『PA元祖ギンギラパラダイス』懐かしのギンパラが進化、新機能で連チャン期待

P元祖ギンギラパラダイス

『PA元祖ギンギラパラダイス』は、大当たり確率1/99.9の甘デジタイプのパチンコです。特徴的な「天国タイム」に突入すれば、最低でも次々回までの大当たりが濃厚となり、トータル継続率は約85%と連チャンの期待が高まります。「ギンギラタイム」や「チャンスタイム」といった特殊タイムも魅力で、これらは大当たり間を250回転消化すると突入する「遊タイム」にも繋がります。初代ギンパラのゲーム性を踏襲しながらも、新たに遊タイムを搭載して、さらなる連チャンを体験できます。

攻略

『PA元祖ギンギラパラダイス 強99ver.』の攻略情報です。

動画

YouTubeで配信している『PA元祖ギンギラパラダイス 強99ver.』の動画です。

特徴

『PA元祖ギンギラパラダイス』は甘デジタイプで大当たり確率約1/99.9を誇ります。そのゲーム性は初代ギンパラを再現、天国タイムやギンギラタイムなどの様々な時短モードが特徴です。大当たりラウンド中に天国タイムへ突入し、金図柄が揃い続ける限りループ。奇数図柄が揃えばギンギラタイムへ移行し、実質次回大当たり濃厚を獲得。偶数図柄でもチャンスタイムへ移行可能なため、引き戻しのチャンスが常にあります。また、新たに搭載された遊タイム機能は、大当たり間を250回転消化するとギンギラタイムへ突入します。天国タイム突入時のトータル継続率は約85%と高く、連チャンに期待が持てます。初当たり確率の遊びやすさと、天国ループ体験の手軽さが本機の魅力となっています。

スペック

2024年までに2機種がリリースされています。

PA元祖ギンギラパラダイス強99ver.

『PA元祖ギンギラパラダイス』は、メーカー「サンスリー」によって2023年5月8日に導入された甘デジタイプのパチンコ機で、特徴的な遊タイム機能を持っています。型式名はPA元祖ギンギラパラダイスHBCです。その最大の特徴は、3つのモード「ギンギラタイム」、「天国タイム」、「チャンスタイム」が用意されていることです。ギンギラタイムと天国タイムはいずれも時短249回、初当たりや特定の大当たり時に突入するモードで、突入時は次回実質大当たり濃厚となります。また、これらのモードの突入は、特定の条件下での回転体演出成功に依存します。特に天国タイムはループ率60%、トータル継続率約85%と、継続的な出玉を期待できるモードとなっています。一方、チャンスタイムは時短2回+残保留4個のモードで、大当たり後の一部で突入します。最大6回の抽選を受けることが可能で、大当たり期待度は約24%です。また、通常時の大当たり確率は約1/99.9、右打ち中は約1/22.5となっています。大当たりのラウンドは5Rまたは10R、賞球数は1 & 3 & 2 & 9、カウントは10カウントです。さらに、特筆すべきは遊タイムの存在で、低確率状態を250回転消化することで379回転の遊タイムに突入します。

型式名PA元祖ギンギラパラダイスHBC
特図1大当たり確率約1/99.9
特図2大当たり確率約1/22.5
賞球数1&3&2&9
カウント10
ラウンド10R or 5R
時短回数2回、249回、379回
遊タイム低確率状態250回消化、379回時短
導入日2023年5月8日

PA元祖ギンギラパラダイス強99ver.の大当たり内訳は以下の通りです。

特図1

ラウンド数10R(天国タイム)5R(ギンギラタイム)5R(チャンスタイム)
大当たり出玉900個450個450個
時短回数249回249回2回+残保留4個
大当たり比率1%49%50%

特図2(ギンギラタイム・チャンスタイム中)

ラウンド数10R(天国タイム)5R(天国タイム)5R(ギンギラタイム)5R(チャンスタイム)
大当たり出玉900個450個450個450個
時短回数249回249回249回2回+残保留4回
大当たり比率4%16%30%50%

特図2(天国タイム中)

ラウンド数10R(天国タイム)5R(天国タイム)5R(ギンギラタイム)
大当たり出玉900個450個450個
時短回数249個249個249個
大当たり比率4%56%40%

図柄

海物語シリーズのおなじみの図柄が登場します。

図柄番号名前
1タコ
2ハリセンボン
3カメ
4サメ
5エビ
6アンコウ
7ジュゴン
8エンゼルフィッシュ
9カニ
4(緑色)裏サメ

また、P元祖ギンギラパラダイスの天国タイムでは、金色の奇数図柄が登場します。金色の図柄で揃うと天国ボーナスを獲得できます。

図柄番号名前
1金タコ
3金カメ
5金エビ
7金ジュゴン
9金カニ

ゲームフロー

一般的な天国タイムへのルートは奇数図柄揃いからの昇格ですが、通常時から天国タイムに直行することも可能です。

天国タイム

「天国タイム」は、本機の最上位モードで、大変重要な役割を果たします。天国タイムは時短249回で、通常時の10R大当たり後や右打ち中の回転体演出成功時、また天国タイム中の金図柄揃い後に突入します。これは、次回大当たり濃厚を意味します。天国タイムは、ギンギラタイムの上位モードであり、この間の図柄はすべて奇数図柄に変化します。さらに、天国タイム中に金図柄が揃えば、天国タイムが続き、そのループ率は60%です。奇数図柄大当たりではギンギラタイムへ移行しますが、その時点で次回大当たりが約束されます。天国タイム突入後の右打ち中トータル継続率は約85%で、これは天国タイムの強力な特性を示しています。また、時短の249回が終わった後は遊タイム(時短379回)へ突入します。これにより、連チャンのチャンスが増え、長期的なゲームプレイをサポートします。

ギンギラタイム

ギンギラタイムは、時短が249回継続するモードで、初当たりの一部や右打ち中大当たり時の一部で突入します。このモードに突入すると、次回実質大当たりが濃厚となります。この時短を消化した後は、遊タイム(時短379回)へ突入します。大当たり後に回転体演出が成功すると、さらに上位の「天国タイム」へ突入することが可能です。成功率は20%となっています。また、通常時の奇数図柄揃いや遊タイム突入後に移行する次回大当たり濃厚なモードでもあるため、奇数図柄大当たり時はギンギラタイム以上の継続が濃厚となり、偶数図柄大当たり時はチャンスタイムへ移行します。

チャンスタイム

「チャンスタイム」は、特定の条件下で突入するモードで、その間に最大6回の抽選が可能となります。具体的には、時短2回と残保留4個が与えられるので、大当たりの可能性を狙うことができます。特に、チャンスタイム突入の条件として、初当たりの一部やギンギラタイム中の大当たり後が挙げられます。この期間中に大当たりの期待度は約24%となり、大当たり後には回転体演出が成功すれば天国タイムへと突入します。

遊タイム

「遊タイム」は、特定の条件を満たした時に突入する特殊な時短モードです。遊タイムの発動条件は、低確率状態を250回転消化することです。その際、遊タイムは379回転の時短となります。遊タイム中は、大当たりの確率が通常時と比べて高まります。そのため、遊タイム突入後は実質的に次回の大当たりが濃厚となります。他のモード、ギンギラタイムや天国タイムもそれぞれ独自の特徴とルールを持っていますが、それぞれの時短が終了すると、遊タイムへと移行します。このことからも遊タイムの重要性が見て取れます。また、ギンギラタイムや天国タイムから遊タイムへの移行は、それぞれのモードの時短が249回消化した後に発生します。

My海カスタム

カスタマイズ機能で、プレーヤーが自分好みの演出頻度や信頼度を選べるシステムです。操作は非常にシンプルで、待機画面で十字キーの中央ボタンを押し、希望する設定を選んだ後、再度十字キーの中央ボタンを押すことで設定が完了します。このカスタム機能は、ゲーム進行中でも変更可能で、以下の項目が調整可能です。

項目選択肢1選択肢2選択肢3
魚群期待度50%100%出現しない
告知頻度30%100%出現しない
告知方法いつものひっそり
前兆予告ふつう少なめ出現しない

演出

ゲームモードは「ギンパラモード」「初代モード」「秘境探索モード」の3つがあります。この中で目新しさがあるのは「秘境探索モード」です。近年の海物語シリーズにはない演出を搭載。特に、ステップアップ系演出の『リーチ後潜水ステップアップ予告』は必見。最大3段階までステップアップしますが、大半はステップ2までしか発展しません。ステップ3に到達すると『神秘の秘境リーチ』または『全回転リーチ』のどちらかに分岐。『全回転リーチ』ならば天国タイムが当確となります。

ギンパラモード

ギンパラモードは、海物語シリーズの「海モード」「ラグーンステージ」「シンプルモード」に該当します。予告アクションからリーチアクションへ発展がシンプルでわかりやすいのが特徴です。背景は、いつもの浅瀬。

泡予告

『泡予告』は、ギンギラモード・初代モード専用の予告アクションです。初搭載は1995年の「ギンギラパラダイス」、海物語シリーズでは1999年の「元祖海物語」が初採用となりました。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。泡が湧き上がる際、通常の泡とは異なるものが出現すれば、大当たりの期待度が高まります。

泡の種類期待度
低い
大泡高い

魚群予告

『魚群予告』は、ギンパラモード・初代モード専用の予告アクションです。1995年の「ギンギラパラダイス」で初めて搭載された演出で、小魚6種類からなる魚群が画面を泳ぎます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。魚群が流れる際に、いつもとは異なる魚群が出現した場合、大当たりの可能性が高くなります。

背景キャラ通過予告

背景キャラ通過予告は、ギンパラ・秘境探索・天国タイム専用の予告アクションです。初搭載機種は元祖ギンギラパラダイスです。演出の系統は背景変化系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動中に背景を横切るキャラクターやアイテムが登場するのが特徴です。この演出では、背景を通り過ぎるキャラクターによって期待度が変化します。また、モードごとに異なるキャラクターが出現するため、楽しみ方が広がります。タツノオトシゴやハリセンボンが画面右端から出現します。

キャラクター匹数期待度
タツノオトシゴ1低い
タツノオトシゴ3リーチ成立
ハリセンボン1低い
ハリセンボン3リーチ成立
クジラッキー1当確
クジラブリー1当確

黒潮リーチ

黒潮リーチは、ギンギラモード・秘境探索モード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語です。演出の系統は黒潮系リーチで、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチが成立すると、背景に黒潮が発生し、中段のテンパイ図柄が黒潮の中を進む演出です。図柄が揃うと大当たりとなります。黒潮の中での図柄の動きが特徴的で、シングルリーチラインがメインの演出となっています。

チャンスアップ

背景にマンタとウミガメが流れる場合、チャンスアップで「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」となる可能性が高まります。

プレミアム

リーチ中にサムが出現するとダイビングリーチへ発展し、10R大当たりが確定します。ダイビングリーチはプレミアム演出として位置付けられ、特別な大当たり体験を提供します。

初代モード

1995年から2000年にかけて発売されたギンギラパラダイスと元祖海物語の背景です。昨今のような3D表現ではなく、ドット絵で描かれています。初代モードの大当たりラウンドで回転体演出が発生すれば激アツ。

泡予告

『泡予告』は、ギンギラモード・初代モード専用の予告アクションです。初搭載は1995年の「ギンギラパラダイス」、海物語シリーズでは1999年の「元祖海物語」が初採用となりました。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。泡が湧き上がる際、通常の泡とは異なるものが出現すれば、大当たりの期待度が高まります。

泡の種類期待度
低い
大泡高い

魚群予告

『魚群予告』は、ギンパラモード・初代モード専用の予告アクションです。1995年の「ギンギラパラダイス」で初めて搭載された演出で、小魚6種類からなる魚群が画面を泳ぎます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。魚群が流れる際に、いつもとは異なる魚群が出現した場合、大当たりの可能性が高くなります。

催眠リーチ

『催眠リーチ』は、リーチ中に特殊な催眠アクションが発生する演出です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ中のアクションや演出内容によって期待度が変化します。催眠リーチ中にサムが登場した場合、プレミアムが確定します。この場合、10R大当たりが確定し、非常に高い期待感を持つ演出となります。

ゴーゴーサムリーチ

『ゴーゴーサムリーチ』は、初代モード専用のリーチアクションです。初めて搭載された機種はCRギンギラパラダイス2で、この演出の系統は「サム系リーチ」に分類されます。抽選条件は「大当たり」のみとなり、発生時には高い期待度を誇る演出です。

秘境探索モード

「潜水艦に乗って海底を探索する」というコンセプトで、画面が上下にスクロール。新しいゲーム性が楽しめます。潜水艦の潜望鏡から見たような風景が広がります。ハネ海物語にあったレーダー予告をド派手にアレンジ。

背景キャラ通過予告

背景キャラ通過予告は、ギンパラ・秘境探索・天国タイム専用の予告アクションです。初搭載機種は元祖ギンギラパラダイスです。演出の系統は背景変化系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動中に背景を横切るキャラクターやアイテムが登場するのが特徴です。この演出では、背景を通り過ぎるキャラクターによって期待度が変化します。また、モードごとに異なるキャラクターが出現するため、楽しみ方が広がります。注目はイカ。イカスミを吐くとイカスミゾーンに突入します。

キャラクター匹数期待度
イカ(白)1低い
イカ(ピンク)1低い
クジラブリー1当確

変動音またぎ予告

変動音またぎ予告は、秘境探索モード専用の予告アクションです。初搭載機種はPギンギラパラダイス夢幻カーニバルです。演出の系統は保留先読み系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。保留がふたつ以上あるとき、変動停止直前から次変動開始時にかけて、通常変動音の続きとなるメロディーが流れる演出です。この予告が発生すれば、リーチ成立以上が期待されます。変動音の変化による期待感の演出が特徴です。

宝箱予告

宝箱予告は、秘境探索モード専用の予告アクションです。海物語シリーズではおなじみの演出で、宝箱の中身によって期待度や発展先を示唆しています。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動中に宝箱が出現し、中身が表示されることで予告が展開されます。中身の内容によって期待感が異なり、特定のアイテムが出現することでスーパーリーチ以上への発展が濃厚となる場合もあります。演出のシンプルさと、宝箱を開けた際のワクワク感が特徴です。

アイテム期待度
財宝低い
イッカクイッカクゾーン突入

探索予告

探索予告は、秘境探索モード専用の予告アクションです。初搭載機種はP元祖ギンギラパラダイスです。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動停止時に画面下方向へスクロールしながら、はずれ状態からチャンス目停止やリーチ成立へと移行する演出です。画面が最下層まで到達すると激流あおりに発展する可能性があり、演出の流れに期待感が高まります。

イカスミゾーン

イカスミゾーンは、秘境探索モード専用の予告アクションです。初搭載機種は元祖ギンギラパラダイスです。演出の系統は特殊ゾーンで、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。秘境探索モード中、背景キャラ通過予告でイカがイカスミを吐くと突入する特殊ゾーンです。

リーチ後ランプ予告

リーチ後ランプ予告は、秘境探索モード専用の予告アクションです。演出の系統は役物デバイス系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ成立後、盤面のリングやランプが点灯する演出です。この点灯パターンにより、期待度を示唆しています。

パターン期待度
リングが時計回りに光る低い
リングが下から上に順番に光る低い
タイトルロゴが赤く点灯高い

押しボタン演出

押しボタン演出は、秘境探索モード・天国タイム専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語です。演出の系統は押しボタン演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。スーパーリーチ発展時、液晶画面にサイクロンボタンのアイコンが表示されるのが特徴です。このタイミングで筐体のサイクロンボタンを押すと、期待度を示唆する演出が展開されます。なお、ボタンを押すかどうかは大当たり結果には影響しないため、ゲーム性を楽しむための要素として位置づけられています。

演出期待度
低い
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
メガ魚群当確

リーチ後潜水ステップアップ予告

リーチ後潜水ステップアップ予告は、秘境探索モード専用の予告アクションです。初搭載機種はP元祖ギンギラパラダイスです。演出の系統はステップアップ系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ成立後、大海物語シリーズのステップアップ予告と同様に、段階的に演出がパワーアップする仕組みです。最大3段階までステップアップし、ステップが上がるたびに潜望鏡の視野が広がり、演出が派手になります。

ステップ1

リーチ成立時がステップ1になります。ステップ2に発展しなければノーマルリーチ成立。「ピタ止まりでの大当たり」「再始動での大当たり」の可能性はありますが、期待度は低いです。

ステップ2

ステップ2まで進むとスーパーリーチ発展確定となります。リーチ成立時のリーチラインによって発展先がほぼ決まります。シングルリーチラインであれば「黒潮リーチ」「珊瑚礁リーチ」、ダブルリーチラインであれば「マリンちゃんリーチ」に発展します。

ステップ3

ステップ3まで進むと大チャンスです。上方向に進めば全回転リーチで当確濃厚。下方向に進むと「神秘の秘境リーチ」に発展します。このとき魚群を伴えば当確濃厚です。

黒潮リーチ

黒潮リーチは、ギンギラモード・秘境探索モード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語です。演出の系統は黒潮系リーチで、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチが成立すると、背景に黒潮が発生し、中段のテンパイ図柄が黒潮の中を進む演出です。図柄が揃うと大当たりとなります。黒潮の中での図柄の動きが特徴的で、シングルリーチラインがメインの演出となっています。

チャンスアップ

背景にマンタとウミガメが流れる場合、チャンスアップで「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」となる可能性が高まります。

プレミアム

リーチ中にサムが出現するとダイビングリーチへ発展し、10R大当たりが確定します。ダイビングリーチはプレミアム演出として位置付けられ、特別な大当たり体験を提供します。

激流あおり

激流あおりは、秘境探索モード専用のリーチアクションです。初搭載機種はP元祖ギンギラパラダイスです。演出の系統はあおり系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。探索予告で画面が最下方まで移動すると発展します。上・中・下段の図柄があおられ、縦に揃うと大当たりとなります。また、はずれ停止後に再始動して大当たりに発展することもあるため、演出後の動きにも注目が必要です。

神秘の秘境リーチ

神秘の秘境リーチは、秘境探索モード専用のリーチアクションです。初搭載機種はP元祖ギンギラパラダイスです。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ後潜水ステップアップ予告のステップ3から発展することがあります。同予告で画面が下方向に進むと発生し、背景にある世界樹のクリスタルが割れれば魚群が出現し、大当たりが確定します。この演出では背景やクリスタルの変化が鍵となります。

全回転リーチ

全回転リーチは、秘境探索モード専用の大当たりアクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN地中海(2009年導入)です。演出の系統は全回転リーチで、抽選条件は「大当たり」のみです。リーチ後潜水ステップアップ予告でステップ3に到達し、スクロールが上方向に向いた際に発展します。この演出では画面全体が回転する華やかなアクションが展開され、天国タイムへの直行が確定します。プレミアム性が高く、特別感のある演出です。

イッカクゾーン

イッカクゾーンは、秘境探索モード・天国タイム専用のリーチアクションです。初搭載機種はP元祖ギンギラパラダイスです。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動中に新キャラクターが登場し、特殊なゾーンに突入する演出です。このゾーンに突入した時点でリーチ成立が確定し、さらに大当たりの可能性が高まります。ゾーン内での演出の流れが見どころとなります。

パトランプ発動

イッカクゾーン中、ボタン一発押しに成功すると液晶画面上方にあるパトランプが発動します

ギンパラタイム・チャンスタイム中

「ギンパラタイム」と「チャンスタイム」にイッカクゾーンで大当たりすれば天国タイムに昇格します。

全モード共通

全モードで発生する予告・リーチ・大当たりアクションです。クジラブリー関連のプレミアム発生頻度が高いような印象を受けます。

変動順変化予告

変動順変化予告は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN沖縄3(2013年導入)以降、多くの海物語シリーズに採用されています。演出の系統は変動順変化系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。通常、変動開始時には上中下段の図柄が同時にスタートしますが、この予告では変動順や動きが通常とは異なります。演出中の変動順に違和感を感じることで、期待感が高まる特徴があります。

パターン期待度
初速が速い高い
上→中→下段高い
下→中→上段高い
中→上・下段同時高い
フリーズ変動高い
上・下同時→中段高い
全図柄が逆変動当確

保留ランプ予告

保留ランプ予告は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は元祖ギンギラパラダイスで、多くの海物語シリーズに採用されています。演出の系統は保留先読み系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。入賞時に保留ランプが赤色に点灯するのが特徴で、該当する保留を消化する際にスーパーリーチ以上への発展が期待できます。

チャンス目前兆予告

チャンス目前兆予告は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語スペシャルです。演出の系統は保留先読み系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。画面内に同じ図柄が3つ揃わない形で停止すると、効果音とともに演出が発生します。これがチャンス目前兆予告です。モードによって期待度が異なり、特にギンパラモードでの発生時はスーパーリーチ以上への発展が期待されます。この予告は、リーチへの期待感を高めるシンプルかつ重要な役割を果たします。

天国タイムのチャンス目前兆予告

チャンス目が発生する条件は、3つのモードと同じです。チャンス目成立時のエフェクトは天国のイメージにあわせて天使の羽が舞います。エフェクトの色は連続する度に変化。4回以上連続すればレインボーとなり、天国タイムの継続が確定します。

連続回数期待度
1低い
2低い
3高い
4レインボー天国タイム継続

その他、チャンス目停止時、天使マリンが出現することがあります。

リーチ連続予告

リーチ連続予告は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN JAPANです。演出の系統は保留先読み系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ成立直後、中段のテンパイ図柄がリーチライン手前で停止することで始まる演出です。この予告は、複数回連続で発生すると期待度が高まり、スーパーリーチへの発展が濃厚となります。連続するほど大当たりの可能性が高まるため、注目度の高い予告アクションとして知られています。

ブレーキアクション

ブレーキアクションは、リーチ成立後にボタン押しで確認できる演出です。初搭載機種はCR大海物語スペシャルです。演出の系統はブレーキアクションで、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ中にチャンスボタンを押すことで、中段のテンパイ図柄にブレーキがかかる演出です。

表情期待度
小さい目低い
デカ目低い
炎目高い
ハート目当確

珊瑚礁リーチ

珊瑚礁リーチは、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は初代ギンギラパラダイスです。演出の系統は珊瑚礁系リーチで、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ成立時にシングルリーチラインの背景に珊瑚礁が出現します。珊瑚礁の前で図柄が揃えば大当たりとなります。シリーズを通じて定番の演出として愛されています。

チャンスアップ

チャンスアップで「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。

モード演出
ギンパラいつもより珊瑚礁が高くせりあがる
初代いつもより珊瑚礁が高くせりあがる
秘境探索いつもより珊瑚礁が高くせりあがる
マッスル珊瑚礁リーチ 

リーチ中、サムが出現すれば「確変図柄での大当たり」のプレミアムとなります。

マッスル珊瑚礁リーチ

マッスル珊瑚礁リーチは、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は元祖海物語です。演出の系統はサム系リーチで、抽選条件は「大当たり」のみです。珊瑚礁リーチから発展し、サムが登場して珊瑚礁を持ち上げる演出です。サムの前でシングルリーチラインが発生し、必ず確変図柄での大当たりとなります。この力強い演出がプレミアム性を高めています。

マリンちゃんリーチ

マリンちゃんリーチは、海物語シリーズの定番リーチアクションです。初搭載機種は初代ギンギラパラダイスです。演出の系統はマリン系リーチで、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。ダブルリーチライン成立時にマリンが登場し、図柄を応援する演出です。図柄が画面中央で停止すれば大当たりとなります。シンプルで親しみやすい演出が特徴です。

チャンスアップ

マリンちゃんリーチのチャンスアップ演出は下表の通りです。

モード演出
ギンパラ指差しの範囲が狭い
初代指差しの範囲が狭い
秘境探索指差しの範囲が狭い
サムが代わりに登場

サムがマリンちゃんの代わりに登場すればポージングリーチです。プレミアムリーチアクションで10R大当たりが確定します。

ポージングリーチ

ポージングリーチは、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は元祖海物語です。演出の系統はサム系リーチで、抽選条件は「大当たり」のみです。リーチ成立後、サムが画面の上から降りてきて、ダブルリーチの後ろでボディービルダーのポージングを披露しながら図柄を応援します。ポージングはリーチ成立から図柄が揃うまで続き、「フロント」の動作を繰り返します。この華やかな演出が大当たりの期待感を高めます。

ウリンチャンス

ウリンチャンスは、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN沖縄3です。演出の系統はウリン系リーチで、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動停止時に特定の停止出目が揃うと発展します。停止出目は、ハリセンボン・タコ・カメ・サメ・エビの順に配置されます。この停止出目が揃うと画面が暗転し、ウリンチャンスに突入します。演出中にタッチアイコンが出現し、パトランプが発動すれば奇数図柄での大当たりが確定します。「チョキ」のアイコンはプレミアムの合図です。

演出期待度
アイコンが「パー」高い
アイコンが「チョキ」当確
アイコンが「ピース」当確

最長突破当たり

最長突破当たりは、全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語(2016年)です。演出の系統はリーチ系プレミアムで、抽選条件は「大当たり」のみです。ノーマルリーチが通常よりも長く続き、そのまま大当たりにつながる演出です。他の2R確変搭載機種にも似た演出がありますが、この名称が公式に使用されたのはCRスーパー海物語(2016年)以降です。天国タイム付きの10R大当たりが濃厚となります。

ミスマリンカットインプレミアム

ミスマリンカットインプレミアムは、全モード共通のリーチ系プレミアム演出です。ルーツは大海物語シリーズの「CRA大海物語スペシャルwithアグネス・ラム」の「アグネス・ラム背景プレミアム」で、「CRスーパー海物語IN沖縄2」から正式に搭載されました。演出の系統はリーチ系プレミアムで、抽選条件は「大当たり」のみです。リーチ直後に9代目ミスマリンのカットイン映像が挿入されるのが特徴です。

3・4・1図柄停止

3・4・1図柄停止は、全モード共通の大当たりアクションです。海物語シリーズの2R確変搭載機種ではおなじみのプレミアム演出として知られています。演出の系統はプレミアムで、抽選条件は「大当たり」のみです。変動停止時、中央列に「カメ(3)」「サメ(4)」「タコ(1)」が順に停止することで発生します。この演出が発生した時点で天国タイム付き10R大当たりが確定します。特に、サメ(4)の図柄が通常の青色であることが重要です。緑色の裏サメの場合、このプレミアム効果は発動しません。

天国タイム

天国タイムは、ギンギラタイムの上位ゾーン。滞在中は、奇数図柄しか出現しません。天国タイムに突入すれば、滞在中に最低でも1回の大当たりを獲得、ギンギラタイムに降格しても最低でも1回の大当たりの計2回が確定。元祖ギンギラパラダイスで勝利するためには、天国タイム突入と継続率を味方につけて、連チャン数を伸ばすことです。なお、天国タイム中に流れる楽曲はヨハン・ゼバスティアン・バッハ作曲の『G線上のアリア』をベースにしたアレンジ曲です。

背景

天界のような神々しい雰囲気です。天使マリンが降臨することもあります。

天国タイム突入

天国タイムに突入するパターンはふたつあります。

  • 初当たりが10R大当たり
  • 「ギンギラタイム」「チャンスタイム」で図柄揃い後、回転体演出に成功

天国タイム継続パターン

次の演出が発生したときには、天国タイムの継続が期待できます。

  • 金図柄揃いは天国タイム継続
  • 天国タイム中、上段に同じ奇数図柄(例>通常7図柄&金7図柄)が停止
  • 天国タイム中、左or右の縦ラインでシングルリーチが成立
  • 天界樹リーチ中、画面タッチでリンゴが落下して図柄が揃う
  • 天界樹リーチ中、画面タッチでクジラッキーが落下
  • ラウンド開始時のタイトルコールの「LUCKY」や「SUPER LUCKY」がウリンの声なら天国タイム突入濃厚
  • 大当たりラウンド中、ボタンまたはタッチで告知音が発生すれば天国タイム突入濃厚
  • ラウンド中に「サイクロンボタン回転+バイブ」「アタッカー入賞音変化」「回転体作動時にボイス発生」などの違和感演出発生

天使マリン降臨タイミング

天使マリンが降臨すれば奇数図柄を金図柄に変更となります。天使マリンは、次のタイミングで降臨することがあります。

  • チャンス目予告後
  • リーチ後
  • スーパーリーチ発展時

専用演出

天国タイムの専用演出です。

背景キャラ通過予告

背景キャラ通過予告は、ギンパラ・秘境探索・天国タイム専用の予告アクションです。初搭載機種は元祖ギンギラパラダイスです。演出の系統は背景変化系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動中に背景を横切るキャラクターやアイテムが登場するのが特徴です。この演出では、背景を通り過ぎるキャラクターによって期待度が変化します。また、モードごとに異なるキャラクターが出現するため、楽しみ方が広がります。イルカやクジラが横切ることがあります。天国タイム自体、大当たり確率が高いためどのキャラクターでも期待度は高いようです。

キャラクター匹数期待度
イルカ1高い
シャチ1高い
クジラ1天国タイム継続
押しボタン演出

押しボタン演出は、秘境探索モード・天国タイム専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語です。演出の系統は押しボタン演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。スーパーリーチ発展時、液晶画面にサイクロンボタンのアイコンが表示されるのが特徴です。このタイミングで筐体のサイクロンボタンを押すと、期待度を示唆する演出が展開されます。なお、ボタンを押すかどうかは大当たり結果には影響しないため、ゲーム性を楽しむための要素として位置づけられています。

演出期待度
低い
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
メガ魚群当確
イッカクゾーン

イッカクゾーンは、秘境探索モード・天国タイム専用のリーチアクションです。初搭載機種はP元祖ギンギラパラダイスです。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動中に新キャラクターが登場し、特殊なゾーンに突入する演出です。このゾーンに突入した時点でリーチ成立が確定し、さらに大当たりの可能性が高まります。ゾーン内での演出の流れが見どころとなります。

パトランプ発動

イッカクゾーン中、ボタン一発押しに成功すると液晶画面上方にあるパトランプが発動します

ギンパラタイム・チャンスタイム中

「ギンパラタイム」と「チャンスタイム」にイッカクゾーンで大当たりすれば天国タイムに昇格します。

天国のレッドカーペット予告

天国のレッドカーペット予告は、天国タイム専用の予告アクションです。初搭載機種はP元祖ギンギラパラダイスです。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ成立時にアカデミー賞を想像させるようなレッドカーペットが登場する演出です。カメラ視点がレッドカーペットの手前から奥に進む際、天使群が登場すれば期待度が高まります。

天使マリンリーチ

天使マリンリーチは、天国タイム専用のリーチアクションです。初搭載機種はP元祖ギンギラパラダイスです。演出の系統はマリン系リーチで、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。スーパーリーチ発展時に天使マリンが登場する演出です。画面中央でテンパイ図柄が停止すれば大当たりとなります。このリーチでは、金図柄揃いかはずれのどちらかとなるため、実質的に天国タイムでのチャンスアップ演出とされています。天使マリンの登場が華やかさを演出する特徴です。

天界樹リーチ

天界樹リーチは、天国タイム専用のリーチアクションです。初搭載機種はP元祖ギンギラパラダイスです。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。天国タイム中に頻繁に発展するリーチアクションで、背景の天界樹の前で図柄が揃えば大当たりとなります。

キャラクター期待度
りんご高い
クジラッキー天国タイム継続

キャラクター

P元祖ギンギラパラダイスにはマリンとサムが登場します。

マリン

元祖ギンギラパラダイスにおいては、メインイメージは天使です。本タイトルの天国タイム中の演出に関連して、天使姿のマリンちゃんを前面に押し出しています。羽付きのコスチュームといえば、歴代の海物語ファンからすると「ハネ海物語」を思い出します。当時は、オレンジビキニコスチュームに羽をつけただけでしたが、本作では神々しい天使コスチュームで登場。しかも、ゲーム中では重要な役割を果たします。天使マリンの登場は、大量の出玉を獲得するチャンスです。天国タイム以外のコスチュームは、下表の通りです。

モードコスチューム
ギンパラオレンジビキニ
初代オレンジビキニ
秘境探索オレンジビキニ
天国タイム天使

ウリン

ウリンは、元祖ギンギラパラダイスに登場する女性キャラクターです。海物語シリーズのキャラクター設定では、マリンの妹です。プレイ中の演出では、ウリンチャンスで登場します。コスチュームはおなじみの水着。本機では、ウリン関連の演出が少ないため「スーパー海物語IN JAPAN2」のようにさまざまなコスチュームをみることはできません。

サム

サムは元祖ギンギラパラダイスに登場する男性キャラクターです。

モードコスチューム
ギンパラ紫色のビキニ
初代紫色のビキニ
秘境探索

イッカク

『イッカク』は元祖ギンギラパラダイスで初登場のキャラクターです。実在する生物で、イルカやクジラの仲間。本物も頭部にユニコーンのような角があります。元祖ギンギラパラダイスでは、イッカクゾーンに登場します。

天使

『天使』は元祖ギンギラパラダイスに登場するキャラクターです。天使単独の演出はなく、『天国のレッドカーペット予告』の付加演出という位置づけです。元祖ギンギラパラダイスの天国タイムで登場します。単独で出現することはなく、複数で登場。そのため魚群とイメージを重ね合わせて『天使群』と呼ばれることもあります。天国タイムの『天国のレッドカーペット予告』で出現することがあります。チャンスアップを示唆するキャラクターという位置づけのため出現率は100%ではありません。同演出中、天使マリンに誘われるように天使群が出現。このとき天使たちは正面を向いているいため、顔をみることはできません。

アプリ

P元祖ギンギラパラダイスシリーズのスマートフォンアプリやコンシューマゲームなどデジタルコンテンツについてまとめました。

評価

『PA元祖ギンギラパラダイス』は、2023年5月に登場した甘デジタイプのパチンコ機種で、サンスリーが手掛ける「ギンパラ」シリーズの原点回帰とも言える意欲作です。1995年に初代が登場して以来、独自の演出と軽快なゲーム性で人気を博してきた同シリーズ。その魅力を再現しつつ、現代的なスペックや演出を加えることで、幅広い年代のプレイヤーから注目を集めています。総合的な評価としては、ポジティブな意見が約60%、ネガティブな意見が約40%となっており、甘デジらしい手軽さとともに、一定の爆発力も備えている点が評価されています。

ポジティブな評価につながっている要因としてまず挙げられるのは、「天国タイム」と呼ばれる上位の時短モードの存在です。初当たり後に突入する可能性があるこのモードは、時短が249回転と非常に長く、継続率は約85%と高水準です。このモードに入ることで、甘デジながらまとまった出玉が狙える点がプレイヤーにとって大きな魅力となっています。また、遊タイム(低確率250回転で発動)も搭載されており、ハマった際の救済措置があることから、安心して長時間遊べる設計になっています。さらに、演出は初代を思わせる懐かしい雰囲気をベースにしながらも、現代的な要素を取り入れ、飽きのこない工夫が感じられます。音やリーチ演出に懐かしさを覚えるファン層からも高い支持を得ています。

一方で、ネガティブな評価が見られる点としては、初回大当たりの50%が「チャンスタイム」と呼ばれる時短2回転+残保留4個という非常に短いモードに振り分けられてしまう点があります。この振り分けに当たった場合、連チャンの期待感が大きく減少し、出玉も少ないまま終了することがあるため、不満を感じるプレイヤーも少なくありません。また、一部の演出モード(特に海底探索モード)に対しては、「激アツリーチが外れる頻度が高すぎる」といった演出バランスへの指摘もあります。偶数図柄での大当たり後に昇格演出が少なく、単発終了が目立つ点にも改善を求める声が挙がっています。

この機種をおすすめできるのは、海物語系や初代ギンパラに愛着のあるプレイヤー、あるいは甘デジタイプでありながらも“ツボにハマれば一撃性がある機種”を探している方です。特に「天国タイム」に突入した際の高継続の爽快感は、ライトミドルに引けを取らない魅力があります。ただし、初当たり後の振り分け次第では物足りなさを感じる場合もあるため、安定した出玉を求めるよりも、波のある展開を楽しみたい方に適しています。

総じて、『PA元祖ギンギラパラダイス』は、懐かしさと現代の遊技性を絶妙に融合させた甘デジ機であり、手軽に遊びつつも一発逆転のチャンスを秘めた魅力ある一台です。演出とスペックのバランスに理解があるプレイヤーであれば、長く付き合える機種となることでしょう。

分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。