『CRAデラックス海物語with T-ARA』は、韓国の女性アイドルグループT-ARAとのタイアップによるパチンコ機種です。この機種は2013年2月4日に導入され、シリーズ内で独特の位置を占めています。スペックは甘デジタイプで、大当たり確率は1/99.902、確変突入率は100%(ST5回)となっており、遊びやすさが特徴です。演出にはT-ARAのメンバーが登場し、カラフルな演出や楽曲がプレイヤーを楽しませます。特に「ティアラッキーボーナス」など、T-ARAならではの新演出が盛り込まれており、ファン必見の内容です。
ロゴは、豪華さと楽しさを同時に表現する華やかなデザインです。中央には「海物語」の文字がカラフルに配置され、黄・赤・緑・青のグラデーションが立体的に仕上げられ、シリーズの明るく親しみやすい印象を強調しています。その上部には「DXデラックス」のタイトルが金色のメダル風のプレートに収められており、特別感や高級感を視覚的に伝えています。背景にはヤシの木や花が描かれ、南国らしい雰囲気が演出されています。画面左下にはクジラッキーが登場し、親しみやすくかわいらしいアクセントを添えています。また、下部には「with T-ARA」の文字がシルバーとネオンの装飾で表現され、コラボレーションの要素が強調されています。T-ARAのロゴ部分は宝石や王冠のモチーフを取り入れており、アイドルの華やかさとリンクしています。右下には「99バージョン」の記載があり、遊パチ仕様であることが明示されています。全体的に光沢感と立体感を重視しつつ、色彩のバランスも整えられた、非常に賑やかで魅力的なロゴです。
攻略
裏ボタン
大当たり抽選で奇数図柄での大当たりが確定しているとき、偶数図柄が揃った直後にチャンスボタンを押すとティアラのカットインが出現します。図柄揃い時、図柄のアニメーションが動いていればチャンスです。
動画
YouTubeで配信している『CRAデラックス海物語with T-ARA』の動画です。
特徴
『CRAデラックス海物語withT-ARA』は、人気シリーズ「海物語」と韓国の女性アイドルグループ「T-ARA」がコラボした甘デジタイプのパチンコ機種です。確変率は100%で、大当たり後は必ずST(5回転)に突入し、その後は時短20回、45回、95回のいずれかが付与されます。ST中の連チャン率は約41%で、平均連チャン数は2.5回です。出玉は約350~1410個で、大当たりラウンド中にはT-ARAの楽曲が流れ、ファンにとっても楽しめる内容になっています。特徴的な演出としては、デラックスフラッシュやカニばさみ保留、ティアラッキーボーナスなどがあり、盤面の輝きと新演出が魅力です。ラウンド中やリーチ時にはT-ARAが登場し、さらに盛り上げてくれます。シンプルな仕様ながらも演出が多彩で、K-POPファンにもおすすめの一台です。
T-ARAとは
K-POPの女性アイドルグループ(当時6人)。T-ARA(ティアラ)というグループ名は、歌謡界の女王になって王冠をつけるというメッセージが込められています。2009年に韓国でデビュー。デビューシングル「Bo Peep Bo Peep(Japanese ver.)」はオリコンウィークリーチャートで海外グループ史上初となる初登場第1位を記録しました。ミュージッククリップで歌だけではなく、ダンスも大人気。映画・ドラマ・バラエティーなどさまざまな分野でも活動を広げるK-POPスーパーマルチガールズグループです。
メンバー | 生年月日 | 血液型 | 身長 |
---|---|---|---|
ソヨン | 1987年10月5日 | B | 163 |
キュリ | 1986年12月12日 | B | 163 |
ジヨン | 1993年6月7日 | AB | 167 |
ボラム | 1986年3月22日 | A | 153.5 |
ヒョミン | 1989年5月30日 | O | 167 |
ウンジョン | 1988年12月12日 | O | 167 |
スペック
2012年・2013年にミドルスペック機と遊パチ機がリリースとなりました。遊パチ機は韓国の人気女性グループ「T-ARA」のライセンスを獲得し、大当たりラウンド中にはヒット曲のミュージッククリップが流れます。また、T-ARAと海物語キャラクターのコラボが実現。マリンちゃんとワリンがミュージッククリップでT-ARAの振り付けの完コピを披露しています。
CRAデラックス海物語ASB

『CRAデラックス海物語ASB』の筐体は、全体的にピンクを基調とした非常に華やかなデザインが特徴的です。この明るくポップな配色は、従来の海物語シリーズに新しい雰囲気をもたらし、特に女性プレイヤーに親しみやすい印象を与えています。筐体下部にはピンクの滑らかなフォルムが特徴の操作部が配置され、手にフィットするような形状が操作性を高めています。全体のデザインは、曲線を多用しており、柔らかく親しみやすい印象を与えます。また、左右のスピーカー部分には光沢感のあるメタリックパーツが組み込まれており、デザイン全体を引き締める役割を果たしています。全体としては、遊技者にリラックスした雰囲気でゲームを楽しんでもらうことを意図した、バランスの取れた仕上がりとなっています。
型式名 | CRAデラックス海物語ASB |
大当たり確率(低) | 1/99.9 |
大当たり確率(高) | 1/9.9 |
賞球数 | 3&3&10&14 |
カウント | 7カウント |
ラウンド | 5or16orティアラッキーボーナス |
確変割合 | 100% (ST) |
確変タイプ | ST |
時短 | ST終了後20or45or95回転 |
遊タイム | |
専用枠 | |
導入日 | 2013年2月4日 |
図柄










海物語シリーズのおなじみの図柄とクジラッキーボーナス図柄が登場します。クジラッキーボーナス図柄が中央停止でランクアップボーナス突入です。
図柄番号 | 名前 |
---|---|
1 | タコ |
2 | ハリセンボン |
3 | カメ |
4 | サメ |
5 | エビ |
6 | アンコウ |
7 | ジュゴン |
8 | エンゼルフィッシュ |
9 | カニ |
4(緑色) | 裏サメ |
クジラッキーボーナス | クジラッキーボーナス |
ティアラッキーボーナス

ティアラッキーボーナスは、『CRAデラックス海物語withT-ARA』における特別な大当たりの一つで、韓国の人気アイドルグループ「T-ARA」とのコラボ要素が最大限に楽しめる演出です。通常の大当たりと異なり、ティアラッキーボーナスを獲得すると、大当たり中にT-ARAの楽曲が流れ、ファンにとっては嬉しい演出が展開されます。また、ティアラッキーボーナスには確変(ST)と時短がセットでついてくるため、次回の大当たりに繋がる可能性が高まります。電サポ回数は大当たりの種類によって異なりますが、最大100回転のサポートが得られ、ST5回転+時短95回転という形で展開されます。この長い電サポが付くことで、連チャンのチャンスが大幅に広がるため、出玉面でも魅力的です。
演出
『CRAデラックス海物語withT-ARA』は3モード制です。おなじみの海モードに加えて、新しくダイビングモードとバカンスモードが追加になりました。
海モード

海物語シリーズではお馴染みの泡予告や魚群予告からの発展が楽しめます。予告アクションからリーチアクションへのつながりは昔から変わりません。そして魚群が出現すれば激アツというわかりやすさは、年齢やパチンコ初心者・上級者を問わずに楽しめる理由です。
背景は、鮮やかな海底の風景が広がり、色とりどりの珊瑚や魚たちが美しく描かれています。透き通った青い水の中に、大小さまざまな魚が自由に泳ぎ回り、自然の豊かさを感じさせます。背景には、光が水面から差し込み、海中の静かで平和な雰囲気を強調しています。カラフルな珊瑚が海底全体を彩り、リアリティのある立体感を与えています。遠くの海底には、魚の群れがさりげなく描かれており、奥行きと広がりを感じさせる美しいビジュアルです。
泡予告

『泡予告』は、海モード専用の予告アクションです。初搭載機種は1995年の「ギンギラパラダイス」で、海物語シリーズでは1999年の「元祖海物語」で初めて搭載されました。演出の系統は「泡系予告」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。画面下から泡が湧き上がるシンプルな演出で、海物語シリーズの基本的な予告の一つです。通常の泡とは異なる泡が出現すれば大チャンスとなります。

泡の種類 | 期待度 |
---|---|
大泡 | 高い |
クジラッキー泡 | 当確 |
レインボー泡 | 当確 |
泡出現中に魚群 | 当確 |
超泡 | 当確 |
泡割れ | 当確 |
V字泡 | 当確 |
メガ泡 | 当確 |
パトクジラッキー泡 | 当確 |
ミスマリン泡 | 当確 |








魚群予告

『魚群予告』は、海モード専用の予告アクションです。初搭載機種は1995年の「ギンギラパラダイス」で、6種類の小魚で構成される魚群が画面を横切る演出です。演出の系統は「魚群系予告」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この予告は海物語シリーズで非常に人気が高く、出現時の期待度が特に高い特徴があります。通常の魚群と異なる群が出現すれば大チャンスです。
種類 | 期待度 |
---|---|
魚群 | 高い |
赤魚群 | サム系リーチへ発展 |
スパイラル魚群 | 当確 |
逆魚群 | 当確 |
超魚群 | 当確 |
魚群と一緒にクジラッキー | 当確 |
前面魚群 | 当確 |
回転魚群 | 当確 |
V字魚群 | 当確 |
メガ魚群 | 当確 |
ぎっしり魚群 | 当確 |
クジラッキー群 | 当確 |
魚群の最後尾がリーチ図柄 | 当確 |
スロー魚群 | 当確 |
旧魚群 | 当確 |














黒潮リーチ

『黒潮リーチ』は、海モード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、シングルリーチラインの背景に黒潮が流れる演出が特徴です。演出の系統は「黒潮系リーチ」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。黒潮が発生することで、期待度が高まるシンプルなリーチ演出となっています。『黒潮リーチ』にはチャンスアップパターンが存在します。黒潮の中をウミガメやエイが泳いでいる場合、信頼度が高まり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれる」可能性が高くなります。この演出が出現すると、期待度が大幅にアップします。
『黒潮リーチ』のプレミアム演出として、リーチ中にサムが出現すると「ダイビングリーチ」となり、確変図柄での大当たりが確定します。
ダイビングリーチ
『ダイビングリーチ』は、海・ダイビングモード専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、黒潮リーチとクリオネリーチから発展する特殊なリーチです。演出の系統は「サム系リーチ」で、プレミアムリーチの一つとして非常に高い期待度を誇ります。演出の抽選条件は「大当たり」のみとなっています。
珊瑚礁リーチ
『珊瑚礁リーチ』は、海モード専用のリーチアクションです。初搭載機種は初代ギンギラパラダイスで、海物語シリーズでは長年にわたり継続して搭載されている基本的なリーチ演出の一つです。演出の系統は「珊瑚礁系リーチ」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチになるとシングルリーチラインの背景に珊瑚礁が現れ、図柄が揃うことで大当たりとなります。

『珊瑚礁リーチ』にはチャンスアップパターンがあります。珊瑚礁のまわりにオーラが発生した場合、期待度が高まり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」可能性が高まります。
『珊瑚礁リーチ』のプレミアム演出として、リーチ中にサムが出現すると「マッスル珊瑚礁リーチ」となり、確変図柄での大当たりが確定します。
その他のモードにも珊瑚礁系リーチはあります。ダイビングモードは鉱石リーチ、バカンスモードではフラワータワーリーチです。
マッスル珊瑚礁リーチ

『マッスル珊瑚礁リーチ』は、海モード専用のリーチアクションです。初搭載機種は元祖海物語で、サムが登場するプレミアムリーチとして知られています。演出の系統は「サム系リーチ」で、プレミアム演出として高い期待度を持ち、抽選条件は「大当たり」のみとなっています。このリーチでは、珊瑚礁リーチからサムが登場し、珊瑚礁を持ち上げるというダイナミックな演出が特徴です。
ダイビングモード

CR新海物語withアグネス・ラムの秘境モードで初登場した待機魚群が大幅にパワーアップ。期待度によって待機魚群の色が変化したり、画面端から中央まで移動したり、ドキドキ感を満載しています。また、役物である「カニばさみ」が動く保留予告も初搭載です。
背景は、海の深淵を思わせる神秘的な風景が広がっています。青を基調とした深海の世界には、険しい山々や深い谷が描かれ、冒険心を掻き立てます。光が水面から差し込み、深海の静けさと奥行きを強調しながら、神秘的な雰囲気を演出しています。背景には、ゆっくりと漂うクラゲや小魚の群れが見られ、海中の静かで幻想的な空間を感じさせます。また、色とりどりの珊瑚が、厳かな深海の中に鮮やかさを加え、海底の生命力を象徴しています。山脈の存在や流れる泡など、ディテールが豊富に描かれており、まるでプレイヤーが深海を探検しているかのような没入感があります。
ベルーガ予告
『ベルーガ予告』は、ダイビングモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR新海物語withアグネス・ラム」で、後の「デラックス海物語」では、より多彩な演出が追加されています。演出の系統は「予告系演出」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。ベルーガ(シロイルカ)が登場することで段階的に期待度が上がり、スーパーリーチやプレミアム演出へ発展することがあります。
ベルーガは、シロイルカとも呼ばれる哺乳類で、主に北極圏の冷たい海に生息しています。特徴的なのは、その全身が白いことと、頭部が丸くふくらんでいることです。この頭の部分は「メロン」と呼ばれ、音を使ったコミュニケーションやエコーロケーションに関与しています。ベルーガは群れで行動し、他の個体とさまざまな鳴き声で意思疎通を図る非常に社交的な動物です。また、首が柔軟で、左右や上下に動かすことができる点もユニークです。食べ物は主に魚やイカなどで、海底に潜って獲物を探します。ベルーガはその可愛らしい見た目と、愛嬌のある動きで水族館でも人気が高い生き物です。
ベルーガが出現後に追いかけるように別のキャラクターが登場することがあります。登場キャラクターと期待度は次の通りです。
キャラクター | 期待度 |
---|---|
シャチ | スーパーリーチ発展 |
金色のベルーガ | 当確 |
クジラ | 当確 |
ベルーガが出現した時にチャンスボタンを押すと、ベルーガの口から泡が出現します。この時の泡の形は期待度を示唆しており、中には確変確定となるプレミアム演出もあります。
泡の形 | 期待度 |
---|---|
貝殻 | 低い |
☆印 | 低い |
クジラッキー | 当確 |
レインボーのV印 | 当確 |
ベルーガチャンス



『ベルーガチャンス』は、ダイビングモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、保留先読み系の演出として期待度が高まる予告です。基本的にはチャンス目から発生しますが、突然突入する場合もあります。保留の残数が多いほど期待度が上がります。なお、ベルーガチャンス時に最後の保留でスーパーリーチに発展しない場合にはデラ海チャンス突入が濃厚。ベルーガの動きがいつもと違うと期待度がアップします。
アクション | 期待度 |
---|---|
バク転 | 高い |
キャラクター | 期待度 |
---|---|
金色のベルーガ | 当確 |
待機魚群予告
『待機魚群予告』は、ダイビングモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR新海物語withアグネス・ラム」で、後に「デラックス海物語」では期待度を示唆するオーラ演出が追加されるなど、演出が強化されています。演出の系統は「保留先読み系演出」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動開始時、画面の右端に魚群が出現し待機する演出です。通常の魚群予告と同じく、流れれば期待度は高いです。また、数変動の間、待機し続けることもあります。




デラックス海物語版の待機魚群はオーラを発光したり、画面中央に段階的にせりだしたりする演出が追加になりました。どちらも期待度を示唆しています。オーラは「オーラなし<黄色<赤色」の順に期待度が高くなります。待機魚群がスーパーリーチの1コマで流れるとチャンスです。従来の魚群予告と同じく、待機魚群にもプレミアムがあります。画面左側に待機する逆魚群や超魚群です。
赤魚群 |
スパイラル魚群 |
逆魚群 |
超魚群 |
魚群と一緒にクジラッキー |
オカルト魚群 |
オーラ魚群 |
クマノミ魚群 |
前面魚群 |
メガ魚群 |
クジラッキー群 |
回転魚群 |
V字魚群 |
ぎっしり魚群 |
最後尾がリーチ図柄 |
スロー魚群 |
旧魚群 |
待機魚群中、裏ボタンの機能は有効で、魚群が待機中、ボタン連打や長押しで流れるタイミングを変えることができます。
カニばさみ保留予告

『カニばさみ保留予告』は、ダイビングモードおよびバカンスモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、筐体のカニ役物を活用した演出が特徴です。演出の系統は「保留先読み系演出」と「役物デバイス系演出」で、保留アイコンの変化によって期待度が示唆されます。カニ役物がパチンコ玉をキャッチし、保留の変化に伴う期待感を盛り上げます。期待度は「黄色<赤色<ピンク色」の順に高くなります。保留アイコンの種類と期待度は次の通りです。

色 | 期待度 |
---|---|
青色 | 低い |
緑色 | 低い |
黄色 | リーチ確定 |
赤色 | スーパーリーチ確定 |
魚群 | 魚群出現 |
金色の海マーク | 当確 |
白色の海マーク | 当確 |
クリオネリーチ

『クリオネリーチ』は、ダイビングモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRデラックス海物語で、海流の中をクリオネが回転しながら通り過ぎる演出が特徴です。演出の系統は「黒潮系リーチ」に分類され、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」となっています。このリーチは、出現頻度がやや低く、期待度も控えめですが、シリーズ内で印象的な演出の一つです。『クリオネリーチ』にはチャンスアップのパターンがあります。クリオネの動きが通常よりも速い場合、期待度が上昇し「大当たり」の可能性が高まります。しかし、クリオネの動きの速さは判別しにくいため、見極めが難しい点が特徴です。
ダイビングリーチ
『ダイビングリーチ』は、海・ダイビングモード専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、黒潮リーチとクリオネリーチから発展する特殊なリーチです。演出の系統は「サム系リーチ」で、プレミアムリーチの一つとして非常に高い期待度を誇ります。演出の抽選条件は「大当たり」のみとなっています。
鉱石リーチ

『鉱石リーチ』は、ダイビングモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRデラックス海物語で、鉱石を含んだ珊瑚礁が浮上するシーンが特徴的な演出です。演出の系統は「珊瑚礁系リーチ」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。シングルリーチラインの前に浮かぶ鉱石を背景に、図柄が揃うかどうかを判定する、シンプルかつ美しいリーチです。

『鉱石リーチ』では、鉱石のまわりにオーラが発生する場合があり、これはチャンスアップのサインです。オーラが出現すると、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」可能性が高くなります。また、2R確変搭載機種の場合、中段のテンパイ図柄がリーチラインを超えて「クジラッキーボーナス」に突入することもあり、これがさらに期待を高める要因となります。
マッスル鉱石リーチ
『マッスル鉱石リーチ』は、ダイビングモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRデラックス海物語。演出の系統は「サム系リーチ」で、プレミアム演出として高い期待度を持ち、抽選条件は「大当たり」のみとなっています。このリーチでは、鉱石リーチからサムが登場し、鉱石を持ち上げる演出です。
連打チャンス


『連打チャンス』は、ダイビングモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語IN沖縄桜バージョン」で、チャンス目停止後に発展する演出です。演出の系統は「ワリン系リーチ」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」となっています。この演出では、ワリンが登場し、プレイヤーがボタンを連打して図柄を揃えることで大当たりを目指す仕組みになっています。

『連打チャンス』には、チャンスアップのパターンがあります。通常はワリンが左手を突き上げますが、もし右手を上げた場合、信頼度が上がり「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」可能性が高まります。
『連打チャンス』でサムがワリンの代わりに登場すると、プレミアムとなり、確変図柄での大当たりが確定します。
サムチャンス
『サムチャンス』は、ダイビングモード専用のリーチアクションです。演出の系統は「サム系リーチ」で、演出の抽選条件は当確時となっています。『連打チャンス』ではワリンが登場しますが、サムがワリンの代わりに登場します。
バカンスモード

バカンスモードにはスーパー海物語IN沖縄2のステップアップ予告がパワーアップしたミニキャラステップアップ予告があります。また、スーパーリーチ発展時、チャンスボタンで期待度を示唆する演出を確認できる「押しボタン演出」も搭載しています。ダイビングモードと同じく、役物・カニばさみが入賞玉をキャッチする予告は必見です。
背景は、青く澄んだ海と晴れ渡る空が広がるリゾート地を描いています。ビーチにはカラフルなパラソルとビーチチェアが並び、穏やかな波が寄せる砂浜がリラックスした雰囲気を醸し出しています。遠くには高層ビル群が見え、現代的なリゾート地としての魅力が表現されています。ヨットや小型船が穏やかな海に浮かび、爽やかな海風を感じさせる景色が広がっています。さらに、遠くの小島には風力発電の風車が立ち並び、自然と調和した未来的なエネルギーの象徴が見られます。空にはカモメが舞い、穏やかなリゾート気分を高めています。
ミニキャラステップアップ予告
『ミニキャラステップアップ予告』は、バカンスモード専用の予告アクションです。そのルーツは「CRスーパー海物語」のキャラステップアップ予告にあり、同様にミニキャラクターが登場しながら期待度を段階的に高めていく演出です。演出の系統は「ステップアップ系予告」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」となっています。ステップが進むごとに信頼度が高まるのが特徴です。
変動時にミニキャラクターが1人→4人→5人と増えていく予告です。基本的に、ミニキャラクター4人でリーチ確定、5人でスーパーリーチ発展確定となります。また、デラックス海物語ではミニキャラクターの水着は3パターン存在します。水着は通常の色(青色)の他に白水着、ピンク水着が存在します。白水着の場合にはスーパーリーチ発展が確定、ピンク水着の場合はトビウオチャンスが確定となります。その他、デラックス海物語のステップアップ予告の特徴として、いきなりSTEP2やSTEP3になったり、センターのキャラクターが通常とは違う動きをしたりすると期待度が高くなります。ミニキャラクターたちの目がニッコリしていても期待度は高いです。確変中にステップ3まで発展から通常図柄で大当たりすると確変大当たりです。
ステップ1

ミニキャラがひとり登場します。この状態ではリーチは確定ではなく期待度も低いです。
ステップ2

ミニキャラが4人登場し、リーチが確定します。ただし、期待度は低いです。ステップ1やステップ2から「ミニキャラ応援煽り予告」に発展することもあります。
ステップ3



センターにミニキャラが登場すればスーパーリーチ発展が確定します。真ん中のミニキャラは発展先を示唆しています。「スーパー海物語IN沖縄2」のキャラクターが登場するプレミアムもあります。
キャラクター | 期待度 |
---|---|
通常キャラ | スーパーリーチ発展 |
スカートをおさえた女の子 | 潮風リーチ発展 |
花束を持った女の子 | フラワータワーリーチ発展 |
マリンちゃん | マリンちゃんリーチ発展 |
ワリン | バナナボードリーチ発展 |
パト娘 | 当確 |
サム | 当確 |
沖海2のマリンちゃん | 当確 |
沖海2のワリン | 当確 |
沖海2のエイサー娘 | 当確 |
押しボタン | 当確 |
T-ARA | 当確 |
ステップ4


ミニキャラが画面手前に向かって拡大すれば期待度は高いです。この際、キャラクターが開脚ジャンプならばさらに期待度が高くなります。
ミニキャラ応援煽り予告

『ミニキャラ応援煽り予告』は、バカンスモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、海物語シリーズ初の煽り系演出として登場しました。演出の系統は「あおり系演出」に分類され、リーチ成立をミニキャラクターたちが応援する演出が特徴です。ミニキャラステップアップ予告中に発生します。ステップ1やステップ2から発展することがあり、チアガールがリーチ成立を煽る演出です。リーチが成立するとスーパーリーチへ発展します。
トビウオ予告
『トビウオ予告』は、バカンスモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、バカンスモードのステップアップ予告からリーチに発展した際にトビウオが出現すると、この予告が発生します。演出の系統は「マンボウ系予告」に分類され、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」となっています。トビウオ予告はスーパーリーチへの発展を示唆する重要な演出です。トビウオの種類とトビウオ出現時にボタンを押したときのアクションは期待度を示唆しています。


種類 | 期待度 |
---|---|
普通のトビウオ | 低い |
パトトビウオ | 確変確定 |
メカトビウオ | 確変確定 |
アクション | 期待度 |
---|---|
ハリボテトビウオの裏にクジラッキー | 確変確定 |
「突」の文字 | 突確突入 |
「喜」の文字 | 確変確定 |
スーパーサイヤ人っぽくなる | 確変確定 |
トビウオライダー(クジラッキー) | 確変確定 |
トビウオライダー(サム) | サム系リーチ |
トビウオチャンス


『トビウオチャンス』は、バカンスモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、沖海シリーズの「レッツマンボウ予告」と類似した保留先読み系の演出です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」となっています。ピンク色のトビウオが登場することで、信頼度が連続的に上がる予告です。
プレゼント予告

『プレゼント予告』は、バカンスモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、変動中に画面中央下に宝箱が出現し、箱の中からアイテムが現れることで期待度が示唆される演出です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」となっています。アイテムによって期待度が大きく変わるのが特徴です。赤い宝箱は期待度が高いアイテムが出やすい傾向があります。アイテムは9種類以上。


アイテム | 期待度 |
---|---|
バナナ | 低い |
スイカ | 低い |
パール | リーチ確定 |
フルーツ盛り | スーパーリーチ発展 |
魚群 | 魚群出現 |
クジラッキー | 大当たり確定 |
鉄板 | 当確 |
ドル箱 | 当確 |
黄金の宝箱 | 当確 |
カニばさみ保留予告
『カニばさみ保留予告』は、ダイビングモードおよびバカンスモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、筐体のカニ役物を活用した演出が特徴です。演出の系統は「保留先読み系演出」と「役物デバイス系演出」で、保留アイコンの変化によって期待度が示唆されます。カニ役物がパチンコ玉をキャッチし、保留の変化に伴う期待感を盛り上げます。期待度は「黄色<赤色<ピンク色」の順に高くなります。保留アイコンの種類と期待度は次の通りです。
色 | 期待度 |
---|---|
青色 | 低い |
緑色 | 低い |
黄色 | リーチ確定 |
赤色 | スーパーリーチ確定 |
魚群 | 魚群出現 |
金色の海マーク | 当確 |
白色の海マーク | 当確 |
押しボタン演出
『押しボタン演出』は、バカンスモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR大海物語」で、スーパーリーチ中にプレイヤーがボタンを押すことで期待度を示唆する演出が発動します。演出の系統は「押しボタン演出」と「役物デバイス系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。


演出 | 期待度 |
---|---|
泡 | 低い |
魚群 | 高い |
赤魚群 | サム系リーチ発展 |
超魚群 | 当確 |
超泡 | 当確 |
ボタン変化 | 当確 |
クジラッキー | 当確 |
スパイラル魚群 | 当確 |
メガ魚群 | 当確 |
クジラッキー群 | 当確 |
潮風リーチ

『潮風リーチ』は、バカンスモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、リーチ中に潮風が吹き、図柄がその中を進む演出が特徴です。演出の系統は「黒潮系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」となっています。シンプルながらも、海の雰囲気を感じさせる演出です。『潮風リーチ』にはチャンスアップのパターンがあります。潮風の中で漂う鳥の羽が通常より速く動く場合、信頼度が高まり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」可能性が高くなります。
リーチ中にサムが登場すればプレミアム演出となり、確変図柄での大当たりが確定します。
潮風サムリーチ
『潮風サムリーチ』は、バカンスモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「デラックス海物語」で、潮風リーチの発展系としてサムが登場する演出です。演出の系統は「サム系リーチ」に分類され、抽選条件は「大当たり」確定となっています。
フラワータワーリーチ

『フラワータワーリーチ』は、バカンスモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、リーチ成立後に花が集まったタワーが出現し、その前でシングルリーチラインが発生します。演出の系統は「珊瑚礁系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」となっています。フラワータワーの前で図柄が揃えば大当たりとなる、華やかな演出です。
『フラワータワーリーチ』にはチャンスアップパターンがあります。タワーに集まる花の量が多ければ多いほど信頼度が上がり、「大当たり」や「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」可能性が高くなります。この花の量が重要なポイントです。
『フラワータワーリーチ』では、リーチ中にサムが登場し、フラワータワーを持ち上げた場合、「マッスルフラワータワーリーチ」となり、確変図柄での大当たりが確定します。
マッスルフラワータワーリーチ

『マッスルフラワータワーリーチ』は、バカンスモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、フラワータワーリーチからサムが登場することで発展する演出です。演出の系統は「サム系リーチ」に分類され、抽選条件は「大当たり」確定です。サムがフラワータワーを持ち上げます。
バナナボートリーチ

『バナナボートリーチ』は、バカンスモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、リーチ後に画面が切り替わり、ワリンがバナナボートに乗ったシーンへと進展します。演出の系統は「ワリン系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

『バナナボートリーチ』では、リーチ中にイルカが跳ねると、信頼度が上昇します。イルカが出現した場合、「大当たり」や「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」可能性が高まるチャンスアップパターンです。
ワリンの代わりにサムが登場すると、確変図柄での大当たりが確定します。
バナナボートサムリーチ
『バナナボートサムリーチ』は、バカンスモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRデラックス海物語。サム系リーチに分類され、『バナナボートリーチ』時、サムがワリンの代わりに登場します。
チアガールリーチ

『チアガールリーチ』は、バカンスモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、沖海シリーズでおなじみのエイサーリーチのデラックス海物語版とも言える演出です。演出の系統は「リーチ系プレミアム」に分類され、抽選条件は「大当たり」確定となります。チアガールたちが元気よく登場し、確変図柄での大当たりとなります。
全モード共通演出
背景変化予告
『背景変化予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語」で、全モードに搭載されている演出ですが、モードごとに内容が異なります。演出の系統は「背景変化系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」となっています。変動中に背景が変化することで次の展開に期待が持てる予告です。
海モード
変動中、画面の右下方向から左方向へキャラクターが通過することがあります。

キャラクター | 期待度 |
---|---|
タツノオトシゴ | 低い |
タツノオトシゴ群れ | リーチ確定 |
ハリセンボン | 低い |
ハリセンボン群れ | リーチ確定 |
パトクジラッキー | 確変確定 |
潜水艦 | 確変確定 |
ダイビングモード
変動中、キャラクターが通過することがあります。他のモードよりもキャラクターの種類が豊富です。

キャラクター | 期待度 |
---|---|
ウミガメ | 低い |
ウミガメ群れ | スーパーリーチ確定 |
アザラシ | 低い |
アザラシ群れ | スーパーリーチ発展 |
シャチ | スーパーリーチ確定 |
魚群 | 魚群出現 |
バカンスモード
変動中、背景が微妙に変化したり、キャラクターが登場したりします。「間違い探し」的に変化が気づきにくいものが多いです。

変化 | 期待度 |
---|---|
強い日差し | リーチ確定 |
気球 | スーパーリーチ発展 |
潜水艦 | 確変確定 |
クジラ | 確変確定 |
図柄前兆予告

『図柄前兆予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語IN沖縄2」で、チャンス目から派生した予告として登場しました。演出の系統は予告系演出に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動停止時、液晶内に3つの同一図柄がはずれた状態でとまるとチャンス目です。このチャンス目が連続すると期待度が高くなります。2回連続程度だと期待度は低いですが、3回連続だとスーパーリーチ発展確定、4回連続で当確となります。
停止順変動予告
『停止順変動予告』は、全モード共通の予告アクションです。大海物語スペシャルなどに搭載されており、変動が停止する順番に変化があると期待度が上がる演出です。通常は「上段→下段→中段」の順で停止しますが、これが変わると期待感が高まります。演出の系統は「停止順変動系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。
図柄滑り2回連続
『図柄滑り2回連続』は、全モード共通の予告アクションです。図柄が滑る演出は、保留先読み系の予告アクションとして搭載されています。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、図柄が滑ってリーチに発展することで、次の展開に期待が高まります。2回連続で図柄が滑ると、その信頼度は非常に高くなり、大当たりの期待が膨らみます。
変動順変化予告
『変動順変化予告』は、全モード共通の予告アクションです。海物語シリーズやギンギラパラダイスシリーズでは、通常、図柄の変動方向は右から左へ移動し、全図柄が同時に動き出します。しかし、この基本ルールとは異なる変動方向や変動順が発生した場合、「変動順変化予告」となり、次の展開に期待が高まります。演出の系統は「変動順変化系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。
アクション | 期待度 |
---|---|
初速が速い | チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上 |
上段→中段→下段変動 | チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上 |
下段→中段→上段変動 | チャンス目停止orスーパーリーチ発展 |
中段→上下段変動 | チャンス目停止orスーパーリーチ発展 |
上中下段同時変動 | スーパーリーチ発展濃厚 |
上下段→中段変動 | 確変大当たり濃厚 |
上下段が逆変動 | 確変大当たり濃厚 |
残像変動 | 確変大当たり濃厚 |
ブレーキアクション
『ブレーキアクション』は、リーチ成立後にボタン押しで確認できる図柄演出です。初搭載機種は「大海物語スペシャル」で、リーチ中にボタンを押すことで図柄にブレーキがかかる演出が発生します。演出の系統は「ブレーキアクション系」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。ブレーキがかかる動きによって再始動の可能性が示唆されます。
表情 | 期待度 |
---|---|
小さい目 | 低い |
デカ目 | 低い |
炎目 | 高い |
ハート目 | 当確 |
ボタン硬化予告

『ボタン硬化予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス2」で、筐体のデバイスを活かした演出が特徴です。プレー中のさまざまなタイミングでボタンが硬くなる、または押しにくくなる体感的な演出が加わり、液晶演出と組み合わせることで面白さが増します。演出の系統は「役物デバイス系演出」に分類され、期待度が高まる予告として注目されています。
空動き告知

『空動き告知』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語IN沖縄2」で、変動中に役物が一瞬だけ稼働します。演出の系統は「役物デバイス系演出」に分類されており、発生すると「大当たり」が確定します。さまざまなリーチに発展し、期待感が高まる注目の予告です。
マリンちゃんリーチ



『マリンちゃんリーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。海物語シリーズの歴史の中で、1995年の初代「ギンギラパラダイス」で初めて登場した演出で、シリーズのヒロインであるマリンちゃんが登場します。演出の系統は「マリン系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。ダブルリーチラインでテンパイ図柄が中央に停止すれば大当たりとなります。マリンちゃんが指差しで図柄を応援する、シリーズの代表的な演出です。
『マリンちゃんリーチ』では、モードごとに異なるチャンスアップ演出が設定されています。チャンスアップ時には「大当たり」や「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれる」可能性が高まります。
モード | 演出 |
---|---|
海 | マリンちゃんの親指が立っている |
ダイビング | |
バカンス |
『マリンちゃんリーチ』のプレミアム演出として、通常図柄が揃った後に再始動し、確変図柄での大当たりに変わることがあります。また、マリンちゃんの代わりにサムが登場した場合、プレミアム演出となり、確変図柄での大当たりが確定します。
ポージングリーチ

『ポージングリーチ』は、全モード共通のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種は「元祖海物語」で、シリーズを代表するキャラクターであるマッチョなサムが登場します。演出の系統は「サム系リーチ」に分類され、「プレミアムリーチ」として確変図柄での大当たりが確定する演出です。サムが画面の上から降りてきて、ダブルリーチの後ろでボディービルのポージングをしながら図柄を応援します。ポージングは、リーチの発生時から図柄が揃うまで続きます。この演出は、ボディービルの「フロントポーズ」を再現しており、サムの力強さを感じさせる演出です。
デラックスチャンス


『デラックスチャンス』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、一発告知を狙う特別な演出として注目されています。演出の系統は「リーチ系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」となります。主に確変中に発生することが多く、デラックスチャンスが発生した場合、大当たりの期待度が非常に高まります。
初代海物語リーチ

『初代海物語リーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は「CRプレミアム海物語」で、1999年に導入された『海物語』のリーチアクションを再現しています。演出の系統は「リーチ系プレミアム」に分類され、抽選条件は「大当たり確定」となります。背景が初代海物語のグラフィックに変わることで、懐かしさとともに大当たりへの期待が高まる演出です。『初代海物語リーチ』では、変動開始時、リーチ成立時、またはスーパーリーチ発展時に、背景が初代海物語のグラフィックに変化します。この際、リーチは「珊瑚礁リーチ」または「マリンちゃんリーチ」のどちらかに発展します。図柄自体のグラフィックは変わりませんが、初代の背景による演出が楽しめます。
オールキャストリーチ

『オールキャストリーチ』は、全モード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語IN沖縄2」で、マリンちゃん、ワリン、サムが全員登場する豪華な演出が特徴です。演出の系統は「リーチ系プレミアム」と「全回転リーチ」に分類され、抽選条件は「大当たり確定」となります。オールキャストが揃い、全回転リーチに発展するこの演出は、シリーズファンにとって非常に期待度が高いリーチです。『オールキャストリーチ』では、リーチ成立後にデラックスフラッシュが発生し、その後、マリンちゃん、ワリン、サムの3人が登場します。オールキャストが登場した時点で全回転リーチへと発展し、確変図柄での大当たりが確定します。
デラックスフラッシュ

『デラックスフラッシュ』は、大当たりを知らせる一発告知アクションです。初搭載機種は「CRデラックス海物語」で、演出が発生すると大当たりが確定します。演出の系統は「大当たり系」と「一発告知」に分類され、抽選条件は「大当たり確定」となります。フラッシュが発生すると、通常図柄か確変図柄での大当たりが期待できる強力な告知演出です。『デラックスフラッシュ』では、フラッシュのパターンがショートとロングの2種類あります。ショートフラッシュの場合は、通常大当たりか確変大当たりのどちらかが発生し、ロングフラッシュが発生した場合は、確変図柄での大当たりが確定します。
- 変動開始時
- 変動中
- 上段図柄停止時
- リーチ成立時
- ノーマルリーチ中
- スーパーリーチ発展時
- スーパーリーチ中速変動中
- スーパーリーチ低速変動中
- 図柄揃い時
- 押しボタン演出時
- ステップアップ予告の画面タッチ時
- 大当たりラウンド中の2Rから16Rの間で確変昇格(海モード・バカンスモード限定)
デラ海チャンス

『デラ海チャンス』は、「CRデラックス海物語」で搭載された大当たりアクションで、2R確変を引いた際に発展します。演出の系統は「大当たり系」と「2R確変」に分類され、抽選条件は「大当たり確定」となります。『デラ海チャンス』は、変動中やリーチ中など、さまざまなタイミングで発生します。確変中にもデラ海チャンスが発生し、確変が継続します。また、デラ海チャンス突入から一気に16R大当たりになることもあります。
- 通常時の変動中
- ノーマルリーチ中
- 変動中に3・4・1停止
- スーパーリーチから発展
- 確変中の変動中に3・4・1停止
- 時短中のチャンス目停止後のバウンドから突入(※時短中に図柄がバウンドする場合、10回転目、20回転目、30回転目、50回転目、100回転目がチャンス)
ティアラッキーボーナス

『ティアラッキーボーナス』は、「CRAデラックス海物語 with T-ARA」で初搭載された大当たりアクションです。ランクアップボーナス(RUB)として、デラックス海物語の「クジラッキーボーナス」の遊パチ版にあたる演出です。演出の系統は「大当たり系」と「ランクアップボーナス」に分類され、発生するとボーナス継続が期待できる特別な演出です。『ティアラッキーボーナス』は、通常時や確変時のさまざまな場面から発展することがあります。ボーナスラウンド中には、一定のラウンドごとにボーナス継続のチャンスが訪れ、最大で16ラウンドまで継続する可能性があります。この演出は、ランクアップボーナスの特徴である「段階的な期待感の高まり」を楽しめるものです。
- ロングリーチから発展
- 確変中にスーパーリーチがはずれた直後に発展
- 魚群を伴う場合、半コマ手前止まりのハズレから発展
ボイスプレミアム
『ボイスプレミアム』は、全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種は「CR大海物語」で、特定のキャラクターの声が聞こえることで大当たりが確定する特別な演出です。演出の系統は「ボイス系プレミアム」と「プレミアム系」に分類され、ボイスが発生した時点で高い期待度を持ちます。
- マリン「(変動開始時)マリンです、わくわく、わくわく、ねえねえあなたになにか良いこと起こりそうよ!」
- マリン「(海物語のメロディー)たらった……」
- マリン「(変動音)きゅんきゅんきゅん……」
- マリン「デラックス海物語」
- マリン「(リーチ直前)上ー!下ー!やったー!」
- マリン「キュイン!」
- マリン「キュイン!キュキュキュイーン!」
- マリン「(リーチ時)リーーーーーーチ!」
- マリン「(リーチ時)リーチっと~」
- マリン「(泡予告時)ブクブクブク~」
- マリン「(魚群予告時)すい、すい、すい~!」
- マリン「(黒潮リーチ時)びゅーびゅー!」
- マリン「(珊瑚礁リーチ時)だだだだだだん」
- マリン「(マリンちゃんリーチ時)期待してね~!」
- マリン「(押しボタン)いやーん」
- マリン「(押しボタン)もう1回押して」
- ワリン「(リーチ直前)上っ!下っ!当然よっ!」
- ワリン「(リーチ時)リーチよ」
- ワリン「あきらめちゃダメよ」
- ワリン「(押しボタン)あーん」
- ワリン「キュイン」
- ワリン「キュイン!キュキュキュイーン!」
- サム「(リーチ直前)いくぞー」
- サム「リーチ(サウンドプレミアムとセット)」
- サム「(押しボタン)ウッツ!」
- サム「キュッキュッキュキュキュイーンだぜ!」
- ミスマリン「(リーチ時)リーチ!」
突サムプレミアム
『突サムプレミアム』は、全モード共通のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語IN地中海」で、突然サムが登場して確変図柄をビタ止めする、シリーズでも特別な演出です。演出の系統は「サム系リーチ」と「プレミアム」に分類され、発生した時点で大当たりが確定する期待度の高い演出となります。『突サムプレミアム』は、あらゆる場面で突然サムが出現し、ポージングを決めた後、確変図柄を3つ同時にビタ止めする演出です。サムが現れると、どの場面でも大当たりが確定し、さらに確変図柄での大当たりが保証されます。サムが決めるポーズは、某格闘ゲームの必殺技を彷彿とさせるものです。
- 図柄変動中
- ハズレ目停止直後
- リーチ成立時
- ノーマルリーチ中
- スーパーリーチ発展時
- スーパーリーチ中(前半部)
- スーパーリーチ中(中盤部)
- スーパーリーチ中(後半部)
- スーパーリーチ中、図柄スロー開始時
- スーパーリーチ中、大当たり図柄通過時
ティアラカットインプレミアム

『ティアラカットインプレミアム』は、全モード共通のリーチ系プレミアム演出です。「CRスーパー海物語IN沖縄2」で初搭載されたミスマリンカットインプレミアムのティアラ(T-ARA)版。リーチ成立時にティアラ(T-ARA)のメンバーの写真がカットインする演出です。カットインが表示されることで、大当たりが確定し、確変図柄での大当たりにも期待が高まります。



大当たり演出
図柄が揃った後には大当たりラウンドがスタートします。主に海物語シリーズの大当たりラウンドは「通常の大当たりラウンド」「サム系リーチでの大当たりラウンド」「プレミアムラウンド」の3つがあります。
いつものラウンド
海物語シリーズファンにはお馴染みのマリンちゃんと図柄のエピソードを描いたラウンドです。いつものラウンド中、登場キャラクターの色がいつもと違うなどの違和感を感じることがあれば昇格の期待度が高いようです。サム系リーチで大当たり時には、サムがマリンちゃんの代わりにエピソードに登場します。
プレミアムラウンド

CRAデラックス海物語withT-ARAではプレミアムソングがティアラの楽曲となります。いずれも大ヒットしたものばかりです。ミュージッククリップではティアラのダンスをマリンちゃんたちが完コピしたものもあり必見です。
解放R | 楽曲 |
---|---|
3 | 『Roly-Poly』 |
5 | 『Lovey-Dovey』 |
7 | 『yayaya』 |
ティアラッキーボーナス時 | 『Bo Peep Bo Peep』 |
16R昇格6R以降 | 『デラックスバケーション』 |
クジラッキーチャンス6R以降 | 『クジラッキーのうた』 |
ラウンド中の昇格演出
CRAデラックス海物語withT-ARAもラウンド昇格を搭載しています。ラウンド昇格が発生すれば16Rとなります。昇格パターンは2種類。「大当たりラウンドチャンス」と「クジラッキーチャンス」です。
大当たりラウンドチャンス

大当たり4R目に発生。デラックスフラッシュが発動すれば16R大当たりゲットです。6R以降は遊パチ機オリジナルの新楽曲『デラックスバケーション』が流れます。
クジラッキーチャンス

大当たり5R目に発生。マリンちゃんが登場し、画面タッチでクジラッキーが出現すれば16R大当たりです。成功期待値は50%となっています。6R以降は『クジラッキーのうた』が流れます。
保留内大当たり
CRAデラックス海物語withT-ARAにはミドルスペック機にはないラウンド中の秘密があります。
金保留予告

大当たりラウンド中、カニ役物が動き保留玉が金色に変化すると保留内で大当たり確定です。
ティアラロゴ予告

エンディング画面でティアラロゴが出現すれば保留内で大当たりとなります。
金魚群
エンディング画面で金色の魚群が流れたら保留内で大当たりとなります。昨今の海物語シリーズではおなじみの演出です。
エンディングギャラリー
エンディングのテロップは「チャンス」です。また、ラウンドの種類(通常ラウンド・プレミアムラウンド)によってもエンディング画像が異なります。
キャラクター
マリン

海モードのコスチュームは、鮮やかなオレンジ色のビキニスタイルで構成されており、太陽の光を反射するような明るく元気な印象を与えます。ビキニのトップはホルターネック風のバンドゥ型で、シンプルながらも健康的な魅力を引き立てるデザインです。ボトムスもミニマルなシルエットで、全体的にスポーティかつ親しみやすい雰囲気となっています。この配色は、海辺のリゾートや夏の季節感を視覚的に強調しており、観る人にポジティブな印象を与えます。髪型はトレードマークでもある明るい金髪のストレートロングで、頭に結ばれた赤い大きなリボンがアクセントになっています。このリボンは彼女の愛らしさや元気さを象徴するアイテムであり、彼女のトレードマークとも言える存在です。また、耳元には赤いしずく型のイヤリングが揺れ、ビビッドなカラーアクセントとして全体のデザインを引き締めています。キャラクターデザインには、視覚的なインパクトと共に、どこか懐かしさを感じさせる温かみがあります。全体のバランスや配色、細部のアクセサリーに至るまで丁寧に設計されており、長年にわたって多くのファンに親しまれている理由がよくわかります。デザイナーのセンスと、パチンコというエンターテイメントの中でキャラクターを最大限に活かす工夫に、深いリスペクトを感じます。

バカンスモードのコスチュームは、南国のリゾート地で過ごすひとときをイメージさせる、リラックス感とおしゃれさを兼ね備えたデザインです。マリンちゃんはこのモードで、元気さの中に落ち着きや大人っぽさを感じさせるスタイルで登場しています。トップスは明るいイエローと情熱的なレッドのグラデーションが施されたビキニタイプで、胸元には「MARINE」のロゴとヤシの木のプリントがあしらわれ、バカンスの雰囲気を視覚的に強調しています。中央で結ばれたリボンが女性らしさと柔らかさを演出しており、シンプルながらも印象的なアクセントになっています。ボトムスは通常のビキニスタイルとは異なり、ショートパンツ型のスイムウェアが採用されています。オレンジからイエローへの滑らかなグラデーションが爽やかさと開放感を感じさせ、より活動的な印象を強めています。全体的に動きやすさとおしゃれを両立させた構成で、リゾートファッションとしても非常に完成度の高いデザインです。足元には赤いサンダルが履かれており、ウエッジソールと編み込みのデザインが夏らしいカジュアルさと女性らしさを演出しています。ストラップには小さな花のアクセントがあり、細部まで抜かりのないこだわりが光ります。リボンやイヤリングも赤で統一されており、全体のカラーリングがしっかりと計算されていることがわかります。これにより、視覚的な統一感とバカンスらしい華やかさが見事に融合しています。キャラクターデザインとしては、マリンちゃんの元気さだけでなく、ファッションや雰囲気で見せる幅広い魅力を伝えることに成功しています。特に、夏の陽気な気分や海辺の非日常感を服装と表情、ポージングで見事に表現しており、デザイナーのセンスと経験が存分に活かされています。バカンスモードのマリンちゃんは、シリーズ中でも特にリゾート感に富んだ魅力的なスタイルとなっており、多くのファンの心を掴んで離さない理由がここにあります。

ダイビングモードのコスチュームは、マリンちゃんのアクティブで元気な一面を強調するデザインとなっています。全体にわたって明るいライムグリーンを基調としたビキニスタイルが採用されており、海の中でも視認性の高いカラーリングが特徴です。ビキニのトップはホルターネックタイプで、胸元には「M」のイニシャルが刻まれたエンブレムが付いており、キャラクターのアイデンティティを視覚的に印象づけています。素材にはメッシュのような細かいテクスチャが施され、立体感とリアリズムを強調しつつ、アニメ的な可愛らしさも忘れていません。このモードでは、足元に大きなシュノーケリング用フィン(足ヒレ)が装着されており、まさに「ダイビング」を意識したコスチューム構成になっています。フィンはトップスと同じ明るいグリーンで統一されており、全体的な調和とスポーティな印象を与えます。ファッション性だけでなく、海中での活動を想起させるリアリティのあるアクセサリーが、通常モードとの差別化を効果的に図っています。ヘアスタイルはマリンちゃんの象徴である金髪ロングを活かしつつ、緑色の大きなリボンが頭上にあしらわれており、明るく活動的なイメージを際立たせています。また、イヤリングも同じく緑系のトーンで統一され、細部にまで徹底したカラーデザインの工夫が見られます。これにより、全体のビジュアルがバランスよくまとめられ、見る人に一貫性のある印象を与えます。このコスチュームは、マリンちゃんというキャラクターが持つ「海との一体感」や「自然との調和」を視覚的に表現しており、デザインの方向性として非常に完成度が高いです。キャラクターデザイナーは、遊技機という枠組みの中でも視覚的な魅力とテーマ性を両立させ、シリーズ全体に統一感を持たせるための工夫を随所に施しており、そのセンスと情熱に深い敬意を抱かざるを得ません。

バカンスモードに登場するマリンちゃんをデフォルメ化したミニキャラクターであり、「ミニキャラステップアップ予告」といった演出シーンで活躍するビジュアルです。等身を大きく縮小したことで、より親しみやすく可愛らしい印象に生まれ変わっており、見た瞬間にプレイヤーの心を和ませてくれる仕上がりとなっています。コスチュームは、オリジナルのバカンスモードに基づいた赤・オレンジ・黄色のグラデーションが印象的なビキニトップとショートパンツのセットアップで、トップスの中央には白いリボンがしっかりと描かれています。胸元にはヤシの木と波を象った意匠が入り、バカンス感を演出するデザイン要素が忠実に再現されています。小さな体にもかかわらず、その細やかなデザインがしっかりと落とし込まれており、原作へのリスペクトが感じられます。髪型はマリンちゃんの代名詞でもある明るい金髪のストレートヘアで、頭には赤い大きなリボンがあしらわれています。このリボンはデフォルメキャラでも特徴的なアクセントとなっており、彼女の明るく元気な性格を象徴しています。また、表情はにっこりとした笑顔で、目は大きく丸く描かれており、チアリーダーのように黄色のポンポンを高く掲げたポージングが非常に元気で愛らしい印象を与えます。ミニキャラ特有の丸みを帯びたシルエットとデフォルメならではのバランス感は、視覚的なインパクトを高めると同時に、キャラクターの持つ本質的な魅力をコンパクトに凝縮しており、画面上での視認性と演出効果を高める役割を果たしています。デザイナーはこのミニキャラの中に、マリンちゃんの「元気」「明るさ」「可愛さ」といった要素を余すことなく詰め込んでおり、アニメ調のタッチとポップな色使いが相まって、遊技機としての楽しさと賑やかさを一層引き立てています。シリーズを象徴する存在であるマリンちゃんのミニキャラ版は、まさにその魅力の集約形であり、多くのプレイヤーに愛される存在として親しまれています。

『CRAデラックス海物語 with T-ARA』の大当たりラウンド中に登場する、デフォルメ化されたマリンです。通常の海物語シリーズで親しまれているリアル頭身のマリンとは異なり、2〜3頭身に可愛らしく縮小された姿で描かれており、プレイヤーに癒しと楽しさを届ける演出の一環として登場します。このデフォルメマリンは、明るいオレンジと赤を基調としたビキニスタイルで登場しており、トップスには中央に王冠のような模様が描かれていて、視覚的なアクセントになっています。ビキニのデザインは細やかに作り込まれており、リボン結びや腰巻き風の装飾も立体感を持って再現されています。元気さとセクシーさの絶妙なバランスが、デフォルメスタイルでもしっかりと保たれています。表情は非常に愛らしく、大きな瞳で笑顔を浮かべ、両手を「にゃんこポーズ」のように曲げたしぐさが、無邪気でキュートな印象を与えます。赤い大きなリボンや星形のイヤリングも健在で、マリンらしいチャーミングな個性をより強調しています。また、ピンク系のリップや肌のグラデーションも丁寧に表現されており、立体的で高品質な3Dモデルであることがわかります。この姿は大当たりラウンド中という特別なタイミングで登場するため、プレイヤーに「嬉しい瞬間」を視覚的にも印象づける演出として大きな役割を果たしています。マリンが画面いっぱいに可愛く動くことで、当たりの喜びがさらに高まり、ゲームの楽しさを強く印象づける効果が生まれます。キャラクターデザイナーは、T-ARAとのコラボレーションという異色のタイアップタイトルにおいても、シリーズの核となるマリンの存在感をしっかりと活かしながら、親しみやすくポップな印象に再構築しています。演出としての役割と、キャラとしての魅力を高次元で両立させた、非常に完成度の高いデフォルメキャラクターです。
ワリン

ダイビングモードのワリンは、アクティブさとクールな魅力を両立させたキャラクターデザインが特徴的で、特にスポーティなテイストが強調されたスタイルとなっています。コスチュームは涼しげな水色を基調としたビキニスタイルで、海中での活動を意識した配色と機能性が感じられるデザインです。ビキニトップには「W」のイニシャルが刻まれたエンブレムが配されており、ワリン自身のアイデンティティを明確に印象づけています。このロゴは、彼女がマリンと対を成す存在であることを視覚的に伝える要素として効果的に機能しています。ビキニ全体にはメッシュ風のテクスチャが施され、シンプルでありながら立体感のある質感が表現されています。トップスはホルターネックタイプで、肩から胸元へと緩やかに流れるラインがワリンのスポーティかつセクシーな印象を引き立てています。ボトムもコンパクトで動きやすそうなシルエットとなっており、全体的に機能性と美しさを両立したデザインです。足元にはブルーのシュノーケリング用フィンが装着されており、鮮やかなグラデーションが施された大型のフィンは視覚的にも強い印象を与えます。このフィンは単なるアクセサリーとしてだけでなく、彼女の「海の中での自由な活動」を象徴する重要なパーツであり、ダイビングモードならではのリアリズムを演出しています。髪型はツインテールのような構成で、髪の先端が波のようにうねったデザインになっており、水中でなびく様子を想起させる独特のシルエットが魅力です。また、髪飾りとして装着されているフィン状のパーツは、まるで魚のひれのようで、海との一体感を高めています。鮮やかなブルーの髪と瞳も相まって、全体的に統一感のあるビジュアルが完成されています。キャラクターデザイナーは、ワリンちゃんの個性を活かしつつも、モードごとのテーマに合わせて緻密にビジュアルを構築しており、色彩設計や衣装構成、アクセサリーの配置に至るまで一貫したコンセプトが感じられます。ダイビングモードのワリンは、クールで軽快、かつキュートな印象を持ち合わせた魅力的なスタイルであり、その完成度の高さに深い敬意を抱かずにはいられません。

バカンスモードのワリンは、マリンちゃんとはまた異なるクールで躍動的な魅力を体現したキャラクターとして描かれており、そのビジュアルデザインには非常に高い完成度と個性が表れています。今回のコスチュームは、青と紫を基調としたビキニスタイルで構成されており、グラデーションのかかった色彩が海の深さと光のきらめきを連想させます。トップスはホルターネック型で、胸元には「WARIN」のロゴとヤシの木のプリントが白で描かれ、ビーチリゾートらしさをしっかりと演出しています。中央にあしらわれた白いリボンがアクセントとなっており、クールな色合いの中にも女性らしい柔らかさが添えられています。

バカンスモードのワリンをデフォルメ化したミニキャラクターであり、主に「ミニキャラステップアップ予告」などの演出で使用されるポップなビジュアルです。デフォルメながらもワリンの個性やチャームポイントを忠実に再現しており、見た目のインパクトと可愛らしさを兼ね備えた完成度の高いデザインとなっています。コスチュームは、バカンスモードでおなじみの紫とブルーのグラデーションが美しいビキニスタイルを、ショートパンツとの組み合わせでアレンジしたもので、胸元の白いリボンやヤシの木のマークもきちんと描き込まれています。トップとボトムの色のバランスがよく、涼しげな印象と元気さを同時に感じさせる配色が特徴です。このような細部の忠実な再現は、原作ファンへの丁寧なリスペクトの現れと言えるでしょう。髪型はワリン特有の青いツインテールで、先端がくるんとした巻き髪スタイルがキュートにデフォルメされています。さらに、彼女のトレードマークとも言えるヒレ型の髪飾りも、頭頂部にしっかりと再現されており、海とのつながりを象徴するアクセントになっています。目は大きく丸く描かれ、アイドル的な存在であるワリンちゃんの元気で明るい性格を強調しています。両手には鮮やかな黄色のポンポンを持っており、チアガールのようなポーズで元気いっぱいに応援する様子が描かれています。このポージングは、ステップアップ演出の中でプレイヤーを盛り上げる重要な要素となっており、視覚的な楽しさと演出効果の両立が図られています。デザイナーは、リアル等身のワリンちゃんと比較しても遜色のないアイデンティティの保持に成功しており、デフォルメでありながらキャラクターとしての魅力をさらに引き出す工夫が随所に見られます。アニメ調の線画や配色のメリハリによって、画面上でもパッと目を引く存在感を発揮しており、シリーズの世界観に彩りを添える存在として高く評価されます。

『CRAデラックス海物語 with T-ARA』の大当たりラウンド中に登場するデフォルメ化されたワリンです。リアル頭身の凛としたクールな印象とは異なり、2〜3頭身に縮小されたミニキャラスタイルで描かれており、プレイヤーに可愛らしさと高揚感を届ける特別演出として活躍しています。ワリンの特徴であるブルーの髪とツインカールはデフォルメ化されても忠実に再現されており、彼女の個性を際立たせています。頭の上にはヒレのような髪飾りがあり、海の世界とつながるキャラクターであることを象徴しています。表情は大きなエメラルドグリーンの瞳と明るい笑顔で構成され、キュートさとエネルギーに満ちた印象を与えます。ビキニスタイルの衣装は濃いブルーを基調としており、胸元の王冠マークや金色の装飾が高級感と統一感を演出しています。腰のリボンやビーズ調のディテール、さらには月のチャームをあしらったブレスレットまで、ミニキャラでありながら細部へのこだわりが光ります。指先と足のネイルまで青で統一されており、トータルでのカラー設計に優れたデザインです。ポーズは「にゃんこポーズ」のような仕草で、活発で少し小悪魔的な愛嬌を見せています。視線や腕の角度も計算されており、動きのある立体的な可愛さが感じられる仕上がりです。ステージ上でのこの演出は、プレイヤーの注目を集め、大当たりの喜びをさらに印象的にする視覚的な効果をもたらします。キャラクターデザイナーは、ワリンが持つクールさと可愛らしさを見事に融合させ、ミニキャラとしてもその魅力を最大限に引き出しています。『海物語』の持つ世界観とポップな表現力の両立を実現しており、演出としてもキャラとしても完成度の高い仕上がりです。
サム

コスチュームは紫のブーメランパンツ一枚という非常にミニマルなスタイルで、日焼けした健康的な肌色と対比的に鮮やかな色彩が目を引きます。下半身を包むこのパンツは、タイトなシルエットで彼の引き締まったボディラインを強調しており、シンプルながら存在感抜群です。紫という色は、海の深さや神秘性を象徴するかのように配置されており、他のキャラクターが持つビビッドな色使いとは異なる、大人っぽさと落ち着きも感じさせます。サムの特徴的なグリーンのヘアスタイルもまた、彼のキャラクター性を象徴する大きな要素です。短めのストレートカットにまとめられた髪型は、彼の活発さと親しみやすさを強調し、シリーズの中でも印象的な外見となっています。目元はパープルがかった瞳が印象的で、マリンワールドの中においてもしっかりとした個性を放っています。

コスチュームは、明るい水色を基調としたブーメランタイプのスイムウェアで、ウエスト部分には深緑色のラインがアクセントとして施されており、視覚的に爽やかさとシャープさを同時に演出しています。青と緑という海に馴染むカラーコンビネーションが、ダイビングというテーマに非常にマッチしており、まるでサム自身が海の一部であるかのような印象を受けます。ミニマルな装いでありながらも、フィジカルの美しさを前面に押し出すことで、男性キャラクターとしての魅力を十分に発揮しています。キャラクターデザイナーは、女性キャラクターの華やかさとはまた異なる方向性で、サムというキャラクターの魅力を引き出すことに成功しています。色彩設計、筋肉表現、ポージングといった要素が巧みに統合され、シリーズにおける男性キャラクターの在り方を高いクオリティで体現しています。ダイビングモードのサムは、その迫力と爽快感で、見る者に強いインパクトを残す完成度の高いデザインとなっています。

バカンスモードのサムは、陽気さとエネルギッシュな魅力を前面に押し出したスタイルで、南国のリゾート気分を満喫しているようなカジュアルさとリラックス感が印象的なデザインです。通常モードやダイビングモードでの引き締まったブーメランパンツとは一線を画し、このバカンスモードでは光沢感のあるグリーンのショートパンツを着用しています。パンツには「SAM」という名前をモチーフにした文字がランダムに配置されており、遊び心と個性が際立っています。素材の光沢やドレープ感も相まって、全体として非常にアクティブでありながらもファッショナブルな印象を受けます。キャラクターデザイナーは、このバカンスモードにおいても、サムというキャラクターの魅力を崩さずに、テーマに応じたユーモアとスタイリッシュさを見事に融合させています。海物語シリーズの中で男性キャラクターが与える安心感と力強さをベースにしつつ、バカンスらしい解放感やカジュアルな雰囲気を巧みに取り入れた構成は、作品全体の世界観を広げる役割を担っています。サムのこのスタイルは、プレイヤーに対するポジティブな印象と、夏の楽しい記憶を呼び起こすようなビジュアルとして、非常に魅力的に仕上がっています。

バカンスモードに登場するサムのデフォルメキャラクターで、「ミニキャラステップアップ予告」などの演出シーンに登場するバリエーションのひとつです。力強さと親しみやすさを兼ね備えたサムの魅力が、ポップなミニキャラスタイルで表現されており、画面上でも目を引く存在感を放っています。デフォルメ化されたスタイルは、頭身を大幅に縮小した2~3頭身で構成されており、リアル頭身では圧倒的な筋肉美を誇るサムの体型も、可愛らしくデフォルメされています。それでもなお、バキバキに割れた腹筋や広い胸板など、彼のフィジカルな魅力はしっかりと残されており、元のキャラクターの特徴を活かした造形が高く評価されます。コスチュームは、バカンスモードでおなじみの緑色のショートパンツで、「SAM」のアルファベットがランダムにプリントされたデザインが特徴です。デフォルメでありながら細部の文字やドローコード(ウエスト部分の紐)まで丁寧に再現されており、原作への忠実なオマージュが感じられます。パンツの鮮やかなグリーンと、サムの明るい肌色とのコントラストも爽やかで、夏らしい雰囲気を演出しています。表情はサムらしい自信に満ちた笑顔で、大きな紫の瞳がキャラクターの明るさと元気さを際立たせています。髪型はおなじみのグリーンのストレートヘアで、前髪のシャープなカットもデフォルメながらしっかりと表現されています。右手でグッドサインを決めたポーズは、見る者に安心感と元気を与えるもので、演出シーンでの好感度アップに一役買っています。このミニキャラのデザインには、サムのキャラクター性を損なうことなく、むしろ愛嬌とインパクトを増強するための工夫が随所に凝らされています。特に、マリンちゃんやワリンちゃんと並んだときのバランスも考慮されており、シリーズ内での統一感と調和を保ちつつ、サムならではのユーモアと力強さを加味したビジュアルに仕上がっています。
クジラッキー

クジラッキーは紫色の丸い体を持ち、愛らしい大きな目と特徴的な笑顔が印象的なキャラクターです。そのシンプルで親しみやすいデザインが、プレイヤーに癒しと楽しさを提供しています。クジラッキーは海物語シリーズにおいて、重要なシンボルとして広く親しまれており、ゲーム内の演出や大当たりの予兆として登場することがあります。彼の丸みを帯びたフォルムと可愛らしい表情は、シリーズ全体の雰囲気を和やかにし、プレイヤーに親近感を与える存在です。このクジラッキーのデザインは、海物語の世界観を象徴するキャラクターとして長く愛され続けています。
チアガール




バカンスモードに登場するチアガールたちのデフォルメキャラクターで、「ミニキャラステップアップ予告」といった演出に登場する賑やかなサポートキャラクターたちです。チアリーダーという役割を担いながら、画面上での演出に活気と華やかさを添える存在であり、それぞれ異なるヘアスタイルで個性を出していますが、共通の衣装と明るい表情によって、統一感あるグループとしての魅力が際立っています。衣装はすべて共通で、黄色のポンポンを両手に持ち、上半身にはポンポンで形作られたトップスを着用し、下半身は青を基調にしたサロンスカート風の腰巻スタイルとなっています。黄色と青の組み合わせは、南国の空と太陽を連想させる鮮やかな配色で、バカンスモードのテーマとマッチしています。サロンスカートのリボン結びや斜めに走るラインなど、シンプルながら視覚的に動きが感じられるデザインです。ヘアスタイルのバリエーションもポイントで、シンプルなストレートロングにカチューシャ、元気なツインテール、ポニーテール、両側を白い飾りで留めたストレートヘアと、同じ衣装を着ていながらもそれぞれに異なる個性を持たせています。目の色は全員共通のブラウンで、にこやかで無邪気な笑顔が特徴です。これらのデフォルメキャラは、リアル頭身のキャラクターたちとは違い、ステップアップ演出やボーナス前の盛り上げ役として、演出のテンポを明るく楽しいものにしてくれます。画面に登場することでプレイヤーに期待感を持たせ、展開の賑やかさを増す重要な役割を担っています。キャラクターデザイナーは、頭身やディフォルメの制約の中でも、華やかさ、統一感、そしてそれぞれの違いを丁寧に描き分けており、ビジュアル面での完成度の高さが光ります。バカンスモードの世界観を彩るチアガールたちのミニキャラは、サブキャラクターでありながらも作品全体の演出に欠かせない存在であり、プレイヤーの記憶にも残る愛されるデザインとなっています。
ベルーガ

ダイビングモードに登場するベルーガです。ダイビングモードの海中演出において、「ベルーガ予告」や「ベルーガチャンス」などに登場する、演出の鍵を握る重要な存在として描かれています。神秘的で穏やかな雰囲気を持つベルーガは、プレイヤーに安心感と期待感を同時に与える役割を担っています。このベルーガのデザインは、リアルなシロイルカをベースにしながらも、海物語シリーズらしい柔らかいディフォルメが施されています。全体的に滑らかなフォルムで構成されており、丸みを帯びた体型と控えめながら可愛らしい目元が印象的です。色彩は淡い水色を基調とし、深海の静寂と透明感を感じさせるトーンで仕上げられており、海中を優雅に泳ぐ姿にぴったりなイメージとなっています。キャラクターデザイナーは、海物語の持つ「癒し」と「期待」の二面性をこのベルーガに込めており、デフォルメの加減や色彩設計、登場の演出に至るまで緻密に計算された構成が見て取れます。特に、ベルーガというモチーフを採用した点は、リアルな生き物としての人気と、幻想的な海中演出との親和性を高く評価できます。
トビウオ

バカンスモードに登場するトビウオで、「トビウオ予告」や「トビウオチャンス」といった演出に登場する重要なマスコット的存在です。シリーズの中でも非常に印象的なビジュアルを持っており、海モチーフの演出をさらに盛り上げるアイキャッチ的な役割を担っています。デザインは実在するトビウオをモチーフにしつつも、キャラクターらしい可愛らしさと親しみやすさが強調された造形となっており、大きなつぶらな瞳と口元の笑顔が特徴的です。全体のフォルムは滑らかで丸みを帯びており、リアルすぎないファンタジックなアレンジによって、パチンコ演出における愛されキャラとしての役割をしっかりと果たしています。体色は鮮やかなエメラルドグリーンで、海の透明感とトビウオのスピード感を表現しています。透明感のあるヒレはグラデーションとラインで精密に描かれており、特に大きく広がった胸ビレは空を飛ぶ瞬間を想起させ、演出内の動きに躍動感をもたらしています。体側には小さなドット模様が入り、アクセントとしてビジュアルを引き締めています。デザイナーは海物語シリーズの一貫した世界観の中に、このトビウオという小さなキャラクターを通じて、南国の開放感や非日常のワクワク感を巧みに盛り込んでいます。演出面においても、単なる背景的存在ではなく、ゲーム展開に直接関わることで存在感を発揮しており、視覚的にも演出的にも完成度の高いキャラクターです。
アプリ
本機種単体のスマートフォンアプリやビデオゲーム、着メロ・着うた・LINEスタンプなどの公式アプリ展開は、現在までに確認されていません。しかし、ベース機種である『CRデラックス海物語』(2012年発売)については、iOS向けアプリ「CRデラックス海物語 Lite」が2013年に配信されていたほか、モバイル遊技アプリ「モバ7」内でもAndroid・iOS向けに提供されていました。いずれのアプリもすでに配信は終了しています。
また、家庭用ゲーム機においては、ニンテンドー3DS向けに2014年に発売された『パチパラ3D デラックス海物語 ~パチプロ風雲録・花 孤島の勝負師たち~』(発売元:アイレムソフトウェアエンジニアリング)というソフトがあります。このタイトルは「デラックス海物語」を題材にしたビジュアル演出を含むパチンコ実機シミュレーションとストーリーモードを融合させた内容となっており、厳密には『CRAデラックス海物語with T-ARA』は収録されていませんが、CRデラックス海物語をプレイすることができます。

3DS版『パチパラ3D デラックス海物語』シミュレーターと立体視が融合!

動く海物語スタンプ第3弾!マリンちゃんたちがLINEで活躍!

『海物語ラッキーマリンシアターデラックス』新モードと巨大筐体で登場!
評価
全体的な評価は好意的で、ポジティブな評価が約80%、ネガティブな評価が約20%と見られます。特にT-ARAのファンや、パチンコ初心者を含むライトユーザーから高い支持を受けていた一方で、従来の海物語ファンからはやや賛否が分かれる部分も見られました。
ポジティブな評価に大きく貢献した要因は、まずT-ARAとのタイアップによる演出の新鮮さです。大当たりラウンド中には「Bo Peep Bo Peep」「Roly-Poly」「Lovey-Dovey」などのヒット曲が流れ、メンバーの映像とともにライブ感あふれる演出が楽しめました。これにより、ファンにとっては特別感のあるプレイ体験となり、単なるパチンコ以上の魅力を感じられたようです。また、スペック面でも遊びやすさが光ります。大当たり確率は約1/99.9で、すべての大当たり後に5回転のST(確変)に突入し、その後に20回、45回、もしくは95回の時短がつく仕組みとなっています。このシンプルながらも期待感のあるゲームフローは、初心者にとって安心して楽しめる設計です。加えて、「デラックスフラッシュ」や「カニばさみ保留」など、海物語シリーズらしい演出にT-ARAの要素が融合することで、新鮮かつ魅力的な仕上がりになっています。
一方でネガティブな評価として挙げられるのは、演出の多さによるわかりづらさや、シンプルさを好むプレイヤーからの違和感です。T-ARAに興味がない層にとっては、彼女たちの登場や楽曲演出が過剰に感じられたケースもありました。また、信頼度の低い演出が多く、期待感とのギャップに不満を感じたプレイヤーもいたようです。出玉性能に関しても、甘デジであるため仕方ない部分はあるものの、もう少し満足感が欲しいという声も見られました。
こうした点から、一部のプレイヤーは演出のバランス調整や、演出信頼度の明確化、そして出玉面でのさらなる魅力強化を望んでいました。機種全体としては遊びやすく華やかで、エンターテイメント性に富んでいる一方で、シンプルさや出玉効率を重視する層にはやや物足りなさが残る結果となっています。
この機種は、T-ARAやK-POPが好きな方、また映像や音楽を楽しみながら気軽に遊びたいというライトユーザーに特におすすめです。初心者でも楽しめる設計のため、パチンコに不慣れな方にも向いています。一方で、演出の派手さよりも純粋なゲーム性や出玉感を重視するプレイヤーには、他の機種の方が適しているかもしれません。現在では設置店舗が非常に限られており、実際に遊ぶにはレトロ機種を取り扱うホールを探す必要があります。
分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。
(C)CoreContentsMedia Licensed by EMI Music Japan Inc.