『CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国』は、2015年9月7日にリリースされたギンギラパラダイスシリーズの第4作目です。本作はエジプトやピラミッドを舞台にしており、前作『CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル』とは異なる異国情緒あふれるテーマが特徴です。V確変ループ機として設計されており、通常時は左打ち、大当たりラウンド中や電サポ中は右打ちでのプレイとなります。また、特別に結成されたユニット「ギンギラ★ガールズ」が登場し、演出を盛り上げます。さらに、デュアルサブ液晶が搭載されており、多彩な予告演出が楽しめる点も見どころのひとつです。
攻略
『CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国』の攻略情報です。
動画
YouTubeで配信している『CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国』の動画です。
特徴
スペック
CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国 強ミドル
型式名 | CRギンギラパラダイス4YMA |
大当たり確率(低) | 1/259 |
大当たり確率(高) | 1/102 |
賞球数 | 1&1&4&10&12 |
カウント | 8 |
ラウンド | 2or11or12or15or16R(実2or10or15) |
確変割合 | |
確変タイプ | 特図1:55% 特図2:70% 次回まで |
時短 | 通常大当たり後50回 |
遊タイム | なし |
専用枠 | |
導入日 | 2015年09月07日 |
CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国 MAX
型式名 | CRギンギラパラダイス4XMA |
大当たり確率(低) | 1/399 |
大当たり確率(高) | 1/118 |
賞球数 | 3&1&4&10&12 |
カウント | 8 |
ラウンド | 2or15or16R(実2or15) |
確変割合 | |
確変タイプ | 特図1:50% 特図2:75% 次回まで |
時短 | 通常大当たり後100回 |
遊タイム | なし |
専用枠 | |
導入日 | 2015年09月07日 |
図柄










海物語シリーズのおなじみの図柄が登場します。
図柄番号 | 名前 |
---|---|
1 | タコ |
2 | ハリセンボン |
3 | カメ |
4 | サメ |
5 | エビ |
6 | アンコウ |
7 | ジュゴン |
8 | エンゼルフィッシュ |
9 | カニ |
4(緑色) | 裏サメ |
CHANCE | カサゴ |
ゲームフロー
奇数図柄または偶数図柄のどちらかで大当たりするかによって分岐します。奇数図柄揃いであればギンギラモード、偶数図柄ならば時短に突入します。なお、時短終了後にギンギラモードに突入することもあります。
デュアルサブ液晶
ふたつのサブ液晶が回転したり、合体したりと様々なアクションをみせてくれる。これによって横スクロール変動に新たな価値を創出する多彩な演出ラインアップが増えた。一発告知の「ファラオッキーフラッシュ」、5ライン発生の「超SPリーチ」、5図柄が一直線に揃うと大当たりの「5図柄一直線リーチ」などです。
確変・ギンギラモード
奇数図柄が揃えばギンギラモードに突入します。多彩な演出と変動リズムの追求により、何度でもプレーしたくなる確変に仕上がっています。ギンギラモード専用演出が豊富。特に、変動テンポを崩さないように予告アクションは先読み系メインで構成しています。
ギンギラガールズ
アイドルファンを狙ったコラボ企画です。佐野ひなこを筆頭に、山根千佳、日野麻衣、茜音が参加したリアルアイドルとマリンちゃん・ワリン・ウリンの海物語キャラクターのユニットだ。佐野ひなこは女優・モデル・タレント・グラビアアイドルとして活躍し、日テレ系ドラマ『デスノート』のミサミサ役を演じて注目を集めた。茜音は本作に出演後、7代目ミスマリンのメンバーとなりました。
演出
シンプルモード
海物語シリーズの「海モード」「ラグーンステージ」に該当します。予告アクションからリーチアクションへ発展がシンプルでわかりやすいのが特徴です。背景は、いつもの浅瀬。
泡予告
『泡予告』は、シンプルモードとギンギラモード専用の予告アクションです。初搭載は1995年の「ギンギラパラダイス」で、海物語シリーズでは1999年の「元祖海物語」で初めて搭載されました。演出の系統は「泡系予告」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、画面下から泡が湧き上がる動きが特徴です。


泡の種類 | 期待度 |
---|---|
泡 | 低い |
大泡 | 高い |
ギンギラモードでも出現

リーチ成立時に発生することがあります。通常図柄での大当たりの可能性もあるため、ギンギラモード時には発生してほしくない演出となります。
魚群予告

『魚群予告』は、シンプルモードとギンギラモード専用の予告アクションです。初搭載は1995年の「ギンギラパラダイス」で、魚群は6種類の小魚で構成されています。演出の系統は「魚群系予告」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、リーチ成立後に画面の右端から左端へ魚群が流れる動きが特徴です。
魚群の種類 | 期待度 |
---|---|
赤魚群 | サム系リーチ |
黒潮リーチ

『黒潮リーチ』は、シンプルモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、演出の系統は「黒潮系リーチ」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、リーチ成立後、シングルリーチラインの背景に黒潮が発生し、中段のテンパイ図柄が黒潮の中を進む演出が特徴です。図柄が揃うと大当たりが確定します。
チャンスアップ
リーチ中、背景にマンタやウミガメが流れる演出が発生した場合、期待度が上昇します。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれる」結果になることが濃厚です。
プレミアム
リーチ中にサムが出現すると「ダイビングリーチ」へ発展し、確変図柄での大当たりが確定します。
ダイビングリーチ
『ダイビングリーチ』は、シンプルモードおよび海底秘境モード専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、黒潮リーチから発展する演出です。演出の系統は「サム系リーチ」および「プレミアム系」で、抽選条件は「大当たり」となっています。この演出では、サムが黒潮の中を泳ぐ豪華なアクションが特徴で、中段のテンパイ図柄がリーチラインで停止すれば大当たりが確定します。
珊瑚礁リーチ

『珊瑚礁リーチ』は、シンプルモード専用のリーチアクションです。初搭載は初代ギンギラパラダイスで、以降の海物語シリーズに搭載され続けている伝統的な演出です。海底秘境モードでは「ジュエルリーチ」、エジプシャンモードでは「スフィンクスリーチ」がそれに該当します。演出の系統は「珊瑚礁系リーチ」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ成立後、シングルリーチラインの背景に珊瑚礁が出現し、図柄が揃えば大当たりとなります。
チャンスアップ
リーチ中、珊瑚礁の周囲にいる小魚の数が通常より多い場合、期待度が上昇します。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれる」のいずれかが濃厚です。
プレミアム
リーチ中にサムが出現すると「マッスル珊瑚礁リーチ」へ発展し、確変図柄での大当たりが確定します。
マッスル珊瑚礁リーチ
『マッスル珊瑚礁リーチ』は、シンプルモード専用のリーチアクションです。初搭載は元祖海物語で、「マッスルリーチ」と呼ばれることもあります。演出の系統は「サム系リーチ」および「プレミアム系」で、抽選条件は「大当たり」となっています。この演出は、珊瑚礁リーチから発展し、サムが登場して珊瑚礁を持ち上げる豪華なアクションが特徴です。
海底秘境モード
背景は、海底に沈んだ神殿です。メイン演出は「ステップアップ予告」で、魚群が出現すれば激アツ。その他、「保留変化予告」などの保留先読み系演出を多く搭載しています。
ステップアップ予告
『ステップアップ予告』は、海底秘境モード専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語で、演出の系統は「ステップアップ系演出」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、ステップが進むことで期待感が高まる構成となっています。ステップは全3段階で構成されており、ステップ2まで進むとクラゲが画面右端に吸い込まれ、タッチアイコンが表示されます。タッチ操作後にステップ3へ進行することで期待度が上昇します。
ステップ1

泡には重要な役割があります。泡が出現すればスーパーリーチへ発展する可能性があり、出現しなければその可能性はなくなります。ただし、法則崩れの場合は例外として泡がなくてもスーパーリーチへ発展することがあります。
演出 | 期待度 |
---|---|
泡 | リーチ確定 |
大泡 | 大当たり or リーチラインから1コマずれてはずれ |
ステップ2

クラゲが出現すればスーパーリーチへ発展します。統計的にはステップ2止まりだと大当たり期待度は低いようです。
演出 | 期待度 |
---|---|
クラゲ | スーパーリーチ発展 |
ステップ3

画面タッチで魚群が出現すれば大当たり期待度がぐっと高くなります。クラゲだと期待はできません。
演出 | 期待度 |
---|---|
クラゲ | スーパーリーチ発展 |
魚群 | 高い |
レーダー予告

『レーダー予告』は、海底秘境モード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」で、演出の系統は「保留先読み系演出」および「レーダー系演出」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、上部役物と連動して魚群レーダーに魚影が映し出される動きが特徴です。
保留変化予告

『保留変化予告』は、海底秘境モード専用の予告アクションです。この演出のルーツは「CRスーパー海物語IN地中海」で保留玉前兆予告として初めて搭載されました。演出の系統は「保留先読み系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この予告では、液晶下部に表示される保留キャラ(保留アイコン)が消化時やスーパーリーチ発展時に変化するのが特徴です。
保留キャラにミニキャラ(マリン、ワリン、ウリン)が登場すると、ネッシー出現率がアップします。この順序では「マリンちゃん<ワリン<ウリン」の順に期待度が高まります。さらに、保留キャラがネッシーに乗る演出に変化するとチャンスとなり、ネッシーの色が赤以上の場合は期待度が大幅に上昇します。

ネッシーの色 | 期待度 |
---|---|
青色 | 低い |
黄色 | 低い |
緑色 | スーパーリーチ発展濃厚 |
赤色 | スーパーリーチ発展 |
クマノミ柄 | 大当たり確定 |
保留ピラミッド


ピラミッドが保留キャラの後ろに落下する演出です。ピラミッド保留消化時、キャラがピラミッドを探索する演出に発展します。
アイテム | 期待度 |
---|---|
ガイコツ | 低い |
財宝 | 低い |
ファラオ | スーパーリーチ発展 |
魚群 | 魚群出現 |
開けゴマ予告


『開けゴマ予告』は、海底秘境モードおよびエジプシャンモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」です。演出の系統は「予告系」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この予告では、リーチ後にデュアルサブ液晶が閉じて回転し、扉を表現する動きが特徴です。扉の色によって期待度が変化します。「青<赤<金」の順で信頼度が上昇し、扉が開くとステップアップ方式で演出が展開されます。さらに、扉の開放時に発生する演出が「泡<クラゲ<魚群」の順で期待度が高くなります。
扉の色と期待度

- 普通の色:期待度は低い
- 豪華な扉(金色):期待度は高い
- 異次元の扉(三日月が描かれた扉):魚群以上が出現
サンセット99バージョン
開けゴマ予告時、佐野ひなこさんが登場します。プレミアムではありません。
ランタナの花リーチ
『ランタナの花リーチ』は、海底秘境モード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」です。演出の系統は「黒潮系リーチ」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、リーチ後にランタナの花が画面左側から右側へ舞い進む美しい動きが特徴です。ランタナは中南米原産の花で、日本では小笠原や沖縄などで見られる植物です。
チャンスアップ
通常よりも多くの花が舞っている場合、期待度が上昇します。この演出が発生すると「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれる」のいずれかが濃厚です。
ダイビングリーチ
『ダイビングリーチ』は、シンプルモードおよび海底秘境モード専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、黒潮リーチから発展する演出です。演出の系統は「サム系リーチ」および「プレミアム系」で、抽選条件は「大当たり」となっています。この演出では、サムが黒潮の中を泳ぐ豪華なアクションが特徴で、中段のテンパイ図柄がリーチラインで停止すれば大当たりが確定します。
ジュエルリーチ

『ジュエルリーチ』は、海底秘境モード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」です。演出の系統は「珊瑚礁系リーチ」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、画面下からツタンカーメン像が浮上し、その周囲に宝石が輝く独特のリーチ演出が展開されます。
チャンスアップ
浮上するツタンカーメン像の周囲に宝石が通常よりも多く輝いている場合、期待度が上昇します。この演出が発生すると、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれる」のどちらかが濃厚です。
ワリンリーチ

『ワリンリーチ』は、海底秘境モードおよびエジプシャンモード専用のリーチアクションです。2006年の「スーパー海物語」以降、ワリンが登場する多彩なリーチアクションが展開されており、「ギンギラパラダイス 情熱カーニバル」や「ギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」では、これらの演出を総称して『ワリンリーチ』としています。演出の系統は「ワリン系リーチ」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。本作では、海底秘境モードでは砂漠の上を進むサンドヨット、エジプシャンモードではラクダに乗って登場するなど、テーマに合わせた演出が特徴です。
チャンスアップ
リーチ中に追いかけてくる動物が登場する場合、期待度が大幅に上昇します。この演出では、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」のいずれかが濃厚となります。
プレミアム
『ワリンリーチ』へ発展するかと思いきや、代わりにサムが登場するとプレミアム演出として大当たりが確定します。
サムリーチ

『サムリーチ』は、海底秘境モードおよびエジプシャンモード専用のリーチアクションです。このリーチアクションは、ワリン系リーチでサムがワリンの代わりに登場する演出として展開されます。演出の系統は「サム系リーチ」で、抽選条件は「大当たり」のみです。初搭載以来、その豪華さと信頼度の高さから人気のあるプレミアムリーチアクションとなっています。
エジプシャンモード
「ミニキャラステップアップ予告」など複数のステップアップ系演出を搭載しています。スーパーリーチ発展時、押しボタン演出が有効になります。魚群が出現すれば激アツです。
ミニキャラステップアップ予告
『ミニキャラステップアップ予告』は、エジプシャンモード専用の予告アクションです。この演出は、「CRスーパー海物語」および「CRスーパー海物語IN沖縄」シリーズでおなじみのミニキャラが登場する演出として親しまれています。演出の系統は「ステップアップ系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この予告では、ミニキャラが次々に登場し、ステップアップを重ねることで期待感を高める仕組みです。ステップアップ中にセンターに特定のキャラが出現した場合、期待度が上昇します。


キャラクター | 期待度 |
---|---|
マリンちゃん | マリンちゃん系リーチ発展 |
ワリン | ワリン系リーチ発展 |
ウリン | スーパーリーチ発展 |
地図ステップアップ予告




『地図ステップアップ予告』は、エジプシャンモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」です。演出の系統は「ステップアップ系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動中にミニキャラが地図上を進む様子が描かれ、移動にあわせて背景の時間帯が変化するのが特徴です。地図を進む際、背景の時間帯が昼から夕方、夜へと変化する場合、期待度が上昇します。
チャンスアップ
地図ステップアップ予告が発生した時に、次の演出があればチャンスアップです。
- 先頭を進むキャラがスキップ
- ステップ2のキャラが絨毯に乗っていればスーパーリーチ発展
- 夕方背景まで進めばリーチ確定
- 夜背景まで進めばスーパーリーチ発展
- 魔人が出現すればアメイジングタイムへ突入
ステップ4(夜背景)時にセンターに登場するキャラ


センターに登場するキャラクターはその後の発展先と期待度を示唆しています。
キャラクター | 期待度 |
---|---|
女の子 | スーパーリーチ発展 |
マリンちゃん | マリンちゃん系リーチ発展 |
ワリン | ワリン系リーチ発展 |
ウリン | スーパーリーチ発展 |
魔人 | アメイジングタイム突入 |
佐野ひなこ(sunset99ver.) | スーパーリーチ発展 |
アングル予告
『アングル予告』は、エジプシャンモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」です。演出の系統は「アングル系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この予告では、変動中にカメラアングルが上方向、左方向、奥方向へと切り替わり、それぞれの移動先で表示されるアイテムが期待度を示唆する仕組みです。
左アングル

アイテムが表示されます。アイテムは期待度を示唆しています。
- ナイフ:期待度は低い
上アングル

花火が表示されます。花火の種類は期待度を示唆しています。
- 泡:期待度は低い
奥アングル

開けゴマ予告に発展します。
クリスタルステップアップ予告

『クリスタルステップアップ予告』は、エジプシャンモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」です。演出の系統は「ステップアップ系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この予告では、変動中に画面上部のサブ液晶内でクリスタルがルーレットのように順番に停止し、同じアイコンが3つ揃うことで期待感を高める仕組みです。
保留変化キャラ予告

『保留変化キャラ予告』は、エジプシャンモード専用の予告アクションです。この演出は、保留変化予告の一種であり、保留玉に相当するキャラが変化する仕組みを持ちます。海物語シリーズにおける保留変化予告は「CRスーパー海物語IN地中海」で初めて搭載されました。演出の系統は「保留先読み系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。保留アイコンが変化するタイミングには、「入賞時」「保留消化時」などがあり、特に入賞時に扉が出現すると期待度が高まります。また、保留アイコンとして登場する魔人の色が「黄<緑<赤<クマノミ柄」の順で信頼度が上昇します。
魔法の絨毯ゾーン

『魔法の絨毯ゾーン』は、エジプシャンモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」で、演出の系統は「先読み系予告」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、このゾーンへの突入は背景変化やチャンス目停止、ドットサメが画面を1周した際などに発生する可能性があります。魔法の絨毯ゾーン突入時、エフェクトが赤色に変化すると期待度が上昇します。
アメイジングタイム

『アメイジングタイム』は、エジプシャンモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」で、演出の系統は「特殊ゾーン系」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、このゾーンに突入すると演出の期待感が大きく高まります。
リーチ後マンボウ予告

『リーチ後マンボウ予告』は、エジプシャンモード専用の予告アクションです。初搭載は「CRスーパー海物語」で、沖海3以降に「リーチ後マンボウ予告」という名称に変更されました。演出の系統は「マンボウ系予告」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この予告では、リーチ成立後にさまざまな種類のマンボウが出現する演出が特徴です。マンボウの種類によって期待度が異なり、特定のレアなマンボウが出現した場合、期待度が上昇します。また、マンボウ出現中にチャンスボタンを押すことで、マンボウがアクションを起こす場合があります。たとえば、マンボウが分裂し、その後スーパーリーチに発展した場合、信頼度が高まります。
マンボウの種類と期待度
種類 | 期待度 |
---|---|
通常のマンボウ | 低い |
ミイラマンボウ | 低い |
ファラオマンボウ | スーパーリーチ発展 |
サンセット99ver.では佐野ひなこが登場

サンセット99ver.では佐野ひなこさんが登場することもあります。
押しボタン演出
『押しボタン演出』は、エジプシャンモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語で、演出の系統は「押しボタン演出」および「役物デバイス系演出」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。スーパーリーチ発展時に液晶画面に表示されるチャンスボタンアイコンが特徴です。リーチ中に筐体のチャンスボタンを押すと、期待度を示唆する演出が表示されます。代表的な演出は以下の通りです。



演出 | 期待度 |
---|---|
泡 | 低い |
魚群 | 高い |
メガ魚群 | 確変確定 |
ボタンがクマノミ柄 | 確変確定 |
砂嵐リーチ

『砂嵐リーチ』は、エジプシャンモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」で、演出の系統は「黒潮系リーチ」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、このリーチでは砂嵐の中を図柄が進む動きが特徴です。
チャンスアップ
砂嵐の中で砂がキラキラと輝いている場合、期待度が大幅に上昇します。この演出では「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれる」のどちらかが濃厚となります。
プレミアム
砂嵐の中にサムが登場した場合、確変図柄での大当たりが確定します。
砂嵐サムリーチ

『砂嵐サムリーチ』は、エジプシャンモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」で、演出の系統は「サム系リーチ」です。抽選条件は「大当たり」のみで、砂嵐リーチから発展するプレミアムリーチ演出です。このリーチでは、サムが古代エジプトの騎士や剣闘士のようなコスチュームで登場し、壮大な演出が展開されます。
スフィンクスリーチ

『スフィンクスリーチ』は、エジプシャンモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」で、演出の系統は「珊瑚礁系リーチ」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。このリーチでは、スフィンクスの正面にシングルリーチラインが発生し、スフィンクスの前で図柄が揃うと大当たりとなります。
チャンスアップ
スフィンクスの目が赤く光ると、期待度が大幅に上昇します。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」のどちらかが濃厚です。
プレミアム
リーチ中にサムが登場した場合、確変図柄での大当たりが確定します。
スフィンクスサムリーチ

『スフィンクスサムリーチ』は、エジプシャンモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」で、演出の系統は「サム系リーチ」です。抽選条件は「大当たり」のみで、スフィンクスリーチから発展するプレミアム演出です。このリーチでは、サムがスフィンクス像を豪快に持ち上げるアクションが特徴です。
ワリンリーチ

『ワリンリーチ』は、海底秘境モードおよびエジプシャンモード専用のリーチアクションです。2006年の「スーパー海物語」以降、ワリンが登場する多彩なリーチアクションが展開されており、「ギンギラパラダイス 情熱カーニバル」や「ギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」では、これらの演出を総称して『ワリンリーチ』としています。演出の系統は「ワリン系リーチ」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。本作では、海底秘境モードでは砂漠の上を進むサンドヨット、エジプシャンモードではラクダに乗って登場するなど、テーマに合わせた演出が特徴です。
チャンスアップ
リーチ中に追いかけてくる動物が登場する場合、期待度が大幅に上昇します。この演出では、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」のいずれかが濃厚となります。
プレミアム
『ワリンリーチ』へ発展するかと思いきや、代わりにサムが登場するとプレミアム演出として大当たりが確定します。
サムリーチ

『サムリーチ』は、海底秘境モードおよびエジプシャンモード専用のリーチアクションです。このリーチアクションは、ワリン系リーチでサムがワリンの代わりに登場する演出として展開されます。演出の系統は「サム系リーチ」で、抽選条件は「大当たり」のみです。初搭載以来、その豪華さと信頼度の高さから人気のあるプレミアムリーチアクションとなっています。
魔人SPリーチ


『魔人SPリーチ』は、エジプシャンモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。このリーチは、全図柄炎上などから発展する可能性があり、サブ液晶が可動して魔人の手が出現する特別な演出です。魔人がテンパイ図柄をつかむことで大当たりが確定します。
佐野ひなこさん登場

サンセット99バージョンでは佐野ひなこさんが登場します。
全モード共通
全モードで発生する予告・リーチ・大当たりアクションです。
背景変化予告
『背景変化予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語」で、演出の系統は「背景変化系演出」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動中、背景に様々なキャラクターが登場したり、背景の一部が変化したりする演出です。背景の景色や出現キャラクターの種類によって期待度が異なります。各モードでの背景変化予告には独自の演出が用意されています。
シンプルモード




変動中に画面の右下方向から左方向へキャラクターが通過することがあります。また、背景の変化もあります。各背景変化にも段階があり、発光量や湧き出し量が多いと感じたらリーチが成立します。
変化・キャラクター | 期待度 |
---|---|
バラクーダー | 低い |
ナポレオンフィッシュ | 低い |
海面から光が差し込む | 低い |
潮の流れが速くなる | 低い |
マリンスノーが発光する | 低い |
泡が湧き出す | 低い |
海底秘境モード
準備中
エジプシャンモード
準備中
図柄変化予告

『図柄変化予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」で、演出の系統は特殊な図柄変動を伴う予告です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、この予告では、図柄の動きや表情に変化が現れます。
チャンス目前兆予告

『チャンス目前兆予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CR大海物語スペシャル」で、演出の系統は「保留先読み系演出」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、この予告では、同じ図柄がリーチにならない形で停止する際に特有の演出が発生します。画面内に同じ図柄が3つリーチにならない形で停止すると、効果音とともに演出が発生します。さらに、チャンス目前兆予告が複数回連続する場合、期待度が大幅に上昇します。発生時の演出や効果音はモードによって異なり、各モード独自の特色が演出に反映されています。
色 | 期待度 |
---|---|
青 | 低い |
黄 | リーチ確定 |
赤 | スーパーリーチ発展 |
レインボー | 確変 |
変動順変化予告
『変動順変化予告』は、全モード共通の予告アクションです。通常、図柄は同時に変動を開始しますが、この演出では図柄が順番に変動を開始するなど、通常とは異なる動きを見せます。演出の系統は「変動順変化系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。
- 初速が速い:期待度は低い
- 下段→中段→上段変動:チャンス目停止またはスーパーリーチ発展
- 固定変動:期待度は低い
停止順変動予告
『停止順変動予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載は「CR大海物語スペシャル」で、演出の系統は「停止順変動系演出」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、この予告では図柄が停止する順番の変化が期待度を示唆します。通常、図柄は「上段→下段→中段」の順番で停止しますが、この順番が異なる場合は期待度が高まります。特に、停止順が複雑なパターンや、予想外の停止順が発生した場合はチャンスとなります。
停止パターン | 期待度 |
---|---|
下段すべりor戻り | チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上 |
中段・下段同時停止 | チャンス目停止or突当たり |
中段すべりor戻り | チャンス目停止濃厚 |
上段・下段同時停止 | スーパーリーチ発展濃厚 |
上段・下段同時停止→下段すべり・戻り | チャンス目停止 |
上中下段同時停止 | チャンス目停止濃厚or突当たり |
バウンドストップ | 2R確変突入(搭載機のみ) |
ダブルアップゾーン

『ダブルアップゾーン』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」で、演出の系統は「保留先読み系演出」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、このゾーンではリーチ成立までチャンス目が続くという特徴があります。ダブルアップゾーンに突入すると、液晶上にチャンス目が連続して停止します。連続するチャンス目の数が多いほど期待度が上昇し、特にダブルチャンス目やチャンス目が5回連続する場合は信頼度がさらに高まります。
ホルスの目よ、赤く染まれ演出

『ホルスの目よ、赤く染まれ演出』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」で、演出の系統は「保留先読み系演出」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、この演出では盤面上部のホルスの目が点滅し、期待度を示唆します。変動開始時や停止時、リーチ時、スーパーリーチあおり開始時などに、鼓動と点滅のエフェクトを伴いホルスの目が出現します。盤面上部のホルスの目が赤く点滅し、その点滅が長く続くほど期待度が高まります。
出現ポイント |
---|
変動開始時 |
変動停止時 |
リーチ成立時 |
スーパーリーチあおり開始時 |
「ホルスの目」とは、エジプト神話におけるホルス神の左目「ウアジェト(ウジャト)の目」を指します。ホルス神が父オシリス神の仇であるセト神を討つ際に失われましたが、知恵と月、時間の神であるトート神によって癒され、回復したと伝えられています。この伝説に基づき、ホルスの目が赤く染まる演出は、期待感と力強さを象徴しています。
ブレーキアクション
『ブレーキアクション』は、リーチ成立後にボタンを押すことで発生する図柄演出です。初搭載機種は「CR大海物語スペシャル」で、演出の系統は「ブレーキアクション系」に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、この演出では、リーチ中に図柄がブレーキをかけるような動きを見せます。リーチ成立後、筐体のチャンスボタンを押すことで図柄がブレーキアクションを起こす演出です。中段のテンパイ図柄が停止する直前に動きが鈍化。特殊なエフェクトが発生する場合は、期待度が大幅にアップします。

表情 | 期待度 |
---|---|
小さい目 | 低い |
デカ目 | 低い |
炎目 | 高い |
ハート目 | 当確 |
マリンリーチ



『マリンリーチ』は全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は「ギンギラパラダイス」で、演出の系統は「マリン系リーチ」に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、海シリーズのヒロインであるマリンちゃんが登場し、図柄が揃うよう応援する演出です。『マリンリーチ』では、液晶画面上のダブルリーチライン(左上から右下、右上から左下)で発生します。マリンちゃんが画面中央に停止するテンパイ図柄を応援する姿が特徴で、図柄が揃うと大当たりとなります。
チャンスアップ
チャンスアップ演出はモードによって異なります。
- シンプルモード:マリンちゃんの指差しの間隔が狭い。
- 海底秘境モード:通常よりも踊りが激しい。
- エジプシャンモード:踊りのパターンが通常と異なる。
チャンスアップ時は「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかが濃厚です。
タッチ演出

画面をタッチすると、マリンちゃんのシルエットなどが表示され、期待度を示唆。
プレミアム演出
『マリンリーチ』には以下のプレミアム演出があります。
- 通常図柄揃い後、マリンちゃんが一回転して再始動し、確変図柄での大当たりとなる。
- サム登場:マリンちゃんの代わりにサムが登場することで確変図柄での大当たりが確定。
ポージングリーチ

『ポージングリーチ』は全モード共通のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種は元祖海物語です。演出の系統は「サム系リーチ」および「リーチ系プレミアム」に分類され、演出の抽選条件は「大当たり」です。この演出では、サムが画面上部から降りてきて、ダブルリーチの背景でボディービルダーのポージングを行います。ポージングは、図柄が揃うまで継続し、ボディービルの「フロント」という動作が再現されています。
ウリンチャレンジ


『ウリンチャレンジ』は全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル」です。演出の系統は「ウリン系リーチ」に分類され、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、画面中央にカサゴ図柄が停止する煽り演出からスタートし、その後ウリンチャレンジに発展します。チャレンジ中、下段の変動中にチャンスボタンを押すことで、泡や魚群といったエフェクトが発生し、期待度が示唆されます。特に魚群が出現した場合は期待度が高まりますが、結果としてはずれる場合もあります。
タイトルコール中の文字に注目
ウリンチャレンジのタイトル名に1文字が追加されていることがありますが、期待度を示唆しています。以下は、文字の種類と期待度です。激アツを意味する文字もあります。
- 「驚」:ウリンチャレンジへ発展確定
- 「激」:期待度が高い
サンセット99ver.では『ひなこチャレンジ』になる

サンセット99ver.では『ウリンチャレンジ』ではなく、佐野ひなこさんが登場する『ひなこチャレンジ』となります。佐野ひなこさんの実写映像が表示されますのでプレミアムリーチアクションと錯覚しがちですが、普通のリーチアクションです。
5図柄一直線リーチ


『5図柄一直線リーチ』は全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」です。演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、サブ液晶を含む画面全体に5図柄が縦に一直線で並ぶ動きが特徴的です。同一図柄が4つ現れた時点でリーチが成立し、水柱(潮)が勢いよく噴き上がります。中段のテンパイ図柄がリーチライン上に停止すると大当たりが確定し、その際、5つの同一図柄が縦一列に揃います。
サンセット99ver.では佐野ひなこさんが登場

サンセット99ver.ではリーチ中に佐野ひなこさんが登場します。海物語シリーズでは、実写映像が流れるとカットインプレミアムと思い、気持ちが昂りますがあいにくプレミアムではありません。
超SPリーチ

『超SPリーチ』は全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」です。演出の系統は「リーチ系統」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、スーパーリーチからさらに発展する形で発生し、上液晶にウリン、下液晶にワリンが登場することでリーチが成立します。筐体に搭載された3つの液晶画面をフルに活用し、マリン、ワリン、ウリンの3人が同時に登場するのが特徴的です。発展後は、プレーヤーが選択しているモードに応じて異なる演出が展開され、シンプルモードでは泡や魚群、海底秘境モードではステップアップ予告、エジプシャンモードでは押しボタン演出が見られます。大当たりのチャンスは最大で5ラインリーチまで発展する可能性がありますが、結果としてはずれる場合も多く、発生頻度が高い演出です。
ファラオッキーフラッシュ

『ファラオッキーフラッシュ』は全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」です。演出の系統は「一発告知」に分類され、抽選条件は「大当たり」です。この演出は、デュアルサブ液晶が合体して回転し、さらにひっくり返った後に、ファラオッキー役物が稼働するというダイナミックなアクションが特徴です。様々なタイミングで発生するため、予測が難しく、発生時には必ず大当たりとなります。その鮮やかな動きと派手なビジュアルが印象的な一発告知演出です。
- 変動中
- リーチ中
- スーパーリーチ中
プチBonus(ぷちぼーなす)


『プチBonus』は全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国(ギンギラパラダイス4)」です。この演出は、「CRスーパー海物語 IN 沖縄(2007年)」で導入された2R確変を踏襲しています。演出の系統は「2R確変」に分類され、抽選条件は「大当たり」です。リーチ時に海物語シリーズでお馴染みの3-4-1図柄が中央列に縦に並ぶとウリンが登場し、プチBonusが発生します。この瞬間から大当たりラウンドがスタートします。また、ギンギラモードの場合は変動中に中央列の中段にカサゴ図柄が停止した際にもプチBonusが発生します。
ミスマリンカットインプレミアム
『ミスマリンカットインプレミアム』は全モード共通のリーチ系プレミアムです。ルーツは「CRA大海物語スペシャルwithアグネス・ラム」の「アグネス・ラム背景プレミアム」であり、「CRスーパー海物語IN沖縄2」から本演出が搭載されました。演出の系統は「リーチ系プレミアム」に分類され、抽選条件は「大当たり」です。この演出では、リーチ直後にミスマリンのカットイン映像が表示されます。
ボイスプレミアム
『ボイスプレミアム』は全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種は「CR大海物語」です。演出の系統は「ボイス系プレミアム」および「予告系プレミアム」に分類され、抽選条件は「大当たり」です。この演出は、変動開始時や特定のタイミングで、マリンちゃんをはじめとするキャラクターのボイスが聞こえることで発生します。ボイスが発生した瞬間に「大当たり」が確定するため、シンプルながらも非常に高い期待度を誇る演出です。
- (マリン)「(変動開始時)マリンです、わくわく、わくわく、ねえねえあなたになにか良いこと起こりそうよ!」
- (マリン)「(海物語のメロディー)たらった……」
- (マリン)「(変動音)きゅんきゅんきゅん……」
- (マリン)「(リーチ直前)上ー!下ー!やったー!」
- (マリン)「(リーチ時)リーーーーーーチ!」
- (マリン)「(リーチ時)リーチっと~」
- (マリン)「(泡予告時)ブクブクブク~」
- (マリン)「(魚群予告時)すい、すい、すい~!」
- (マリン)「(黒潮リーチ時)びゅーびゅー!」
- (マリン)「(珊瑚礁リーチ時)ガタガタガタガタガター」
- (マリン)「(マリンちゃんリーチ時)期待してね~!」
- (マリン)「(ファラオッキーフラッシュ直前)上を見て」
- (マリン)「キュイン!」
- (マリン)「キュイン!キュキュキュイーン!」
- (マリン)「(押しボタン)いやーん」
- (マリン)「(押しボタン)もう1回押して」
- (ワリン)「(リーチ直前)上っ!下っ!当然よっ!」
- (ワリン)「(リーチ時)リーチよ」
- (ワリン)「あきらめちゃダメよ」
- (ワリン)「(押しボタン)あーん」
- (ワリン)「キュイン」
- (ワリン)「キュイン!キュキュキュイーン!」
- (ウリン)「ウリンだよ。ウキウキ、ウキウキあれ?何か近づいてくるよ。ラッキーだね。」
- (ウリン)「(リーチ直前)上ー下ーいぇーい」
- (ウリン)「(リーチ直前)リーチっと」
- (ウリン)「(マリンちゃんリーチ中)お姉ちゃんがんばれ」
- (サム)「(リーチ直前)いくぞー」
- (サム)「リーチ(サウンドプレミアムとセット)」
- (サム)「(上段図柄停止時)プレミアムだぜ」
- (サム)「(押しボタン)ウッツ!」
- (サム)「キュッキュッキュキュキュイーンだぜ!」
- (マリン)「(リーチ時・ミスマリン)リーチ!」
ギンギラモード
多彩な先読み予告がメインの確変モードです。奇数図柄で大当たりすれば確変継続となります。マックスタイプは、継続期待値が約80.5%と高い値になっています。
ギンギラモード突入条件
基本的には、奇数図柄で大当たりしたときに突入します。偶数図柄で大当たりしたときには「ファイナルチャンス」成功または大当たりラウンド中の昇格演出発生で突入。偶数図柄での大当たりでラウンド中昇格がなかったときには時短になります。
PV選択システム搭載
ギンギラモード中のBGMを好きな楽曲に変更することが可能です。
専用演出
大半の大当たり経路は魔法の風リーチですが、一発系リーチ・ファラオキーリーチで大当たりすることもあります。
図柄停止あおり予告

『図柄停止あおり予告』はギンギラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」です。演出の系統は「あおり系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動中にリーチを示唆する図柄が停止する動きが特徴的です。確変図柄が停止する場合はチャンスが高まり、期待感が一層高まります。
カウントダウン予告

『カウントダウン予告』はギンギラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR大海物語2」であり、2010年の「CRスーパー海物語IN沖縄桜バージョン」のST中カウントダウン演出に雰囲気が似ています。ギンギラパラダイスシリーズでは「情熱カーニバル」で初めて搭載されました。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、カウントダウンがスタートし、ゼロに到達した際に必ず魚群が出現します。カウントダウン中にチャンス目が続くことで期待感が高まり、「GO!GO!」の表示まで到達するとさらなる期待が持てます。ただし、「GO!GO!」が出現しても大当たりが確定するわけではありません。
佐野ひなこが登場

「sunset99バージョン」では佐野ひなこさんが登場します。
スポットライト予告

『スポットライト予告』はギンギラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」です。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動中に画面にスポットライトの光が出現することでリーチやその後の展開を示唆します。スポットライトの光の色が期待度を表しており、特定の色が出現した場合は大当たりの可能性が高まります。
色 | 期待度 |
---|---|
青色 | 低い |
黄色 | 低い |
緑色 | リーチ確定濃厚 |
赤色 | スーパーリーチ確定 |
レインボー | 確変確定 |
魔人くしゃみ予告

『魔人くしゃみ予告』はギンギラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」です。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、画面右下に表示されている魔人がくしゃみをすることでアイテムが出現します。出現するアイテムはリーチやその後の展開の期待度を示唆しています。
アイテム | 期待度 |
---|---|
チャンス | リーチ発展 |
マリン&ワリン&ウリン | 超SPリーチ発展 |
ドッキドキゾーン

『ドッキドキゾーン』はギンギラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」です。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動中にドッキドキゾーンへ突入すると、背景に佐野ひなこさんのムービーが流れる特別な演出が展開されます。ゾーン中にリーチが発生し、大当たりした場合は確変図柄での大当たりが濃厚となります。
リーチ後演出
『リーチ後演出』はギンギラモード専用の予告アクションです。海物語シリーズのスペシャル魚群タイムやST中のカウントダウンなどで見られる演出が基となっています。演出の系統は「予告」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、ギンギラモードでスーパーリーチに発展した際に発生し、全部で3つのパターンが存在します。それぞれのパターンで演出の期待度が異なり、シンプルながらも見どころの多い予告アクションとなっています。
リーチ後泡・魚群予告
シンプルモードの泡予告と魚群予告に似た演出で、魚群が出現すれば激アツとなります。さらに、泡や魚群以外の特別な演出が発生した場合はプレミアムとして「大当たり」が確定します。
ステップアップ予告
海底秘境モードと同様に、リーチ後にステップアップ演出が発生します。ステップが進むごとに期待度が高まり、最終段階まで到達すれば期待感が最高潮に達します。
押しボタン演出
エジプシャンモードと同様に、リーチ後にボタンを押すことで演出が発生します。ボタンを押した際の演出内容が期待度を示唆しています。
コマ送りチャンス

『コマ送りチャンス』はギンギラモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動中にシングルリーチが発生し、背景が黄色に変化した状態で中段図柄がコマ送りで表示されます。図柄が揃うことは稀ですが、揃った場合は確変図柄のリーチとなるため、ギンギラモードが継続します。
魔法の風リーチ

『魔法の風リーチ』はギンギラモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」。通常図柄でリーチが掛かった場合には「はずれ」を引き当てることも少なくありません。ギンギラモード中に発生する通常図柄での大当たりの多くは、このリーチが占めるため、プレイヤーにとって注目の演出です。
ファラオッキーリーチ

『ファラオッキーリーチ』はギンギラモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」です。演出の系統は「一発押し系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、背景に壮大なコスモが広がり、画面上にチャンスボタンが表示されます。一発勝負のボタン押しによるシンプルかつ緊張感のある演出が特徴です。表示されるボタンのサイズやエフェクトに応じて期待度が変化し、特に巨大なボタンが出現した場合は「大当たり」が濃厚となります。
サンセット99バージョン
『アツアツひなこリーチ』はサンセット99バージョンでファラオッキーリーチの場面に佐野ひなこさんが登場する演出として発展しています。「アツアツ」という名称が付いていますが、通常はずれることもあります。
アツアツひなこリーチ

『アツアツひなこリーチ』はサンセットタイム専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRAギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国 サンセット99バージョン」です。この演出は、前作「ギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」のファラオッキーリーチと同様の性能を持ちながら、背景に佐野ひなこさんが登場する特別な演出です。演出の系統は「一発押し系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、背景に佐野ひなこさんが現れ、画面上にチャンスボタンが表示されます。一発勝負のボタン押しで大当たりを目指す緊張感のある演出が特徴です。
大当たり演出
図柄揃い後、ファイナルチャンスを経て大当たりラウンドがスタートします。
ファイナルチャンス

通常図柄で大当たりした直後、「ファイナルチャンス」のタイトルコールが発生し、画面にボタン押しを促す表示がでます。この時、内部で確変図柄での大当たりが確定している時には役物が回転し昇格を告知します。通常図柄での大当たりが確定している時には、そのまま通常図柄での大当たりとなります。基本的にはボタン押しの演出ですが、まれに、「ミラクルチャンス」(ボタンチャージ演出)の場合があります。ボタンチャージ演出の発生頻度は低いが当確ではありません。
大当たりラウンドの種類
連荘数によってラウンド中に流れるミュージックビデオが変わります。
いつものラウンド
海物語シリーズで継承され続けているラウンド。マリンや図柄のミニエピソードが視聴できます。
プレミアムラウンド

主に、アニメーションと実写映像のミュージッククリップが流れます。基本的には、連荘数が増えることによってミュージッククリップを解放していく仕様です。トコナツバケーションなどのリミックス楽曲は「GinparaTV」というテレビ局のLIVE中継というシチュエーションで、マリンちゃんとワリン、ウリンがオリジナルのビデオ映像を背景にダンスで盛り上げます。
解放R | 楽曲名 |
---|---|
1 | 『ギンギラガールズ参上』 |
2 | 『ギンギラパラダイス メラメラ!エレクトロver.』 |
3 | 『ラッキー!ハッピー!パラダーイス』 |
10 | 『sea storys 8bit Remix』 |
11 | 『sea storys EDM Remix』 |
『海物語 Go!Go!SEA STORY』 | |
『トコナツバケーションRemix』 | |
『キラキラ・ハッピーRemix』 | |
『夏 ドキドキサマードライブRemix』 | |
『月と太陽の出会い』 |
ラウンド中昇格演出
昇格演出が発生すればエンディング終了後にギンギラモードに突入します。
シンプルモード

ボタンを押してファラオッキーフラッシュが発生すれば確変昇格です。点滅ボタンやドデカボタン出現なら昇格濃厚となります。
海底秘境モード

ボタン長押しでクジラッキーを捕まえれば確変昇格です。冒頭のミニキャラや、長押し時のエフェクトがいつもと違えば昇格濃厚です。
エジプシャンモード

ボタン連打でクジラッキーを救い出せば確変昇格となります。財宝の量やランプの種類がいつもと違えば昇格濃厚です。
ギンギラモード
高確率モード経由の昇格演出もあります。偶数図柄揃いの大当たりラウンド中、佐野ひなこさんが登場する「ひなこチャンス」が発生することがあります。
保留内当確演出

エンディングで次の演出が発生すれば、大当たりラウンド終了後の保留内で当確となります。
金魚群が流れる |
エンディングギャラリー
確変大当たりと通常大当たりのそれぞれでエンディング表示が異なります。確変大当たりは「もう1回」、通常大当たりは「チャンス」です。また、ラウンドの種類(通常ラウンド・プレミアムラウンド)によってもエンディング画像が異なります。


キャラクター
『CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国』シリーズに登場するキャラクターです。
マリン
ワリン
ワリンは、3種類のコスチュームがあります。エジプシャンとベリーダンスをイメージしたようなもので、ワリンリーチと大当たりラウンドで見ることができます。
ウリン
サム
ファラオッキー
『ファラオッキー』は「ギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」で初登場のキャラクターです。クジラッキーが古代のエジプトの王「ファラオ」に扮して登場します。筐体の役物にもなっており、一発告知「ファラオッキーフラッシュ」発生時にサブ液晶が合体してその姿を現します。
ギンギラガールズ

『ギンギラガールズ』は「ギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国」の演出のために結成されたアイドルユニットです。実在するアイドルと海物語キャラクターズとの混合ユニット。リアルアイドルは「佐野ひなこ(さのひなこ HINAKO SANO)」「山根千佳(やまねちか CHIKA YAMANE)」「茜音(あかね AKANE)」「日野麻衣(ひのまい MAI HINO)」の4人。海物語キャラクターズからは「マリンちゃん(MARINE)」「ウリン(URIN)」「ワリン(WARIN)」の3人が参加しています。サムはメンバーではありませんが、一部のミュージッククリップに登場します。
佐野ひなこ
- 愛称:さのひな、おひな
- 生年月日:1994年10月13日
- 出身地:東京都
- 身長:160cm
- スリーサイズ:84・51・83cm
- 趣味・特技:美容、ゲーム、料理、なぞなぞ
山根千佳
- 愛称:ちかやん
- 生年月日:1995年12月12日
- 出身地:鳥取県
- 身長:162cm
- スリーサイズ:75・56・80cm
- 趣味・特技:大相撲観戦、ダンス
茜音
- 愛称:あかね
- 生年月日:1995年5月20日
- 出身地:埼玉県
- 身長:162cm
- スリーサイズ:83・60・87cm
- 趣味・特技:ヒップホップダンス、ジャズダンス、料理
日野麻衣
- 愛称:まいぴょん
- 生年月日:1994年12月30日
- 出身地:埼玉県
- 身長:153cm
- スリーサイズ:86・58・86cm
- 趣味・特技:ドライブ
アプリ
『CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国』シリーズのスマートフォンアプリやコンシューマゲームなどデジタルコンテンツについてまとめました。
評価
分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。