で停止する場合や、図柄が一瞬逆順に動く場合、スーパーリーチへの発展や大当たりの期待が高まります。また、大海物語4シリーズでは、上段と下段の図柄が同時に停止する場合、「ぶるぶるチェンジ」や「ネッシィ演出」が発生する可能性がアップします。

停止パターン期待度
下段すべりor戻りチャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上
中段・下段同時停止チャンス目停止or突当たり
中段すべりor戻りチャンス目停止濃厚
上段・下段同時停止スーパーリーチ発展濃厚
上段・下段同時停止→下段すべり・戻りチャンス目停止
上中下段同時停止チャンス目停止濃厚or突当たり
バウンドストップ2R確変突入(搭載機のみ)

下段図柄滑り&戻り

『下段図柄滑り&戻り』は全ステージ共通の予告アクションで、変動停止直前に下段図柄が滑ったり、戻ったりすることで強制的にリーチを成立させる特徴があります。図柄がはずれ目状態で停止しそうな場合でも、下段図柄が滑ったり戻ったりすることでリーチが成立し、中段図柄が滑る場合にはスーパーリーチ発展が濃厚となります。演出の系統は「停止順変化系演出」に分類されます。クリスタルステージでこの演出が発生した場合、通常よりも期待度が高くなります。従来の3ステージでは発生頻度が高い一方で期待度は低めですが、クリスタルステージではネッシィの出現や法則崩れからの大当たりに繋がる可能性があります。また、魚群が発生すれば期待感がさらに高まりますが、その出現確率は非常に低いです。

  • 下段滑り・戻りはリーチ確定
  • 滑り・戻りから魚群発生の可能性はわずか
  • 総合的に期待度は低い
  • クリスタルステージでの発生は高期待度

シルエットステージチェンジ

『シルエットステージチェンジ』は全ステージ共通の予告アクションです。初搭載機種は『CR大海物語3』で、変動中のステージチェンジに特別な演出が加わることが特徴です。この演出はスーパーリーチ以上の発展が決まっている際に発生し、画面にマリンちゃんやクジラッキーのシルエットが表示される場合があります。演出の系統は予告系演出に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

チャンスアップ

『シルエットステージチェンジ』では、シルエットの内容が重要なチャンスアップ要素となります。通常はマリンちゃんのシルエットが表示されますが、クジラッキーのシルエットが出現した場合、大当たり濃厚となります。

カウントダウン予告

『カウントダウン予告』は全ステージ共通の予告アクションです。初搭載機種は『CR大海物語2』で、2010年に登場した『スーパー海物語IN沖縄桜バージョン』のST中カウントダウンに似た雰囲気を持つ演出です。この演出は時短や確変中に発生し、従来のシリーズよりも発生率が低めに設定されているため、出現時には特別な期待感が高まります。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。『カウントダウン予告』では、カウントの開始数が重要なチャンスアップ要素となります。カウントが「4」以上からスタートすると確変が確定するため、特に注目するポイントです。また、カウントがゼロになる前にリーチが発生すると激アツの展開となります。この場合、大当たりの期待度が大幅に上昇します。

ビッグバイブ

『ビッグバイブ』は全ステージ共通の予告アクションで、クリスタルステージ専用の演出も含まれます。初搭載機種は『CR大海物語4』で、筐体の振動デバイスを活用した演出が特徴です。この予告アクションは、様々なシーンで発生し、筐体の振動とともに期待感を高める仕掛けが施されています。演出の系統は「役物デバイス系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。『ビッグバイブ』では、振動の強さや長さが重要なチャンスアップ要素となります。特に振動時間が長い場合、期待度が大幅に上昇します。また、搭載ステージによって異なるバイブパターンが用意されており、ラグーン・アトランティス・トレジャーステージでは「ぶるぶるチェンジ」、クリスタルステージでは「ビッグバイブ」が発生します。

ぶるぶるチェンジ

ラグーン・アトランティス・トレジャーの3つのステージに搭載されています。詳細は関連記事をご参照ください。

ビッグバイブ

クリスタルステージに搭載しています。ぶるぶるチェンジよりも発生頻度が多く、その分、期待度が低いです。リーチ成立後にパールボタンを押すと振動が伝わってくることがあります。このときの振動パターンは期待度を示唆しており、いつもと異なる振動が伝わってくればチャンス。リーチ開始時に「ボタン連打」または「ボタン一発押し」のどちらかの発生が濃厚です。なお、法則崩れのパターンがあり、ビッグバイブが発生してもスーパーリーチへ発生しないでノーマルリーチの場合は当確となります。

ブレーキアクション

『ブレーキアクション』はリーチ成立後にボタン押しで確認できる図柄演出です。初搭載機種は『CR大海物語スペシャル』で、リーチ後にチャンスボタンを押すと図柄にブレーキがかかる独特の演出が発生します。このアクションは、図柄の停止の瞬間を強調し、再始動や大当たりへの期待感を高める仕様になっています。

表情期待度
小さい目低い
デカ目低い
炎目高い
炎に包まれる高い
ハート目当確

アグネス・ラムカットイン

『アグネス・ラムカットイン』は全ステージ共通の大当たりアクションです。初搭載機種はCRA大海物語スペシャルwithアグネス・ラムで、当時は「アグネス・ラム背景プレミアム」と呼ばれていました。リーチ成立時にアグネス・ラムのカットイン映像が流れる、華やかで注目度の高い演出です。演出の系統はリーチ系プレミアムで、抽選条件は「大当たり」です。

巨大クジラッキー

『巨大クジラッキー』は全ステージ共通の予告アクションで、初搭載機種は『CR大海物語4』です。リーチ成立時に液晶画面を覆うほどの巨大なクジラッキーが登場する演出です。このクジラッキーは「押しボタン演出」や「ステップアップ予告」中にボタンを押したり画面をタッチすることで出現する場合があります。

ボイスプレミアム

『ボイスプレミアム』は全ステージ共通の予告アクションで、『CR大海物語』で初搭載されました。この演出では、変動中やリーチ中にマリンちゃんやワリン、ウリン、サムといったキャラクターたちのボイスが発生します。特定のタイミングで再生されるボイスが期待度を示唆するだけでなく、プレミアムな瞬間を演出します。演出の系統は「ボイス系プレミアム」に分類され、抽選条件は「大当たり」です。

  • (マリン)「(変動開始時)マリンです、わくわく、わくわく、ねえねえあなたになにか良いこと起こりそうよ!」
  • (マリン)「(変動音)きゅんきゅんきゅん……」
  • (マリン)「(海物語のメロディー)たらった……」
  • (マリン)「(リーチ直前)上ー!下ー!やったー!」
  • (マリン)「(リーチ時)リーーーーーーチ!」
  • (マリン)「(リーチ時)リーチっと~」
  • (マリン)「(リーチ中)きゅきゅいーん」
  • (マリン)「(泡予告時)ブクブクブク~」
  • (マリン)「(魚群予告時)すい、すい、すい~!」
  • (マリン)「(黒潮リーチ時)びゅーびゅー!」
  • (マリン)「(珊瑚礁リーチ時)ガタガタガタガタガター」
  • (マリン)「(マリンちゃんリーチ時)期待してね~!」
  • (マリン)「(パールフラッシュ直前)きゅぃん きゅきゅきゅきゅきゅきゅ きゅぃーん」
  • (マリン)「(変動開始時)マリンです。うふ。」
  • (マリン)「(パールフラッシュ直前)上を見て」
  • (マリン)「(ぶるぶるチェンジ発生時)ぶるぶるー」
  • (マリン)「(押しボタン)いやーん」
  • (マリン)「(押しボタン)もう1回押して」
  • (ワリン)「(リーチ直前)上っ!下っ!当然よっ!」
  • (ワリン)「(リーチ時)リーチよ」
  • (ワリン)「あきらめちゃダメよ」
  • (ワリン)「(押しボタン)あーん」
  • (ウリン)「ウリンだよ。ウキウキ、ウキウキあれ?何か近づいてくるよ。ラッキーだね。」
  • (ウリン)「(リーチ直前)上ー下ーいぇーい」
  • (ウリン)「(リーチ直前)リーチっと」
  • (ウリン)「(マリンちゃんリーチ中)お姉ちゃんがんばれ」
  • (サム)「(上段図柄停止時)プレミアムだぜ」
  • (サム)「(リーチ直前)いくぞー」
  • (サム)「リーチ(サウンドプレミアムとセット)」
  • (サム)「(押しボタン)ウッツ!」
  • (マリン)「(リーチ時・ミスマリン)リーチ!」
  • (マリン)「(リーチ時・ミスマリン)どっかーん 大海物語フォー」

ノーマルリーチ

『ノーマルリーチ』は、基本的なリーチ演出です。図柄のリーチ成立後、スーパーリーチへ発展しない演出です。他のリーチと比較して、期待度は低めとされていますが、稀に大当たりに直結することもあります。特に、ノーマルリーチ中に図柄が停止せず再始動する「再始動演出」が発生すると、当確となります。以下、ノーマルリーチからの大当たりパターン。

  • ピタ止まり
  • 再始動
  • 大海チャンス(2R確変)

ウリンのぶるぶるチャンス

『ウリンのぶるぶるチャンス』は全ステージ共通のリーチアクションで、『CRスーパー海物語IN沖縄3』で初搭載されたウリンチャンスを基に、CR大海物語4で進化した演出です。ウリンが主役のこのリーチアクションでは、筐体の振動機能「ビッグバイブ」を活かして緊張感を高める仕様となっています。演出の系統は「ウリン系リーチ」と「役物デバイス系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

『ウリンのぶるぶるチャンス』では、変動停止時に特定の図柄(ハリセンボン、タコ、カメ、サメ、エビ)が並ぶと画面が暗転し、演出がスタートします。タイトルコール後、パールボタンを長押ししてパールを落とすことで大当たりとなります。

プレミアム

『ウリンのぶるぶるチャンス』にはプレミアム演出も含まれています。演出中にクジラブリーがボタンの上に乗っている場合、確変図柄での大当たりが確定します。また、はずれ演出時にウリンががっかりしているところにサムが登場する逆転演出も、大当たりが濃厚な特別な展開です。

スペシャル魚群探索ゾーン

『スペシャル魚群探索ゾーン』は全ステージ共通のリーチアクションで、『CR大海物語4』で初搭載された演出です。この演出は「ウリンチェック」(または『CR大海物語4BLACK』の「ウリンチャージ」)から発展する特殊ゾーンで、スペシャル魚群の出現による大当たりを目指す緊張感の高い演出です。演出の系統は「特殊ゾーン」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

タッチチャンス

『タッチチャンス』は、全ステージ共通のリーチアクションです。初搭載機種はCR大海物語2で、タッチセンサーを活用した演出です。演出の系統はリーチ系プレミアムで、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。確変や時短のノーマルリーチやチャンス目から発展します。特に通常時に発生した場合、確変図柄での大当たりが濃厚です。

キングクジラッキーリーチ

『キングクジラッキーリーチ』は全ステージ共通のリーチアクションです。初搭載機種は「CRA大海物語2withアグネス・ラム」で、王冠を被ったクジラッキーが登場するユニークな演出です。演出の系統はリーチ系プレミアムで、抽選条件は「大当たり」です。

パールフラッシュ

『パールフラッシュ』は、大当たりを告知する一発告知系の演出です。初搭載機種はCR大海物語スペシャルで、筐体上部のパール役物を活用したダイナミックな演出が特徴です。演出の系統は一発告知で、抽選条件は「大当たり」です。『パールフラッシュ』は、ショート告知とロング告知の2種類があります。ショート告知では、「キュインキュイーン」というサウンドとともにパールが光り、大当たりが確定します。この場合、通常大当たりか確変大当たりのいずれかとなります。一方、ロング告知では、巨大なパール役物が液晶画面全体を覆い、「キュキュキュキュイーン」という強力なエフェクトが発生します。この場合は確変図柄での大当たりが確定します。なお、発生のタイミングは下表の通りです。

変動開始時
変動中
上段図柄停止時
リーチ成立時
ノーマルリーチ中
スーパーリーチ発展時
スーパーリーチ中速変動中
スーパーリーチ低速変動中
図柄揃い時
押しボタン演出時
ステップアップ予告の画面タッチ時
大海チャンスから大海ボーナス発展時
リベンジタッチ演出

タッチ全回転

『タッチ全回転』は全ステージ共通の大当たりアクションです。初搭載機種はCR大海物語2で、画面にタッチアイコンが表示されることで発生します。演出の系統は全回転リーチで、抽選条件は「大当たり」です。

『タッチ全回転』は、画面が暗転してタッチアイコンが表示された際に発生します。この演出では、図柄が3つ揃った状態で全回転リーチが展開され、期待感が一気に高まります。また、全回転中には『Go!Go! SEA STORY – セカンドシーズン -』の楽曲が流れ続けます。

アグネス・ラム全回転

『アグネス・ラム全回転』は全ステージ共通の大当たりアクションです。初搭載機種はCR大海物語4withアグネス・ラムで、アグネスシリーズ特有の華やかな演出が特徴です。本機では3・4・1の図柄停止やロングリーチから発展する場合があります。演出の系統は全回転リーチ系プレミアムで、抽選条件は「大当たり」です。

アグネス・ラム図柄

『アグネス・ラム図柄』は全ステージ共通の大当たりアクションです。初搭載機種はCR大海物語4withアグネス・ラムで、上段・下段の図柄がアグネス・ラムの図柄に変化することで発生します。本演出は16R大当たり(Pまわるん大海物語4スペシャルwithアグネス・ラムでは10R大当たり)が確定し、スペシャルアグネスタイムも獲得できる本機最大級のプレミアム演出です。演出の系統はリーチ系プレミアムで、抽選条件は「大当たり」です。

大当たり演出

図柄揃い後、大当たりラウンドがスタートします。

プレミアムラウンド

大当たりの連チャン数に応じて、プレミアムソングが開放されます。

スペシャルアグネスタイム

大当たり中には、アグネス・ラムのサインがオープニング、ラウンド中、エンディングのいずれかで出現することによって突入します。

エンディングギャラリー

本機のエンディングはすべて「チャンス」となります。

キャラクター

大海物語4シリーズに登場するキャラクターです。

アグネス・ラム

『Pまわるん大海物語4スペシャルwithアグネス・ラム119ver.』では、アグネス・ラムさんが多彩な演出でプレイヤーを魅了しています。まず、「アグネス・ラム図柄」が停止すると、10ラウンド確変大当たりが確定し、さらに保留連チャンスを示唆する「スペシャルアグネスタイム」に突入します。この「スペシャルアグネスタイム」中は、点滅する保留での大当たりが期待でき、連続した興奮を味わえます。また、ハズレ目停止時に背景として現れる「アグネス・ラム前兆予告」や、変動中やリーチ時にタッチで登場する「アグネス・ラムカットイン予告」など、随所でアグネス・ラムさんが登場し、演出を盛り上げます。特に、「アグネス・ラム全回転リーチ」は、発生した時点で10ラウンド確変大当たりが確定するプレミアム演出となっており、ファンにとっては見逃せない瞬間です。これらの演出を通じて、アグネス・ラムさんはゲームの魅力を一層高めています。

アプリ

『Pまわるん大海物語4スペシャルwithアグネス・ラム119ver.』に関連するスマートフォンアプリ、ビデオゲーム、LINEスタンプなどの情報を調査しましたが、該当する公式なアプリケーションは見つかりませんでした。

評価

『Pまわるん大海物語4スペシャルwithアグネス・ラム119ver.』は、2021年に三洋物産から登場した甘デジタイプのパチンコ機種です。大当たり確率は約1/119.8で、全ての大当たり後にST(スペシャルタイム)10回転に突入する仕様となっており、さらに低確率時に300回転を消化すると450回転の遊タイムに突入するなど、遊びやすさと出玉のチャンスを両立した設計が特徴です。

総合的な評価を見てみると、ポジティブな意見が約40%、ネガティブな意見が約60%と、ややネガティブな声が多い印象です。レビュー全体を見ると、一部に熱心なファンもいるものの、全体的には物足りなさを感じるユーザーが多いことが分かります。

ポジティブな評価の中で最も多く挙げられているのは、スタートアシスト電チュー機能による回転効率の向上です。この機能により通常時でも電チューが頻繁に開放され、スムーズな保留消化が可能になっています。そのため、ストレスの少ない遊技ができるという点は、多くのユーザーから好評を得ています。また、アグネス・ラムとのコラボ要素により、懐かしさやキャラクターへの親しみを感じるファン層からも支持されているようです。加えて、甘デジながらも遊タイムを搭載している点も安心感につながっており、「ライトに遊べる」「ハマっても救済措置がある」といった声も聞かれました。

一方で、ネガティブな評価の理由としては、「まわるん」という機能名に反して実際の回転率が期待ほどでないという不満が目立ちます。特にホール側の釘調整によってヘソ釘が締められてしまうケースが多く、「本来の性能が発揮されていない」と感じるユーザーが少なくありません。また、遊タイムに突入しても必ずしも大当たりに繋がるわけではなく、450回転を経て何も起こらなかったといった体験談も複数見られました。こうした点から、期待値と実際の体験にギャップを感じるユーザーも多く、「もう少し波のバランスを改善してほしい」「出玉感が乏しい」という声が寄せられています。

この機種は、海物語シリーズやアグネス・ラムとのコラボを楽しみたいファン、あるいは甘デジでゆったり長時間遊びたい方に向いています。特に、遊タイムやSTをうまく活用して計画的に遊びたい人には適しているでしょう。ただし、ホールの調整状況や釘の具合によって体感が大きく変わるため、事前に回転数や過去のデータを確認してからプレイするのがおすすめです。

分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。

licensed by excor Inc., and Soon Inc.,