『CR海物語アクア』は、2014年2月3日に三洋物産から発売されたパチンコ機種です。この機種は『CRデラックス海物語』以来の完全新作であり、シリーズ初の右打ちタイプのロングST機となっています。これまでのシリーズとは異なり、本作は確変ループではなくロングST仕様で登場しました。特徴として、盤面はクリア盤面を採用し、画面上部に球体型の液晶「アクアビジョン」を搭載しており、これにより新たな演出が楽しめます。また、通常時から保留を8個溜められる「ラッキー8チャッカー」やランクアップボーナス、リアルタイムクロック機能を用いた「スペシャル魚群タイム」など、多彩な演出が特徴です。同年6月には、遊パチタイプの『CRA海物語アクアwith吉木りさ』が登場し、こちらも同様にランクアップボーナスやスペシャル魚群タイムを搭載しています。
攻略
『CR海物語アクア』の攻略情報です。
動画
YouTubeで配信している『CR海物語アクア』の動画です。
特徴
スペック
CR海物語アクア
型式名 | CR海物語アクアMLB |
大当たり確率(低) | 1/315.1 |
大当たり確率(高) | 1/68.48 |
賞球数 | 3&2&10&13 |
カウント | 9 |
ラウンド | 4or16(実4or8or16R) |
ST突入率 | 100% |
ST回数 | 100 |
ST継続期待値 | 約77.7% |
遊タイム | なし |
専用枠 | |
導入日 | 2014年2月3日 |
図柄











海物語シリーズのおなじみの図柄が登場します。従来の図柄は、大当たり抽選次第ですべて16R大当たりの可能性があります。クジラッキー図柄はランクアップボーナスとなり4R・8R・16R大当たりのいずれかになります。
図柄番号 | 名前 |
---|---|
1 | タコ |
2 | ハリセンボン |
3 | カメ |
4 | サメ |
5 | エビ |
6 | アンコウ |
7 | ジュゴン |
8 | エンゼルフィッシュ |
9 | カニ |
4(緑色) | 裏サメ |
クジラッキー |
『CR海物語アクア』は海物語シリーズ15周年にリリースされました。珍しい球体液晶アクアビジョンを採用し、その形やイメージを活かした「突サメ」「サイクロンリーチ」などの演出を搭載。沖海3で話題を集めたスペシャル魚群タイムも発生します。設計面では、保留を8個まで貯めることができる「ラッキー8チェッカー」と海物語シリーズ初の「右打ちST」を導入しています。
シリーズ初の右打ちST
これまで海物語シリーズのST搭載機の代表格と言えば「CRスーパー海物語IN沖縄桜」シリーズでした。沖海桜バージョンは他社のST機が右打ち主流の中でも通常打ちを貫いていましたが、海物語アクアではシリーズ初の右打ちSTを搭載。大当たり時の高速消化を実現しました。
アクアビジョン搭載
従来の液晶画面に加えて、球体型の液晶画面も搭載しています。予告やリーチではアクアビジョンと連動した演出が搭載。アクティブなゲーム展開が楽しめます。
ラッキー8チェッカー
通常時、最大8個まで保留を貯めることができます。保留8の仕様を活かした保留変化予告などの先読み系演出が充実。変動から目が離せません。
スペシャル魚群タイム
スーパー海物語IN沖縄3で初搭載のスペシャル魚群タイムを継承しています。1時間毎にイベントが発生し、専用演出を楽しむことができます。
カレンダー機能
こちらも沖海3からの継承です。カレンダー機能で曜日・時間・季節毎にマリンちゃんのコスチュームや大当たり時のカットイン画像が変化します。カレンダー機能が反映となるのは次の4つの項目です。
初回16Rオープニング
開店から21時はオールキャストでカットイン。21時から閉店の間は日替わりでキャストが登場します。土日はコスプレデーとなっています。
時間帯 | 月曜-金曜日 | 土曜日・日曜日 |
---|---|---|
開店-11時 | パジャマ | ブレザー |
11時-14時 | カジュアル(屋内) | 袴姿 |
14時-17時 | カジュアル(屋外) | メイド |
17時-19時 | カジュアル(屋外) | 魔法使い |
19時-21時 | パーティードレスorデート服 | 猫耳 |
21時-閉店 | 水着 | 水着 |
月曜日 | ミスマリン・大浦育子 |
火曜日 | ミスワリン・砂川英依 |
水曜日 | ミスマリン・小柳歩 |
木曜日 | ミスウリン・桃瀬美咲 |
金曜日 | ミスマリン・美月 |
土曜日 | オールキャスト |
日曜日 | オールキャスト |
リーチ後カットイン予告
リーチ系プレミアムの『カットイン予告』の画像もカレンダー機能によって変化します。
時間帯 | 月曜-金曜日 | 土曜日・日曜日 |
---|---|---|
開店-14時 | カジュアル | ブレザー |
14時-19時 | 水着 | 袴姿 |
19時-閉店 | パーティードレスorデート服 | 猫耳 |
行事月変化
偶数月と7月にマリンちゃんのコスチュームが変化します。対象となるのはリゾートモードと探索モードです。
毎月変化
初回16Rエンディングが各月をイメージしたアニメイラストになります。毎月1日に切り替わります。
演出
海モード

シンプルなゲーム展開を楽しみたいひと向けのモードです。特徴は、予告からリーチへの発展がわかりやすいことです。魚群出現は激アツです。背景は、従来の沖海・大海シリーズの海モードとラグーンステージの背景と同じ浅瀬の海です。
泡予告

『泡予告』は、海モード専用の予告アクションです。初搭載機種は1995年の「ギンギラパラダイス」で、海物語シリーズでは1999年の「元祖海物語」で初めて採用されました。演出の系統は「泡系予告」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、リーチ成立後に画面下から泡が湧き上がる様子が描かれます。泡の出現は、リーチ発展の可能性を示唆する基本的な予告演出の一つです。海モードにおけるシンプルかつ重要な演出で、さまざまな泡系予告が存在します。
泡の種類 | 期待度 |
---|---|
大泡 | 高い |
魚群予告

『魚群予告』は、海モード専用の予告アクションです。初搭載機種は1995年の「ギンギラパラダイス」で、6種類の小魚で構成された魚群が特徴です。演出の系統は「魚群系予告」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、魚群が画面右端から出現し、左端に向かって流れます。その際、魚群が出現すると高い期待度を伴い、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のいずれかになる可能性が高まります。
種類 | 期待度 |
---|---|
魚群 | 期待度は高い |
赤魚群 | サム系リーチへ発展 |
スパイラル魚群 | 確変確定 |
逆魚群 | 確変確定 |
超魚群 | 確変確定 |
魚群と一緒にクジラッキー | 確変確定 |
オカルト魚群 | 確変確定 |
オーラ魚群 | 確変確定 |
クマノミ魚群 | 確変確定 |
前面魚群 | 確変確定 |
メガ魚群 | 確変確定 |
クジラッキー群 | 確変確定 |
V字魚群 | 確変確定 |
最後尾がリーチ図柄 | 確変確定 |
スロー魚群 | 確変確定 |
一時停止魚群 | 確変確定 |
黒潮リーチ

黒潮リーチは、海・探索モード専用のリーチアクションです。初搭載は新海物語で、このリーチ系統は「黒潮系リーチ」に分類されます。リーチが成立すると、シングルリーチラインの背景に黒潮が発生し、中段のテンパイ図柄が黒潮の中を進んで図柄が揃うと大当たりが発生します。演出の抽選条件としては「はずれ」または「大当たり」です。
チャンスアップ
黒潮リーチにはモードごとに異なるチャンスアップ演出が存在します。チャンスアップが発生した場合、「大当たり」か「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになる可能性があります。以下はモードごとのチャンスアップ内容です。
- 海モード: 黒潮の中をウミガメが泳ぐ演出
- 探索モード: 海底の砂がピンク色になる演出
- アクアビジョン: アクアビジョンに流星群が流れる演出
プレミアム
黒潮リーチ中にサムが出現すると、演出がダイビングリーチへと発展し、奇数図柄での大当たりが確定します。
ダイビングリーチ
ダイビングリーチは、海・探索モード専用のプレミアムリーチアクションです。この演出は新海物語で初めて搭載され、黒潮系リーチから発展する形で登場します。リーチ系統としては「サム系リーチ」と「プレミアム」に分類され、抽選条件は「当確時」のみです。黒潮リーチからダイビングリーチに発展すると、サムが画面右端から登場し、中段のテンパイ図柄がリーチラインで停止するまで、黒潮の中を泳ぎ続けます。
珊瑚礁リーチ


『珊瑚礁リーチ』は、海モードおよび探索モード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「ギンギラパラダイス」で、以降の海物語シリーズに継続して採用されている定番のリーチ演出です。演出の系統は「珊瑚礁系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、リーチ成立後に背景に珊瑚礁が現れ、その前でシングルリーチラインが形成されます。図柄が揃えば「大当たり」となるシンプルで親しみやすい演出です。
チャンスアップ

以下の演出が発生した場合、チャンスアップとなり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のいずれかが濃厚です。
- アクアビジョンに流星群が発生(共通)
- 珊瑚礁にオーラが出現(共通)
プレミアム
リーチ中にサムが登場すると「マッスルリーチ」に変化し、確変図柄での「大当たり」が確定するプレミアム演出となります。
マッスルリーチ
『マッスルリーチ』は、海モード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「元祖海物語」で、「マッスルリーチ」として知られる特別な演出です。演出の系統は「サム系リーチ」および「プレミアム」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。この演出は「珊瑚礁リーチ」から発展する場合があります。この演出では、珊瑚礁リーチに発展した後、しばらくしてサムが登場し、珊瑚礁やその周辺のオブジェを力強く持ち上げます。サムのポーズとともにシングルリーチラインが発生し、確変図柄での「大当たり」が確定する豪華な演出です。
探索モード

「海底を探索する」という設定のモードで、変動中、魚群レーダーや宝箱などの演出が発生します。おなじみのステップアップ系演出も搭載。大海物語シリーズのトレジャーステージのような薄暗く、なぞを秘めた雰囲気があります。
ステップアップ予告
『ステップアップ予告』は、探索モード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR大海物語」です。演出の系統は「ステップアップ系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、ステップが進むにつれて期待度が高まる仕組みとなっており、全部で3段階に分かれています。ステップ2まで進むとクラゲが画面右端に吸い込まれ、タッチアイコンが表示される演出が発生し、ステップ3へと進みます。
ステップ1
リーチ成立時、泡が湧き上がります。頻発する分、大当たり期待度は低いです。
演出 | 期待度 |
---|---|
泡 | リーチ成立 |
大泡 | 大当たり濃厚 |
魚群 | 奇数図柄大当たり |
逆魚群 | 奇数図柄大当たり |
ステップ2

クラゲが出現すればスーパーリーチ以上が確定します。クラゲは画面右端に吸い込まれるように移動します。
演出 | 期待度 |
---|---|
クラゲ | スーパーリーチ発展濃厚 |
赤クラゲ | 奇数図柄大当たり濃厚 |
ステップ3


ステップ2で出現したクラゲが画面右端に吸い込まれた後、画面にはタッチアイコンが表示となります。すかさずタッチするとステップ3の演出に相当するキャラクターが出現します。再びクラゲだと期待度は低いですが、それ以外であれば大チャンスです。
演出 | 期待度 |
---|---|
クラゲ | スーパーリーチ発展濃厚 |
赤クラゲ | 奇数図柄大当たり |
魚群 | 奇数図柄大当たり |
逆魚群 | 奇数図柄大当たり |
赤魚群 | サム系リーチ発展 |
メガ魚群 | 奇数図柄大当たり |
アクアフラッシュ | 奇数図柄大当たり |
ミスマリン | 奇数図柄大当たり |
魚群探知機予告

『魚群探知機予告』は、探索モード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、類似演出として「CRAハネ海物語」の潜水艇探索予告が挙げられます。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、アクアビジョンにレーダーが映し出され、魚群を探知する様子が描かれます。レーダーが多くの魚影を捉えるほどチャンスが広がり、期待度が上昇します。さらに、レーダーの色が赤色に変化するとスーパーリーチへ発展する可能性が高まります。
アイコン | 発展先 |
---|---|
黒潮 | 黒潮リーチ |
マリンちゃん | マリンちゃんリーチ |
ワリン | ホイッスルリーチ |
ウリン | ウリンチャンス |
クジラッキー | 大当たり確定 |
宝箱予告
『宝箱予告』は、探索モード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」。この演出では、変動中に宝箱がアクアビジョンから落下し、海底に沈む様子が描かれます。宝箱の色や中身によって期待度が示唆される仕組みとなっています。色が変化することで次の展開に期待が高まり、探索モードならではのワクワク感を提供する演出です。

宝箱の種類 | 期待度 |
---|---|
木箱 | 低い |
普通の宝箱 | 低い |
プラチナの宝箱 | スーパーリーチ発展 |


宝箱の中身 | 期待度 |
---|---|
泡 | 低い |
SP | スーパーリーチ発展 |
月光 | 月光リーチ発展 |
ワリン | ホイッスルリーチ発展 |
魚群 | 魚群出現 |
熱 | スーパーリーチ発展 |
喜 | 確変図柄での大当たり |
ミスマリン | 確変図柄での大当たり |
吉木りさ | 確変図柄での大当たり |
CR海物語アクアはミスマリン、CRA海物語アクアwith吉木りさは吉木りさが出現します。
黒潮リーチ

黒潮リーチは、海・探索モード専用のリーチアクションです。初搭載は新海物語で、このリーチ系統は「黒潮系リーチ」に分類されます。リーチが成立すると、シングルリーチラインの背景に黒潮が発生し、中段のテンパイ図柄が黒潮の中を進んで図柄が揃うと大当たりが発生します。演出の抽選条件としては「はずれ」または「大当たり」です。
チャンスアップ
黒潮リーチにはモードごとに異なるチャンスアップ演出が存在します。チャンスアップが発生した場合、「大当たり」か「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになる可能性があります。以下はモードごとのチャンスアップ内容です。
- 海モード: 黒潮の中をウミガメが泳ぐ演出
- 探索モード: 海底の砂がピンク色になる演出
- アクアビジョン: アクアビジョンに流星群が流れる演出
プレミアム
黒潮リーチ中にサムが出現すると、演出がダイビングリーチへと発展し、奇数図柄での大当たりが確定します。
ダイビングリーチ
ダイビングリーチは、海・探索モード専用のプレミアムリーチアクションです。この演出は新海物語で初めて搭載され、黒潮系リーチから発展する形で登場します。リーチ系統としては「サム系リーチ」と「プレミアム」に分類され、抽選条件は「当確時」のみです。黒潮リーチからダイビングリーチに発展すると、サムが画面右端から登場し、中段のテンパイ図柄がリーチラインで停止するまで、黒潮の中を泳ぎ続けます。
ホイッスルリーチ

『ホイッスルリーチ』は、探索モード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、他の機種での「ワリンチャンス」や「連打チャンス」と同様に、チャンス目から発展する演出です。演出の系統は「ワリン系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動停止時に液晶内で3つの同一図柄がばらけて停止するとワリンが登場し、強制的にリーチが成立します。ワリンが笛を吹き、中段図柄がその音に合わせて変動します。また、ダブルリーチラインの場合は必ず魚群が発生する法則がありますが、それが「大当たり」を確定するものではありません。
チャンスアップ

リーチ中にワリンが指笛を吹く場合、チャンスアップとなり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のいずれかが濃厚です。
プレミアム
リーチ演出中にサムがワリンの代わりに登場した場合、確変図柄での「大当たり」が確定するプレミアム演出となります。
ホイッスルサムリーチ

『ホイッスルサムリーチ』は、探索モード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、シリーズの中でも特別感のあるサム系リーチの一つです。演出の系統は「サム系リーチ」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。この演出では、『ホイッスルリーチ』中にサムがワリンの代わりに登場します。通常のホイッスルリーチではワリンがホイッスルを吹きますが、『ホイッスルサムリーチ』ではサムがほら貝を吹くという豪快な演出に変化します。このリーチは発生時点で「確変図柄での大当たり」が確定するため、プレミアム感の高いリーチアクションとして評価されています。
リゾートモード

沖海シリーズの沖縄モードに該当。ミニキャラステップアップ予告や押しボタン演出を搭載しています。保留先読み系演出のマンタチャンスは期待度が高く、魚群出現に期待。背景は、美しい白浜が続く、孤島のビーチのようです。
押しボタン演出
『押しボタン演出』は、リゾートモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR大海物語」で、シンプルながら期待度を高める予告演出として採用されています。演出の系統は「押しボタン演出」および「役物デバイス系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、スーパーリーチ中に画面に表示されるボタンを押すことで、期待度を示唆する追加演出が発生します。


演出 | 期待度 |
---|---|
泡 | 低い |
魚群 | 高い |
赤魚群 | サム系リーチへ発展 |
超魚群 | 奇数図柄大当たり |
超泡 | 奇数図柄大当たり |
ボタン変化 | 奇数図柄大当たり |
クジラッキー | 奇数図柄大当たり |
スパイラル魚群 | 奇数図柄大当たり |
メガ魚群 | 奇数図柄大当たり |
クジラッキー群 | 奇数図柄大当たり |
サム | サム系リーチ発展 |
マリンボイス | 奇数図柄大当たり |
ワリンボイス | 奇数図柄大当たり |
サムボイス | 奇数図柄大当たり |
ビーチボール予告


ビーチボール予告は、リゾートモード専用の予告アクションです。この演出は海物語アクアで初めて搭載され、イルカがボールをアクアビジョンに向けて飛ばすという特徴的な予告演出です。ビーチボール予告のチャンスアップ要素は、登場する動物やアクアビジョンに表示されるアイコンで決まります。
動物 | 期待度 |
---|---|
イルカ3匹 | 低い |
ピンク色のイルカ | スーパーリーチ発展 |
シャチ | スーパーリーチ発展 |
アイコン | 期待度 |
---|---|
魚群 | 魚群出現 |
ピンク色のエイ | マンタチャンス発展 |
風船予告

風船予告は、リゾートモード専用の予告アクションです。この演出は海物語アクアで初めて搭載され、変動中に風船が出現してアクアビジョンへと浮き上がります。アクアビジョンに風船が入ると、ボタン押しによって風船が割れ、中から期待度を示唆するアイテムが登場します。風船予告のチャンスアップ要素は、風船の中から出現するアイテムによって決まります。
風船の中身 | 期待度 |
---|---|
パイナップル | 低い |
マンタ | マンタ出現 |
マリンちゃん | マリンちゃんリーチ発展 |
マンタ予告


マンタ予告は、リゾートモード専用の予告アクションです。この演出は海物語アクアで初めて搭載され、予告系演出に分類されます。リーチ成立時に画面右端からマンタが登場し、ボタンを押すことでマンタがさまざまなアクションを見せるのが特徴です。シングルおよびダブルリーチラインで展開され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。
ミニキャラステップアップ予告
ミニキャラステップアップ予告は、リゾートモード専用の予告アクションです。この演出は2006年にスーパー海物語で初めて搭載されましたが、海物語アクアのバージョンでは沖海のものと一部異なる仕様になっています。予告系演出の一つで、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。
変動中、ミニキャラが次々に増えていく演出です。ステップ数は最大4で、キャラも4人まで登場します。ミニキャラは乗り物にまたがって登場しますが、乗り物の種類や登場パターンは期待度を示唆しています。ステップ4まで進んだときに、センターに出現するキャラクターはその後の発展先を示唆しています。
ステップ1

ミニキャラがひとり登場。
ステップ2

2人目が登場。
ステップ3

3人目が登場。
ステップ4

アクアビジョンから4人目が登場。ミニキャラはスーパーリーチの発展先を示唆しています。
乗り物 | 期待度 |
---|---|
イルカ | 低い |
水上バイク | 低い |
シャチ | スーパーリーチ発展 |
いかだ | スーパーリーチ発展 |
カメ | スーパーリーチ発展 |
クジラ | 確変図柄での大当たり |
登場パターン | 期待度 |
---|---|
肩車 | スーパーリーチ発展 |
左右と奥からアクロバット | スーパーリーチ発展 |
アクアビジョンから登場 | スーパーリーチ発展 |
4人目のキャラクター | 発展先 |
---|---|
貝の髪飾りの女の子 | 貝殻リーチ |
月の髪飾りの女の子 | 月光リーチ |
マリンちゃん | マリンちゃんリーチ |
稲妻前兆あおり予告


稲妻前兆あおり予告は、探索・リゾートモード専用の予告アクションです。この演出は海物語アクアで初めて搭載され、保留先読み系演出に分類されます。図柄停止時に稲妻が落ち、図柄が感電する様子が描かれるというインパクトのある演出です。稲妻の色によって期待度が変化します。以下は期待度の順番です:
- 青色の稲妻: 期待度が低い
- 赤色の稲妻: 期待度が高い
マンタチャンスあおり予告
『マンタチャンスあおり予告』は、リゾートモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、マンタの動きを活用したユニークな予告演出として人気を集めています。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動停止時にマンタのエフェクトが画面上に出現します。エフェクトが上段・中段・下段に順次発生すると、マンタチャンスに突入します。
マンタチャンス

『マンタチャンス』は、リゾートモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、「CRスーパー海物語IN沖縄」シリーズのレッツマンボウ前兆予告に似た構成を持っています。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、ピンクマンタが出現した後に発生することが多く、チャンス目が停止するたびに背景の色が変化します。背景変化は最大8連続まで続き、演出が進むほど期待感が高まります。マンタチャンスはスーパーリーチ発展が確定する予告であり、さらに演出中に上位予告アクションである「スーパーマンタチャンス」に発展することもあります。
背景の色 | 期待度 |
---|---|
青 | 低い |
黄 | 低い |
緑 | 低い |
赤 | 高い |
紫 | スーパーマンタチャンス発展 |
レインボー | 確変図柄での大当たり |
スーパーマンタチャンス

『スーパーマンタチャンス』は、リゾートモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、『マンタチャンス』の上位演出として採用されています。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、『マンタチャンス』中に背景が紫以上に変化すると発展します。背景の変化に合わせて期待感が高まり、最終的にスーパーリーチへの発展が確定します。『スーパーマンタチャンス』は公式情報によると約51%の期待度を誇る激アツ演出であり、リゾートモードならではの魅力的な予告の一つです。
スコールリーチ

『スコールリーチ』は、リゾートモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語」で、同名のリーチが他のモードにも存在しますが、リゾートモード版では演出に違いがあります。演出の系統は「黒潮系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、ビーチに降り注ぐスコールの中を図柄が進んでいきます。スコールの表現や図柄の動きがリゾートモードの爽やかさを演出し、シンプルながら期待感を高めるリーチアクションとなっています。
チャンスアップ
スコールの中に舞う花の量が多い場合、チャンスアップとなり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のいずれかが濃厚です。
プレミアム
スコールリーチ中にサムが走りながら登場すると、「スコールサムリーチ」に発展し、確変図柄での「大当たり」が確定するプレミアム演出となります。
スコールサムリーチ

『スコールサムリーチ』は、リゾートモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語」で、『スコールリーチ』から発展することがあります。演出の系統は「サム系リーチ」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。この演出では、『スコールリーチ』中にサムが登場し、スコールの中を力強く走り続ける姿が描かれます。発生した時点で確変図柄での「大当たり」が確定するプレミアムリーチとして評価が高く、リゾートモードならではの豪華さを感じられる演出となっています。
貝殻リーチ

『貝殻リーチ』は、リゾートモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、リゾートモードにおける珊瑚礁系リーチとして位置づけられています。演出の系統は「珊瑚礁系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、リーチ後に貝殻が集まった珊瑚礁が画面下から浮上します。図柄が揃えば「大当たり」となるシンプルながらも魅力的な演出で、リゾートモードらしい明るく華やかな雰囲気が特徴です。
チャンスアップ
珊瑚礁のまわりに黄色のオーラが出現した場合、チャンスアップとなり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のいずれかが濃厚です。
プレミアム
リーチ中にサムが登場して珊瑚礁を持ち上げると、「マッスル貝殻リーチ」に発展し、確変図柄での「大当たり」が確定するプレミアム演出となります。
マッスル貝殻リーチ
『マッスル貝殻リーチ』は、リゾートモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、『貝殻リーチ』から発展することがあります。演出の系統は「サム系リーチ」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。この演出では、『貝殻リーチ』中にサムが登場し、大きな貝殻の山を力強く持ち上げるシーンが描かれます。発生した時点で確変図柄での「大当たり」が確定するプレミアムリーチとして、多くの期待を集める演出です。
ウェイクボードリーチ

『ウェイクボードリーチ』は、リゾートモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、ワリンがウェイクボードで華麗に登場する爽快な演出が特徴です。演出の系統は「ワリン系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、ワリンがウェイクボードに乗り、波の上を滑るアクションが展開されます。
チャンスアップ

次の演出が発生した場合、チャンスアップとなり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のいずれかが濃厚です。
- イルカがアクアビジョンに映る
- 画面タッチ時、ワリンがいつもより速く手を振る
プレミアム
リーチ中にサムがワリンの代わりにウェイクボードで登場した場合、確変図柄での「大当たり」が確定するプレミアム演出となります。
ウェイクボードサムリーチ

『ウェイクボードサムリーチ』は、リゾートモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、『ウェイクボードリーチ』のサム版として位置づけられています。演出の系統は「サム系リーチ」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。この演出では、『ウェイクボードリーチ』中にワリンの代わりにサムが登場します。サムがウェイクボードで力強く波の上を滑る豪快なアクションが展開され、発生した時点で確変図柄での「大当たり」が確定します。
共通演出
全モードに搭載されている予告・リーチ・大当たりアクションです。リーチ系プレミアムの大半は全モード共通となっています。
空動き告知
『空動き告知』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語IN沖縄2」(2009年)で、プレミアム感を伴う特別な予告演出として採用されています。演出の系統は「プレミアム」および「役物デバイス系演出」に分類され、抽選条件は「大当たり」です。この演出では、変動中にアクアビジョンがかすかに稼働する様子が描かれます。通常の演出では告知音が伴うことが多い中、『空動き告知』では音が発生しないため、プレー中に液晶画面に集中していないと気付かないほどの控えめな演出となっています。
泡前兆予告

『泡前兆予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CR大海物語スペシャル」で、保留先読み系演出として登場しました。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動停止時に液晶画面内で3つの同一図柄が停止(チャンス目)すると、泡音とともに泡が出現します。さらに、連続して発生することでリーチ成立や大当たりの期待度が高まる仕組みとなっています。特に、海物語アクアの筐体ではアクアビジョンが搭載されており、予告アクションとアクアビジョンが連動している点が特徴です。泡前兆予告が発生すると、アクアビジョンには期待度や発展先を示唆するアイコンが表示され、プレイヤーに次の展開への期待感を与えます。
期待度 | SP発展率 | |
---|---|---|
1回 | 約1.5% | 約7.9% |
2回 | 約8.3% | 約18.6% |
3回 | 約35.8% | SP確定 |
アイコン | 発展先 |
---|---|
SP | スーパーリーチ |
月光 | 月光リーチ |
マリンちゃん | マリンちゃんリーチ |
保留変化予告

『保留変化予告』は、全モード共通の予告アクションです。この演出のルーツは「CRスーパー海物語IN地中海」で初搭載された「保留玉前兆予告」に遡ります。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、ヘソや電チューへの入賞時に液晶画面下部に表示される保留アイコンが変動中やリーチ中に変化します。保留アイコンの色や形状が変わることで期待度が示唆され、変化の種類によって次の展開への期待感を高めます。また、エイやセイウチなどの海洋生物が保留に触れることで変化が発生する場合もあり、見どころの多い予告演出となっています。

アイコン | 期待度 |
---|---|
点滅 | 低い |
黄色 | 低い |
緑色 | スーパーリーチ発展 |
赤色 | スーパーリーチ発展 |
魚群 | 魚群出現 |
クジラッキー | RUB or 16R大当たり |
海マーク | 16R大当たり |
ハート | 保留内で当確 |
海洋生物 | 期待度 |
---|---|
エイ | 低い |
セイウチ | 低い |
赤カジキ | 高い |
パチンコの仕組みを考えれば、入賞した時点で大当たりかはずれかが決定しているので、保留消化の度に抽選が行われている訳ではありません。従って、変化した保留アイコンの色に関わらず内部で大当たりが確定していれば何色であっても大当たりします。
「ハート」アイコンは、CRA海物語アクアwith吉木りさ」限定搭載
わくわくタイム

『わくわくタイム』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、保留玉を最大8個までストックできる仕様を活かした演出として登場しました。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、保留玉が8個ストックされると突入します。ウリンが登場し、保留玉が画面上でボタンに変化します。プレイヤーが筐体のボタンを押すことで、ひとつずつ保留が変化していき、期待感が高まる仕様となっています。特に、ボタンを押した際の効果音が通常と異なる場合、次の展開への期待度が大きく上昇します。
ボタン押し回数と期待度
ボタン押し回数 | 期待度 |
---|---|
1回 | 低い |
3回(ドレ) | 低い |
5回(ドレミファ) | 黄色保留以上に変化 |
7回(ドレミファソラ) | 緑色保留以上に変化 |
8回(ドレミファソラシ) | 赤保留以上変化確定 |
9回(ドレミファソラシド+魚群SE) | 魚群保留に変化 |
9回(ドレミファソラシド+プレミアSE) | 大当たり濃厚 |
ボタン押し時音声と期待度
ボタン押し時音声 | 期待度 |
---|---|
わくわくたいむ | 低い |
うみはひろいな | 低い |
ウリウリウリウリウリウリウリ | 保留内でリーチ以上 |
チャンス到来 | 保留内でリーチ以上 |
いいかんじだよ | 保留内でリーチ以上 |
わくわくわくわくわくわくわく | 保留内でスーパーリーチ発展 |
大チャンスだよ | 保留内でスーパーリーチ発展 |
いいことあるよ | 保留内で大当たり濃厚 |
うみものがたり | 保留内で大当たり濃厚 |
サムボイス | 保留内で16R大当たり濃厚 |
ボタン押し時効果音と期待度
ボタン押し時効果音 | 期待度 |
---|---|
ねこふんじゃった | 保留内でリーチ以上 |
いつものラウンド楽曲 | 保留内でスーパーリーチ発展 |
変動音 | 保留内で大当たり濃厚 |
背景変化予告
『背景キャラ通過予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語」です。演出の系統は「背景変化系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動中にさまざまなキャラクターが背景を通過したり、背景が変化したりする様子が描かれます。キャラクターが単体で出現した場合は期待感を高める予告となり、複数のキャラクターが群れで登場した場合はリーチが確定します。
海モード


キャラクター | 期待度 |
---|---|
タツノオトシゴ | 低い |
ハリセンボン | 低い |
クジラッキー | 確変大当たり |
クジラッキー&クジラブリー | 確変大当たり |
クジラ | 確変大当たり |
潜水艦 | 確変大当たり |
探索モード

キャラクター | 期待度 |
---|---|
ウミガメ | リーチ確定 |
オーロラ | 確変大当たり |
リゾートモード

キャラクター | 期待度 |
---|---|
気球 | 低い |
豪華客船 | 低い |
クジラッキー雲 | 確変図柄で大当たり |
クジラ | 確変図柄で大当たり |
ヤシの木予告

『ヤシの木予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、筐体のヤシの木役物と連動した演出として注目されています。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動中に筐体のヤシの木役物が作動し、ランプの色が連続するたびに変化します。連続回数が増えるほど期待度が高まり、4回連続でスーパーリーチが確定します。また、ランプの色による期待度の示唆が特徴で、「青<黄<緑<赤」の順に期待感が上昇します。公式情報によると、ヤシの木役物が赤色に変化した場合の期待度は約38%とされています。緑色以上でスーパーリーチへの発展が確定する点も見どころです。
ジュゴン停止予告

『ジュゴン停止予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、ジュゴン図柄を用いた予告演出として登場しました。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、ジュゴン図柄(7図柄)がセンター中央に停止するとエフェクトが発生し、『ジュゴン停止予告』が開始されます。連続するほど期待度が高まり、エフェクトの色も「青<黄色<緑<紫」と段階的に変化します。特に魚群の出現が期待できる演出として注目されていますが、大当たりが確定するわけではありません。公式情報によると、期待度は約54%とされる激アツ予告です。
変動順変化予告
『変動順変化予告』は、海物語アクアシリーズの全モード共通で楽しめる予告アクションです。基本的に、海物語シリーズやギンギラパラダイスシリーズでは、図柄の変動方向は右から左、変動順は全図柄が同時に動き出すのが基本ルールです。この基本ルールと異なり、変動方向が特殊になったり、図柄の変動順が変化することで発生するのが『変動順変化予告』です。この演出には多様なパターンがあり、それぞれ期待度が異なります。一部の変化パターンでは、大当たりが確定するプレミアム演出も含まれています。
パターン | 期待度 |
---|---|
初速が速い | チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上 |
上段→中段→下段変動 | チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上 |
下段→中段→上段変動 | チャンス目停止orスーパーリーチ発展 |
中段→上下段変動 | チャンス目停止orスーパーリーチ発展 |
上中下段同時変動 | スーパーリーチ発展濃厚 |
上下段→中段変動 | 確変大当たり濃厚 |
上下段が逆変動 | 確変大当たり濃厚 |
残像変動 | 確変大当たり濃厚 |
停止順変動予告
『停止順変動予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CR大海物語スペシャル」などで、変動が停止する順番の変化によって期待度を示唆する演出です。演出の系統は「停止順変動系」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、通常「上段→下段→中段」の順番で図柄が停止しますが、この順番がいつもと異なる場合、チャンスとなります。また、「下段滑り」や「戻り」といった特殊な停止パターンが発生する場合もあり、発生する停止順のパターンによって期待度が変化します。
停止パターン | 期待度 |
---|---|
下段すべりor戻り | チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上 |
中段・下段同時停止 | チャンス目停止or突当たり |
中段すべりor戻り | チャンス目停止濃厚 |
上段・下段同時停止 | スーパーリーチ発展濃厚 |
上段・下段同時停止→下段すべり・戻り | チャンス目停止 |
上中下段同時停止 | チャンス目停止濃厚or突当たり |
バウンドストップ | 2R確変突入(搭載機) |
ブレーキアクション
『ブレーキアクション』は、リーチ成立後にボタン操作で確認できる図柄演出です。初搭載機種は「CR大海物語スペシャル」で、図柄にブレーキがかかる演出として登場しました。演出の系統は「ブレーキアクション」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、リーチ成立後にチャンスボタンを連打することで中段のテンパイ図柄にブレーキアクションがかかります。通常停止時とは異なり、図柄が途中で一瞬止まりそうになったり、引っかかるような動きを見せることで期待感を演出します。特に、はずれ停止後にブレーキアクションが続いた場合は「再始動での大当たり」の可能性が高まります。
表情 | 期待度 |
---|---|
小さい目 | 低い |
デカ目 | 低い |
炎目 | 高い |
ハート目 | 当確 |
ボイスプレミアム
『ボイスプレミアム』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CR大海物語」で、キャラクターのボイスを用いた特別なプレミアム演出として登場しました。演出の系統は「ボイス系プレミアム」および「プレミアム」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。この演出では、変動開始時や特定のタイミングでマリンちゃんなどのキャラクターのボイスが聞こえると、『ボイスプレミアム』となります。ボイスの発生そのものがプレミアム演出に該当し、発生した時点で確変図柄での「大当たり」が確定します。
- (マリン)「(変動開始時)マリンです、わくわく、わくわく、ねえねえあなたになにか良いこと起こりそうよ!」
- (マリン)「(海物語のメロディー)たらった……」
- (マリン)「(変動音)きゅんきゅんきゅん……」
- (マリン)「(リーチ直前)上ー!下ー!やったー!」
- (マリン)「(リーチ時)リーーーーーーチ!」
- (マリン)「(リーチ時)リーチっと~」
- (マリン)「(泡予告時)ブクブクブク~」
- (マリン)「(魚群予告時)すい、すい、すい~!」
- (マリン)「(黒潮リーチ時)びゅーびゅー!」
- (マリン)「(珊瑚礁リーチ時)ガタガタガタガタガター」
- (マリン)「(マリンちゃんリーチ時)期待してね~!」
- (マリン)「(アクアフラッシュ直前)上を見て」
- (マリン)「キュイン!」
- (マリン)「キュイン!キュキュキュイーン!」
- (マリン)「(押しボタン)いやーん」
- (マリン)「(押しボタン)もう1回押して」
- (ワリン)「(リーチ直前)上っ!下っ!当然よっ!」
- (ワリン)「(リーチ時)リーチよ」
- (ワリン)「あきらめちゃダメよ」
- (ワリン)「(押しボタン)あーん」
- (ワリン)「キュイン」
- (ワリン)「キュイン!キュキュキュイーン!」
- (ウリン)「ウリンだよ。ウキウキ、ウキウキあれ?何か近づいてくるよ。ラッキーだね。」
- (ウリン)「(リーチ直前)上ー下ーいぇーい」
- (ウリン)「(リーチ直前)リーチっと」
- (ウリン)「(マリンちゃんリーチ中)お姉ちゃんがんばれ」
- (サム)「(リーチ直前)いくぞー」
- (サム)「リーチ(サウンドプレミアムとセット)」
- (サム)「(上段図柄停止時)プレミアムだぜ」
- (サム)「(押しボタン)ウッツ!」
- (サム)「キュッキュッキュキュキュイーンだぜ!」
- (マリン)「(リーチ時・ミスマリン)リーチ!」
マリンちゃんリーチ

『マリンちゃんリーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は1995年の「初代ギンギラパラダイス」で、海物語シリーズのヒロインであるマリンちゃんが登場する演出として親しまれています。演出の系統は「マリン系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、液晶画面の左上から右下、右上から左下にテンパイ図柄が揃うダブルリーチラインで発生します。リーチ中、マリンちゃんが図柄が中央で停止するよう指差しで応援してくれるのが特徴です。画面中央にテンパイ図柄が停止すれば「大当たり」となります。シンプルながらもファンに愛され続ける定番演出の一つです。
チャンスアップ
以下のチャンスアップ演出が発生した場合、期待度が大幅に上昇します。「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のいずれかが濃厚です。
- マリンちゃんの親指が立っている
- 画面タッチ時、マリンちゃんが手を振るスピードが速い
- アクアビジョンに流星群が発生する
- マリンちゃんが一回転して再始動
- 通常図柄が揃った後に中段のテンパイ図柄が再始動し、奇数図柄での「大当たり」になる
プレミアム
マリンちゃんリーチ中にサムが登場するとプレミアム演出となります。マリンちゃんの代わりにサムが画面上から登場することで、確変図柄での「大当たり」が確定します。
ポージングリーチ

『ポージングリーチ』は、全モード共通のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種は「元祖海物語」で、マッチョな肉体を持つサムが登場する特別な演出として知られています。演出の系統は「サム系リーチ」および「プレミアム」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。『マリンちゃんリーチ』から発展する形で発生するのが特徴です。この演出では、サムが画面の上から降りてきて、ダブルリーチラインの後ろでボディービルダーさながらのポージングをしながら図柄を応援します。サムのポージングは、ボディービルの「フロント」という動作であり、リーチ時から図柄が揃うまで続きます。発生した時点で確変図柄での「大当たり」が確定するため、高い期待感と特別感を持つリーチ演出です。
ウリンチャンス


『ウリンチャンス』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語IN沖縄3」で、海物語シリーズのヒロイン・マリンちゃんの妹であるウリンが登場する特別な演出です。演出の系統は「ウリン系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

この演出では、変動停止時に特定の停止出目が揃うことで発展します。停止出目は、左上・右上・中央・左下・右下の順に「ハリセンボン・タコ・カメ・サメ・エビ」が並んだ形となります。この停止出目になると画面が暗転し、タイトルコールとともに『ウリンチャンス』に突入します。ウリンが手をグルグルと回すアクションを行い、その後タッチアイコンが表示されます。このとき、画面をタッチしてアクアフラッシュが発生すれば、確変図柄での「大当たり」となります。また、内部で大当たりが確定している場合は、画面をタッチしなくてもタイムゲージがゼロになるとアクアフラッシュが発生します。
はずれと見せかけてサムが出現
画面タッチではずれても、内部で大当たりを引いていればサムが登場します。はずれアクションから若干の時間が経過後、サムが出現し、アクアビジョン役物を引っ張ってアクアフラッシュを発動させる演出があります。この演出はサム系リーチではなく、サムは大当たりラウンドには登場しません。
クジラブリー登場はプレミアム
タッチアイコン表示時、クジラブリーが出現すればプレミアムとなり「確変図柄での大当たり」です。
月光リーチ


『月光リーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、美しい月明かりと幻想的なムービーが特徴的な演出です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、リーチが成立すると重厚な音楽が流れる中、美しい月明かりの下でイルカがジャンプするムービーが表示されます。初めて観た時にはプレミアムリーチのように見える豪華な演出ですが、通常リーチの一つです。発展時には期待感が高まり、月の色や演出内容によってチャンスが変化します。
チャンスアップ
『月光リーチ』で以下のチャンスアップ演出が発生した場合、期待度が上昇します。
- 月が赤色に変化する
- 月に餅つき兎が登場する
月に変化がある場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のどちらかが濃厚となります。
サイクロンリーチ

『サイクロンリーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、筐体に搭載されたアクアビジョンを活用して渦巻くサイクロンを表現するダイナミックな演出です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、変動停止時に同一図柄が液晶内ではずれ状態で停止すると発展することがあります。サイクロンが発生すると、強制的にリーチが成立し、リーチ中は回転するサイクロンの中を図柄が進む演出が繰り広げられます。また、リーチ発生時に「泡」または「魚群」が出現することで期待感をさらに高めます。
チャンスアップ
『サイクロンリーチ』中に以下のチャンスアップ演出が発生すると、期待度が上昇します。
- リーチ中にマリンスノーが混ざる
これらの演出が発生した場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のどちらかが濃厚となります。
初代海物語リーチ

『初代海物語リーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は「CRプレミアム海物語」で、1999年に導入された『海物語』のリーチアクションを再現した特別な演出です。演出の系統は「リーチ系プレミアム」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。この演出では、変動開始時、リーチ成立時、またはスーパーリーチ発展時のいずれかのタイミングで背景が初代海物語のグラフィックに切り替わります。そして「珊瑚礁リーチ」または「マリンちゃんリーチ」のどちらかに発展します。背景は懐かしさを感じさせる初代仕様に変化しますが、図柄のグラフィックは現行機のままです。
アクアフラッシュ

『アクアフラッシュ』は、全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、タイトルに因んだ一発告知として海物語シリーズの中でも特に印象的な演出です。演出の系統は「一発告知」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。この演出では、さまざまなシーンでアクアビジョンが効果音と光を伴って稼働します。太陽をイメージした役物演出であり、アクアビジョンの稼働パターンには「ショート告知」と「ロング告知」の二種類があります。ショート告知では「キュインキューン」、ロング告知では「キュキュキュキュイーン」という告知音が鳴り響きます。また、効果音が発生しない「空動き告知」という隠れたパターンも存在します。
突サメ

『突サメ』は、全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、クジラッキーボーナス突入前に発生する特別な演出として知られています。演出の系統は「大当たり」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。この演出は、変動中やリーチ中、スーパーリーチ中に発生します。アニマルパニック映画「ジョーズ」を彷彿とさせるBGMが流れた後、画面の右から巨大なサメが出現することで突サメが発動します。サメが図柄を飲み込むと、画面中央に「341」の順に図柄が並び、クジラッキーボーナスへ突入します。その迫力と期待感から、多くのファンに支持される演出のひとつです。プレミアムパターンとして、クジラッキーボーナスを経由せず、いきなり16ラウンドの大当たりとなる場合があります。
突サメプレミアム
『突サメプレミアム』は、全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、従来の海物語シリーズにおける2R確変プレミアム的な位置づけの演出です。抽選条件は「大当たり」となります。この演出は、『突サメ』から大当たりが発生した直後に、アクアフラッシュが発生することで16R大当たりに昇格します。
クジラッキーボーナス



『クジラッキーボーナス』は、全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、海物語シリーズのランクアップボーナス(RUB)として知られています。この演出では、4R大当たりから始まり、最大で16R大当たりへとランクアップします。演出の系統は「ランクアップボーナス」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。この演出は、変動中やリーチ中に突サメやプレミアム演出を介して、センターに「クジラッキーボーナス図柄」が停止することで突入します。突入後、ラウンド中に「クジラッキーのうた」がBGMとして流れるほか、ラウンドの進行に合わせてランクアップのチャンスが訪れます。4Rや8R終了時に表示されるタッチアイコンに触れると、クジラッキー群が出現してラウンド継続が確定する場合があります。
突サムプレミアム

『突サムプレミアム』は、全モード共通のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語IN地中海」で、サムが登場する特別な演出として知られています。演出の系統は「サム系リーチ」および「プレミアム」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。この演出では、突然サムが登場し、ポージングとともに某格闘ゲームの必殺技のようなポーズを決めた後、確変図柄を3つ同時にビタ止めします。発生のタイミングは以下の通りです。
- 図柄変動中
- ハズレ目停止直後
- リーチ成立時
- マンタ予告発生時
- ノーマルリーチ中
- スーパーリーチ発展時
- スーパーリーチ中(前半部・中盤部・後半部)
- スーパーリーチ中、図柄スロー開始時
- スーパーリーチ中、大当たり図柄通過時
ミスマリンカットインプレミアム

『ミスマリンカットインプレミアム』は、全モード共通のリーチ系プレミアムです。初搭載機種は「CRA大海物語スペシャルwithアグネス・ラム」で、過去の「アグネス・ラム背景プレミアム」や「ミスマリンちゃん背景プレミアム」と同じ内容の演出として登場しました。演出の系統は「リーチ系プレミアム」に分類され、抽選条件は「大当たり」となります。リーチ成立時、画面に6代目ミスマリン(小柳歩・大浦育子・美月)の写真がカットインする演出です。この写真は曜日や時間帯によって変化し、プレイヤーに新鮮な体験を提供します。本作では、ミスマリンのほかにミスワリンやミスウリンも登場し、さらにオールキャストが勢揃いする特別なカットインも用意されています。
曜日 | 開店-14時 | 14時-19時 | 19時-閉店 |
---|---|---|---|
月曜日 | カジュアル | 水着 | ドレスなど |
火曜日 | カジュアル | 水着 | ドレスなど |
水曜日 | カジュアル | 水着 | ドレスなど |
木曜日 | カジュアル | 水着 | ドレスなど |
金曜日 | カジュアル | 水着 | ドレスなど |
土曜日 | ブレザー | 袴姿 | 猫耳 |
日曜日 | ブレザー | 袴姿 | 猫耳 |
スペシャル魚群タイム

スペシャル魚群タイムは、CRスーパー海物語IN沖縄3で初搭載の演出で、本作にも継承されたRTC機能によって発生するイベントです。スペシャル魚群タイム中に魚群が出現すれば大当たり確定となります。スペシャル魚群タイムはカウントダウン(1分)とイベント(5分)の計6分間で構成されています。イベント開催周期は、CRスーパー海物語IN沖縄3のときには2時間毎でしたが、本作は1時間に1回のペースで発生し、スペシャル魚群に会えるチャンスが広がったことがウリになっています。

背景と楽曲の組み合わせ
4種類の背景とBGMが用意されています。イベント中の大当たり抽選で大当たりを引けば大半はスペシャル魚群を伴う大当たりとなります。スペシャル魚群は球体液晶に沿ってカーブを描きながら出現します。




背景 | BGM |
---|---|
屋外ライブver. | サマ・パラ |
クルーズver. | オーシャンメドレー |
ファンタジーライブver. | 夏色サンセット |
海中パレードver. | シンフォニーメドレー |
専用選出
魚群シルエット予告

『魚群シルエット予告』は、スペシャル魚群タイム専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語IN沖縄3」で、魚群タイム中の期待感をさらに高める演出として追加されました。演出の系統は「保留先読み系」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」となります。スペシャル魚群タイム中にチャンス目が停止すると、画面にスペシャル魚群のシルエットが出現します。このシルエットの数が多いほど、期待度が高まる仕組みです。通常はチャンス目が連続するとシルエットが増加しますが、連続しなくても一度に多くのシルエットが表示される場合もあります。
ボタンチャージ演出

『ボタンチャージ演出』はスペシャル魚群タイム専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語IN沖縄3」で、役物デバイスを活用した演出です。演出の系統は「役物デバイス系」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」となります。スペシャル魚群タイム中に画面上にボタンチャージのアイコンが表示されると発生する演出です。手を筐体のボタンにかざすとゲージが増加し、ゲージがMAXになると期待度が非常に高まります。MAX到達時にはスペシャル魚群の出現が濃厚ですが、レアリティーの高い演出ながらも外れることもあります。
スペシャル魚群チャンス

『スペシャル魚群チャンス』はスペシャル魚群タイム専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、演出の系統は「ボタン一発押し」に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。画面上にボタンアイコンが表示されると発生する演出で、ボタンを押してスペシャル魚群が出現すれば「大当たり」が確定します。
ジェットアクアゾーン


イベント終了時の保留にチャンスがあれば、スペシャル魚群タイム終了後に8回転のジェットアクアゾーンに突入します。滞在中、ワリンがジェットスキーを操縦するシーンを背景に保留を消化していきます。期待は膨らみますが、はずれることが多いようです。
スーパーアクアチャンス
どの図柄で大当たりしても突入し、スーパーアクアチャンス中は右打ちのSTとなります。通常変動にはない専用演出があり、夏のリゾートをイメージしたビーチバレーやスイカ割りを題材にしたものが多いです。ミドルスペック機と遊パチ機の違いは「吉木りさ」の演出の有無とST回転数(ミドルスペックは100回・遊パチは50回)、そして遊パチ機のみラスト4回転がクリオネチャンスになっています。それ以外は基本的には同じです。
専用演出
スーパーチャンス専用の予告アクションやリーチアクション、大当たりアクションが存在します。
図柄オーラ予告


『図柄オーラ予告』はST専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、演出の系統は保留先読み系に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動停止時、液晶画面内の図柄にオーラが発生することで予告が開始されます。オーラの色によって期待度が変化し、「青<緑<赤」の順で期待度が高くなります。特に赤色のオーラは激アツ演出として注目されています。
キャラカットイン予告



『キャラカットイン予告』はST専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR海物語アクア」で、演出の系統は保留先読み系に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動中にマリンちゃんやワリン、ウリンなどのキャラクターが液晶画面にカットイン表示される先読み系演出です。カットインするキャラクターによって期待度が変化し、特に3人娘(マリン・ワリン・ウリン)が同時にカットインすれば期待度が高まります。さらにサムが加わると、16R大当たりが確定します。
テンパイ煽り予告

『テンパイ煽り予告』はST専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、あおり系演出に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。ST中、変動時間が通常よりも長く感じられる場合、『テンパイ煽り予告』に発展することがあります。演出では、マリンちゃんが図柄を応援しながらテンパイを煽ります。このときの集中線の色が期待度を示唆しており、色が赤や金色になると期待度が高まります。
色 | 期待度 |
---|---|
青 | 低い |
黄 | 低い |
緑 | 低い |
赤 | 高い |
レインボー | 確変大当たり |
チャレンジルーレット予告


チャレンジルーレット予告は、スーパーアクアチャンス専用のリーチアクションです。この演出は海物語アクアで初めて搭載され、プレイヤーがリーチの発展先を選ぶ要素を含んだミニゲーム的な予告演出です。発展先は複数の扉に隠され、選ばれた扉によってスーパーリーチへと進行します。演出系統は「ミニゲーム系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。チャンスアップ要素として、扉の色やキャラクターの登場が期待度に影響します。扉がすべて金色に変化する場合、あるいは発展先が決まった後にキャラクターが通過する場合、大当たりの期待度が高まります。
- ハンマーチャレンジ: 期待度が低い
- スイカ割りチャレンジ: 期待度が低い
- アタック一発チャンス: 期待度が高い
ハンマーチャレンジ

ハンマーチャレンジでは、ハンマーの色によって期待度が異なります。青色のハンマーは最も期待度が低く、赤色、そして金色の順で期待度が上がります。また、マリンちゃんがボタンをお尻で押す演出や、ウニが炎目となる演出が発生すると、チャンスアップとして期待度が高まります。ハンマーで叩いてクジラッキーを救出できた場合、大当たりが確定します。
スイカ割りチャレンジ


スイカ割りチャレンジは、夏の風物詩であるスイカ割りを題材にしたミニゲーム的な演出となっています。キャラクターの登場によって期待度が変化します。通常はマリンちゃんが登場しますが、ワリンが登場すると期待度が高まります。さらに、サムが登場した場合は、16ラウンド大当たりが確定します。
アタック一発チャンス



アタック一発チャンスは、ビーチバレーを題材にしたミニゲーム的な演出で、プレイヤーがアタックを成功させることで大当たりの結果が決まります。アタックを行うキャラクターによって期待度が変化します。通常はマリンちゃんがアタックを担当しますが、ワリンが登場すると期待度が上がります。また、サムが登場した場合は、16ラウンド大当たりが確定します。
大当たり演出
図柄揃い後の大当たり演出についてまとめました。
ラウンドの種類
連荘数によってラウンド中に流れるミュージックビデオが変わります。
いつものラウンド
海物語シリーズで継承され続けているラウンド。マリンや図柄のミニエピソードが視聴できます。また、サム系リーチで大当り後に「いつものラウンド」を選べば、ラウンド中にサムが登場します。
プレミアムラウンド
主に連荘数によって大当たりラウンド中に流れる楽曲が決まっています。ミスマリンの映像やオリジナルアニメ映像が流れるラウンドのほとんどにはマリンちゃんやアーティストが歌うプレミアムソングが流れます。16R大当たり時の連荘数とプレミアムソングの組み合わせは次の通りです。
解放R | 楽曲名 |
---|---|
1 | 『海物語 Go!Go!SEA STORY』 |
2 | 『真夏の女神』 |
3 | 『ウリンのまーるいファンタジー』 |
4 | 『完全Summer Girls!』 |
4 | 『Attention!!!』 |
4 | 『ready to go』 |
5 | 『マワルアイランド』 |
ラウンド中昇格演出

昇格演出が発生すれば獲得できる最大ラウンドをゲットできます。
表情演出
大当たりラウンド中、アクアビジョンの図柄の表情は昇格の期待度を示唆しています。
表情 | 期待度 |
---|---|
笑顔 | 低い |
ビックリ | 低い |
照れる | 高い |
保留内当確演出


エンディングで次の演出が発生すれば、大当たりラウンド終了後の保留内で当確となります。
金魚群が流れる |
(いつものエンディングで)花火が上がる |
(いつものエンディングで)流れ星 |
エンディングギャラリー
すべての大当たりで「スーパーチャンス」になります。ラウンドの種類(通常ラウンド・プレミアムラウンド)によってもエンディング画像が異なります。

キャラクター
アプリ
評価
分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。