『PA大海物語5ブラックLT99ver.』大当たり確率1/99で継続率93%のLT搭載

PA大海物語5ブラックLT99ver.

『PA大海物語5ブラックLT99ver.』は、2023年12月に登場した『P大海物語5ブラック』の兄弟機であり、大海物語5シリーズの甘デジタイプとして位置づけられています。大当たり確率は約1/99.9で、ST突入率は70%です。ST中の大当たりの10%で上位ラウンド「GOLDパールRUSH HYPER」に突入し、継続率は約93%と高いです。遊びやすさと高い出玉性能を兼ね備えた機種です。

P大海物語5ブラック 『P大海物語5ブラック』の魅力!新搭載のGOLDパールRUSHを徹底解剖

ロゴデザインは、『PA大海物語5ブラックLT99ver.』の豪華さと独自性を表現しています。中央に配置された大きな黒い真珠のモチーフが、シリーズの「ブラック」のテーマを象徴しており、他のシリーズとの差別化を図っています。背景の紫を基調とした放射状の光線が高級感とミステリアスな雰囲気を醸し出しています。ロゴ全体にはゴールドとパープルを基調とした装飾が施されており、「大」の文字は赤と青の鮮やかな色使いで、「海物語」の部分は青、緑、赤といった鮮やかな色合いで描かれています。これにより、鮮明で目を引くデザインとなっています。右上の「LT99ver.」という文字もカラフルに強調され、シリーズの特別仕様をアピールしています。

攻略

『PA大海物語5ブラックLT99ver.』を存分に楽しむための情報です。

8R大当たり判別

図柄揃い後、筐体の盤面の点灯ランプのパターンを確認することで大当たりの種類を判別することができます。上の写真に写っている白い背景の「3」「8」の数字と、その下に並ぶ赤い印は、それぞれの大当たりラウンド数に対応するランプの点灯パターンを示しています。つまり、ラウンド数が「3ラウンド」または「8ラウンド」であることを、その下にある横一列のランプの点灯パターンによって判別できるようになっています。現在点灯しているランプのパターンは、右側の「8」の下に示された赤い印の配置と一致しており、これは「8ラウンド大当たり」であることを意味します。

裏ボタン・裏タッチ

裏ボタンと裏タッチは、演出中に特定のタイミングでボタンを押したり画面をタッチしたりすることで発生する隠しアクションです。通常では表示されない演出が現れ、期待度の示唆やプレミアム演出、大当たり濃厚のサインが隠されていることがあります。

発生タイミング演出内容期待度
通常時(スーパーリーチ中)ボタン連打で図柄の目が変化。炎目で激アツ、ハート目で大当たり濃厚。炎目(高い)、ハート目(大当たり濃厚)
通常時(黒潮リーチ・珊瑚礁リーチ中など)タッチでミニキャラ出現。クマノミ出現で期待度大幅アップ。リーチ図柄と同じキャラなら当確。ラグーンモードの珊瑚礁リーチでは、タッチで珊瑚の周りに小魚が集まり、白<黄<クマノミの順で期待度アップ​。クマノミ(高い)、図柄一致(大当たり濃厚)
通常時(マリン系リーチ中)タッチでマリンが手を振る。左手でチャンス、右手→左手で大チャンス。ラグーン/アトランティスモードではウインクやピースサインになる場合もあり、いずれもチャンス演出。左手(高い)、右手→左手(高い)
通常時(女神像リーチ中)タッチで女神像が反転すればチャンスアップ。背中のマークがクマノミならさらに期待大。女神像反転(高い)、クマノミ(高い)
通常時(クリスタルモード)画面タッチでクリスタル内にネッシィやサムが映れば大当たり濃厚。ネッシィorサム(大当たり濃厚)
大当たり中(ラウンド開始時)図柄揃い直後にパールボタン押下でミスマリンカットイン。奇数図柄昇格でスーパーチャンス突入。昇格演出出現時(ST突入)
大当たり中(ラウンド終了時)エンディング中に画面タッチで金魚群出現。保留連を示唆。金魚群(保留内連チャン濃厚)

動画

YouTubeで配信されている『PA大海物語5ブラックLT99ver.』の動画です。

特徴

『PA大海物語5ブラックLT99ver.』は、大当たり確率約1/99.9で、初回大当たり後は70%の確率でSTに突入し、ST中の大当たり確率は約1/41.0です。STは35回転+残保留4個で構成され、継続率は約62%です。ST中の大当たりの10%で突入する「GOLDパールRUSH HYPER」は、110回転+残保留4個の上位STモードで、継続率は約93%と高く設定されています。また、4つのモード選択や多彩な演出、My海カスタム機能など、ユーザーフレンドリーな設計が特徴です。

スペック

本機は約1/99.9の初当たり確率と、70%のST突入率が特徴です。ST中の大当たり確率も約1/99.9で、通常ST時の継続期待値は約62%ですが、ST中の10%を引くとGOLDパールRUSH HYPERに突入します。突入時には約93%という高い継続期待値が見込め、時短110回または35回が選択されます。ラウンド構成は10カウント・8ラウンドと3ラウンドが中心で、3Rなら330個、8Rなら880個の出玉が得られます。特図1では3R大当たりの一部が時短なしとなり、時短35回を得られるパターンも含まれるため、初当たり後の振り分けがゲーム性を左右します。特図2では8R当たりが大半を占め、さらに10%を引き当てることでRUSH HYPERに発展し、一気に連チャンを伸ばしやすくなっています。3Rと8Rの出玉バランスや時短の振り分けが巧みに組み合わさり、ライトミドル感覚ながら大当たり後の爽快感をしっかり味わえる仕上がりです。

本機は約1/99.9という甘デジクラスの初当たり確率と、70%というST突入率を活かしながら、約62%の通常ST継続期待値や10%で突入するGOLDパールRUSH HYPER中の約93%という高い連チャン性能が特徴です。これらを総合的に踏まえた場合、一般的な4円パチンコの等価交換条件かつ電サポ中の玉減りや増加が少ないと想定すると、1,000円あたりおよそ19回前後の回転率がボーダーラインとなります。ラウンド振り分けは3Rなら330個、8Rなら880個で、通常時は3R当たりが主体ですが、ST中は8Rの比率が高まるうえに10%を引き当てると連チャン性能が一気にアップするため、安定感と爆発力を兼ね備えた仕様と言えます。初当たり確率の甘さに加えて時短回数やST継続率の恩恵を最大限に生かすためにも、このボーダーラインを目安として回転率を確保することが、トータルでの勝率を高めるポイントになります。

筐体は、紫と黄色の明るい配色が特徴的で、斬新でポップな印象を与えます。上部には「海物語」のロゴが配置され、親しみやすさを演出しています。盤面周囲には透明な装飾が施され、奥行きを感じさせるデザインとなっています。また、細かな金色の模様や海の要素が取り入れられ、豪華さと遊び心を両立させています。下部には立体感のあるクリスタル風のパーツが配置され、光の反射で筐体全体が明るく輝きます。全体的にバランスの取れたデザインで、シンプルさと華やかさが見事に融合しています。

形式名PA大海物語5HLD
大当たり確率約1/99.9
ST中大当たり確率約1/41.0
ST突入率70%
ST継続期待値約62%
GOLDパールRUSH HYPER突入率ST中大当たりの10%
GOLDパールRUSH HYPER継続期待値約93%
賞球数1(ヘソ・電チュー)&1(上左・右入賞口)&4(左下入賞口)&5(左上入賞口)&11(大入賞口)
ラウンド数/カウント数8ラウンド or 3ラウンド/10カウント
時短回数110回 or 35回
台枠海物語シリーズ専用枠「クリスタルシェル」パープル/イエローver.

特図1、特図2(ST、GOLDパールRUSH HYPER中)の大当たり内訳は次の通りです。

下表は特図1の大当たり内訳です。

種類振り分け時短出玉
3R大当たり30%時短なし330個
3R大当たり70%時短35回+残保留4個330個

下表は特図2(ST中)の大当たり内訳です。

種類振り分け時短出玉
8R大当たり60%時短35回+残保留4個880個
3R大当たり30%時短35回+残保留4個330個
8R大当たり (GOLDパールRUSH HYPER)10%時短110回880個

下表は特図2(GOLDパールRUSH HYPER中)の大当たり内訳です。

種類振り分け時短出玉
8R大当たり (GOLDパールRUSH HYPER)60%時短110回880個
3R大当たり (GOLDパールRUSH HYPER)40%時短110回330個

ゲームフロー

この機種は通常時の大当たり確率が約1/99で、選べるモードとしてラグーン、アトランティス、トレジャー、クリスタルの四つが用意されています。最初に大当たりを引くと、奇数図柄での大当たりか偶数図柄での大当たりかによって演出が異なりますが、いずれの場合も大当たり終了後には約70パーセントの確率でSTに突入します。STは合計35回転と残保留4個で構成されており、継続期待値は約62パーセントになります。ST中に特定の演出が発生すると、GOLDクジラッキーが飛び出して約10パーセントの確率でLTへ突入する可能性があります。LTは110回転で構成されていて、継続期待値は約93パーセントに上昇します。大当たりラウンドの振り分けは3ラウンドが約60パーセント、8ラウンドが約40パーセントなどの特徴があり、最終的な期待出玉は約9210個とされています。通常時から初当たり、ST突入、ST中の演出や引き戻し、さらにLTへ移行するチャンスを経て、高い継続率と出玉獲得を目指すゲームフローになっています。

図柄

海物語シリーズのおなじみの図柄が登場します。

図柄番号名前
1タコ
2ハリセンボン
3カメ
4サメ
5エビ
6アンコウ
7ジュゴン
8エンゼルフィッシュ
9カニ
4(緑色)裏サメ
10ブラッククジラッキー

多彩な演出とモード選択

ラグーン、アトランティス、トレジャー、クリスタルの4つのモードが選択可能で、それぞれ異なる演出やリーチアクションを楽しむことができます。また、ブラックパールフラッシュやウリンのぶるぶるチャンスなど、多彩な演出が搭載されており、プレイヤーに新鮮な驚きと興奮を提供します。これらの演出により、飽きのこないゲーム性が実現されています。

My海カスタム搭載

My海カスタム機能を搭載しており、魚群の期待度や予告頻度などを自分好みに設定することが可能です。これにより、プレイヤーのスタイルに合わせた遊技が楽しめます。

魚群期待度50%100%出ない
告知頻度ふつう100%出ない
告知方法いつものひっそり
予告頻度ふつう多め少なめ
前兆予告ふつう少なめ出ない
BIGプレミアム頻度ふつう出やすい
BIGSEAスパーク期待度出ない50%100%

安心かつ派手に楽しむための設定例です。魚群期待度を100%に設定すると、魚群予告が発生すれば必ず大当たりになるため、信頼感が高まります。告知頻度は100%にし、告知方法を通常の設定にすることで、派手な一発告知の演出を楽しむことができます。また、予告頻度を多めに設定すると、画面上の演出が活発になり、ゲームの賑やかさが増します。前兆予告は通常の頻度に設定することで、期待感を適度に維持しつつ安心してプレイが可能です。BIGプレミアム頻度を高めに設定することで、奇数大当たり時に特別な演出が発生しやすくなり、さらなる盛り上がりを感じられます。さらに、BIGSEAスパーク期待度を最大に設定することで、先バレが発生すれば必ず大当たりとなり、驚きとインパクトのあるプレイを楽しむことができます。このような設定を組み合わせることで、安定感のあるゲーム進行と派手な演出の両方を満喫できます。

演出

『PA大海物語5ブラックLT99ver.』には、ラグーン、アトランティス、トレジャー、クリスタルの4種類のモードが搭載されています。これらのモードは、前作『P大海物語5ブラック』から引き継がれており、各モードごとに異なる演出やリーチアクションを楽しむことができます。

ラグーンモード

従来の海を楽しむことができます。泡や魚群からスーパーリーチへ発展するプロセスがシンプルです。背景は、鮮やかで美しい海底の世界を描いています。青い海の色調を基調とし、カラフルな珊瑚や多様な海洋生物が生き生きと配置されています。背景全体がまるで本物の海底を再現しているかのようなリアルな描写で、プレイヤーを海の中にいるような気分にさせます。珊瑚礁や海藻、岩などが詳細に描かれており、これらの細かいディテールがゲームの臨場感を高めています。色とりどりの魚たちが背景を泳いでおり、時折視覚的な演出効果を引き起こします。

泡予告

『泡予告』は、ラグーンモード専用の予告アクションです。リーチ成立時に画面下から泡が湧き上がる演出が特徴で、この演出は初めてギンギラパラダイスで搭載され、海物語シリーズの定番予告として親しまれています。『泡予告』の演出はシンプルながら、リーチ演出の期待感を高める役割を果たしており、海物語シリーズにおける象徴的な存在です。泡予告の演出では、リーチ成立時に画面下から泡が湧き上がり、画面上方に消えていきます。

泡の種類によって期待度が異なります。通常の泡の期待度は低いですが、大泡が出現すると期待度が高くなります。それ以外の泡はプレミアムです。

泡の種類期待度
低い
大泡高い
ネッシィ泡奇数大当たり濃厚
ビッグ泡奇数大当たり濃厚
大泡予告 『大泡予告』の魅力と期待度を徹底解説!海物語シリーズの人気演出 ネッシィ泡 大海物語シリーズのプレミアム予告『ネッシィ泡』の全貌と高評価の理由

魚群予告

『魚群予告』は、ラグーンモード専用の予告アクションです。この演出は、1995年に登場した「ギンギラパラダイス」で初めて搭載されました。魚群は6種類の小魚で構成されており、リーチ成立後に画面の右端から左端に向かって流れていく様子が描かれます。魚群の出現は、大当たりの期待度を高める重要な演出です。魚群予告のレア度は高く、期待度も高い評価を受けています。この予告アクションは、はずれ時または大当たり時に抽選されます。

魚群の種類には通常の魚群の他に、特定の条件下で出現するプレミアム魚群も存在します。これらのプレミアム魚群は、奇数図柄での大当たりを確定させるため、非常に重要な役割を果たします。プレミアム魚群には、スパイラル魚群、逆魚群、超魚群、魚群&クジラッキー、前面魚群、メガ魚群、クジラッキー群、回転魚群、V字魚群、ぎっしり魚群、最後尾がリーチ図柄の魚群、スロー魚群、ネッシィ魚群、ミニ魚群などがあります。これらの魚群が出現した場合、大当たり濃厚です。

魚群の種類期待度
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
スパイラル魚群当確
逆魚群当確
超魚群当確
魚群&クジラッキー当確
前面魚群当確
メガ魚群当確
クジラッキー群当確
回転魚群当確
V字魚群当確
ぎっしり魚群当確
最後尾がリーチ図柄当確
スロー魚群当確
ネッシィ魚群当確
ミニ魚群当確
クジラッキー&クジラブリー群当確

ラグーンモード以外のアトランティスモードとトレジャーモードでも魚群は登場しますが、それぞれのモードでは「押しボタン演出」や「ステップアップ予告」の一部として登場します。このため、各モードでの魚群の役割や演出の違いを楽しむことができます。

『赤魚群』 『赤魚群』の魅力とは?海物語シリーズにおけるプレミアム予告の秘密 『メガ魚群』 『メガ魚群』とは?その特徴と演出効果を徹底解説! 『クジラッキー&クジラブリー群』 海物語シリーズのプレミアム演出『クジラッキー&クジラブリー群』完全ガイド

背景変化予告

背景変化予告は、ラグーンモード専用の予告アクションです。この演出は「CRスーパー海物語」で初めて搭載されたもので、大海物語シリーズ以外の海モードにも導入されていましたが、「P大海物語5」ではラグーンモードとして初めて搭載されました。背景変化予告は、その名の通り変動中に背景が変化することで期待感を煽る演出です。

変動中、キャラクターが通過することがあります。例えば、タツノオトシゴやハリセンボンが通過する演出が含まれます。タツノオトシゴの出現は期待度が低く、タツノオトシゴが群れを成して登場するとリーチが確定します。同様に、ハリセンボンの出現も期待度が低いですが、ハリセンボンの群れが現れるとリーチ成立が確定します。さらに、潜水艦が登場すると確変確定となります。

キャラクター期待度
タツノオトシゴ低い
タツノオトシゴ(群)リーチ確定
ハリセンボン低い
ハリセンボン(群)リーチ成立
潜水艦確変確定

また、アクションの一つとして泡が画面下方から湧き上がる演出があります。小さな泡が湧き上がる場合は期待度が低く、大きな泡が湧くとリーチが成立します。海流の発生も見られ、ゆっくり発生する場合は期待度が低く、速く発生する場合はリーチが確定します。さらに、海面が光る演出もあり、通常の光り方では期待度が低いですが、激しくキラキラと光るとリーチが成立します。

アクション期待度
小さな泡が画面下方から湧く低い
大きな泡が画面下方から湧くリーチ成立濃厚
海流がゆっくり発生低い
海流が速く発生リーチ確定濃厚
海面が光る低い
海面が激しくキラキラ光るリーチ成立濃厚
海面から光が斜めに差し込むリーチ成立濃厚

ぶるぶるチェンジ

『ぶるぶるチェンジ』は、ラグーン、アトランティス、トレジャーモード専用の予告アクションです。この演出は、特に変動中や泡出現中、ステップアップ予告中、スーパーリーチ中に発生することがあります。この演出が発生すれば「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」のどちらかです。『ぶるぶるチェンジ』は、CR大海物語4で初めて搭載されました。この演出は、変動中、非テンパイ状態からリーチに発展したり、スーパーリーチ中に図柄が炎目に変化したり、スーパーリーチ中に偶数図柄が奇数図柄に変化したりします。また、ステップアップ予告のステップ3のクラゲが出現しているときに発生することもあります。クリスタルモードにはぶるぶるチェンジはありませんが、ビッグバイブによる演出を搭載しています。ぶるぶるチェンジのパターンは計5つです。

非テンパイ状態からリーチ発展

非テンパイ状態からリーチに発展するパターンでは、下段図柄が強制的に移動してリーチに発展します。このとき、魚群が出現すれば大チャンスですが、泡やクラゲで終わることも多いです。期待感は高まりますが、結果が伴わないことも多く、スーパーリーチへの布石程度と考えておいた方が良いでしょう。

スーパーリーチ時炎目

スーパーリーチ中に図柄が炎目に変化するパターンです。ビッグバイブが発生し、爆発音とともに図柄が炎目になります。これは「大当たり」になることもありますが、はずれることも多いです。

スーパーリーチ時ハート目

スーパーリーチ中に図柄がハート目に変化するパターンです。炎目とは異なり、確変大当たり濃厚です。

偶数図柄から奇数図柄へ

偶数図柄から奇数図柄に変化するパターンでは、ビッグバイブで偶数図柄が奇数図柄に変化します。このパターンは最も激アツで「確変図柄での大当たり」が濃厚ですが、はずれることもあります。特に、タコとカニのダブルリーチに変化したときは確変図柄での大当たりが濃厚です。

泡予告や押しボタン演出、SU予告中に発生

泡予告やステップアップ予告中に発生する場合です。この場合、魚群の出現が濃厚で、さらに期待感が高まります。『ぶるぶるチェンジ』の発展パターンはいずれも大当たりの可能性を秘めていますが、演出の結果は変動することがあります。

プレミアムへ変化

プレミアムパターンとしては、マリンちゃんリーチからポージングリーチに変化するなどの演出があります。この場合、「当確」または「確変図柄での大当たり」となります。

ぶるぶるチェンジの前兆演出

『ぶるぶるチェンジ』が発生する前兆として、変動音が遅れたり、リーチ音が遅れて発生したり、下段図柄が遅れて停止するなどの特殊な演出が現れます。しかし、「P大海物語5」では「大海物語4」ほど違和感演出が発生しないことも特徴的です。

  • 変動音が遅れる
  • 変動停止音が遅れる
  • リーチ音が遅れて発生
  • 泡前兆予告音が遅れる
  • 下段図柄が遅れて停止する
  • スーパーリーチはずれ時の音ズレ
  • 上下段図柄が同時停止でリーチ成立
スーパーリーチへ発展しない

「ぶるぶるチェンジ」が発生した時点で「スーパーリーチ発展」が基本です。ビッグバイブ発生後、ノーマルリーチだと法則崩れで「ピタ止まり」「再始動」「ロング変動からの確変図柄大当たり」のいずれかで当確となります。

黒潮リーチ

『黒潮リーチ』は、ラグーンモード、アトランティスモード、トレジャーモード専用のリーチアクションです。このリーチは、CR新海物語に初めて搭載された演出であり、プレイヤーにとって非常に魅力的な要素となっています。リーチが成立すると、背景に黒潮が発生し、その流れに揺られながら図柄が進んでいく様子が描かれます。黒潮の中を進む図柄が揃うことで大当たりとなります。特に、潮の流れが通常より速い場合はチャンスアップとなり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。

リーチ中に画面をタッチすると、画面左端からミニ図柄が流れてくる裏ボタンの演出もあり、これがリーチ図柄と同じであれば「当確」となります。この裏ボタンの演出は、プレイヤーにとって特に興奮する瞬間です。

ミニ図柄の種類期待度
非リーチ図柄低い
クマノミ高い
リーチ図柄当確

『黒潮リーチ』にはBIGプレミアムとして、黒潮の中を泳ぐ生物が巨大化する演出があります。このプレミアムパターンが発生すると、確変図柄での大当たりが確定します。巨大化した生物の迫力ある描写は、プレイヤーにとって一大イベントとなります。その他、リーチ中にサムが出現する『ダイビングリーチ』というプレミアム演出もあります。この演出が発生すると確変大当たりが確定し、プレイヤーにとって最高の瞬間となるでしょう。

ダイビングリーチ

『ダイビングリーチ』は、ラグーンモード、アトランティスモード、トレジャーモードのプレミアムリーチアクションです。このリーチアクションは、海物語シリーズのファンにはお馴染みのサム系リーチの一つで、初めて搭載されたのは「CR新海物語」です。レア度としては「高い」評価を受けています。プレイヤーにとってはめったに見られない演出であり、その出現自体が大きな興奮をもたらします。抽選条件は、確変図柄での大当たり時です。描写は、黒潮リーチ時に画面の右端からサムが登場します。サムは黒潮の中を優雅に泳ぎながら進み、図柄が揃うと、お馴染みのサムアップのポーズを取ります。

珊瑚礁リーチ

『珊瑚礁リーチ』は、ラグーンモード専用のリーチアクションであり、初代ギンギラパラダイスから搭載され続けている海物語シリーズの伝統的な演出です。このリーチアクションでは、リーチになるとシングルリーチラインの背景に美しい珊瑚礁が現れ、珊瑚礁の前で図柄が揃えば大当たりとなります。『珊瑚礁リーチ』はアトランティスモードやトレジャーモードにも同様の演出がありますが、それぞれのモードで少しずつ異なる演出が楽しめます。レア度は低い評価で、期待度も低いです。抽選条件は「はずれ時、大当たり時」の両方で発生します。

チャンスアップの要素もあり、例えば、珊瑚礁が通常よりも高く隆起すると「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。また、リーチ中に画面をタッチすると、珊瑚礁の周辺に集まる魚の種類によって期待度が示唆されます。魚の期待度は「白い魚<黄色い魚<クマノミ」の順番で、黄色い魚以上が出現すればチャンスアップとなります。

さらに、『珊瑚礁リーチ』にはBIGプレミアムの演出も存在します。珊瑚礁が画面に収まらないほど巨大化すると、BIGプレミアムが発生し、確変大当たり濃厚です。その他、「マッスル珊瑚礁リーチ」があります。リーチ中にサムが出現するとこの演出となり、確変図柄での大当たり濃厚。

マッスル珊瑚礁リーチ

『マッスル珊瑚礁リーチ』はラグーンモード専用リーチアクションで、元祖海物語で初めて搭載されました。「マッスルリーチ」とも呼ばれるこの演出は、珊瑚礁リーチへ発展した後にサムが出現し、珊瑚礁を持ち上げるというものです。この演出では、珊瑚礁を持ち上げたサムの前にシングルリーチラインが発生し、確変図柄での大当たりが確定します。この演出はレア度が高く、プレミアムという設定です。このリーチアクションは他のモードにも類似したものがあります。例えば、アトランティスモードでは「マッスル女神像リーチ」、トレジャーモードでは「ガイコツ船長リーチ」として登場します。

マリンちゃんリーチ

『マリンちゃんリーチ』は、ラグーン、アトランティス、トレジャーモードに搭載されているリーチアクションで、トレジャーモードでは特に「シャッターチャンスリーチ」とも呼ばれます。このリーチはダブルリーチライン成立時にマリンが登場するもので、各モードごとに異なる演出が展開される点が特徴です。例えば、ラグーンモードとアトランティスモードでは、マリンがダブルリーチラインの中央を指差すアクションを行い、トレジャーモードではカメラのフォーカスを中央の図柄に合わせて撮影するという演出が用意されています。『ギンギラパラダイス』で初めて搭載され、長い歴史を持つものです。レア度は低く、比較的頻繁に見ることができますが、その期待度も低いです。抽選条件としては、はずれ時と大当たり時の両方で発生します。

マリンちゃんリーチにはチャンスアップの要素もあり、ラグーンモードとアトランティスモードではマリンの指差しの間隔が狭いと、トレジャーモードではフォーカスの色が黄色であれば、チャンスアップとなります。これにより、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。また、リーチ中に画面をタッチしてマリンがいつもと異なるアクションを見せる場合も、チャンスアップとなります。

さらに、BIGプレミアムの場面では巨大なマリンが登場し、これが確変図柄での大当たりを示唆します。プレミアムパターンの一つであるポージングリーチでは、マリンの代わりにサムが登場し、確変図柄での大当たりが確定します。

ポージングリーチ

『ポージングリーチ』は、ラグーン・アトランティスモード専用のリーチアクションです。この演出は、サムが画面の上から降りてきて、ダブルリーチの後ろでボディービルダーのポージングをしながら図柄を応援するユニークなシーンが展開されます。ポージングはリーチがかかった瞬間から図柄が揃うまで続き、ボディービルの「フロント」という動作を見せてくれます。このダイナミックな演出が、プレイヤーに強い印象を残します。元祖海物語で初めて搭載され、マッチョな肉体を持つサムが登場するリーチアクションとして多くのファンに親しまれています。レア度評価は高く、演出の抽選条件は「当確時」に限定されています。

アトランティスモード

プレイヤー参加型の演出を搭載しています。スーパーリーチへ発展したら押しボタンで期待度を確認できます。背景は、神秘的で壮大な水中都市を舞台にしています。古代の遺跡や建造物が海底に沈んだ幻想的な世界観を描いており、巨大な女神像、古代ローマを思わせるようなコロシアムとその通路などの遺跡が描かれています。

イルカ予告

『イルカ予告』は、アトランティスモードで登場する予告アクションです。レア度と期待度から見ると、低い評価ではありますが、特定の条件下では大当たりの可能性を秘めています。抽選条件として「はずれ時、大当たり時」に発生するため、常にプレイヤーの期待感を持続させます。ギンギラパニックで初めて搭載されたこのアクションは、リーチ成立時に画面右端からイルカが現れ、その動きや数、他のキャラクターの出現によって期待度が変わる仕組みです。リーチが成立すると、まずイルカが画面右端から登場し、左端に向かって泳いでいきます。このイルカの動きが演出の重要な要素であり、例えばイルカが上下にうねる動きをする場合は期待度が低いとされています。また、イルカが泡を吐いたり、回転する動きも期待度が低いサインです。しかし、イルカが鳴く動きを見せると、スーパーリーチの成立が濃厚となり、一気に期待が高まります。

特に注目すべきは、イルカの数や他のキャラクターとの組み合わせです。例えば、単独のイルカは期待度が低いとされていますが、複数のイルカやシャチ、マリンと一緒に登場する場合、スーパーリーチへの発展が濃厚となります。中でもクジラや黄金イルカが登場すると、その時点でプレミアムが確定します。

キャラクター期待度
イルカ低い
イルカ&イルカスーパーリーチ発展濃厚
シャチスーパーリーチ発展濃厚
イルカ&シャチスーパーリーチ発展濃厚
イルカ&マリン高い
クジラ当確
黄金イルカ当確

パールボタンを押すことでチャンスアップの演出が発生することがあります。

アクション期待度
上下にうねる低い
丸い泡を吐く低い
回転する低い
鳴くスーパーリーチ成立濃厚
助走をつけずに左へと消えるスーパーリーチ成立濃厚
シャチが助走をつけずに消えるスーパーリーチ成立濃厚

イルカが出現した際にパールボタンを押すと、そのイルカが巨大化することがあります。この巨大化はBIGプレミアムのひとつであり、確変図柄での大当たりが濃厚です。

小魚前兆予告

『小魚前兆予告』は、アトランティスモード専用の予告アクションで、初搭載機種はCRスーパー海物語IN地中海です。この予告アクションは、変動中に小魚が画面下の左右の端から出現し、画面に集まる演出です。小魚の数は期待度を示唆し、2匹、4匹、6匹と増えていきます。特に、6匹の小魚が集まった時点でリーチ成立が濃厚となります。また、カサゴが混じっている場合は、スーパーリーチ発展が濃厚となります。レア度と期待度は低いため頻繁に発生しますが、大当たりに直結することは少ないでしょう。抽選条件は「はずれ時、大当たり時」に発生します。

パターン期待度
小魚2匹低い
小魚4匹低い
小魚6匹リーチ成立濃厚
小魚+カサゴスーパーリーチ発展濃厚

光の羽根予告

『光の羽根予告』は、アトランティスモード専用の予告アクションです。初めてP大海物語5に搭載され、レア度と期待度は低いとされており、予告アクションとしては頻繁に見られる演出です。変動中に発生し、画面上部から光る羽根が降り注ぎ、その量が期待度を示唆します。光の羽根の量は少し、普通、多いの3段階に分かれており、最大量の羽根が降り注ぐとスーパーリーチ発展が濃厚となります。この演出は保留をまたいで継続することがある保留先読み系演出です。

小魚前兆予告と光の羽根予告の同時に発生することがあり、その際、図柄停止時にチャンス目が発生すれば保留内でスーパーリーチ以上の発展が濃厚です。

羽根の量期待度
少し低い
普通低い
多いスーパーリーチ発展濃厚

図柄変化予告

図柄変化予告は、アトランティスモードとトレジャーモードに搭載された予告アクションです。この演出は、CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国で初めて搭載されました。図柄が通常とは異なる動きを見せることで、スーパーリーチ発展への期待度が高まります。変動開始時に図柄がスローモーションになり、その後動き始めるという特徴があります。この動きが連続すると、スーパーリーチへの発展が濃厚となります。この演出は保留先読み系の演出に分類されます。図柄変化予告は、はずれ時および大当たり時の抽選条件で発生します。レア度は低く、期待度も低めです。

超背景予告

『超背景予告』はアトランティスモードとトレジャーモードに搭載されている予告アクションです。この演出は、変動中に背景に違和感が発生することで始まります。モードによって違和感が発生するポイントは異なり、アトランティスモードでは海底の神殿や遺跡の各所、トレジャーモードでは沈没船や財宝が点在する海底の各所で発生します。この演出が初めて搭載されたのはP大海物語5です。演出の抽選条件として、「はずれ時、大当たり時」で発生します。レア度は高いとされ、期待度は低いと評価されていますが、背景の変化により大当たりの期待が高まるため、プレイヤーにとっては重要な演出です。

アトランティスモードにおいては、背景の女神像や巨人の石像、小さなコロシアムなどが特定の条件で変化します。例えば、通常は閉じている女神像の羽根が開くとスーパーリーチへの発展が濃厚であり、巨大化すると確変大当たりが期待できます。また、コロシアム内では天井が崩れる、門付近の石像がやりを下ろすといった変化が見られる場合もあります。トレジャーモードの超背景予告については、トレジャーモードの演出にて解説しています。

ポイント変化後期待度
羽根が閉じた女神像羽根が開くスーパーリーチ発展濃厚
羽根が閉じた女神像巨大化確変大当たり濃厚
小さなコロシアム石像が出現スーパーリーチ発展濃厚
巨人の石像泡となって消えるスーパーリーチ発展濃厚
コロシアム手前シーラカンスが出現スーパーリーチ発展濃厚
コロシアムの通路天井が崩れるスーパーリーチ発展濃厚
コロシアム内門付近の石像がやりを下ろすスーパーリーチ発展濃厚

羽根が閉じた女神像

普段は羽根を閉じた女神像に変化が発生すればチャンスです。羽根が開けばスーパーリーチ発展濃厚、巨大化すれば当確濃厚です。

巨人の石像

写真の巨人の石像が泡になって消えるとスーパーリーチ発展濃厚です。

小さなコロシアム

写真の場所に石像が出現するとスーパーリーチ発展濃厚です。BIGプレミアム発生時、この石像が巨大化。

コロシアム手前

前方にコロシアムの全容が見えている場所。黄色いウミガメが出現する場所あたりで、シーラカンスが出現すればスーパーリーチ発展が濃厚です。まれに黄色いウミガメが巨大化することもあります。

コロシアム内

2体の石像が門付近に立っています。超背景予告が発生すると、2体の石像がやりを下ろします。さらに、BIGプレミアムの場合、石像が巨大化。

押しボタン演出

押しボタン演出は、アトランティスモード専用の予告アクションであり、スーパーリーチ中にボタンを押すことで発生します。この演出は初めてCR大海物語で採用されました。リーチラインはシングルやダブルで、抽選条件は大当たり時やはずれ時の両方で発生します。レア度は低く、期待度も低いです。この演出の描写としては、スーパーリーチ発展時にパールボタンアイコンが表示され、プレーヤーがパールボタンを押すことで始まります。画面には主に泡が出現し、その内容によって期待度が変わります。稀に魚群が出現し、これが大当たりの期待度を大きく左右します。泡や魚群以外のプレミアム演出が出現した場合、その瞬間に当確となります。

アクション期待度
低い
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
超魚群当確
超泡当確
ボタン変化当確
クジラッキー当確
スパイラル魚群当確
ネッシィ魚群当確
パールフラッシュ当確

ぶるぶるチェンジ

『ぶるぶるチェンジ』は、ラグーン、アトランティス、トレジャーモード専用の予告アクションです。この演出は、特に変動中や泡出現中、ステップアップ予告中、スーパーリーチ中に発生することがあります。この演出が発生すれば「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」のどちらかです。『ぶるぶるチェンジ』は、CR大海物語4で初めて搭載されました。この演出は、変動中、非テンパイ状態からリーチに発展したり、スーパーリーチ中に図柄が炎目に変化したり、スーパーリーチ中に偶数図柄が奇数図柄に変化したりします。また、ステップアップ予告のステップ3のクラゲが出現しているときに発生することもあります。クリスタルモードにはぶるぶるチェンジはありませんが、ビッグバイブによる演出を搭載しています。ぶるぶるチェンジのパターンは計6つです。

非テンパイ状態からリーチ発展

非テンパイ状態からリーチに発展するパターンでは、下段図柄が強制的に移動してリーチに発展します。このとき、魚群が出現すれば大チャンスですが、泡やクラゲで終わることも多いです。期待感は高まりますが、結果が伴わないことも多く、スーパーリーチへの布石程度と考えておいた方が良いでしょう。

スーパーリーチ時炎目

スーパーリーチ中に図柄が炎目に変化するパターンです。ビッグバイブが発生し、爆発音とともに図柄が炎目になります。これは「大当たり」になることもありますが、はずれることも多いです。

スーパーリーチ時ハート目

スーパーリーチ中に図柄がハート目に変化するパターンです。炎目とは異なり、確変大当たり濃厚です。

偶数図柄から奇数図柄へ

偶数図柄から奇数図柄に変化するパターンでは、ビッグバイブで偶数図柄が奇数図柄に変化します。このパターンは最も激アツで「確変図柄での大当たり」が濃厚ですが、はずれることもあります。特に、タコとカニのダブルリーチに変化したときは確変図柄での大当たりが濃厚です。

泡予告や押しボタン演出、SU予告中に発生

泡予告や押しボタン演出、ステップアップ予告中に発生する場合です。この場合、魚群の出現が濃厚で、さらに期待感が高まります。『ぶるぶるチェンジ』の発展パターンはいずれも大当たりの可能性を秘めていますが、演出の結果は変動することがあります。

プレミアムへ変化

プレミアムパターンとしては、マリンちゃんリーチからポージングリーチに変化するなどの演出があります。この場合、「当確」または「確変図柄での大当たり」となります。

ぶるぶるチェンジの前兆演出

『ぶるぶるチェンジ』が発生する前兆として、変動音が遅れたり、リーチ音が遅れて発生したり、下段図柄が遅れて停止するなどの特殊な演出が現れます。しかし、「P大海物語5」では「大海物語4」ほど違和感演出が発生しないことも特徴的です。

  • 変動音が遅れる
  • 変動停止音が遅れる
  • リーチ音が遅れて発生
  • 泡前兆予告音が遅れる
  • 下段図柄が遅れて停止する
  • スーパーリーチはずれ時の音ズレ
  • 上下段図柄が同時停止でリーチ成立
スーパーリーチへ発展しない

「ぶるぶるチェンジ」が発生した時点で「スーパーリーチ発展」が基本です。ビッグバイブ発生後、ノーマルリーチだと法則崩れで「ピタ止まり」「再始動」「ロング変動からの確変図柄大当たり」のいずれかで当確となります。

黒潮リーチ

『黒潮リーチ』は、ラグーンモード、アトランティスモード、トレジャーモード専用のリーチアクションです。このリーチは、CR新海物語に初めて搭載された演出であり、プレイヤーにとって非常に魅力的な要素となっています。リーチが成立すると、背景に黒潮が発生し、その流れに揺られながら図柄が進んでいく様子が描かれます。黒潮の中を進む図柄が揃うことで大当たりとなります。特に、潮の流れが通常より速い場合はチャンスアップとなり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。

リーチ中に画面をタッチすると、画面左端からミニ図柄が流れてくる裏ボタンの演出もあり、これがリーチ図柄と同じであれば「当確」となります。この裏ボタンの演出は、プレイヤーにとって特に興奮する瞬間です。

ミニ図柄の種類期待度
非リーチ図柄低い
クマノミ高い
リーチ図柄当確

『黒潮リーチ』にはBIGプレミアムとして、黒潮の中を泳ぐ生物が巨大化する演出があります。このプレミアムパターンが発生すると、確変図柄での大当たりが確定します。巨大化した生物の迫力ある描写は、プレイヤーにとって一大イベントとなります。その他、リーチ中にサムが出現する『ダイビングリーチ』というプレミアム演出もあります。この演出が発生すると確変大当たりが確定し、プレイヤーにとって最高の瞬間となるでしょう。

ダイビングリーチ

『ダイビングリーチ』は、ラグーンモード、アトランティスモード、トレジャーモードのプレミアムリーチアクションです。このリーチアクションは、海物語シリーズのファンにはお馴染みのサム系リーチの一つで、初めて搭載されたのは「CR新海物語」です。レア度としては「高い」評価を受けています。プレイヤーにとってはめったに見られない演出であり、その出現自体が大きな興奮をもたらします。抽選条件は、確変図柄での大当たり時です。描写は、黒潮リーチ時に画面の右端からサムが登場します。サムは黒潮の中を優雅に泳ぎながら進み、図柄が揃うと、お馴染みのサムアップのポーズを取ります。

女神像リーチ

『女神像リーチ』は、アトランティスモード専用のリーチアクションで、初めて搭載されたのはCR大海物語です。このリーチアクションは海物語シリーズの珊瑚礁系リーチに属します。抽選条件は「はずれ時、大当たり時」の両方で発生します。このリーチはリーチ後に画面の下から女神像が浮上し、シングルリーチラインに3つの図柄が揃うと大当たりとなる演出です。特に、女神像が通常より高く浮上した場合、チャンスアップで「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。

画面をタッチしたときに女神像が180度回転するとチャンスアップとなります。また、女神像の背中に表示されているアイコンも期待度を示唆しています。

アイコン期待度
イルカ低い
クマノミ高い
クジラッキー当確

BIGプレミアムとして、リーチ後に巨大な女神像が画面下から浮上する演出があります。また、マッスル女神像リーチも存在し、女神像が浮上後にサムが登場すれば確変大当たり濃厚です。

マッスル女神像リーチ

『マッスル女神像リーチ』は、アトランティスモード専用のリーチアクションです。この演出は、女神像が浮上した後、サムが女神像を持ち上げるシーンが描かれます。演出中、女神像を持ち上げているサムの正面にシングルリーチラインが発生し、確変図柄で大当たりとなる仕組みです。通常図柄でリーチが成立している場合でも、図柄が揃った後に昇格スクロールが発生し、最終的に確変図柄となるのが特徴です。このリーチアクションは、初めてCR大海物語で搭載されました。

マリンちゃんリーチ

『マリンちゃんリーチ』は、ラグーン、アトランティス、トレジャーモードに搭載されているリーチアクションで、トレジャーモードでは特に「シャッターチャンスリーチ」とも呼ばれます。このリーチはダブルリーチライン成立時にマリンが登場するもので、各モードごとに異なる演出が展開される点が特徴です。例えば、ラグーンモードとアトランティスモードでは、マリンがダブルリーチラインの中央を指差すアクションを行い、トレジャーモードではカメラのフォーカスを中央の図柄に合わせて撮影するという演出が用意されています。『ギンギラパラダイス』で初めて搭載され、長い歴史を持つものです。レア度は低く、比較的頻繁に見ることができますが、その期待度も低いです。抽選条件としては、はずれ時と大当たり時の両方で発生します。

マリンちゃんリーチにはチャンスアップの要素もあり、ラグーンモードとアトランティスモードではマリンの指差しの間隔が狭いと、トレジャーモードではフォーカスの色が黄色であれば、チャンスアップとなります。これにより、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。また、リーチ中に画面をタッチしてマリンがいつもと異なるアクションを見せる場合も、チャンスアップとなります。

さらに、BIGプレミアムの場面では巨大なマリンが登場し、これが確変図柄での大当たりを示唆します。プレミアムパターンの一つであるポージングリーチでは、マリンの代わりにサムが登場し、確変図柄での大当たりが確定します。

ポージングリーチ

『ポージングリーチ』は、ラグーン・アトランティスモード専用のリーチアクションです。この演出は、サムが画面の上から降りてきて、ダブルリーチの後ろでボディービルダーのポージングをしながら図柄を応援するユニークなシーンが展開されます。ポージングはリーチがかかった瞬間から図柄が揃うまで続き、ボディービルの「フロント」という動作を見せてくれます。このダイナミックな演出が、プレイヤーに強い印象を残します。元祖海物語で初めて搭載され、マッチョな肉体を持つサムが登場するリーチアクションとして多くのファンに親しまれています。レア度評価は高く、演出の抽選条件は「当確時」に限定されています。

トレジャーモード

象徴的な演出はステップアップ予告です。魚群までスタップアップすれば激アツです。背景は、沈没船と木製の甲板、海底洞窟などを再現しています。床一面に散らばる金貨や宝箱などが輝きを放ち、まるで海賊の財宝庫に足を踏み入れたかのような気分を味わえます。木製の床板や周囲の構造物は、長い年月を経た風化の跡があり、リアルな歴史感を醸し出しています。

ステップアップ予告

『ステップアップ予告』は、トレジャーモード専用の予告アクションとして搭載されています。この演出はCR大海物語で初めて登場しました。演出の抽選条件は「はずれ時、大当たり時」のどちらの場合にも適用されます。演出のレア度は「低い」と評価され、期待度も「低い」とされています。ステップ1からステップ4までの発展が特徴的です。演出の流れとしては、まずステップ1で泡音が発生し、次に画面下方からの泡が現れます。これがステップ2です。続いてステップ3ではクラゲが出現し、タッチアイコンが表示されます。プレイヤーがタッチアイコンにタッチすると、ステップ4へと進行します。ここでクラゲまたは魚群の出現が見られます。各ステップの発展に伴い期待度も上昇していきます。ステップ4に到達すると、異なる演出が発生する場合があります。これがプレミアム演出となります。

泡音
ステップアップ予告

ステップ1の演出は、リーチ成立前に泡音が聞こえることで認識できます。これが発生すると、ステップアップ予告が始まったことを示しています。それが発生しないままリーチが成立した場合は、期待度は非常に高く、「リーチラインの前後1コマ停止のはずれ」、「ピタ止まりでの大当たり」、「再始動での大当たり」、「ロングリーチから確変大当たり」のいずれかが発生する可能性が濃厚となります。

ステップアップ予告

リーチ成立後、画面下方から泡が発生します。これはステップ1の泡音の発生から一歩進んだ演出となります。通常は泡が出現します。期待度は高くありません。ただし、ステップ2で泡以外が出現すればプレミアムで当確となります。

クラゲ
ステップアップ予告
タッチアイコン

ステップ3まで発展すればスーパーリーチ発展確定です。ステップ4に発展する前に、画面にタッチアイコンが表示されます。

クラゲor魚群or?
ステップアップ予告
ステップアップ予告

クラゲだと期待度は低いですが、魚群であれば期待度が高くなります。また、クラゲと魚群以外が出現すればプレミアムです。

下表は、ステップアップ予告の各段階で発生する演出を一覧にしたものです。

STEP.2 演出期待度
リーチ成立
大泡高い
魚群高い
逆魚群当確
STEP.3 演出期待度
クラゲスーパーリーチ発展濃厚
赤クラゲ当確
クジラ当確
STEP.4 演出期待度
クラゲスーパーリーチ発展濃厚
赤クラゲ当確
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
メガ魚群当確
ミスマリン当確
ネッシィ当確
クジラッキー当確
クジラブリー当確

ステップアップ予告のBIGプレミアムでは、ステップ2ではBIG泡の出現、ステップ3でタッチアイコンが巨大化、ステップ4でクラゲが巨大化するという演出があります。発生すれば確変図柄での大当たりとなります。

舵予告

『舵予告』は、トレジャーモード専用の予告アクションです。この演出は、画面中央下に船の舵が出現し、変動中にさまざまなアイコンが表示されるのが特徴です。表示されるアイコンは期待度を示唆しており、例えば指輪のアイコンが表示されるとスーパーリーチ発展が濃厚となります。初めて『舵予告』が搭載された機種はP大海物語5です。抽選条件としては、はずれ時や大当たり時に発動することがあります。レア度評価は「高い」とされ、期待度評価は「低い」となっています。

アイテム期待度
指輪スーパーリーチ発展濃厚

海図予告

『海図予告』は、トレジャーモード専用の予告アクションです。この演出は、変動中に海図が画面に出現し、海図にはさまざまなアイコンが描かれており、それぞれが期待度を示唆しています。例えば、財宝アイコンが出現するとスーパーリーチ発展が濃厚で、ガイコツアイコンが出現すると期待度が高いことを示します。初めて『海図予告』が搭載されたのはP大海物語5で、この演出は『CRハイパー海物語INカリブ』の地図予告に似た演出です。抽選条件が「はずれ時、大当たり時」の両方に該当します。レア度は高い評価であり、期待度は低い評価です。

アイコン期待度
財宝アイコンスーパーリーチ発展濃厚
ガイコツ高い

深海の扉予告

深海の扉予告は、トレジャーモード専用の予告アクションです。この演出は、P大海物語5に初めて搭載されました。予告アクションとして、変動時やリーチ成立時に特別な扉が登場し、その扉が開いた後の展開によって大当たりの期待度が示唆されます。深海の扉が閉まると、スーパー発展への移行が濃厚とされています。開いた扉の中からは、クラゲや魚群、そして金に輝く女神像などが出現し、これらの出現物によって期待度が変わります。クラゲの出現は期待度が低く、魚群の出現は期待度が高く、金の女神像の出現は大当たりが確定します。

演出期待度
クラゲ低い
魚群高い
金の女神像当確

沈没船予告

『沈没船予告』は、トレジャーモード専用の予告アクションです。沈没船が登場する瞬間から始まるこの予告は、視覚的に非常に印象的です。船首に女神像をつけた沈没船が画面奥から手前に向かって登場し、その際に独自のSE(サウンドエフェクト)が発生します。この独自のSEは、沈没船の重厚感を際立たせ、演出の迫力を増しています。この予告アクションは、P大海物語5で初めて搭載されました。沈没船の登場により、魚群の出現が濃厚となります。演出のレア度は高く、また、期待度も高いです。抽選条件としては、「はずれ時、当確時」に発生します。

コンパスアングル予告

『コンパスアングル予告』は、トレジャーモード専用の予告アクションです。この演出は、変動中に丸いコンパスが画面に出現し、その針の指す方向によって期待度が示唆されます。針の方向は「E<S<W<N(東<南<西<北)」の順に期待度が高くなり、最も高い方向は北です。もし針が止まらずに変動が終わる場合、次の変動でも再びコンパスが出現する可能性が高いです。演出が初めて搭載されたのはP大海物語5で、この演出は保留先読み系演出に分類されます。演出は、はずれ時または大当たり時に発生する抽選条件となっています。レア度は高く、期待度も高い評価となっています。

超背景予告

『超背景予告』はアトランティスモードとトレジャーモードに搭載されている予告アクションです。この演出は、変動中に背景に違和感が発生することで始まります。モードによって違和感が発生するポイントは異なり、アトランティスモードでは海底の神殿や遺跡の各所、トレジャーモードでは沈没船や財宝が点在する海底の各所で発生します。この演出が初めて搭載されたのはP大海物語5です。演出の抽選条件として、「はずれ時、大当たり時」で発生します。レア度は高いとされ、期待度は低いと評価されていますが、背景の変化により大当たりの期待が高まるため、プレイヤーにとっては重要な演出です。

トレジャーモードでは、金塊や沈没船の甲板入口などが注目ポイントです。金塊が光り輝くとスーパーリーチへの発展が濃厚となり、甲板入口にウツボが出現することで同じくスーパーリーチへの発展が見込まれます。アトランティスモードの超背景予告については、アトランティスモードの演出で解説しています。

ポイント変化後期待度
甲板の金塊光るスーパーリーチ発展濃厚
段差の金塊光るスーパーリーチ発展濃厚
沈没船手前付近小魚が向かってくるスーパーリーチ発展濃厚
沈没船の甲板入口ウツボが出現スーパーリーチ発展濃厚
海底洞窟ウツボが出現スーパーリーチ発展濃厚

船の甲板の金塊

通常は、輝いていませんが、キラキラと輝いているとスーパーリーチ発展以上が期待できます。

段差の金塊

背景で、段差のある地形にある金塊がキラキラと光っていればスーパーリーチ発展濃厚です。

沈没船の手前

前方に沈没船が見える付近で、小魚が画面右側から出現する場所があります。通常、小魚は画面左側に流れていきますが、手前に向かってくればスーパーリーチへ発展が濃厚です。

沈没船の甲板の入口

通常は、サメが入口から出現しますが、ウツボが出現すればスーパーリーチへ発展が濃厚です。ウツボは、CR大海物語3やCR大海物語BLACKほど大きくありません。さらに、BIGプレミアムが発生した場合、この沈没船が巨大化します。

図柄変化予告

図柄変化予告は、アトランティスモードとトレジャーモードに搭載された予告アクションです。この演出は、CRギンギラパラダイス クジラッキーと砂漠の国で初めて搭載されました。図柄が通常とは異なる動きを見せることで、スーパーリーチ発展への期待度が高まります。変動開始時に図柄がスローモーションになり、その後動き始めるという特徴があります。この動きが連続すると、スーパーリーチへの発展が濃厚となります。この演出は保留先読み系の演出に分類されます。図柄変化予告は、はずれ時および大当たり時の抽選条件で発生します。レア度は低く、期待度も低めです。

ぶるぶるチェンジ

『ぶるぶるチェンジ』は、ラグーン、アトランティス、トレジャーモード専用の予告アクションです。この演出は、特に変動中や泡出現中、ステップアップ予告中、スーパーリーチ中に発生することがあります。この演出が発生すれば「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」のどちらかです。『ぶるぶるチェンジ』は、CR大海物語4で初めて搭載されました。この演出は、変動中、非テンパイ状態からリーチに発展したり、スーパーリーチ中に図柄が炎目に変化したり、スーパーリーチ中に偶数図柄が奇数図柄に変化したりします。また、ステップアップ予告のステップ3のクラゲが出現しているときに発生することもあります。クリスタルモードにはぶるぶるチェンジはありませんが、ビッグバイブによる演出を搭載しています。ぶるぶるチェンジのパターンは計6つです。

非テンパイ状態からリーチ発展

非テンパイ状態からリーチに発展するパターンでは、下段図柄が強制的に移動してリーチに発展します。このとき、魚群が出現すれば大チャンスですが、泡やクラゲで終わることも多いです。期待感は高まりますが、結果が伴わないことも多く、スーパーリーチへの布石程度と考えておいた方が良いでしょう。

スーパーリーチ時炎目

スーパーリーチ中に図柄が炎目に変化するパターンです。ビッグバイブが発生し、爆発音とともに図柄が炎目になります。これは「大当たり」になることもありますが、はずれることも多いです。

スーパーリーチ時ハート目

スーパーリーチ中に図柄がハート目に変化するパターンです。炎目とは異なり、確変大当たり濃厚です。

偶数図柄から奇数図柄へ

偶数図柄から奇数図柄に変化するパターンでは、ビッグバイブで偶数図柄が奇数図柄に変化します。このパターンは最も激アツで「確変図柄での大当たり」が濃厚ですが、はずれることもあります。特に、タコとカニのダブルリーチに変化したときは確変図柄での大当たりが濃厚です。

泡予告や押しボタン演出、SU予告中に発生

泡予告やステップアップ予告中に発生する場合です。この場合、魚群の出現が濃厚で、さらに期待感が高まります。『ぶるぶるチェンジ』の発展パターンはいずれも大当たりの可能性を秘めていますが、演出の結果は変動することがあります。

プレミアムへ変化

プレミアムパターンとしては、マリンちゃんリーチからポージングリーチに変化するなどの演出があります。この場合、「当確」または「確変図柄での大当たり」となります。

ぶるぶるチェンジの前兆演出

『ぶるぶるチェンジ』が発生する前兆として、変動音が遅れたり、リーチ音が遅れて発生したり、下段図柄が遅れて停止するなどの特殊な演出が現れます。しかし、「P大海物語5」では「大海物語4」ほど違和感演出が発生しないことも特徴的です。

  • 変動音が遅れる
  • 変動停止音が遅れる
  • リーチ音が遅れて発生
  • 泡前兆予告音が遅れる
  • 下段図柄が遅れて停止する
  • スーパーリーチはずれ時の音ズレ
  • 上下段図柄が同時停止でリーチ成立
スーパーリーチへ発展しない

「ぶるぶるチェンジ」が発生した時点で「スーパーリーチ発展」が基本です。ビッグバイブ発生後、ノーマルリーチだと法則崩れで「ピタ止まり」「再始動」「ロング変動からの確変図柄大当たり」のいずれかで当確となります。

黒潮リーチ

『黒潮リーチ』は、ラグーンモード、アトランティスモード、トレジャーモード専用のリーチアクションです。このリーチは、CR新海物語に初めて搭載された演出であり、プレイヤーにとって非常に魅力的な要素となっています。リーチが成立すると、背景に黒潮が発生し、その流れに揺られながら図柄が進んでいく様子が描かれます。黒潮の中を進む図柄が揃うことで大当たりとなります。特に、潮の流れが通常より速い場合はチャンスアップとなり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。

リーチ中に画面をタッチすると、画面左端からミニ図柄が流れてくる裏ボタンの演出もあり、これがリーチ図柄と同じであれば「当確」となります。この裏ボタンの演出は、プレイヤーにとって特に興奮する瞬間です。

ミニ図柄の種類期待度
非リーチ図柄低い
クマノミ高い
リーチ図柄当確

『黒潮リーチ』にはBIGプレミアムとして、黒潮の中を泳ぐ生物が巨大化する演出があります。このプレミアムパターンが発生すると、確変図柄での大当たりが確定します。巨大化した生物の迫力ある描写は、プレイヤーにとって一大イベントとなります。その他、リーチ中にサムが出現する『ダイビングリーチ』というプレミアム演出もあります。この演出が発生すると確変大当たりが確定し、プレイヤーにとって最高の瞬間となるでしょう。

ダイビングリーチ

『ダイビングリーチ』は、ラグーンモード、アトランティスモード、トレジャーモードのプレミアムリーチアクションです。このリーチアクションは、海物語シリーズのファンにはお馴染みのサム系リーチの一つで、初めて搭載されたのは「CR新海物語」です。レア度としては「高い」評価を受けています。プレイヤーにとってはめったに見られない演出であり、その出現自体が大きな興奮をもたらします。抽選条件は、確変図柄での大当たり時です。描写は、黒潮リーチ時に画面の右端からサムが登場します。サムは黒潮の中を優雅に泳ぎながら進み、図柄が揃うと、お馴染みのサムアップのポーズを取ります。

宝の山リーチ

『宝の山リーチ』は、トレジャーモードに搭載されたリーチアクションです。このリーチは、画面の下から金色に輝く宝の山が浮上し、シングルリーチラインが形成されるという演出です。『宝の山リーチ』は、ラグーンモードの珊瑚礁リーチやアトランティスモードの女神像リーチと同様に、珊瑚礁系リーチの一つとして位置付けられます。この演出は、初めてCR大海物語に搭載されました。レア度と期待度は低く、それほど期待はできません。演出の抽選条件は、「はずれ時、当確時」のいずれかとなります。宝の山が通常よりも高く浮上すると、チャンスアップの兆候となります。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。

宝の山が巨大化し、確変図柄での大当たりとなるBIGプレミアムが発生することもあります。その他、宝の山が浮上した後に180度回転し、ガイコツ船長が姿を現す演出もあります。これはサム系リーチに該当し、赤魚群の出現を伴うことがあります。

ガイコツ船長リーチ

『ガイコツ船長リーチ』は、トレジャーモード専用のリーチアクションです。この演出は、CR大海物語で初めて導入されました。抽選条件が「当確時」、レア度評価は高いです。宝の山リーチに突入後、宝の山が180度回転し、プレイヤーの目の前にガイコツ船長が出現します。この演出の中で、白骨化した海賊船長の姿が鮮明に描かれており、その独特の雰囲気が大いに盛り上げます。このガイコツ船長リーチは、サムが登場することで知られるサム系リーチのひとつとしても考えられています。

マリンちゃんリーチ

『マリンちゃんリーチ』は、ラグーン、アトランティス、トレジャーモードに搭載されているリーチアクションで、トレジャーモードでは特に「シャッターチャンスリーチ」とも呼ばれます。このリーチはダブルリーチライン成立時にマリンが登場するもので、各モードごとに異なる演出が展開される点が特徴です。例えば、ラグーンモードとアトランティスモードでは、マリンがダブルリーチラインの中央を指差すアクションを行い、トレジャーモードではカメラのフォーカスを中央の図柄に合わせて撮影するという演出が用意されています。『ギンギラパラダイス』で初めて搭載され、長い歴史を持つものです。レア度は低く、比較的頻繁に見ることができますが、その期待度も低いです。抽選条件としては、はずれ時と大当たり時の両方で発生します。

マリンちゃんリーチにはチャンスアップの要素もあり、ラグーンモードとアトランティスモードではマリンの指差しの間隔が狭いと、トレジャーモードではフォーカスの色が黄色であれば、チャンスアップとなります。これにより、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。また、リーチ中に画面をタッチしてマリンがいつもと異なるアクションを見せる場合も、チャンスアップとなります。

さらに、BIGプレミアムの場面では巨大なマリンが登場し、これが確変図柄での大当たりを示唆します。プレミアムパターンのひとつであるポージングリーチでは、マリンの代わりにサムが登場し、確変図柄での大当たりが確定します。

クリスタルモード

一発告知をメインにしたステージです。ネッシィが出現すれば期待度は高く、チャンスです。背景は、幻想的で美しいクリスタルが中心に描かれた世界観が特徴です。この背景は、透明感のあるクリスタルが輝き、その周囲に広がる自然の風景が一体となって、神秘的で魅力的な雰囲気を作り出しています。クリスタルは、内部に大きな真珠のようなオブジェクトを包み込み、光を反射してキラキラと輝いています。クリスタルの周りには小さなクリスタルも配置され、全体の統一感を高めています。天候の変化も背景に含まれており、晴天から嵐、さらには雪景色へと移り変わる様子が描かれています。

天候予告

『天候予告』は、クリスタルモード専用の予告アクションです。この演出は、CR大海物語4で初めて搭載されました。抽選条件は、はずれ時や大当たり時に関わらず発生します。この演出は頻繁に起こるため、レア度と期待度は低い設定です。保留先読み系の演出であり、変動中に背景の天候が変化するのが特徴です。この変化はチャンス目停止時に起こることが多く、保留が多い場合、変動ごとに期待度の高い天候へと変わっていくことがあります。逆に保留が少なくても、突然期待度の高い天候に変わることもあります。天候予告の天候は、「くもり<雨<嵐<オーロラ」の順に期待度が高くなります。基本的に天候予告はクリスタルのヒビ割れ演出とセットで発生することが多いです。

天候期待度
晴れ通常時
くもりリーチ確定
大雨リーチ確定
スーパーリーチ発展確定
オーロラスーパーリーチ発展確定

「晴れ」は通常時の天候です。

「くもり」はリーチ確定のサインで、頻繁に発生します。変動中に突然くもりになることがあります。

「雨」はスーパーリーチ発展の可能性があるものの、期待度は低いです。

「嵐」はスーパーリーチ発展が濃厚で、リーチの中でも期待度が高いです。

「オーロラ」は背景が全体的にピンク色に変わり、天候予告の中で最も期待度が高い演出です。

クリスタルひび割れ予告

『クリスタルひび割れ予告』は、クリスタルモード専用の予告アクションです。この予告は、「CR大海物語4」で初めて登場し、その際には「ヒビ割れ演出」と呼ばれていました。クリスタルひび割れ予告は、変動中に画面中央のクリスタルにヒビが入ることで進行します。この演出の特徴は、クリスタルのひびが3段階まで進行し、最終的にクリスタルが割れることで大当たりとなる点です。『クリスタルひび割れ予告』は、はずれ時および大当たり時のどちらの抽選条件でも発生します。この演出のレア度は低く、多くのプレイヤーが見ることができます。しかし、期待度も低いため、クリスタルにヒビが入ったからといってすぐに大当たりを期待するのは難しいかもしれません。

オーラ予告

オーラ予告は、クリスタルモード専用の予告アクションです。この演出は変動開始時にクリスタルの周囲にオーラが出現することで始まります。オーラの大きさや色が変化することで期待度が変わるのが特徴です。初めてオーラ予告が搭載されたのは、「P大海物語5」です。この演出は、はずれ時および当確時に発生することがあり、抽選条件においては、どちらの場合にも発生する可能性があります。オーラ予告のレア度は低く、頻繁に見ることができます。また、期待度も低いため、オーラが出現しただけでは大当たりを期待するのは難しいですが、他の演出との組み合わせで期待度が上がる場合もあります。

強風予告

『強風予告』は、クリスタルモード専用の予告アクションです。この演出は、変動開始時に強風が吹き、図柄の変動スタートが若干遅れる特徴があります。保留先読み系予告アクションとして、プレイヤーに次の展開を期待させる要素が強いです。特に3連続で発生するとチャンスとなり、より一層の期待が高まります。『強風予告』はCR大海物語4で初めて搭載されました。演出の発生条件は「はずれ時、大当たり時」となっており、どちらの場合にも発生する可能性があります。レア度は低く、頻繁に見られる演出ですが、期待度も低いため、通常は大当たりに直結することは少ないです。

ネッシィシルエット予告

『ネッシィシルエット予告』は、クリスタルモード専用の予告アクションです。この演出は保留先読み系の一部として位置づけられており、変動中にネッシィの影がクリスタルの表面を横切る様子が表示されます。この影の大きさによって期待度が変化し、影が大きいほど保留内でのネッシィの登場が期待されますが、影が小さい場合は期待度が低くなります。この演出は、初めてP大海物語5で導入されました。抽選条件は「はずれ時、大当たり時」の両方に該当します。この演出のレア度は低く、期待度も低いため、頻繁に見ることができる一方で、大当たりに直結することは稀です。

この演出には裏ボタンが存在し、リーチ中に画面をタッチすることで、クリスタルにネッシィやサムが映し出されると大当たりが確定します。

降りもの予告

『降りもの予告』は、クリスタルモード専用の予告アクションです。これは、リーチ成立時に発生する予告アクションで、画面左上からクリスタルのようなものが降り注ぎ、右下に流れていく演出です。このクリスタルの大きさによって期待度が変わり、大きいものほど期待感が高まります。『降りもの予告』が初めて搭載された機種はCR大海物語4です。この演出は「はずれ時、大当たり時」に発生。レア度は低く、多くのプレイヤーが比較的簡単に目にすることができます。期待度も低いことから、大きな期待を持つことは難しいです。

ネッシィ登場予告

『ネッシィ登場予告』は、クリスタルモード専用の予告アクションです。初めてこの予告アクションが搭載されたのは、P大海物語5です。抽選条件としては「はずれ時、大当たり時」のどちらにも発生します。レア度は高く、期待度も高い評価です。ネッシィが登場する際、それを示唆する演出が発生することがあります。

演出
画面左下の台座が揺れる
クリスタルにネッシィのシルエットが映る
クリスタルにサムが映る
巨大なネッシィが登場

BIGプレミアムとしては、巨大なネッシィの登場します。

ネッシィ帯電予告

ネッシィ帯電予告は、クリスタルモード専用の予告アクションです。これは、変動中にネッシィが身体に電気を蓄積する演出です。この予告アクションが発生すると、ビッグバイブが発生する可能性が高まり、期待度が上昇します。前作の大海物語4では、ネッシィがオーラを纏っていましたが、今回の大海物語5では、そのオーラが雷に変化します。この演出のレア度は低く、日常的に目にすることができますが、期待度は低いので、必ずしも大当たりに結びつくわけではありません。

ネッシィビジョン予告

『ネッシィビジョン予告』は、クリスタルモード専用の予告アクションです。この予告アクションは、リーチ時に画面にパールボタンが表示され、そのボタンを押すことで発生します。ボタンを押すと、液晶画面いっぱいにネッシィが現れ、その後、期待度が高い「いかずちリーチ」に発展します。この演出はCR大海物語4で初搭載。抽選条件としては、はずれ時と大当たり時の両方において発生する可能性があります。レア度は高く、頻繁には見られません。ネッシィの咆哮シーンでエフェクトがレインボーの場合、確変図柄での大当たりが濃厚です。

背景チェンジ予告

『背景チェンジ予告』は、クリスタルモード専用の予告アクションです。レア度と期待度は低い評価。この演出は、変動中に定期的に背景が切り替わるという特徴があります。具体的には、背景は「泉」と「雪」の2種類があり、法則崩れが発生すれば保留内でチャンスが訪れる可能性があります。

変動中、背景が「泉」から「雪」へと切り替わるのは、この予告のメインの特徴です。法則崩れが発生した場合、それが保留内でのチャンスのサインとなり、期待が高まります。背景チェンジの間隔が通常より短かったり、背景がチェンジする瞬間にリーチが成立したり、連続して背景チェンジが発生した場合、これらは法則崩れの兆候となります。

法則崩れパターン
背景チェンジの間隔が短い
背景チェンジの変動でリーチ成立
背景チェンジが2連続で発生

クリスタルリーチ

『クリスタルリーチ』は、クリスタルモード専用のリーチアクションです。CR大海物語4で初めて搭載された演出であり、プレミアム海物語(2011年発売)にも同名のリーチアクションが存在しますが、その内容は異なります。このリーチアクションの抽選条件は「はずれ時、大当たり時」です。レア度と期待度は低い設定です。演出の描写では、クリスタルの前にリーチラインが発生し、そのリーチラインでテンパイ図柄が停止すると大当たりとなります。リーチ中に注目すべきポイントは画面に表示される「ボタン連打」と「ボタン一発押し」です。どちらもクリスタルが割れれば大当たりになりますが、「ボタン一発押し」の方が期待度が高い設定です。

いかずちリーチ

『いかずちリーチ』はクリスタルモード専用のリーチアクションです。このリーチは、ネッシィビジョン予告から発展し、激しい落雷の中で図柄が進む演出です。リーチアクション中には「パールボタン」や「パール開放ボタン」が表示され、これを押してパールフラッシュが稼働すると、クリスタルが割れて大当たりとなります。この演出は、初めてCR大海物語4で搭載されました。抽選条件は「はずれ時、大当たり時」に関わらず発生します。レア度と期待度は高い設定です。

プレイヤーが「パールボタン」や「パール開放ボタン」を押してパールフラッシュが発動すると、大当たりとなります。

リーチ成立時に出現するボタンが巨大化するとBIGプレミアムです。

共通演出

全モード共通の演出です。チャンス目予告やぶるぶるチャンスなどがあります。

図柄消灯ブラックパール予告

『図柄消灯ブラックパール予告』は、全モード共通の予告アクションで、「P大海物語5ブラック」に初めて搭載された演出です。この演出では、変動中に図柄が次々と消灯し、すべての図柄が消灯した際にブラックパールゾーンへ突入します。ブラックパールゾーンへの移行により、リーチ発展や大当たりの期待感が高まります。また、図柄消灯時に図柄が炎目のエフェクトを伴う場合、大当たりへの期待度がさらに増すのが特徴です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、演出の進行に応じて期待感が変化します。

チャンス目予告

チャンス目予告は、全モード共通の演出です。初めて搭載されたのはCR大海物語スペシャルで、画面内に同じ図柄が3つばらけて停止することで発生します。この演出は、変動停止時に特定の図柄が3つ揃うことで起こり、これを「チャンス目」と呼びます。チャンス目が出現することによって、次の展開への期待が高まります。特にラグーンモードでは、発生した時点でスーパーリーチ発展が確定し、その期待度は非常に高くなります。抽選条件としては、「はずれ時」「大当たり時」の両方で発生します。レア度については低い設定となっており、期待度はモードによって異なりますが、全体的に低い設定です。

ラグーンモードでの期待度は非常に高い設定ですが、アトランティス、トレジャー、クリスタルモードでは期待度は低い設定となっています。例えば、ラグーンモードで1回発生した場合は低い期待度ですが、3回連続で発生すると高い期待度となり、4回目には当確になります。他のモードでも4回連続で発生すれば当確となります。

ラグーンモード
連続回数期待度
1回低い
2回低い
3回高い
4回当確
アトランティスモード
連続回数期待度
3回低い
4回当確
トレジャーモード
連続回数期待度
3回低い
4回当確
クリスタルモード
連続回数期待度
3回低い
4回当確

チャンス目が停止した際にネッシィが登場すれば、大当たりが濃厚となります。また、クリスタルモードにおいてはボタンの発光色が期待度を示唆しており、赤色の発光が見られた場合は期待度が上がります。特にP大海物語5ブラック版では、GOLDパールRUSH中にチャンス目が停止し、パールのエフェクトが発生すれば当確となります。

リーチ連続予告

リーチ連続予告は、全モード共通の予告アクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN JAPANに搭載されました。リーチ連続予告は、リーチが成立した後に中段の図柄が停止し、その後次の変動が始まるという流れを持っています。これが繰り返されることで、期待度が変動していく仕組みです。抽選条件としては「はずれ時」「大当たり時」の両方です。レア度に関しては高い設定であり、頻繁には見られない貴重な演出です。期待度も高い設定となっており、特に複数回のリーチ連続が続くと、大当たりの期待が膨らみます。

この予告アクションは、全モードにおいて発生します。具体的には、ラグーン、アトランティス、トレジャー、クリスタルの各モードで異なる期待度を持っています。例えば、ラグーンモードでは1回目のリーチ連続では期待度が低く、2回目以降は期待度が高くなります。アトランティスモードやトレジャーモードでも、3回目のリーチ連続が高い期待度を示しますが、それ以外は低い設定です。クリスタルモードにおいては、いずれの連続回数でも期待度は低い設定となっています。

ラグーンモード
連続回数期待度
1回低い
2回高い
3回高い
アトランティスモード
連続回数期待度
1回低い
2回低い
3回高い
トレジャーモード
連続回数期待度
1回低い
2回低い
3回高い
クリスタルモード
連続回数期待度
1回低い
2回低い
3回低い

下段図柄滑り&戻り

『下段図柄滑り&戻り』は、全モード共通の予告アクションです。この演出は、CR大海物語スペシャルで初めて搭載されました。変動停止直前に、下段図柄が滑ったり、戻ったりすることで、強制的にリーチが成立する仕組みです。具体的には、図柄がはずれ目状態で停止しそうになる直前に、下段図柄が滑ったり戻ったりして、強引にリーチが成立します。この際、中段図柄が滑るとスーパーリーチに発展することが濃厚です。この予告アクションは、はずれ時および大当たり時の両方で発生します。そのため、リーチが成立することで一気に期待が高まりますが、必ずしも大当たりに繋がるわけではありません。レア度と期待度も低い設定です。ただし、クリスタルステージで『下段図柄滑り&戻り』が発生すると期待度が高くなります。クリスタルステージでは、特にネッシィが出現したり、法則が崩れることで大当たりが期待できます。

停止順変動予告

『停止順変動予告』は全モード共通の予告アクションです。この演出は、初めてCR大海物語スペシャルで導入されました。抽選条件は「はずれ時」「当確時」であり、レア度は「低い」から「激レア」まで様々なパターンが存在します。期待度も「低い」から「当確」まで幅広く、停止順の変動により期待度が変わります。「下段滑り・戻り」を含み、変動が停止する順番の変化で期待度を示唆します。通常の変動停止順は「上段→下段→中段」となっていますが、この順番が変わるとチャンスが到来します。

アクション期待度
下段すべりor戻りチャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上
中段・下段同時停止チャンス目停止or突当たり
中段すべりor戻りチャンス目停止濃厚
上段・下段同時停止スーパーリーチ発展濃厚
上段・下段同時停止→下段すべり・戻りチャンス目停止
上中下段同時停止チャンス目停止濃厚or突当たり
バウンドストップ2R確変突入(搭載機のみ)

変動順変化予告

『変動順変化予告』は、全モード共通の予告アクションです。この演出は、図柄の変動方向と変動順が基本ルールとは異なる場合に発生します。通常、海物語シリーズやギンギラパラダイスシリーズでは、変動開始時の図柄は右から左へ移動し、全図柄が同時に動き出します。演出の抽選条件は、はずれ時と大当たり時の両方です。

パターン期待度
上段→中段→下段変動チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上
下段→中段→上段変動チャンス目停止orスーパーリーチ発展
中段→上下段変動チャンス目停止orスーパーリーチ発展
上中下段同時変動スーパーリーチ発展濃厚
上下段→中段変動当確濃厚
上下段が逆変動当確濃厚

ブレーキアクション

『ブレーキアクション』はリーチ成立後にボタン押しで確認できる図柄演出です。初搭載されたのはCR大海物語スペシャルで、全モード共通の演出です。この演出はリーチが成立すると発生し、ボタンを押すことで図柄にブレーキがかかる仕組みになっています。特にリーチ中にチャンスボタンを連打すると、中段のテンパイ図柄がブレーキアクションをかける演出が見られます。さらに、はずれ停止時に図柄がブレーキアクションを続けていれば、「再始動での大当たり」のサインとなります。抽選条件としては、「はずれ時」と「大当たり時」にこの演出が発生します。図柄のアクションは期待度を示唆しています。

表情期待度
小さい目低い
デカ目低い
炎目高い
炎に包まれる高い
ハート目当確

パールバイブ予告

『パールバイブ予告』は、全モード共通の予告アクションです。この演出は変動開始時にパール役物やブラックパール役物が振動することで発生します。振動によって、パールフラッシュやブラックパールフラッシュが発生する可能性が高まります。初めてこの演出が搭載されたのは、CRスーパー海物語IN沖縄2の『空動き告知』であり、その要素を引き継ぎつつ、さらに進化させた形でP大海物語5に採用されました。『パールバイブ予告』の抽選条件は大当たり時にのみ発生するため、演出が発生した場合は大当たりが確定します。レア度については高い設定です。

ビッグクラブ前兆予告

『ビッグクラブ前兆予告』は、全モード共通の予告アクションとして登場します。この予告アクションは、P大海物語5で初めて搭載されたもので、変動中に突然ビッグクラブの巨大な爪が画面に現れ、図柄を引っ張ってチャンス目に変えます。爪は液晶画面ほどの大きさで、ビッグクラブの存在感を強調し、そのインパクトは圧倒的です。抽選条件としては「大当たり時」に発生する演出であり、この予告が出現するだけで当たりが確定します。レア度は高く設定。

高速あおりゾーン

『高速あおりゾーン』は、全モード共通の予告アクションです。この演出は時短、確変限定で発生し、確変中に突然背景が鮮やかに変わり、BGMも高揚感のあるメロディに切り替わります。図柄が高速で回転し、リーチラインに揃うかどうかを煽る様子は非常にスリリングです。P大海物語5で初搭載。抽選条件としては、はずれ時と大当たり時の両方で発生します。レア度は「高い設定」に分類され、期待度も同じく「高い設定」と評価されています。

カウントダウン予告

『カウントダウン予告』は、全モード共通の予告アクションです。この演出は、カウントがスタートし、ゼロになったときにタッチチャンスに発展します。カウントダウンが進行する中で、チャンス目が連続することで期待感が高まります。特に、「4」以上の数字からカウントが始まる場合は確変が確定します。初搭載は、CR大海物語2。レア度と期待度は高い設定です。

ボイスプレミアム

『ボイスプレミアム』は、全モード共通の予告アクションです。この演出は、変動中などのさまざまなタイミングで海物語キャラクターのボイスが発生します。CR大海物語で初めて搭載。

  • (マリン)「上をみて!」
  • (ワリン)「たらったたらららたらったらー」
  • (ウリン)「ぶるぶるしてるー」

ミスマリンカットインプレミアム

『ミスマリンカットインプレミアム』は、全モード共通の予告アクションです。CRA大海物語スペシャルwithアグネス・ラムで初めて搭載されました。この演出が発生するのは、リーチが成立した瞬間です。画面に9代目ミスマリンが突然現れ、そのカットインが見られるのが特徴です。

ノーマルリーチ

『ノーマルリーチ』は海物語シリーズのリーチアクションです。ギンギラパラダイスシリーズで初めて搭載されました。この演出は、スーパーリーチに発展しない基本的なリーチアクションとして知られています。全モード共通で出現します。リーチ成立時における『ノーマルリーチ』は、通常はスーパーリーチへ発展しないまま終了します。多くの場合、中段のテンパイ図柄はリーチラインから1コマ以上離れたところで停止してはずれとなります。

確変中やST中に『ノーマルリーチ』が発生すると、その期待度は高い設定になります。直前の入賞で通常図柄または確変図柄での大当たりを引いた可能性が高まり、多くの場合は大当たりとなります。確変中にこのリーチが発生した時には、プレイヤーは中段図柄がリーチラインから1コマ以上離れて停止することを祈ることで、再始動が発生し確変図柄での大当たりに繋がるチャンスが生まれます。

『ノーマルリーチ』のレア度は低い設定です。日常的に見られる演出であるため、頻繁に出現します。期待度も同様に低い設定となっており、通常時にはあまり大当たりに繋がらないことが多いです。しかし、確変中に限っては期待度が劇的に上昇し、演出の価値が大いに変わるのが特徴です。

タッチチャンス

『タッチチャンス』は、全モード共通のリーチアクションです。初めて搭載されたのはCR大海物語2であり、当確時に発生する可能性があります。通常は、確変と時短の滞在中に発生することがありますが、通常変動時に発生すれば確変図柄での大当たりが濃厚です。この演出はノーマルリーチやチャンス目停止から発展することが多く、特にカウントダウン予告からの発展が見られることがあります。カウントダウンが0になるとタッチチャンスに移行し、画面にマリンちゃんが登場してタッチを促してくるのが特徴です。タッチチャンスが発生すると、プレイヤーは画面をタッチするか一定時間経過を待つことになります。このアクションによって、パールフラッシュが発生して確変図柄での大当たりになるか、はずれになるかのどちらかが決定します。タッチチャンスは、その名の通り、タッチ一発で結果が決まるという緊張感と興奮をもたらす激アツ演出です。レア度と期待度の設定は、それぞれ高い設定です。

タッチチャンスが発展した場合、図柄が揃わないこともありますが、このときに内部で当確であれば、一見はずれに見せかけて中段の図柄が戻り、図柄揃いとなることがあります。

タッチチャンス発展時にBIGプレミアムの効果音が発生し、タッチチャンスのタイトル文字が巨大化となると確変図柄での大当たりとなります。

ウリンのぶるぶるチャンス

『ウリンのぶるぶるチャンス』は、全モード共通のリーチアクションです。この演出は、特定の出目が揃った際に発展し、1〜5図柄がΣの形で停止すると発展します。初搭載はCR大海物語4。この演出の抽選条件は、はずれ時と当確時の両方で発生します。レア度と期待度の設定はともに高い設定です。

演出が始まると、プレイヤーはパールボタンを長押しすることで役物の落下を目指します。パールフラッシュが発生すれば確変大当たりとなります。

『ウリンのぶるぶるチャンス』の演出が始まる際、タイトル部分がBIGになることがあります。BIGプレミアムで確変図柄での大当たりとなります。

演出中にクジラブリーが登場する場合があります。ボタンアイコンにクジラブリーが乗っていれば確変図柄での大当たりとなります。

その他、ぶるぶるチャンスのタイムゲージがゼロになり、はずれと見せかけてからネッシィの咆哮とともにはずれから一転しての大当たりとなる逆転パターンやリーチ中にマリンのボイス「ウリンがんばれ!」が発生して確定となるパターンもあります。

ビッグクラブSPリーチ

ビッグクラブSPリーチは、全モード共通のリーチアクションです。ビッグバイブなどのきっかけで発展します。P大海物語5で初めて導入されました。抽選条件としては、大当たり時に発生するため、リーチが発生した時点で期待が高まります。レア度と期待度の設定は共に高い設定です。

演出の描写としては、リーチ中にビッグクラブが突如現れ、その大きなハサミで当たり図柄を引っ張ります。

ロングリーチ

『ロングリーチ』は、全モードで共通のリーチアクションです。海物語シリーズの2R確変搭載機種で初めて登場したこの演出は、ノーマルリーチやスーパーリーチの際に中段の図柄が長時間停止せずに動き続ける特徴があります。抽選条件は「当確時」のみです。レア度の設定は「高い設定」で、期待度は「当確」です。

貝開放全回転

『貝開放全回転』は、全モードで発生するプレミアム演出です。初搭載機種は「P大海物語5」。演出の系統は「一発告知系」で、演出の抽選条件は「大当たり」のみです。この演出では、変動中にビッグバイブが発生し、図柄が振動で停止するという特殊な演出が特徴です。その後、クリスタルが割れるまでのムービーが流れ、マリン、ワリン、ウリンの3人娘が登場します。すべての図柄が縦に揃った状態で全回転が開始され、確変大当たりが確定します。

3・4・1図柄停止

『3・4・1図柄停止』は、海物語シリーズのプレミアムアクションです。この演出では、変動停止時に中央列に「カメ(3)」「サメ(4)」「タコ(1)」の順で図柄が並ぶことで、プレミアムな大当たりが確定します。ただし、中央のサメが裏サメ(緑色の図柄番号)だった場合は通常の効果が発生しない点に注意が必要です。

ブラックパールフラッシュ

『ブラックパールフラッシュ』は、全モード共通の大当たりアクションで、「大海物語BLACK」で初めて搭載された演出です。この演出は、さまざまなタイミングで大型役物が液晶画面を覆い隠し、大当たりを告知するものです。基本的にはパールフラッシュと同じ仕様ですが、ブラックパールフラッシュ特有の雰囲気と派手な告知演出が特徴です。稼働パターンはショートとロングの2種類があり、発生タイミングは変動開始時、上段図柄停止時、リーチ成立時、スーパーリーチ中、図柄揃い時、押しボタン演出時など、幅広く設定されています。

  • 変動開始時
  • 変動中
  • 上段図柄停止時
  • リーチ成立時
  • ノーマルリーチ中
  • スーパーリーチ発展時
  • スーパーリーチ中速変動中
  • スーパーリーチ低速変動中
  • リベンジタッチ演出
  • 図柄揃い時
  • 押しボタン演出時
  • ステップアップ予告の画面タッチ時

ST

初当たり後、必ずSTに突入します。このSTは35回転(+残保留4個)で、継続率は約62%です。STの最初の15回転は「ブラック神殿ゾーン」、その後の20回転は「いつものSTゾーン」となります。ST中に大当たりを引くと、全体の10%の確率で「GOLDパールRUSH HYPER」という上位STに昇格するチャンスがあります。この「GOLDパールRUSH HYPER」は、電サポが110回転となり、継続率は約93%と非常に高いです。

回転数ゾーン
01 – 15回転ブラック神殿ゾーン
16 – 35回転いつものSTゾーン
36 – 39回転残保留

ブラック神殿ゾーン

このゾーンは「回廊」と「神殿」の2つの部分で構成されており、「回廊」では様々な予告アクションが発生します。そして、「神殿」に到達すると「財宝の間SPリーチ」「ブラックパールゾーン」「骸骨船長SPリーチ」の3種類のいずれかのリーチへ発展します。

背景キャラ予告

『背景キャラ予告』は、ブラック神殿ゾーン専用の予告アクションです。レア度と期待度の設定は共に低い設定となっています。背景変化系演出に分類され、変動中に発生します。はずれ時および当確時の抽選条件下で発生し、さまざまなキャラクターが背景を横切ります。キャラクターの種類によって期待度が異なり、イルカやウミガメが出現した場合は低い設定で、シャチが出現した場合は高い設定となります。

キャラクター期待度
イルカ低い
ウミガメ低い
シャチ高い
魚群高い
ブラック魚群10R大当たり

「BIG~」のボイスと同時に巨大なエイが出現すれば大当たり濃厚です。

図柄アクション予告

『図柄アクション予告』は、P大海物語5ブラックのブラック神殿ゾーン専用の予告アクションです。この演出は、変動開始時に通常の図柄アクションとは異なる特別なエフェクトが発生します。特に、変動開始時に図柄エフェクトが発生すれば、保留内にチャンスがあることを示唆します。系統としては「保留先読み系演出」に分類されます。レア度と期待度の設定は「低い設定」となっています。

スピードアップ予告

スピードアップ予告は、P大海物語5ブラックのブラック神殿ゾーン専用の予告アクションです。この演出は、プレイヤーがブラック神殿ゾーンにいる時に発生します。最初にこの演出が登場したのは、CRギンギラパラダイス2ですが、P大海物語5ブラックでは内容がアレンジされています。具体的には、神殿の奥へ進むことでブラックパールゾーンに発展する仕様になっています。レア度と期待度の設定は共に低いです。

スピードアップ予告が発動すると、神殿の中を素早く駆け抜ける映像が流れます。このスピード感のある映像が続く中で、奥にあるブラックパールゾーンへと進むことができれば、より大きなチャンスが期待できます。

海獣変動予告

『海獣変動予告』は、P大海物語5ブラックに搭載されているブラック神殿ゾーン専用の予告アクションです。レア度と期待度の設定は共に高い設定です。

キャラクター期待度
イルカ高い
シャチ高い
骸骨船長出現予告

『骸骨船長出現予告』は、P大海物語5ブラックのブラック神殿ゾーン専用の予告アクションです。P大海物語5ブラックが初搭載機種となります。抽選条件ははずれ時や当確時に発生します。レア度と期待度の設定は高い設定となっています。突然骸骨船長が出現し、画面全体を支配する迫力ある演出が展開されます。テンパイすれば骸骨船長SPリーチに発展します。

テンパイ煽り予告

『テンパイ煽り予告』は、ブラック神殿ゾーン専用の予告アクションです。この予告は、図柄がテンパイする際に、背景に表示される城のオーラの大きさがポイントとなり、オーラが大きいほど信頼度が高まります。特に、背景の城のオーラが巨大であれば、期待度が高いです。

ブランク図柄変化予告

『ブランク図柄変化予告』は、大海物語5ブラックのブラック神殿ゾーン専用の予告アクションです。抽選条件は「はずれ時」「当確時」の両方で発生します。レア度の設定は「低い設定」であり、期待度は「高い設定」となっています。

この演出は、図柄の変動が停止した際に発生します。通常の非テンパイ状態からブランク図柄が画面中央に集まり始めるのが特徴です。ブランク図柄は、図柄と図柄の間に位置する小さなパール図柄であり、これが画面中央に集まって合体する様子が描かれます。ブランク図柄が集まってボタンを形成すると、そのボタンを押すことで大チャンスとなるのです。

ブランク図柄が巨大化した場合は大当たり濃厚です。

図柄テンパイ時予告

『図柄テンパイ時予告』は、ブラック神殿ゾーン専用の予告アクションです。この演出は、リーチがかかった後にステップが進行する形で進みます。最初に泡が出現し、その後クラゲが現れるとチャンスが高まります。さらに、魚群が出現した場合は信頼度が大幅に向上します。ブラック魚群が通過する場合は、超激アツ。クラゲまでステップアップすれば『財宝の間SPリーチ』『骸骨船長SPリーチ』に発展します。

図柄テンパイ時予告

画面奥から泡が出現します。

クラゲ

泡がクラゲにステップアップします。『財宝の間SPリーチ』『骸骨船長SPリーチ』に発展のチャンス。

魚群orブラック魚群
ブラック魚群

高期待度。ブラック魚群であれば10R大当たりが濃厚です。

ブラッククジラッキー図柄予告

『ブラッククジラッキー図柄予告』は、ブラック神殿ゾーンやGOLDパールRUSHにおいて、この演出が出現します。この演出はCR大海物語BLACKのブラッククジラッキーリーチと似ており、変動中にブラッククジラッキー図柄が出現すれば10R大当たりが確定します。抽選条件は10R大当たりです。レア度は高い設定で、期待度は当確です。

スーパーリーチ

ブラック神殿ゾーン中のシングルラインリーチは、期待度は低く、稀に当たる程度です。リーチ後、テンパイ図柄が次々とリーチラインを通過して、図柄が揃えば大当たりとなります。リーチ中の背景の色は期待度を示唆しており、赤になれば大当たり濃厚です。

財宝の間SPリーチ

『財宝の間SPリーチ』は、ブラック神殿ゾーン専用のリーチアクションです。P大海物語5ブラックで初めて搭載されました。抽選条件としては「はずれ時」と「当確時」に発生します。レア度と期待度の設定は共に高い設定です。

背景にはたくさんの財宝が置かれ、その中で演出が進行します。プレイヤーは画面に表示されるボタンまたはタッチアイコンに触れると期待度を示唆するクラゲや魚群、そしてブラック魚群を確認できます。ブラック魚群が出現すると、10ラウンド大当たりが確定します。リーチ中、ぶるぶるチェンジが発生することもあります。

キャラクター期待度
クラゲ低い
魚群高い
ブラック魚群10R大当たり
ブラックパールゾーン

『ブラックパールゾーン』は、ブラック神殿ゾーンや通常変動中の全モード共通のリーチアクションです。この演出はリーチが成立した時点で当確となります。初めてこの演出が搭載されたのはCR大海物語4BLACKで、その後、P大海物語5ブラックでも再登場しました。レア度と期待度の設定は高い設定となっています。

ブラックパールゾーンでは、突入時にキャラクターが画面を通り過ぎます。キャラクターは期待度を示唆。例えば、イカの群れやマンボウが現れると低い設定、ウミガメが登場すると高い設定となります。その後、テンパイを煽る演出が発生し、図柄が炎目になると期待度がアップします。

キャラクター期待度
イカの群れ低い
マンボウ低い
ウミガメ高い

その他、ブラックパールゾーンに突入後、パールボタンが表示されることがあります。ボタンを押して表示されるメッセージは期待度を示唆しています。

文字期待度
CHANCE低い
BLACK高い
骸骨船長SPリーチ

『骸骨船長SPリーチ』は、ブラック神殿ゾーン専用のリーチアクションです。この演出は、骸骨船長が暗闇から出現し、プレイヤーがボタンを押して大当たりを狙うという内容です。このリーチアクションが発生した時点で、期待度が非常に高くなります。『骸骨船長SPリーチ』の初搭載はP大海物語5ブラックです。CR大海物語4BLACKで登場した骸骨船長クラッシュを一新したものです。一見、当確に見えますが、はずれることもあります。

いつものSTゾーン

「いつものSTゾーン」は、ST中の21回転から50回転までの期間に楽しめるモードです。このゾーンでは、プレーヤーは「ラグーンモード」「アトランティスモード」「トレジャーモード」「クリスタルモード」という4つの異なるモードを切り替えることができます。

GOLDパールRUSH

「GOLDパールRUSH」は、10R大当たりの一部で昇格するもので、電サポ回数が86回に加え、残保留4個が付与されます。継続期待度は約87%と非常に高く、突入すると、全海物語シリーズで最も高い期待出玉として、8,340個を誇ります。演出面では、マリンがパールを手にするデザインを背景に、様々な予告アクションが発生します。例えば、「ズームアップ予告」や「カウントダウン予告」、「リングフラッシュ予告」、「ブラッククジラッキー図柄予告」などがあり、魚群が出現すると大当たりが確定します。

チャンス目予告

『チャンス目予告』は、GOLDパールRUSHに搭載されている予告アクションです。この演出は保留先読み系演出に分類されます。画面内におなじ数字の図柄が3つ停止すると発生します。その際、エフェクトがパール型であれば、大当たりが確定します。特にオカルト目(例えば、2・3・4の順で停止するなど)が停止した場合は、超激アツな演出となります。

カウントダウン予告

『カウントダウン予告』はGOLDパールRUSH専用の予告アクションです。この演出は保留先読み系演出に分類されます。レア度と期待度の設定は高い設定です。カウントダウン予告は、画面に数字が表示され、0に向かってカウントダウンしていく緊張感あふれる演出です。カウントが進むにつれて期待感が高まり、数字が減るごとにプレイヤーのドキドキが増していきます。特に数字の色がレインボーに変わると大当たりの期待度が格段に上がります。

ズームアップ予告

ズームアップ予告は、GOLDパールRUSH専用の予告アクションです。変動中に背景のマリンがズームアップする演出で、連続するほど期待度が高まります。初めてこの演出が搭載されたのはCRスーパー海物語です。保留先読み系演出に分類され、レア度と期待度の設定は共に低い設定です。背景のマリンちゃんがズームアップし、ひと回り大きくなると、図柄のテンパイが成立する演出です。この演出が連続すると信頼度がさらに高まり、特に保留またぎで発生すると熱い展開が期待できます。

リングフラッシュ予告

『リングフラッシュ予告』は、GOLDパールRUSH専用の予告アクションです。この演出は、変動中に背景にリングが出現し、その色の変化により期待度が示唆されるものです。青のフラッシュはデフォルトであり、赤色やレインボーに変化するとチャンスです。

魚群予告

『魚群予告』は、GOLDパールRUSHの予告アクションです。抽選条件は「大当たり時」に発生します。レア度と期待度の設定はともに高い設定です。魚群がメガ魚群、ブラック魚群であればMAX大当たりです。

ブラッククジラッキー図柄予告

『ブラッククジラッキー図柄予告』は、GOLDパールRUSH専用として搭載されています。保留先読み系演出。抽選条件は「MAX大当たり時」に限られ、図柄がブラッククジラッキーに変化することで、保留内でのMAX大当たり濃厚となります。

リーチ連続予告

『リーチ連続予告』は、GOLDパールRUSH専用の予告アクションです。保留先読み系演出で、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」の両方です。レア度と期待度の設定はどちらも低い設定です。リーチハズレ目が連続して出現することで、保留内がチャンスになる可能性を示唆しています。上段と中段に同じ図柄が停止してハズレ目が形成されます。このとき、リーチの結果がハズレとなった場合、すぐに次のリーチがかかり、同じようにハズレ目が連続して発生します。この連続予告が発生することで、保留内の期待感が高まります。

BIGブラックパール

液晶画面の右下の残り回転数のカウンターの背景にあるブラックパールが巨大化すれば、MAX大当たり濃厚です。

枠上プレミアム

『枠上プレミアム』は、中段、下段に同一図柄が縦に停止したときに発生することがあります。図柄は驚いた表示に変わり、枠上に飛び出し、図柄揃いとなります。MAX大当たりが確定。

枠上プレミアム 初搭載機種CRスーパー海物語IN地中海の『枠上プレミアム』

大当たり演出

『P大海物語5ブラックLT99ver.』では、図柄が揃いV入賞した瞬間からラウンド終了後に電サポへ突入するまで、多彩な演出が楽しめます。大当たりラウンドの種類を告知する演出、ラウンド中の昇格チャンス、そしてラウンド終了後に金魚群などで残保留当たりを示唆する演出が連続し、最後まで緊張感が途切れません。通常のSTは電サポ35回転+残保留4個(継続期待度約62%)で構成され、右打ち中に発生する8R大当たりの一部(約10%)でラッキートリガーが発動すると、上位ST「GOLDパールRUSH HYPER」へ直行します。GOLDパールRUSH HYPERは電サポ110回転+残保留4個で継続率約93%を誇り、高速変動と即当たり中心の演出によってブラック仕様らしいサプライズが一気に加速します。

図柄揃い直後の再抽選

図柄揃い後、右打ちからラウンド数を決定する再抽選となります。初当たりはいずれも3R払い出し約330個ですが、再抽選で 70%が ST35回転(+残保留4個)へ突入し、残る 30%は電サポなしで終了します。奇数図柄(SUPER LUCKY)は ST 突入濃厚、偶数図柄(LUCKY)はラウンド中にブラックパールフラッシュのショート告知が発生すれば昇格となります。以下は、V入賞の説明です。なお、V入賞を促す画面は期待度を示唆する演出があります。通常はマリンが登場しますが、BIGクラブの爪であればMAXが確定します。

演出期待度
マリン3R or MAX
マリンとネッシィMAX濃厚
BIGクラブの爪MAX濃厚
LUCKY(3ラウンド)

偶数図柄停止時に表示される「LUCKY」ロゴで告知される3R大当たりです。初当たり時はラウンド消化中にボタンアイコン完成からブラックパールフラッシュのショート告知が発生すれば ST35回転へ昇格、発生しなければ電サポは付かず通常時へ戻ります。ST へ入った場合の継続期待度は約62%です。​

SUPER LUCKY(MAX)(8ラウンド)

奇数図柄やブラッククジラッキー図柄停止時は「SUPER LUCKY」演出が発生し、8R(払い出し約880個)+ST35回転が確定します。V 入賞後に登場するブラッククジラッキーが金色へ変化すると、そのまま 上位 ST「GOLD パール RUSH HYPER」へ直行。このラッキートリガーは 特図2(ST中)大当たりの 10% で発動し、110 回転+残保留 4 個、継続率 約93% を誇ります。

ラウンド中の昇格演出

ラウンド消化中に画面が暗転し巨大なパールボタンが出現すると昇格チャンスです。ボタンを押して成功すれば8ラウンドに昇格します。

BIG3000ボーナス

10ラウンド中にビッグバイブとともにビッグクラブが登場するとラウンドが一時停止し、専用カットインと楽曲が流れる「ビッグクラブフリーズ」へ突入します。発生時は実質的に2セット分の出玉(最大3,000発相当)が獲得できます。BIG3000ボーナスは、1500ボーナスが2回続けて発生します。

エンディング昇格

偶数図柄揃いのエンディングで「またネ」と表示されている画面でブラックパールフラッシュのショート音が発生すればST突入となります。

金魚群

エンディング画面で金魚群が横切ると、保留内大当たりが濃厚です。

プレミアムラウンド

連荘数によってラウンド中に流れるミュージックビデオが解放されていきます。ミュージックビデオの系統はアニメーションと実写映像の2種類があります。

解放R楽曲名
1『Go!Go! SEA STORY~サードシーズン~』
2『BIG SEA in the world』
3『Pearl and bright』
4『Stand up! Blaze up!』
5『Wave the Remember』
6『Hello,New World』
7『Black new day.』
『Go!Go!SEA STORY サードシーズン』 海物語シリーズの定番楽曲『Go!Go!SEA STORY サードシーズン』登場! 『BIG SEA in the world』 冒険と友情の歌詞が心を掴む『BIG SEA in the world』の魅力 『Pearl and bright』 夏の海に輝く『Pearl and bright』ロマンチックな女性ボーカル曲の魅力 『Stand up! Blaze up!』 『Stand up! Blaze up!』で盛り上がる!PAスーパー海物語IN沖縄5新曲情報 Wave the Remember 『Wave the Remember』PA新海物語のプレミアムソングが描く儚い愛の絆 『Hello,New World』 『Hello, New World』で始まる冒険心溢れる新しい旅の物語 『Sea in the Story』 『Sea in the Story』が誘う冒険と友情の大海物語の世界 Black new day. P大海物語5ブラック初搭載の楽曲『Black new day.』の魅力に迫る

エンディングギャラリー

GOLDパールRUSH以外のエンディングは「スーパーチャンス」「またね」の2種類です。

キャラクター

大海物語5シリーズに登場するキャラクターです。

マリン

マリンちゃんはラグーン・アトランティス・トレジャーモードの演出、大当たりラウンド中の「Luckyじゃんけん」に登場します。P大海物語5から3Dモデルを刷新しています。コスチュームのデザインは変更ありませんが、表情をより豊かに表現しています。マリンの髪型は長い金髪で、前髪が可愛らしく揃えられています。頭には赤いリボンを結んでおり、これが彼女のトレードマークの一つです。目は大きく、輝いており、表情からは明るく元気な性格が感じられます。彼女の笑顔は、見る人に親しみやすさを感じさせます。

モードコスチューム
ラグーンオレンジ色のビキニ
アトランティスハイビスカス柄のビキニ
トレジャーウェットスーツ

ラグーンモードのコスチュームについてですが、マリンはオレンジ色のビキニを着用しています。このビキニはシンプルながらも、彼女の健康的な体型を引き立てるデザインです。トップはバンドゥスタイルで、胸元がしっかりとホールドされているように見えます。ボトムも同じくオレンジ色で、全体的に統一感があります。

アトランティスモードのコスチュームは、赤を基調としたビキニスタイルで、白いハイビスカスの花柄がデザインされています。この花柄は、彼女の活発で夏らしい雰囲気を強調しています。ビキニトップは結び目が前にあり、カジュアルでリラックスした印象を与えます。ビキニボトムも同じ柄で、サイドに結び目があり、動きやすさとデザイン性を兼ね備えています。

『P大海物語5ブラック』のマリンのイラストは、元気で冒険心に満ちたキャラクターを表現したコスチュームが特徴です。このイラストは主にオフィシャルガイドブックの挿絵として使われており、マリンの魅力を存分に伝えるデザインとなっています。海賊風のデザインで、鮮やかな赤いトライコーンハットには精巧な模様が描かれており、冒険者らしい雰囲気を演出しています。トップスとボトムスはビキニスタイルで、鮮やかなオレンジがマリンの明るい性格を象徴しています。ウエストには大きなベルトが巻かれ、その上には赤と白のストライプ柄の布が装飾され、動きのあるデザインが印象的です。ブーツと太ももまで伸びた青いガーター風のアイテムが全体のコーディネートを引き締め、冒険者としての力強さとスタイリッシュさを兼ね備えた衣装に仕上がっています。

『P大海物語5ブラック』のGOLDパールRUSH中に登場するマリンのデザインは、豪華さと神秘性を兼ね備えた特別なビジュアルです。このデザインは、金色のパールを両手に掲げたマリンが中央に描かれており、彼女の清らかで象徴的な存在感を強調しています。背景にはステンドグラス風の装飾が施され、青や赤、金などの色彩が繊細に組み合わさっています。これにより、全体的に荘厳で神秘的な雰囲気が生まれています。マリンの衣装はビキニスタイルで、金色が基調となり、GOLDパールRUSHの特別感を表現しています。リボンや装飾の細部まで丁寧にデザインされており、画面全体を華やかに彩る一枚となっています。

ワリン

ワリンは青い髪を持ち、髪型はツインテール、髪の色は鮮やかな青で、彼女の全体的な海をイメージさせるデザインとマッチしています。

コスチュームはブルーのビキニで、ビキニボトムは左腰に小さな星があしらわれています。これらの装飾は彼女の活発でエネルギッシュなキャラクター性を引き立てています。さらに、彼女の左手にはビーズのブレスレットがついており、アクセサリーが彼女のファッションに追加の個性を与えています。ワリンの指とつま先のネイルも青く塗られており、全体的なカラースキームと一致しています。

ウリン

ウリンは、P大海物語5の女性キャラクターです。海物語シリーズのキャラクター設定ではマリンの妹。プレー中の演出やミュージッククリップに登場します。スーパー海物語IN沖縄3(2013年)でデビューし、それ以降の海物語シリーズに出演しています。P大海物語5から3Dモデルを刷新しています。コスチュームのデザインは変更ありませんが、表情をより豊かに表現しています。ウリンの髪型は、鮮やかなピンク色のツインテールで、高い位置で結ばれています。この髪型は、彼女の若々しさとエネルギッシュな性格を表現しています。また、頭には水色のリボンが付いており、これがさらに彼女の可愛らしさを引き立てています。

ウリンのコスチュームは、スポーティで動きやすいデザインになっています。トップスはピンクと白のカラーブロックが特徴的なタンクトップで、胸元には「umg」のロゴが付いています。このタンクトップは、彼女の活発なイメージにぴったりです。また、ボトムスはピンクと白のビキニタイプのショーツで、ウエスト部分にはリボンが付いており、デザインに可愛らしさを加えています。

サム

サムは、海物語シリーズのプレミアムキャラクターです。P大海物語5から3Dモデルを刷新しています。サムは筋骨隆々の男性キャラクターであり、全体的に非常に健康的で力強い印象を与えます。彼の肌は日焼けしたような健康的な色合いで、引き締まった筋肉が際立っています。髪は緑色で、明るく鮮やかな色合いが特徴的です。髪の毛はショートカットで、前髪が少し額にかかっています。彼の目は大きく、紫色の瞳がとても印象的です。この瞳の色は、全体的なデザインにカラフルなアクセントを加えています。

サムのラグーンモードのコスチュームは非常にシンプルでありながらもインパクトがあります。紫色のビキニブリーフを着用しており、このビキニブリーフは青と緑のラインが入ったデザインです。このコスチュームは、サムの鍛え上げられた体をより強調するためのものと考えられます。ビキニブリーフは動きやすさと健康美を象徴しており、海やビーチを連想させるデザインです。

ネッシィ

『ネッシィ』は、CR大海物語スペシャルで初めて登場しました。名前は、CR大海物語3シリーズまで「ネッシー」としていましたが、CR大海物語4シリーズから「ネッシィ」に変更されています。『ネッシィ』は、クリスタルモードの演出や「ぶるぶるチャンス」での登場が多く、その他の場面での登場時は、奇数図柄の大当たりが濃厚です。

『ネッシィ』は、主に黒と白のカラーリングで構成されています。全体的な形状は丸みを帯びたフォルムで、可愛らしさを強調しています。目は大きく、緑色の虹彩が特徴的です。この目のデザインにより、キャラクターが生き生きとしていて、親しみやすい印象を与えています。口は広く開き、ピンク色の舌が見えるようになっており、楽しげな表情をしています。口元のデザインがキャラクターに活気と喜びをもたらしています。

ビッグクラブ

ビッククラブは、P大海物語5で初登場のキャラクターです。P大海物語5では「変動中」「大当たりラウンド」で登場することがあります。

巨大なカニをモチーフにデザインされており、全体的に威圧感と豪華さを兼ね備えた外見が特徴的です。体色は黒と金色を基調としており、この配色がキャラクターに重厚感と高貴さを与えています。黒色はその大きなハサミと胴体に使われており、力強さを表現しています。一方、金色は関節部分や装飾として使われ、華やかさを増しています。特にハサミの付け根には金色のリング状の装飾が施されており、このディテールがキャラクターを一層引き立てています。ビッグクラブの顔つきは、鋭い目と大きな口で構成されており、非常に威圧的です。目は鮮やかな緑色で描かれており、鋭い目つきがキャラクターの強さと警戒心を感じさせます。また、口元には鋭い歯が見え、攻撃的な印象を強めています。

骸骨船長

『骸骨船長』は、P大海物語5ブラックに登場するキャラクターです。このキャラクターは、その名前が示すように骸骨の姿をした船長であり、そのデザインは非常に詳細かつ印象的です。頭部は典型的な骸骨の形状をしており、顔には肉がなく、骨がむき出しになっています。頭には大きな赤い三角帽をかぶっており、この帽子には金色の装飾が施されています。帽子のデザインは海賊船長を連想させ、威厳と恐怖を同時に感じさせます。上半身は豪華な赤いコートで覆われており、コートには精巧な金の刺繍が施されています。コートの内側には細かい模様が描かれており、キャラクターの高貴さと力強さを強調しています。コートの前は開いており、骸骨の胸骨が露出していますが、その周囲には金属製の鎖や装飾が施されており、細部にまでこだわりが感じられます。さらに、骸骨船長の左手にはフックが付いており、これもまた海賊船長の典型的な特徴です。右手は黒い手袋をはめています。全体として、『骸骨船長』のデザインは非常に洗練されており、細部にわたる豪華さと恐怖感が絶妙に融合しています。

ブラッククジラッキー

『ブラッククジラッキー』は、P大海物語5ブラックのゲーム中に現れるキャラクターで、その出現は10R大当たりの確定を意味します。外観的には、海物語シリーズのアイコン的存在である「クジラッキー」を基にしていますが、ボディの色がパープルからブラックに変わり、さらに王冠を被っているのが特徴です。このデザインは、特別な存在感を強調するためのものです。また、『ブラッククジラッキー』の図柄番号は「10」となっており、これは10R大当たりからの引用。CR大海物語BLACKでの初登場以来、黒海シリーズの代表的なキャラクターです。

アプリ

大海物語5シリーズのスマートフォンアプリやコンシューマゲームなどデジタルコンテンツについてまとめました。

P大海物語5アプリ 無料で遊べる!『P大海物語5』でアプリオリジナルモードとカスタマイズを楽しもう LUCKYジャンケン占い スマートフォンアプリ『LUCKYジャンケン占い』

評価

『PA大海物語5ブラックLT99ver.』は、2025年3月に導入された甘デジタイプのパチンコ機種で、人気シリーズ「大海物語」の中でも“遊びやすさ”と“出玉性能”を両立させたスペックとして注目されています。大当たり確率は約1/99.9で、初当たり後は約70%の確率でSTに突入します。ST中の大当たり確率は約1/41.0で、通常のSTは20回転継続し、その後時短が50回転付与されます。さらに、ST中の一部(約10%)で突入する「GOLDパールRUSH HYPER」は継続率約93%と高性能で、一撃性の高い仕様になっています。総合的な評価は、ポジティブな意見が約60%、ネガティブな意見が約40%とバランスが取れています。ファン層からの注目度も高く、安定した人気を維持しています。

ポジティブな評価の主な理由としては、まず甘デジながらも高継続の「GOLDパールRUSH HYPER」の存在が挙げられます。継続率93%という性能は、ライトミドルやミドル機にも匹敵するレベルであり、短時間での大量出玉を体験できる機会があります。実際、連チャン性能の高さに魅了されたプレイヤーが多く、「短時間で万発出た」「上位STに入ったときの快感がクセになる」といった感想も多く見られます。また、演出面でも選べる4つのモード(ラグーン、アトランティス、トレジャー、クリスタル)が搭載されており、海物語シリーズおなじみの演出に加え、好みに応じた演出バランスで遊べる点も評価されています。

一方で、ネガティブな評価に繋がった要因としては、STに突入しなかった場合の出玉が少なく、満足感に欠けるという点が挙げられます。STに入らなければほぼ単発で終わってしまうため、「出玉の波が激しい」「甘デジにしては辛い」と感じる人もいます。また、上位ST「GOLDパールRUSH HYPER」への突入率が低めに設定されているため、そこに入らないと出玉の爆発力を感じにくいという意見も見受けられます。加えて、ヘソ賞球が1個と玉持ちが悪く、回転率次第では遊技コストが高くなることも懸念点の一つです。こうした点から、特に甘デジに安定感や長時間の遊技を求めるプレイヤーにはやや不向きとの指摘もあります。

この機種をおすすめしたいのは、短時間でもドキドキ感や一撃の出玉性能を体験したい方、演出を自分の好みに合わせて楽しみたい方です。特に、海物語シリーズのファンで、過去作の雰囲気をそのままに新しいゲーム性を求める方にとっては、非常に相性の良い機種です。ただし、ST非突入やスルーが続くと出玉面では厳しい展開になる可能性があるため、安定性よりも“爆発力”を楽しみたい方に向いていると言えるでしょう。

全体として、『PA大海物語5ブラックLT99ver.』は、遊びやすい甘デジながらも一撃性を兼ね備えたバランス型の機種であり、上位STに突入したときの高揚感を求めるプレイヤーには特に魅力的な選択肢となっています。

分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。