『CRスーパー海物語IN沖縄3』は沖海シリーズの第3弾です。前作・沖海2から演出数がボリュームアップし、海物語シリーズ初のRTC(リアルタイムクロック)機能を活かしたスペシャル魚群タイムが追加となりました。また、マリンちゃんの妹・ウリンが新しく海物語キャラクターズに加わりました。ウリンは沖海3で初搭載の新リーチ「ウリンチャンス」や2R確変「沖海チャンス」に登場します。2013年時点の沖海シリーズの集大成と呼ぶにふさわしいタイトルです。
ロゴは、南国らしさと華やかさを全面に打ち出した陽気なデザインです。中央には「海物語」のタイトルが大きく配置され、黄色・緑・青のビビッドな色調で立体感と輝きを強調しています。その背後には赤をベースにした装飾があり、全体の存在感をさらに高めています。上部には「スーパーIN沖縄3」の文字が配置され、「沖縄」は太陽を模した円形の中に描かれており、背景のヤシの木やハイビスカスの花とともにリゾート感を演出しています。左側にはシリーズのマスコットキャラクターであるクジラッキーが描かれ、かわいらしさと安心感を添えています。下部の「SUPER SEA STORY」は、水色から青へのグラデーションと厚みのあるフォントで、海の爽快さを視覚的に表現しています。また、両端にはシーサーが左右対称に配置されており、沖縄文化を象徴する存在として、地域色を強調する役割を果たしています。全体的にカラフルで明るく、シリーズの中でも特に賑やかで祝祭的な印象を与えるロゴデザインです。
攻略
『CRスーパー海物語IN沖縄3』の攻略情報です。
確変昇格ランプ判別法

CRスーパー海物語IN沖縄3の確変昇格ランプ判別法を紹介します。通常図柄で大当たりした時、大当たりラウンド中やエンディング、時短中に確変昇格の有無を確認できます。2006年にパチンコホールに導入されたCRスーパー海物語の確変昇格判別では筐体がセグ表示であったことからその名残りで『確変昇格セグ判別法』と呼ばれることも多いようです。沖海3はセグではなくランプなので、正確には『確変昇格ランプ判別法』です。通常図柄での大当たりラウンド中、盤面左下(上の画像)にあるランプ部分を確認することで確変昇格の有無を確認できます。確変昇格が濃厚なランプパターンは次の通りです。このパターンのときは「大当たりラウンド」「エンディング」「時短中」のいずれかで確変昇格(沖海チャンスを含む)か大当たりとなります。
※左上から順に1、2・・・、8とします。
点灯ランプ数 | パターン |
---|---|
ランプ2個 | 35 |
36 | |
48 | |
56 | |
57 | |
58 | |
68 | |
ランプ3個 | 128 |
148 | |
157 | |
238 | |
ランプ4個 | 1356 |
1578 | |
2357 | |
2358 | |
2568 | |
3457 | |
3567 | |
3568 | |
3678 | |
ランプ5個 | 12568 |
12578 | |
13468 | |
13567 | |
14568 | |
14578 | |
14678 | |
23467 | |
23468 | |
23578 | |
24568 | |
24578 | |
24678 | |
ランプ6個 | 123468 |
124678 | |
135678 |
裏ボタン
CRスーパー海物語IN沖縄3には、従来の海物語シリーズと同様に裏ボタンがあります。
プレミアムソング全曲解放
おなじみの裏ボタンです。入賞時の抽選で確変図柄での大当たりを引いた時に、通常図柄でリーチがかかり、図柄が揃った後の昇格スクロールで確変昇格するときに使用できる裏ボタンです。通常図柄が3つ揃った時にボタンを押すとミスマリンのカットインが表示となり確変昇格します。この裏ボタンを使用すると大当たりラウンド開始時にすべてのプレミアムソングが解放された状態になります。
マリンチャンス中にサムが登場
マリンモード限定の裏技です。マリンモードで通常図柄で大当たりした時のマリンチャンスで左ルート選択し、出現した宝箱が空の場合にボタンを連打することでサムが宝箱を持ち上げて確変昇格となります。ただし、内部で確変図柄での大当たりが確定していなければこの裏ボタンの効果はありません。
裏ボタン・画面タッチ
上記を含めて、裏ボタンや画面タッチを活用できるタイミングがあります。
モード | デバイス | タイミング |
---|---|---|
共通 | 画面タッチ | チャンス目停止後の次変動開始時 |
共通 | プッシュポタン | 全リーチ中 |
共通 | 画面タッチ | ノーマルリーチ中 |
共通 | プッシュボタン | 図柄揃い後、図柄のアニメーションが動いているとき。 |
共通 | 画面タッチ | マリンちゃんリーチ中 |
海 | プッシュボタン手前のタッチセンサーに長タッチ | スーパーリーチ開始時 |
マリン | プッシュボタン手前のタッチセンサーに長タッチ | スーパーリーチ開始時 |
マリン | プッシュボタンを連打 | 待機魚群出現中 |
マリン | 画面タッチ | ワリンチャンス中 |
沖縄 | プッシュボタンを連打 | ちょっぴりマンボウ予告中 |
沖縄 | プッシュボタン | 緑マンポウ出現時 |
沖縄 | 画面タッチ | バギーリーチ中 |
沖縄 | プッシュボタン手前のタッチセンサーに長タッチ | スーパーリーチ開始時 |
大当たりラウンド | プッシュボタン連打 | オーブニング中 |
大当たりラウンド | プッシュポタン | ラウンドとラウンドの間 |
大当たりラウンド | プッシュボタンを連打 | マリンチャンス左ルート時 |


動画
YouTubeで配信している『CRスーパー海物語IN沖縄3』の動画です。
特徴
スペック
2013年にミドルスペック機と遊パチ機がホールに導入となりました。
CRスーパー海物語IN沖縄3HME

スペックは、初当たり確率1/358.12、確変突入率65%のハイミドルタイプで、潜伏確変や小当たりは一切存在しないシンプルな仕様となっています。大当たり時のラウンド数は16ラウンドで、1回の大当たりで獲得できる出玉は約1550個です。賞球数は3&2&10&13で、電サポ回転数は通常大当たり後に100回転、確変大当たり後は次回大当たりまで継続します。
筐体のデザインは、南国リゾートの華やかさを前面に押し出した明るく賑やかな印象です。盤面全体は鮮やかな赤やピンクを基調とし、ハイビスカスの花が散りばめられたデザインで、沖縄の陽気な雰囲気が強調されています。右下には「IN沖縄」などのロゴが立体的に配置され、視認性も高く、打ち手の視線を引きつけます。全体として視覚的に非常にインパクトがあり、シリーズの中でも特に華やかな印象を持つ筐体です。
型式名 | CRスーパー海物語IN沖縄3HME |
大当たり確率(低) | 1/358.12 |
大当たり確率(高) | 1/35.812 |
賞球数 | 3&2&10&13 |
カウント | 8 |
ラウンド | 2R or 16R |
確変割合 | 65% |
確変タイプ | 次回まで |
時短 | 通常大当たり後100回 |
遊タイム | なし |
専用枠 | イルミオ枠 |
導入日 | 2013年7月 |
入賞 | 16R確変 | 2R確変 | 16R通常 |
---|---|---|---|
ヘソ入賞 | 49% | 16% | 35% |
電チュー入賞 | 57% | 8% | 35% |

図柄










海物語シリーズのおなじみの図柄が登場します。
図柄番号 | 名前 |
---|---|
1 | タコ |
2 | ハリセンボン |
3 | カメ |
4 | サメ |
5 | エビ |
6 | アンコウ |
7 | ジュゴン |
8 | エンゼルフィッシュ |
9 | カニ |
4(緑色) | 裏サメ |
スペシャル魚群タイム搭載
リアルタイムクロック(略称、「RTC」)を搭載しているので、筐体内部に時間のカウントがあります。このRTC機能を活用して1時間に1回のイベント「スペシャル魚群タイム」が発生します。スペシャル魚群タイムは、カウントダウン演出の1分とイベント本編の5分、計6分間です。イベント中、大当たり確率が変わることはありませんが、専用演出が発生します。
カレンダー機能

『CRスーパー海物語IN沖縄3』で初めて搭載された機能で、季節に合わせて衣装やエフェクトが変化します。液晶上にさまざまな変化が現れ、特定の期間中にチャンス目エフェクトや衣装が変わることがあります。これらの変化は、2月、4月、6月、8月、10月、12月の偶数月に発生します。また、エンディング画面も月によって異なり、初回確変大当たりのエンディング時には、マリンたちがその月のイメージに合った姿を見せてくれます。イラストには、各月ごとにマリン、ワリン、ウリン、オールキャストの4種類が存在します。
筐体機能
筐体には、プレーヤーのゲーム体験を一層楽しいものにする機能やギミックが数多く搭載されています。
ハイビスカスフラッシュ

沖縄シリーズおなじみの大当たり告知演出で、今回のバージョンではさらにパワーアップされています。この演出では、ハイビスカスが画面に降りてきて回転し、拡大されます。さらに、ハイビスカスが光る様子はまさに圧巻で、シリーズ史上最大級のインパクトをプレーヤーに与えます。
100mmアタッカー
前作に比べて約30mmも大きくなったこのアタッカーは、大当たり時における玉の消化スピードが向上し、こぼれる玉が少なくなりました。大きくなったアタッカーのおかげで、プレーヤーは快適なゲームプレーを楽しむことができ、大当たりの喜びをより一層感じることができます。
電チュー
『CRスーパー海物語IN沖縄3』には、特徴的な電チューが搭載されています。この電チューは「ウリンチャージ」という機能を持っており、通常時にもロング開放が発生することがあります。液晶下部の真珠貝から泡が発生したり、貝がピクピクと動くと、ウリンチャージ発生のチャンス。ウリンチャージが発生すると、電チューがロング開放され、通常時でも電チュー保留を貯めることができます。この機能により、プレーヤーはより多くのチャンスを獲得でき、ゲームの興奮を楽しむことができます。
プッシュボタン
プッシュボタンは、手前にタッチセンサーが搭載されており、スーパーリーチ中に手をかざすことで裏操作が可能となっています。この裏操作を用いることで、プレーヤーはリーチ中の演出に影響を与えることができ、ゲームの興奮度をさらに高めることができます。
タッチセンサー
画面左右にタッチセンサーが搭載されています。このタッチセンサーは、予告やリーチ演出の際に活躍し、プレーヤーがセンサーに触れることで演出が変化することがあります。このようなインタラクティブな要素は、プレーヤーがゲームにより深く没頭し、熱中することを助けます。また、タッチセンサーを使用することで、プレーヤーは自分の行動が演出に影響を与えるという実感を得られ、ゲームの楽しさをさらに引き出します。
枠上部トップランプギミック
枠上部には、トップランプギミックが搭載されています。このギミックは、大当たり時や大当たりラウンドなどの特定の状況で動作し、演出の盛り上がりを演出します。トップランプギミックは、光や動きを利用して視覚的なインパクトを与え、プレーヤーの興奮を高めます。
演出
海モード

海モードと言えばシンプルさが特徴のモード。歴代海物語シリーズの定番演出「泡予告」「魚群予告」「黒潮リーチ」「珊瑚礁リーチ」「マリンちゃんリーチ」などを搭載しています。
背景は、極めて美麗で幻想的な水中風景として描かれています。画面いっぱいに広がるこのパノラマ背景は、沖縄の青く澄んだ海を舞台に、色とりどりの珊瑚礁と熱帯魚たちが共演する夢のような情景を生み出しています。陽の光が水面から柔らかく差し込み、水中に光のカーテンを作り出す様子が繊細に描かれており、観る者に本当に海の中にいるかのような没入感を与えてくれます。画面の中には多層に配置された珊瑚群があり、それぞれに異なる色合いや形状が与えられ、まるで海中の庭園のような豊かさを感じさせます。紫、青、緑、赤、オレンジといった鮮やかな珊瑚が立体的に配置されており、場所によってはシーサー像や壺のオブジェなども点在していて、沖縄らしい文化的要素もさりげなく取り入れられています。また、魚たちは自由に泳ぎ回っており、クマノミやチョウチョウウオ、マンタ、カメなど、多様な種類がリアルかつ愛らしく描かれている点も印象的です。この背景はただの装飾ではなく、プレイヤーの気持ちを和ませ、ゲームの世界観に引き込む重要な役割を果たしています。海モードという名称にふさわしく、全体が青を基調とした穏やかで清らかなトーンに統一されており、癒しと期待感を同時に演出するデザインとなっています。デザイナーは視覚的な美しさだけでなく、空間としてのリアリティと調和を追求しており、そのこだわりが細部にまで行き届いています。『海物語』シリーズにおけるこの背景は、単なるビジュアルではなく、プレイヤーに寄り添う空間演出の結晶と呼ぶにふさわしい存在です。
泡予告

『泡予告』は海モード専用予告アクションです。この演出はギンギラパラダイスで初めて搭載されました。系統としては「泡系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。リーチ成立時、画面下から泡が湧き上がり、その種類によって期待度が変わります。「スーパー海物語IN沖縄3」では、海モードの他にマリンモードや沖縄モードでも泡が出現しますが、それぞれのモードでの泡は異なる予告アクションに含まれます。マリンモードではステップアップ予告、沖縄モードでは「押しボタン演出」の一部として扱われます。
泡の種類 | 期待度 |
---|---|
泡 | 低い |
大泡 | 高い |
クジラッキー泡 | 当確(2R確変含む) |
レインボー泡 | 当確 |
泡出現中に魚群 | 当確 |
超泡 | 当確 |
泡割れ | 当確 |
V字泡 | 当確 |
メガ泡 | 当確 |
クジラブリー&クジラッキー泡 | 当確 |
ミスマリン泡 | 当確 |

海物語シリーズのプレミアム演出『クジラッキー泡』徹底解説

『ミスマリン泡』海物語シリーズのプレミアム予告アクション

『クジラブリー泡』の秘密とは?海物語シリーズの人気演出に迫る

『メガ泡』の迫力!CRスーパー海物語IN沖縄3のプレミアム演出

CRプレミアム海物語の『V字泡』演出完全ガイド

海物語シリーズのプレミアム演出『超泡』の詳細と評価

『レインボー泡』の全貌、海物語シリーズプレミアム予告演出の魅力

『大泡予告』の魅力と期待度を徹底解説!海物語シリーズの人気演出

初搭載CR新海物語withアグネス・ラム『泡予告中に魚群』の全貌

海物語シリーズの注目演出『泡割れプレミアム』完全解説
魚群予告

『魚群予告』は海モードの予告アクションで、魚群が画面を横切る演出です。この演出はギンギラパラダイスで初めて搭載されました。系統としては「魚群系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度の設定は「高い設定」、期待度の設定も「高い設定」となっています。魚群予告の特徴として、魚群が出現した際には「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のどちらかになります。魚群が出現するだけで、リーチラインに関わらず期待感が高まります。通常、魚群予告からスーパーリーチへ発展しますが、ノーマルリーチ止まりという法則崩れもあります。
通常、画面右端から出現した魚群が左端に向かって流れていきますが、いつもの魚群とは異なるものが出現した場合はプレミアムです。
魚群の種類 | 期待度 |
---|---|
魚群 | 高い |
赤魚群 | サム系リーチ発展 |
スパイラル魚群 | 当確 |
逆魚群 | 当確 |
超魚群 | 当確 |
魚群&クジラッキー | 当確 |
前面魚群 | 当確 |
メガ魚群 | 当確 |
クジラッキー群 | 当確 |
回転魚群 | 当確 |
V字魚群 | 当確 |
ぎっしり魚群 | 当確 |
最後尾がリーチ図柄 | 当確 |
スロー魚群 | 当確 |
旧魚群 | 当確 |
ミニ魚群 | 当確 |
一時停止魚群 | 当確 |

マスコットキャラ登場!『クジラッキー群』で海物語の魅力を再発見

『V字魚群』の登場と演出の詳細、期待度とレア度を完全ガイド

『ミニ魚群』登場!希少でプレミアムな予告演出の全貌を紹介

『赤魚群』の魅力とは?海物語シリーズにおけるプレミアム予告の秘密

海物語シリーズのプレミアム予告『回転魚群』の魅力と詳細解説

プレミアム演出『魚群&クジラッキー』詳細レビュー

『一時停止魚群』CR海物語アクア初登場のプレミアム予告アクション

魚群の後ろに図柄『魚群の最後尾がリーチ図柄』

『逆魚群』海物語シリーズのプレミアム予告アクション完全解説

『メガ魚群』とは?その特徴と演出効果を徹底解説!

『スパイラル魚群』海物語シリーズのプレミアム予告演出

海物語シリーズのプレミアム予告『ぎっしり魚群』の魅力と演出詳細

大当たり確定!『超魚群』演出の魅力と詳細を紹介

『旧魚群』レトロなドット絵で魅せる海物語シリーズのプレミアム予告

海物語シリーズのプレミアム演出『スロー魚群』の全貌を徹底紹介!

『前面魚群』の魅力、CRギンギラパラダイス2のプレミアム予告を徹底解説
『魚群予告』はマリンモードと沖縄モードでも登場しますが、これらのモードでは「ステップアップ予告」や「押しボタン演出」の一部として扱われます。
擬似連
『擬似連(ぎじれん)』は海モード専用予告アクションです。この演出は海物語シリーズではCRハイパー海物語INカリブ、ギンギラパラダイスシリーズではギンギラパニックで初めて搭載されました。CRスーパー海物語IN沖縄3以降では「サイレント連続予告」とも呼ばれることがあります。レア度の設定は「高い設定」、期待度の設定も「高い設定」となっています。『擬似連』の演出は、保留消化中に複数回の変動が連続して発生するもので、通常の変動停止時に図柄のアニメーションが停止するはずが、擬似連の場合は図柄が停止せずに次の変動に移行するのが特徴です。擬似連が発生することで、期待度が高まり、スーパーリーチ以上のリーチが濃厚となります。さらに、複数回の擬似連が連続して発生すると、魚群が出現することもあり、さらに大当たりの期待が高まります。
黒潮リーチ

『黒潮リーチ』は、海モード専用のリーチアクションです。リーチが成立するとシングルリーチラインの背景に黒潮が発生し、中段のテンパイ図柄が黒潮の中を進んでいきます。図柄が揃うと大当たりとなります。この演出は「CR新海物語」で初めて搭載され、他のモードでは「美ら黒潮リーチ」や「蝶々リーチ」と呼ばれるバリエーションも存在します。黒潮系リーチに分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定はどちらも低い設定です。
背景にマンタやウミガメが出現する場合、これはチャンスアップで「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。

巨大なクジラが出現するとプレミアムパターンに該当し、確変図柄での大当たりが確定します。
リーチ時、サムが登場すればプレミアムリーチで奇数図柄での大当たりとなります。
珊瑚礁リーチ

『珊瑚礁リーチ』は、海モード専用のリーチアクションです。リーチ成立後、背景に珊瑚礁が出現し、図柄が揃うと大当たりとなります。この演出は「ギンギラパラダイス」で初めて搭載されました。類似する演出として、「琉球珊瑚礁リーチ」や「シーサーリーチ」なども存在します。『珊瑚礁リーチ』は、珊瑚礁系リーチに分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低い設定です。
リーチが成立するとシングルリーチラインの背景に珊瑚礁が出現します。この珊瑚礁の前で図柄が揃えば大当たりが確定します。演出のチャンスアップ要素として、珊瑚礁が通常よりも高く隆起する場合があります。このチャンスアップによって「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」ことが期待されます。リーチ中に裏ボタンを使用することで、チャンスアップを確認することが可能です。十字キーの真ん中のボタンを押すと、珊瑚礁の周りに魚が集まり、その種類によって期待度を示唆します。
海モードの珊瑚礁は、南国の海の美しさと幻想的な世界観を凝縮したかのような華やかさに満ちています。色彩豊かで立体感のあるデザインが特徴で、まるで水中庭園のように緻密に構成されています。紫やピンク、オレンジ、黄色、青、緑といった様々なカラーの珊瑚が重なり合い、視覚的にプレイヤーを強く惹きつける印象を与えています。特に、形状の異なる珊瑚が層状に配置されていることで、自然界の複雑さと美しさを巧みに表現しており、見ているだけで癒されるような世界観を作り出しています。
また、全体の構成は岩礁をベースに、海藻や管状珊瑚、枝分かれしたソフトコーラルなどがバランスよく配置されており、どの角度から見ても美しいと感じられる仕上がりです。蛍光色にも近い鮮やかな彩色が特徴的で、これはパチンコ演出における視認性と期待感の高揚を狙った効果でもあります。動きや光の演出と組み合わさることで、リーチの瞬間に一層のドラマチックさが加わり、プレイヤーに特別な体験を提供します。
このように、単なる背景美術ではなく、演出の一部として重要な役割を担うこの珊瑚礁は、細部まで作り込まれたデザインにデザイナーの高い美意識とセンスを感じさせます。沖縄の海をテーマにしたこのシリーズにおいて、珊瑚礁の存在は欠かせない象徴のひとつであり、その表現力の高さに改めて感服するばかりです。

プレミアム演出として、珊瑚礁の周りにレインボー色のオーラが発生する場合があります。このオーラが出現すると、確変図柄での大当たりが確定します。
リーチ中にサムが出現すれば「確変図柄での大当たり」が確定します。
ダイビングリーチ

『ダイビングリーチ』は、海モード、マリンモード、スペシャル魚群タイムの背景が海中パレードver.の時に搭載されているプレミアムリーチアクションです。この演出は、初めて「CR新海物語」に搭載されました。系統としては「サム系リーチ」と「プレミアム」に分類されます。『ダイビングリーチ』の抽選条件は「大当たり時」です。黒潮リーチや美ら黒潮リーチに発展した後、サムが画面の右端から登場します。サムは中段のテンパイ図柄がリーチラインで停止するまで黒潮の中を泳ぎ続けます。
マッスル珊瑚礁リーチ

『マッスル珊瑚礁リーチ』は海モード専用のリーチアクションです。この演出は1999年にホールに導入された「海物語」に初めて搭載され、「マッスルリーチ」とも呼ばれています。『マッスル珊瑚礁リーチ』はリーチ系のプレミアムアクションで、系統としては「サム系リーチ」に分類されます。抽選条件は「大当たり時」です。この演出は、まず珊瑚礁リーチに発展し、その後しばらくするとサムが登場して珊瑚礁を持ち上げます。
マリンモード

名前の通り、マリンちゃんに関連する演出を多く搭載しています。代表的なものは仕草予告やステップアップ予告です。背景の海底には、沈んだ首里城やゴツゴツした岩があります。
背景は、海中冒険の世界を象徴する、活気と神秘に満ちた美しい舞台として描かれています。このモードでは、沖縄の伝統的な建築物や神秘的な岩礁群などが海底に配置されており、まるで失われた海底遺跡を探索するかのような感覚をプレイヤーに与えます。背景の随所に見られる朱塗りの琉球建築風の門や御殿は、沖縄文化を強く意識したデザインであり、海中に溶け込むように自然な配置がなされている点に、デザイナーの高いセンスが感じられます。珊瑚や海藻は鮮やかでありながらも落ち着いた色調でまとめられており、全体のトーンとしては青緑を基調とすることで、マリンモードならではの幻想的で涼やかな雰囲気を演出しています。魚たちも種類豊富に描かれており、クマノミやハタタテダイなどカラフルな魚がゆったりと泳ぐ姿がリラックス感をもたらします。背景奥には、岩と岩の間をすり抜けるような複雑な地形や、光が差し込む水面の美しい描写があり、ゲームプレイ中に目を楽しませる演出が細部まで行き届いています。また、背景の一部には神秘的な海底トンネルのような構造物も見られ、マリンモード全体がただの装飾にとどまらず、「未知の海中世界を探索する」という物語性を感じさせる作りになっています。これはシリーズの主人公的存在であるマリンちゃんの冒険心ともリンクしており、プレイヤーが彼女と共に旅をしているかのような没入感を高める工夫です。背景そのものが演出と一体となって、世界観の構築に貢献している点は、『海物語』シリーズの中でも特に評価すべき部分です。デザインの精密さと文化的要素の融合により、このマリンモードの背景は、視覚的にも物語的にも深い魅力を放っています。
仕草前兆予告

『仕草前兆予告』はマリンモード専用の予告アクションです。この演出は、初めて「CRスーパー海物語IN沖縄3」に搭載されました。系統としては「保留先読み系演出」と「仕草系演出」に分類されます。『仕草前兆予告』の抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低く、どちらも「低い設定」とされています。この演出は、通常時における保留変化の前兆として機能します。具体的には、「仕草予告」、「魚影予告」、「おいでおいで予告」が連続で発生することでチャンスとなります。また、マリンちゃんが違和感を感じる演出が発生すると、期待度がさらにアップする仕組みです。
『仕草前兆予告』が発生するパターンは全部で4種類あります。具体的には、「魚影予告→魚影予告」、「仕草予告→おいでおいで予告」、「仕草予告→仕草予告」、「おいでおいで予告→おいでおいで予告」の4パターンです。これらの予告が連続で発生することで、リーチ成立やスーパーリーチ発展の濃厚さが高まります。
仕草予告




『仕草予告』はマリンモード専用の予告アクションです。この演出は、初めて「CRスーパー海物語」に搭載されました。『仕草予告』は「仕草系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定はどちらも低く、「低い設定」とされています。この予告アクションは、マリンちゃんの仕草が変動中に表示され、その仕草が連続して発生することでリーチ成立やスーパーリーチへの発展が期待できます。具体的には、マリンちゃんが笑顔を見せたり、髪を整えたり、日差しを眩しがるといった仕草が変動中にランダムで発生します。
仕草 | 期待度 |
---|---|
微笑む | 低い |
髪を整える | 低い |
日差しを眩しがる | 低い |
ビキニのリボンを直す | 低い |
ストレッチする | 低い |
キョロキョロする | 低い |
足をバタバタする | 低い |
ドルフィンキック | 低い |
おねだり | 低い |
ワクワク | 低い |
仰向けで泳ぐ | リーチ濃厚 |
手を振る | リーチ濃厚 |
指を立てる | リーチ濃厚 |
驚く | スーパーリーチ発展濃厚 |
旋回する | スーパーリーチ発展濃厚 |
ウィンクする | スーパーリーチ発展濃厚 |
ガッツポーズ | 確変濃厚 |
演出の中で特に注目されるのは「加速アクション」です。このアクションは、マリンちゃんが加速準備体制を取る演出で、加速に成功するか失敗するかによってその後の展開が変わります。加速に失敗した場合でも、リーチが成立するとスーパーリーチへの発展が濃厚です。一方、加速に成功すると、加速前兆予告へと発展します。この加速アクションは仕草予告の中でも特に期待感を高める要素となっています。
加速前兆予告
『加速前兆予告』はマリンモード専用の予告アクションです。この演出は、初めて「CRスーパー海物語IN沖縄3」に搭載されました。系統としては「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度は「低い設定」、期待度も「低い設定」となっています。仕草予告の「加速アクション」が成功すると発展します。

加速中にエフェクトの色が変わり、その色によって期待度が示唆されます。白色、青色、黄色のエフェクトは低い期待度を示しますが、緑色や赤色になるとスーパーリーチへの発展が濃厚になります。特にレインボーのエフェクトが表示されると、確変確定となります。
エフェクトの色 | 期待度 |
---|---|
白色 | 低い |
青色 | 低い |
黄色 | 低い |
緑色 | スーパーリーチ発展濃厚 |
赤色 | スーパーリーチ発展濃厚 |
レインボー | 確変確定 |


加速中に背景を通過するキャラクターも期待度を示唆する重要な要素です。例えば、タツノオトシゴやマンタ、ホタルイカ、アザラシ、ウミガメなどのキャラクターが1匹または3匹で通過することがあります。特に、ウミガメが3匹、スナメリが1匹または3匹通過する場合や魚群が出現すると、スーパーリーチ発展が濃厚です。クジラッキーが通過すると、確変(2R確変を含む)が確定します。
キャラクター | 匹数 | 期待度 |
---|---|---|
タツノオトシゴ | 1 | 低い |
タツノオトシゴ | 3 | 低い |
マンタ | 1 | 低い |
マンタ | 3 | 低い |
ホタルイカ | 1 | 低い |
ホタルイカ | 3 | 低い |
アザラシ | 1 | 低い |
アザラシ | 3 | 低い |
ウミガメ | 1 | 低い |
ウミガメ | 3 | スーパーリーチ発展濃厚 |
スナメリ | 1 | スーパーリーチ発展濃厚 |
スナメリ | 3 | スーパーリーチ発展濃厚 |
魚群 | スーパーリーチ発展濃厚 | |
クジラッキー | 1 | 確変(2R確変含む) |
加速中に合流するキャラクターも期待度に影響を与えます。イルカやピンクイルカが合流すると、その匹数によって期待度が変わります。イルカが3匹、ピンクイルカが1匹から3匹合流するとスーパーリーチ発展が濃厚になります。ワリンが合流するとワリンチャンスに発展し、サムが合流すると確変図柄での大当たりが確定します。
キャラクター | 匹数 | 期待度 |
---|---|---|
イルカ | 1 | 低い |
イルカ | 2 | 低い |
イルカ | 3 | スーパーリーチ発展濃厚 |
ピンクイルカ | 1 | スーパーリーチ発展濃厚 |
ピンクイルカ | 2 | スーパーリーチ発展濃厚 |
ピンクイルカ | 3 | スーパーリーチ発展濃厚 |
ワリン | ワリンチャンス発展 | |
サム | 確変図柄での大当たり |
おいでおいで予告
『おいでおいで予告』はマリンモード専用の予告アクションです。この演出は、初めて「CRスーパー海物語IN沖縄2」に搭載されました。初代沖海2では「背景変化予告」の一部として告知されていました。『おいでおいで予告』は、抽選条件が「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定はどちらも低く、両方とも「低い設定」とされています。


この演出の描写として、マリンちゃんが画面上で手招きすると、タツノオトシゴ、ホタルイカ、マンタ、アザラシ、ウミガメ、イルカ、スナメリ、ピンクイルカなどのキャラクターが次々と出現します。これらのキャラクターが出現する際に回転すると期待度がさらにアップします。キャラクターの数によっても期待度が変わり、1匹の場合は低い期待度を示しますが、3匹の場合はリーチ成立やスーパーリーチ発展が濃厚になります。
キャラクター | 数 | 期待度 |
---|---|---|
タツノオトシゴ | 1匹 | 低い |
タツノオトシゴ | 3匹 | リーチ成立濃厚 |
ホタルイカ | 1匹 | 低い |
ホタルイカ | 3匹 | リーチ成立濃厚 |
マンタ | 1匹 | 低い |
マンタ | 3匹 | リーチ成立濃厚 |
アザラシ | 1匹 | 低い |
アザラシ | 3匹 | リーチ成立濃厚 |
ウミガメ | 1匹 | リーチ成立濃厚 |
ウミガメ | 3匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
イルカ | 1匹 | リーチ成立濃厚 |
イルカ | 3匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
スナメリ | 1匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
スナメリ | 3匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
ピンクイルカ | 1匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
ピンクイルカ | 3匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
ワリン | ワリンチャンス発展濃厚 | |
魚群 | 魚群出現 | |
クジラッキー | 2R確変 or 確変 | |
クジラブリー | 確変確定 | |
サム | サム系リーチ発展 |
背景キャラ通過予告

『背景キャラ通過予告』はマリンモード専用の予告アクションです。この演出は「CRスーパー海物語IN沖縄3」に初めて搭載されました。レア度評価と期待度評価はどちらも「低い設定」で、アクション区分は予告に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。
演出の描写として、加速前兆予告から背景キャラ通過予告に発展すると、画面上でマリンちゃんの背景を様々なキャラクターが通過します。通過するキャラクターの種類と数によって期待度が変わります。具体的には、タツノオトシゴ、マンタ、ホタルイカ、アザラシが1匹または3匹で通過する場合は、期待度が低いとされています。しかし、ウミガメやスナメリが通過する場合は期待度が高まり、特に3匹通過するとスーパーリーチへの発展が濃厚です。
キャラクター | 数 | 期待度 |
---|---|---|
タツノオトシゴ | 1匹 | 低い |
タツノオトシゴ | 3匹 | 低い |
マンタ | 1匹 | 低い |
マンタ | 3匹 | 低い |
ホタルイカ | 1匹 | 低い |
ホタルイカ | 3匹 | 低い |
アザラシ | 1匹 | 低い |
アザラシ | 3匹 | 低い |
ウミガメ | 1匹 | リーチ確定 |
ウミガメ | 3匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
スナメリ | 1匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
スナメリ | 3匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
魚群 | 高い | |
クジラッキー | 2R確変 or 確変 |
キャラ合流予告
『キャラ合流予告』はマリンモード専用の予告アクションです。この演出は「CRスーパー海物語IN沖縄3」に初めて搭載されました。レア度評価と期待度評価はどちらも「低い設定」で、アクション区分は予告に分類されます。系統としては「保留先読み系演出」に該当し、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。

演出の描写としては、マリンちゃんが加速している最中に青イルカやピンクイルカ、ワリン、サムなどのキャラクターが次々と合流してきます。キャラクターの種類や数により、期待度が変わります。例えば、青イルカが1匹や2匹合流する場合は期待度が低いですが、3匹合流するとスーパーリーチ発展が濃厚になります。ピンクイルカが1匹、2匹、3匹合流する場合も同様にスーパーリーチ発展が濃厚です。
キャラクター | 匹数 | 期待度 |
---|---|---|
青イルカ | 1匹 | 低い |
青イルカ | 2匹 | 低い |
青イルカ | 3匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
ピンクイルカ | 1匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
ピンクイルカ | 2匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
ピンクイルカ | 3匹 | スーパーリーチ発展濃厚 |
ワリン | ワリンチャンス発展 | |
サム | サム系リーチ発展 |
アングル予告
『アングル予告』はマリンモード専用の予告アクションです。この演出は、初めて「CRスーパー海物語」に搭載されました。系統は「アングル系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の評価はどちらも「低い設定」となっています。『アングル予告』は、カメラアングルが上下左右に変わり、それぞれの方向に応じた期待度を示唆する予告アクションです。マリンちゃんが泳ぐ方向によって演出が変わり、期待度が変動します。




左方向(岩穴)では、海底洞窟の入り口が2つ出現し、マリンちゃんが選択した洞窟の入り口に期待度を示唆するキャラクターが現れます。洞窟の色も期待度を示しています。白い洞窟ではキャラクターが出現しない場合は期待度が低いですが、クラゲが現れるとスーパーリーチ発展、魚群やクジラッキーが出現すると確変確定です。赤い洞窟や金の洞窟はさらに高い期待度を持ち、特に金の洞窟は確変確定です。
洞窟の色 | キャラ | 期待度 |
---|---|---|
白 | なし | 低い |
白 | 泡 | 低い |
白 | クラゲ | スーパーリーチ発展 |
白 | 魚群 | 魚群出現 |
白 | クジラッキー | 確変確定 |
白 | クジラブリー | 確変確定 |
白 | サム | サム系リーチ |
赤 | なし | スーパーリーチ発展 |
赤 | クラゲ | スーパーリーチ発展 |
赤 | 魚群 | 魚群出現 |
赤 | クジラッキー | 確変確定 |
赤 | クジラブリー | 確変確定 |
赤 | サム | 確変確定 |
金 | 確変確定 |

上方向では、マリンちゃんが上方向に泳ぐと、背面跳びで海上に飛び出しスーパーリーチに発展します。ただし、メーカーのオフィシャル情報とは異なり、大当たり確率はそれほど高くありません。



右方向(海底)には、大きく3つのバリエーションがあります。キャラクターが出現するパターン、貝が出現し中から期待度を示唆する演出が発生するパターン、待機魚群が出現するパターンです。例えば、イルカが1匹出現するとリーチ成立、3匹出現するとスーパーリーチ発展が濃厚です。貝の中身では、泡や白真珠は期待度が低いですが、魚群やクジラッキーが出現すると確変大当たりが期待できます。
キャラクター | 期待度 |
---|---|
ヤドカリ | 低い |
ウニ | 低い |
ヒラメ | 低い |
タツノオトシゴ | 低い |
カニ | スーパーリーチ発展 |
イルカ(1匹) | リーチ成立 |
イルカ(3匹) | スーパーリーチ発展 |
ピンクイルカ(1匹) | スーパーリーチ発展 |
ピンクイルカ(3匹) | スーパーリーチ発展 |
魚群 | 魚群出現 |
ワリン | ワリンチャンス |
クジラッキー | 2R確変を含む確変大当たり |
クジラブリー | 確変大当たり |
サム | 確変大当たり |
ミスマリン看板 | 確変大当たり |
貝の中身 | 期待度 |
---|---|
泡 | 低い |
魚群 | 魚群出現 |
白真珠 | 低い |
赤真珠 | 低い |
マリンスノー | 美ら黒潮リーチ |
琉球珊瑚礁 | 琉球珊瑚礁リーチ |
マリンちゃん | マリンちゃんリーチ |
ジンベイザメ | ジンベイザメリーチ |
クジラッキー | 2R確変を含む確変大当たり |
赤魚群 | サム系リーチ |
サム | サム系リーチ |
ハイビスカスフラッシュ | 確変大当たり |




下方向では、宝箱が出現し、その中から期待度を示唆する演出が発生します。宝箱の色や中身によって期待度が変わります。木箱の場合は期待度が低く、赤色の宝箱はスーパーリーチ発展、金色の宝箱は確変大当たりです。中身も泡やクラゲは期待度が低いですが、魚群やクジラッキーが出現すると確変大当たりが期待できます。
宝箱の色 | 期待度 |
---|---|
木箱 | 低い |
赤色の宝箱 | スーパーリーチ発展 |
金色の宝箱 | 確変大当たり |
宝箱の中身 | 期待度 |
---|---|
泡 | 低い |
クラゲ | スーパーリーチ発展 |
魚群 | 魚群出現 |
赤魚群 | サム系リーチ |
クジラッキー | 2R確変を含む確変大当たり |
クジラブリー | 確変大当たり |
各アングルで出現したキャラクターが示唆するスーパーリーチに発展しなかった場合、法則崩れとなり、確変図柄で大当たりとなります。
クマノミ前兆予告
『クマノミ前兆予告』はマリンモード専用の予告アクションです。この演出は「CRスーパー海物語IN沖縄2」に初めて搭載されました。系統としては「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の評価はどちらも「低い設定」とされています。演出の描写としては、変動中に画面上でクマノミがマリンちゃんの周りに現れ、その数が徐々に増えていく様子が描かれます。1匹、3匹と増えていく中で期待度は徐々に上がりますが、6匹全て揃うとスーパーリーチ発展が濃厚となります。クマノミの数が多いほど、次の展開への期待感が高まります。
魚影予告
『魚影予告』はマリンモード専用の予告アクションです。この演出は、初めて「CRハイパー海物語INカリブ」に搭載されました。系統としては「魚影系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の評価はどちらも「低い設定」となっています。演出の描写としては、変動中に画面下部に魚影が現れ、その魚影が通り過ぎる様子が表示されます。魚影が短い場合は期待度は低いですが、長い魚影が出現すると期待度が上がり、ジンベイザメリーチへの発展が濃厚となります。
図柄ホールド予告

『図柄ホールド予告』はマリンモード専用の予告アクションです。この演出は「CRプレミアム海物語」で初めて搭載され、フォレストモードとクリスタルモードにも搭載されていました。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」で、レア度評価は「低い設定」、期待度評価も「低い設定」となっています。この演出の描写として、変動開始時に泡が図柄をホールドし、その後泡が伸縮する様子が描かれます。泡が通常のままだと期待度は低いですが、伸縮することで期待度が上がり、魚群が映り込むとさらに期待度が高まります。また、図柄ホールドが連続することで、次の変動への期待が高まり、スーパーリーチへの発展が濃厚となります。
図柄をホールドする泡のパターンとしては、通常の泡では期待度が低く、泡が伸縮すると期待度が少し上がります。泡の中に魚群が映り込む場合は、スーパーリーチ発展や魚群出現が濃厚となります。
泡の種類 | 期待度 |
---|---|
通常の泡 | 低い |
泡が伸縮する | 低い |
泡に魚群が映り込む | スーパーリーチ発展&魚群出現濃厚 |
図柄ホールドの位置も重要です。上段にホールドされた場合は、はずれやチャンス目、リーチの可能性があります。上下段にホールドされた場合は、チャンス目停止が濃厚です。上中段にホールドされた場合は、突当たりが濃厚となります。
場所 | 期待度 |
---|---|
上段 | はずれorチャンス目orリーチ |
上下段 | チャンス目停止濃厚 |
上中段 | 突当たり |
図柄ホールドの連続回数も期待度に影響を与えます。通常の泡で上段ホールドが3変動連続で発生すると、スーパーリーチ発展が濃厚となります。上段ホールドが4変動連続で発生する場合もスーパーリーチ発展が濃厚です。さらに、上段ホールドと泡の伸縮が2変動連続で発生すると、スーパーリーチ発展が濃厚となります。このように、ホールドの連続回数が増えることで期待度が上がります。
ウリン合流予告


『ウリン合流予告』はマリンモード専用の予告アクションです。この演出は「CRスーパー海物語IN沖縄3」で初めて搭載されました。レア度評価と期待度評価はどちらも「高い設定」で、系統としては「ウリン系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。
演出の描写として、ウリンちゃんが登場し、マリンちゃんと協力して扉を開けます。扉の色によって期待度が異なり、通常扉や赤色扉の場合は期待度が低く、金色扉の場合は確変図柄での大当たりが確定します。扉が開いた後に出現するキャラクターによっても期待度が変わります。例えば、クラゲや魚群が出現するとスーパーリーチ発展が濃厚になり、クジラッキーが出現すると確変が確定します。さらに、赤魚群やサムが出現すると、サム系リーチや確変が確定します。
扉の色 | 期待度 |
---|---|
地味 | 低い |
赤色 | 低い |
金色 | 当確 |



キャラクター | 期待度 |
---|---|
クラゲ | スーパーリーチ発展 |
魚群 | スーパーリーチ発展 |
クジラッキー | 当確(2R確変含む) |
赤魚群 | サム系リーチ |
サム | 当確 |
ウリンが登場するタイミングも重要です。泡出現後、キャラ出現後、宝箱から泡出現後、洞窟分岐地点など、さまざまなタイミングで登場することがあります。特に、ウリンが登場したときに頭にクジラブリーが乗っている場合は確変図柄での大当たりが確定します。
ウリン登場のタイミング |
---|
泡出現後 |
キャラ出現後 |
宝箱から泡出現後 |
洞窟分岐地点 |
ステップアップ予告
『ステップアップ予告』はマリンモード専用の予告アクションです。この演出は「CR大海物語」で初めて搭載されました。系統は「ステップアップ系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度評価と期待度評価はどちらも「低い設定」となっています。リーチ成立時に最大3段階までステップアップし、ステップが上がるごとに期待度が高くなる仕組みです。各ステップには独自の演出があり、期待度に応じて異なるアクションが展開されます。

ステップ1では、泡、大泡、魚群、逆魚群といった演出が発生します。泡は期待度が低いですが、大泡や魚群、逆魚群が出現すると期待度が高くなり、特に魚群や逆魚群が出現すると当確となります。

ステップ2では、クラゲや赤クラゲが登場します。クラゲが出現するとスーパーリーチ発展が濃厚ですが、赤クラゲが出現すると当確です。


ステップ3では、クラゲ、赤クラゲ、魚群、赤魚群、メガ魚群、ハイビスカスフラッシュ、桜フラッシュ、ミスマリンといった演出が発生します。クラゲの期待度は低いですが、赤クラゲ、魚群、赤魚群、メガ魚群、ハイビスカスフラッシュ、桜フラッシュ、ミスマリンが出現すると当確です。特に、赤魚群が出現するとサム系リーチに発展し、確変図柄での大当たりが濃厚です。
ステップ1の泡の種類は下表の通りです。
演出 | 期待度 |
---|---|
泡 | 低い |
大泡 | 高い |
魚群 | 当確 |
逆魚群 | 当確 |
ステップ2の演出は下表の通りです。
演出 | 期待度 |
---|---|
クラゲ | スーパーリーチ発展 |
赤クラゲ | 当確 |
ステップ3の演出は下表の通りです。

演出 | 期待度 |
---|---|
クラゲ | 低い |
赤クラゲ | 当確 |
魚群 | 高い |
赤魚群 | サム系リーチ |
メガ魚群 | 当確 |
ハイビスカスF/桜F | 当確 |
ミスマリン | 当確 |
美ら黒潮リーチ

『美ら黒潮リーチ』はマリンモードおよびスペシャル魚群タイム(背景が海中パレードver.)専用のリーチアクションです。この演出は「CRスーパー海物語IN沖縄3」で初めて搭載されました。系統としては「黒潮系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度評価と期待度評価はどちらも「低い設定」となっています。黒潮リーチと同様に図柄が黒潮の中を進んでいく演出ですが、その中にマリンスノーが流れている点が異なります。リーチラインはシングル。チャンスアップ演出としては、黒潮の中を流れるマリンスノーの色が赤く発光すると期待度が上がります。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚となります。
リーチ中に光る魚群が美ら黒潮の中を流れていればプレミアム演出となり、確変図柄での大当たりが確定します。また、リーチ中にサムが登場する場合は『ダイビングリーチ』に発展し、こちらも確変図柄での大当たりが確定します。
琉球珊瑚礁リーチ
『琉球珊瑚礁リーチ』はマリンモードとスペシャル魚群タイム(背景が海中パレードver.)専用のリーチアクションです。この演出は「CRスーパー海物語IN沖縄3」で初めて搭載されました。系統は「珊瑚礁系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度評価と期待度評価はどちらも「低い設定」となっています。海モードの珊瑚礁リーチと同様の演出でありながら、珊瑚礁のデザインが変わっています。リーチが成立すると、しばらく経つと画面下から琉球珊瑚礁が浮上し、珊瑚礁の正面にシングルリーチラインが発生します。図柄が珊瑚礁の前で停止すれば大当たりとなります。チャンスアップ演出として、珊瑚礁の周囲がキラキラと光っている場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかが濃厚です。
マリンモードの琉球珊瑚礁のデザインは、涼やかな青系統の色彩を基調としながらも、鮮やかなグリーンやパープル、オレンジ、レッドなどがアクセントとして配置されており、沖縄の深海に広がる幻想的な自然の美を見事に再現しています。立体的に構成された珊瑚の配置は非常に緻密で、各層に異なる種類のサンゴや海藻が配置されており、自然の多様性と奥行き感が感じられます。
特に注目すべきは、球状や花形の珊瑚がそれぞれ異なる色で彩られ、あたかも海中で呼吸しているかのように生き生きとした表情を見せている点です。また、青く筒状に伸びるスポンジ状の珊瑚や、細かく枝分かれした藍色の海藻などが繊細に描き込まれており、見る者に深海の静けさと豊かさを同時に感じさせます。マリンモード特有のややファンタジックな演出とも調和しており、珊瑚礁そのものがリーチ演出の中で重要な舞台装置として機能しています。
琉球珊瑚礁がレインボー色に発光する場合、リーチ後にサムが登場して琉球珊瑚礁を持ち上げる『マッスル琉球珊瑚礁リーチ』に発展した場合、確変図柄での大当たりが確定します。
ワリンチャンス

『ワリンチャンス』はマリンモード専用のリーチアクションです。この演出は「CRスーパー海物語」で初めて搭載されました。系統は「ワリン系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。リーチラインはシングルとダブルがあります。レア度評価と期待度評価はどちらも「高い設定」となっています。液晶画面内で同一図柄が3つバラけて停止したチャンス目から発展します。発展すると、バラけていた同一図柄が強制的にリーチとなります。これにより、通常のリーチよりも期待度が高くなり、興奮を引き立てる演出となっています。
チャンスアップの要素として、ワリンが手を前に突き出す場合があります。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかが濃厚となります。また、リーチ中に画面をタッチすると、ワリンが片手を振ってくれるタッチ演出があります。このとき、手を振るスピードが通常よりも早ければチャンスアップとなり、両手を振るとプレミアム演出で確変図柄での大当たりが確定します。
通常はワリンが登場しますが、マリンちゃんが登場してふたりになるとプレミアム演出となり、こちらも確変図柄での大当たりが確定します。

ワリンチャンスではダブルリーチに発展すると必ず魚群が発生する法則があります。
サムがワリンの代わりに登場すると、タイトルが『サムチャンス』となり、確変図柄での大当たりが確定します。
ジンベイザメリーチ

『ジンベイザメリーチ』はマリンモード専用のリーチアクションです。初めて搭載されたのはCRスーパー海物語IN沖縄3です。ジンベイザメリーチは巨大生物系リーチに分類され、抽選条件ははずれ時と大当たり時の両方が該当します。レア度と期待度の設定は低いです。アングル予告の下方向で魚影が通り過ぎた直後にこの演出が発展することがあります。ジンベイザメが1匹で現れることが通常ですが、特定の状況では近くにジンベイザメの子供が出現することがあります。この場合、チャンスアップで「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになることが濃厚です。
この演出のプレミアムパターンとしては、ジンベイザメの周りに金色の魚が出現することがあります。これは通常の魚群ではなく、特別なプレミアム演出です。また、発展する前に魚群が出現した場合、大当たりが確定します。この点も巨大生物系リーチの特徴です。確変中にジンベイザメリーチに発展すると、確変図柄での大当たりが確定します。
ジンベイザメの背中にサムがつかまっている場合には、『ジンベイザメサムリーチ』となり、確変図柄での大当たりが確定します。
マッスル琉球珊瑚礁リーチ
『マッスル琉球珊瑚礁リーチ』は、マリンモードとスペシャル魚群タイム(背景が海中パレードver.)で発生するプレミアムリーチアクションです。この演出は、CRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。琉球珊瑚礁リーチ発展時、サムが琉球珊瑚礁を持ち上げる演出です。
ジンベイザメサムリーチ

『ジンベイザメサムリーチ』はマリンモード専用のリーチアクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。サム系リーチに分類され、抽選条件は当確時です。レア度と期待度の設定は高いです。海中でサムがジンベイザメに乗り、その背中につかまって登場します。
サムチャンス

『サムチャンス』はマリンモード専用のリーチアクションです。この演出はCRプレミアム海物語で初めて搭載されました。サム系リーチに分類され、抽選条件は当確時です。『サムチャンス』は、変動停止時にチャンス目で停止することから発展することがあります。通常はワリンチャンスになりますが、低確率でサムチャンスに発展します。タイトルコールも「サムチャンス」となります。
沖縄モード

「ミニキャラステップアップ予告」と「押しボタン演出」は沖縄モードを象徴する演出です。「パチスロスーパー物語 IN 沖縄」の人気キャラクター・シーサー一家も登場します。
沖縄モードの背景は、南国情緒あふれる美しい風景で構成されています。プレイヤーの目を楽しませるこのモードには、砂浜、民家、万座毛の3種類の背景が用意されており、それぞれが沖縄らしさを色濃く表現しています。砂浜の背景では、白砂が広がる穏やかな海辺の情景が描かれており、遠くには小舟やカヌーが浮かび、青い海と空が一体化したような開放感に満ちています。ヤシの木やシーサー、赤瓦の東屋といった沖縄文化を象徴するモチーフがさりげなく配置され、手前には貝殻や花々が彩りを添えています。自然と伝統が調和する風景は、夏の記憶や旅情を思い起こさせるような優しさに満ちています。民家の背景は、石垣と赤瓦屋根の家々が咲き誇る花々に囲まれており、のどかな沖縄の村の暮らしを思わせる温かみがあります。植物や小物、シーサーの置物にいたるまで、細部にわたり丁寧に描写されており、まるでプレイヤーがその場にいるかのような没入感を味わえます。沖縄特有のゆったりとした時間の流れが感じられ、背景でありながら強い感情的な印象を残す構図です。万座毛の背景は、壮大な自然の景観が広がるダイナミックな構図となっており、切り立った岩壁や透明度の高い海、遠くに見える島々が絶妙なバランスで配置されています。足元には季節の花や蝶が舞い、空にはカモメが飛び交い、陸海空の生命が調和する穏やかな世界が広がります。特に青のグラデーションが美しい海の表現は圧巻で、見る者の心を静かに満たすような効果をもたらします。
ミニキャラステップアップ予告
『ミニキャラステップアップ予告』は沖縄モード専用の予告アクションです。2006年のスーパー海物語で初めて搭載され、その後、「スーパー海物語IN沖縄3」から演出の名称が変更され、現在のミニキャラステップアップ予告になりました。ステップアップ系演出に分類され、抽選条件ははずれ時と当確時です。
この演出では、キャラクターが変動中に1人から始まり、最終的に5人に増えていく独特の演出が特徴です。エイサー娘の登場パターン、表情、衣装、そしてステップ3の5人目のキャラクターによって、期待度が示唆されます。エイサー娘の表情や衣装が変化すると、リーチやスーパーリーチに発展する可能性が高まります。また、ステップ3で登場する5人目のキャラクターは、それぞれ異なるリーチに発展することを示唆します。さらに、5人目のキャラクターがつまずいたり転んだりすると、激アツです。



ステップ1では、画面右下にエイサー娘が1人登場するところから始まります。このステップでは期待度は低いですが、次のステップに進むことでより高い期待度の演出に発展する可能性があります。エイサー娘の衣装は「紫衣装」「白衣装」「水着」の3種類があり、登場時や途中での衣装の変化が期待されます。特に、白い衣装に着替えるとスーパーリーチ発展が濃厚になり、水着に着替えると「レッツマンボウ前兆予告」に発展します。
- 右下に1人登場 – 期待度は低い
- いきなり4人登場 – リーチ成立以上の期待度
- 右下からのぞき込むように登場 – リーチ成立以上の期待度
- チビシーサー予告から登場 – リーチ成立以上の期待度


ステップ2では、4人のエイサー娘が画面に登場し、このステップに進むとリーチ成立が確定します。エイサー娘たちの表情や衣装に注目することで、さらに期待度の高い演出へと進むことができます。




ステップ3では、5人目のキャラクターが画面のセンター位置に登場します。このステップへの進行はスーパーリーチ発展が濃厚となります。5人目のキャラクターの種類やアクションによって、さらに発展先が示唆されるため、続く演出に期待が持てます。例えば、エイサー娘リーダーが登場するとスーパーリーチ発展が濃厚になり、花笠娘が登場すれば蝶々リーチやシーサーリーチに発展する可能性があります。また、5人目のキャラクターがつまずいたり転ぶと魚群出現やプレミアムとなります。その他、センターキャラとその後の発展先が異なれば法則崩れとなり大当たりです。

ステップ4では、キャラクターたちが画面手前にジャンプし、スーパーリーチ発展が濃厚となり、期待度がやや高くなります。特に、5人目のキャラクターがつまずいた後にジャンプすると確変大当たりが濃厚です。また、ウリンが一緒にジャンプする場合も当確となります。
ステップ3のセンターキャラクターは下表の通りです。






キャラクター | 発展先 |
---|---|
エイサー娘リーダー | スーパーリーチ発展濃厚 |
花笠娘(風&蝶) | 蝶々リーチ |
花笠娘(シーサーパペット) | シーサーリーチ |
マリン | マリンちゃんリーチ |
ワリン | バギーリーチ |
クジラッキー | 2R確変or確変大当たり |
クジラブリー | 確変大当たり |
サム | サム系リーチ発展 |
ミスマリン | 確変大当たり |
ハイビスカスフラッシュ | 確変大当たり |
下表は、センターのミニキャラクターの動きの中には、激アツな期待度を示唆するものがあります。「つまづく」と魚群出現が濃厚、「転ぶ」と当確です。
アクション | 期待度 |
---|---|
マリンが倍速 | 当確 |
マリンが転倒 | 当確 |
マリンがつまずき→ジャンプ | 当確 |
ワリンが倍速 | 当確 |
ワリンが転倒 | 当確 |
ワリンがつまづき→ジャンプ | 当確 |
エイサー娘リーダーがつまずき→ジャンプ | 当確 |
エイサー娘リーダーが倍速 | 当確 |
エイサー娘リーダーがピース | 当確 |
花笠娘(風と蝶々)つまずき→ジャンプ | 当確 |
花笠娘(風と蝶々)倍速 | 当確 |
花笠娘(風と蝶々)強烈な風 | 当確 |
花笠娘(パペット人形)つまずき→ジャンプ | 当確 |
花笠娘(パペット人形)倍速 | 当確 |
花笠娘が素手で登場 | 当確 |
『ミニキャラステップ予告』でウリンが登場するパターンは、ステップ1で終了すると思われる状況で発生します。具体的には、右下のエイサー娘が画面下部に消えず、踏ん張りアクションを行うとウリンが登場します。ウリンが登場した場合、スーパーリーチ発展が濃厚となり、プレイヤーにとって大チャンスとなる状況です。
チビシーサー前兆予告
『チビシーサー前兆予告』は沖縄モード専用の予告アクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄3に搭載されました。系統としては「保留先読み系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低い設定です。
具体的な描写としては、まずチビシーサーが画面を通過します。この際、画面上にさまざまなエフェクトや音が加わり、プレイヤーの注意を引きます。その後、再びチビシーサーが通過するときに、前述のシーサーがどのような形で登場するかによって、次のステージやリーチの期待度が変わってきます。特に頭にハイビスカスをつけたシーサーが現れると、期待度が高まります。
チビシーサー予告

『チビシーサー予告』は沖縄モード専用の予告アクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄3に搭載されました。系統としては「保留先読み系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低い設定です。この演出では、変動中に画面右から2匹のチビシーサーが現れ、立ち止まって吠えることでチャンスが広がります。シーサーが咆哮した後、飛び出すキャラクターによって期待度が変わります。また、シーサーが通過した場合、連続発生で「シーサーチャンス目煽り演出」に発展する期待度が上がります。チビシーサーが立ち止まって吠えた後、以下のいずれかに分岐します。
- 何も飛び出さない場合(チャンス目停止濃厚)
- エイサー娘が飛び出す場合(ミニキャラステップ予告に発展)
- マンボウが飛び出す場合(マンボウの種類が期待度を示唆)
何も飛び出さない場合はチャンス目停止が濃厚です。エイサー娘が飛び出す場合はミニキャラステップ予告に発展し、その衣装の色によって期待度が変わります。衣装が紫色であればリーチ成立、白色であればスーパーリーチ発展が濃厚です。マンボウが飛び出す場合はマンボウの種類が期待度を示唆します。






マンボウと文字 | 期待度 |
---|---|
「怪」 | スーパーリーチ発展濃厚 |
「熱」 | スーパーリーチ発展濃厚 |
「群」 | 魚群出現 |
「咲」 | ハイビスカスフラッシュ/桜フラッシュ |
ピンクマンボウ | レッツマンボウ前兆予告発展 |
キングマンボウ | 当確 |
乙姫予告
『乙姫予告』は沖縄モード専用の予告アクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄2に搭載されました。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低い設定です。

画面中央に登場する乙姫が持っている箱は期待度を示唆しています。基本的なアイテムは「福袋」「重箱」「宝石箱」の3つで、ボタンを押すことで煙が上がり、さまざまなアイテムが出現します。アイテムや煙の種類や大きさによって期待度が変わります。例えば、乙姫が持っているアイテムが「福袋」の場合は期待度が低く、「重箱」であればリーチ成立が濃厚、「宝石箱」であればスーパーリーチ発展が濃厚となります。煙の大きさも期待度に影響を与え、小さい煙は期待度が低く、大きい煙からはリーチ成立濃厚やスーパーリーチ発展濃厚などの期待度の高いアイテムが出現することがあります。
袋の種類 | 期待度 |
---|---|
福袋 | 低い |
重箱 | リーチ確定 |
宝石箱 | スーパーリーチ確定 |
クジラッキー | 確変確定(2R確変を含む) |



煙の種類 | アイテム | 期待度 |
---|---|---|
小 | パイナップル | 低い |
小 | 泡盛 | 低い |
小 | 琉球ガラス | 低い |
小 | トロピカルジュース | リーチ確定 |
小 | サトウキビ | リーチ確定 |
小 | 三線 | リーチ確定 |
小 | 魚群 | 魚群出現 |
大 | マンボウ | リーチ確定 |
大 | レッツマンボウ | マンボウ前兆予告発展 |
大 | マリンちゃん | マリンちゃんリーチ発展 |
大 | ワリン | バギーリーチ発展 |
大 | 花笠娘(蝶) | 蝶々リーチ発展 |
大 | 花笠娘(パペット) | シーサーリーチ発展 |
大 | エイサー娘 | ランダムのスーパーリーチ発展 |
大 | クジラッキー | 確変(2R確変を含む) |
大 | クジラブリー | 確変 |
大 | 鉄板 | 確変 |
大 | ドル箱 | 確変 |
大 | パトマンボウ | 確変 |
大 | キングマンボウ | 確変 |
大 | サム | サム系リーチ |
大 | ハイビスカスフラッシュ | 確変 |
図柄ナビが発生することもあり、この時のエフェクトの種類と表示も期待度を示します。乙姫予告から図柄が停止するであろう箇所に停止予定図柄が半透明で表示されることがあります。図柄ナビの種類は通常の半透明のエフェクトとオーラがでている半透明の2種類あり、オーラがでている半透明は強エフェクトと呼ばれています。この図柄ナビの種類と停止予定位置は期待度を示唆しています。
エフェクト | 表示位置 | 期待度 |
---|---|---|
通常 | 上段 | 低い |
通常 | 下段 | 低い |
通常 | 中段 | チャンス目停止 or リーチ成立で当確 |
通常 | 上・下段 | チャンス目崩れ以上 or リーチ成立 |
通常 | 上・中・下段 | チャンス目停止 or リーチ成立で当確 |
強 | 中段 | 確変確定 |
強 | 上・下段 | スーパーリーチ発展確定 |
強 | 上・中・下段 | 確変確定 |
通常・強 | 上段1列 | 低い |
通常・強 | 下段1列 | 低い |
通常・強 | 中段1列 | チャンス目停止 or リーチ成立で当確 |
通常・強 | 上・下段1列 | チャンス目崩れ or リーチ成立 |
通常・強 | 上・中・下段1列 | 確変確定 |
ちょっぴりマンボウ予告

『ちょっぴりマンボウ予告』は沖縄モード専用の予告アクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄3に搭載されました。系統としては「マンボウ系予告」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低い設定です。この演出では、変動中にマンボウが画面の右側からちょこっとだけ顔を出すシーンが描かれます。マンボウの目が炎目であれば、出現する可能性が高まります。また、マンボウが顔を出した時にボタンを連打すると、通常よりも早く出てくることがあります。マンボウが飛び出すと、チャンス目停止やスーパーリーチへ発展することが濃厚です。マンボウが飛び出さないでリーチが成立した場合には、スーパーリーチへ発展し、魚群が出現することが濃厚です。さらに、マンボウが出現中に裏ボタンが有効になります。
マンボウの体に描かれている文字や絵は期待度を示唆しています。以下は、マンボウの体に描かれている文字や絵とそれぞれの期待度です。「怪」はチャンス目やリーチ成立時に±1コマ外れることが濃厚で、「熱」はスーパーリーチへの発展を示します。「群」は魚群の出現、「咲」はハイビスカスフラッシュの発生を示唆します。エイサー娘リーダーや花笠娘が描かれている場合は、スーパーリーチへの発展が期待されます。マリンちゃんが描かれているとマリンちゃんリーチ、ワリンが描かれているとバギーリーチへの発展が濃厚です。ピンクマンボウが描かれている場合は、レッツマンボウ前兆予告が発生します。V字目で登場する場合は確変が確定し、サムが描かれているとサム系リーチへの発展が期待されます。キングマンボウが描かれている場合も確変が確定します。
文字など | 期待度 |
---|---|
「怪」 | チャンス目 or リーチ成立時に±1コマはずれ |
「熱」 | スーパーリーチ発展 |
「群」 | 魚群出現 |
「咲」 | ハイビスカスフラッシュ発生 |
エイサー娘リーダー | スーパーリーチ発展 |
花笠娘 | スーパーリーチ発展 |
マリンちゃん | マリンちゃんリーチ |
ワリン | バギーリーチ |
ピンクマンボウ | レッツマンボウ前兆予告 |
V字目で登場 | 確変確定 |
サム | サム系リーチ |
キングマンボウ | 確変確定 |
シーサーチャンス目煽り演出

『シーサーチャンス目煽り演出』は沖縄モード専用の予告アクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄3に搭載されました。系統としては「あおり系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低い設定です。
この演出では、中ラインに「1・2・3」などの順目が形成可能な図柄が停止した際にエフェクトが発生します。具体的には、上段に1、下段に3などの図柄が停止することで順目が形成されます。順目が中段図柄停止後に形成されると、「レッツシーサー演出」に発展します。さらに、ミニキャラステップアップ予告のステップ1で登場するミニキャラが応援状態に変化すると、「シーサーチャンス目煽り演出」への発展が濃厚となります。ミニキャラが応援状態に変化することで、期待度が高まる演出となっています。
リーチ後マンボウ予告

『リーチ後マンボウ予告』は沖縄モード専用の予告アクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語に搭載された「マンボウ予告」と同じ演出ですが、CRスーパー海物語IN沖縄3から「リーチ後マンボウ予告」という名称に変更されました。系統としては「マンボウ系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低い設定です。
リーチ成立後にマンボウが出現すると、スーパーリーチ発展のチャンスが生まれます。マンボウの種類は期待度を示唆し、その種類は『ちょっぴりマンボウ予告』と同様です。













種類 | 期待度 |
---|---|
通常のマンボウ | 低い |
ピンクマンボウ | レッツマンボウ前兆予告 |
ハリボテマンボウ | 2R確変 or 確変 |
パトマンボウ | 確変確定 |
クジラ | 確変確定 |
逆魚群 | 確変確定 |
魚群 | 確変確定 |
「怪」 | 大当たり or ±1コマはずれ |
「熱」 | スーパーリーチ発展 |
「群」 | 魚群出現 |
「咲」 | ハイビスカスフラッシュ |
キングマンボウ | 確変確定 |
ミスマリン | 確変確定 |

裏ボタンが存在し、マンボウ出現時にプッシュボタンを押すことで、さまざまなアクションが起こり、それぞれのアクションが期待度を示唆します。
アクション | 期待度 |
---|---|
震える | 低い |
引き返す | 低い |
分裂 | スーパーリーチ発展で魚群出現濃厚 |
波紋 | スーパーリーチ発展濃厚 |
子マンボウ | ±1コマはずれor大当たり濃厚 |
上昇 | ±1コマはずれor大当たり濃厚 |
ロケット噴射 | 確変確定 |
レッツマンボウ前兆予告

『レッツマンボウ前兆予告』は沖縄モード専用の予告アクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄2に搭載されました。系統としては「保留先読み系演出」および「マンボウ系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は高い設定です。この演出は、マンボウ系演出と保留先読み系演出が組み合わされたチャンス演出で、保留内にスーパーリーチ保留が存在する場合に発展する可能性があります。ピンクマンボウとエイサー娘が登場し、「レッツマンボウ!」のかけ声と共に盛り上がりを見せます。突入契機としては、水着エイサー娘またはピンクマンボウが出現することが挙げられ、さまざまなパターンが存在します。期待度は、チャンス目が連続するほど上昇し、保留内でのスベリや戻りがある場合は大当たりが濃厚です。確変中に『レッツマンボウ前兆予告』で大当たりした場合には確変確定となります。
押しボタン演出
『押しボタン演出』は沖縄モード専用の予告アクションです。この演出は、初めてCR大海物語に搭載されました。系統としては「押しボタン演出」および「役物デバイス系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低い設定です。スーパーリーチ中にボタンを押すと、期待度を示唆するさまざまな演出を確認できます。演出の内容と期待度は以下の通りです。


演出 | 期待度 |
---|---|
泡 | 低い |
魚群 | 高い |
超泡 | 確変確定 |
メガ泡 | 確変確定 |
クジラッキー | 確変確定(2R確変含む) |
クジラブリー | 確変確定 |
ミスマリンカットイン | 確変確定 |
V字泡 | 確変確定 |
ミニ魚群 | 確変確定 |
回転魚群 | 確変確定 |
赤魚群 | 確変確定 |
メガ魚群 | 確変確定 |
超魚群 | 確変確定 |
V字魚群 | 確変確定 |
ぎっしり魚群 | 確変確定 |
逆魚群 | 確変確定 |
魚群の最後尾がリーチ図柄 | 確変確定 |
クジラッキー群 | 確変確定 |
ハイビスカスフラッシュ | 確変確定 |
巨大ボタン | 確変確定 |
ボイス(マリン) | 確変確定 |
ボイス(ワリン) | 確変確定 |
ボイス(サム) | 確変確定 |
メガ魚群の出現パターンには、1回目のボタンで出現する場合、1回目魚群出現後、2回目で出現する場合、1回目泡出現後、2回目で出現する場合などがあります。
ボタンを押した時に海物語シリーズのキャラクターのボイスが流れることもあり、マリン、ワリン、サムの声がそれぞれ特定のタイミングで流れます。例えば、マリンの「いやーん」や「ブクブクブク~」、ワリンの「あきらめちゃダメよっ」、サムの「ウッッ」などがあります。
キャラクター | ボイス |
---|---|
マリン | 「いやーん」 |
マリン | 「(泡出現時に)ブクブクブク~」 |
マリン | 「(魚群出現時に)すい、すい、すい~」 |
マリン | 「(押しボタン演出2回目で)もう1回押してっ!」 |
ワリン | 「あーん」 |
ワリン | 「あきらめちゃダメよっ」 |
サム | 「ウッッ」 |
マンボウアゲイン予告
『マンボウアゲイン予告』は沖縄モード専用の予告アクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄3に搭載されました。系統としては「マンボウ系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は高い設定です。具体的な描写としては、マンボウが画面を通過した後、ウリンが現れてマンボウを押し戻すシーンが描かれます。この際、プッシュボタンを押すと、画面に期待度を示唆するキャラクターが登場します。登場するキャラクターとその期待度は以下の通りです。


キャラクター | 期待度 |
---|---|
花笠娘(風&蝶々) | 蝶々リーチ |
花笠娘(シーサーパペット人形) | シーサーリーチ |
マリン | マリンちゃんリーチ発展濃厚 |
ワリン | バギーリーチ発展濃厚 |
ピンクマンボウ | レッツマンボウ前兆予告発展 |
サム | サム系リーチ発展濃厚 |
キングマンボウ | 確変大当たり |
蝶々リーチ

『蝶々リーチ』は沖縄モードとスペシャル魚群タイム(背景がハイビスカスver.時)のリーチアクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄3に搭載されました。系統としては「黒潮系リーチ」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低い設定です。具体的な描写としては、リーチ中に画面左から蝶々が現れ、ひらひらと舞いながら進行します。この蝶々の動きや色、数などによって期待度が変わります。赤色の蝶々が多く飛んでいる場合は、チャンスアップとなり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかが濃厚となります。

プレミアムパターンとしては、リーチ中に通常よりも大きな蝶々が出現する場合があります。この場合は、確変図柄での大当たりが期待できます。また、リーチ中にサムが登場すると、『蝶々サムリーチ』となり、確変図柄での大当たりが濃厚となります。
シーサーリーチ

『シーサーリーチ』は沖縄モードとスペシャル魚群タイム(背景がハイビスカスver.時)のリーチアクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄に搭載されました。系統としては「珊瑚礁系リーチ」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低い設定です。
描写としては、リーチ成立時にシーサーの石像が画面下部から浮上します。この際、シーサーの口が開いている場合はチャンスアップ演出となります。シーサーの口が開いている場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のどちらかが濃厚となります。

石像の台座が金色の場合、プレミアムとなり確変図柄での大当たりが期待できます。また、シーサーリーチ発展後にサムがシーサーの石像を持ち上げると、『マッスルシーサーリーチ』が発生します。
レッツシーサー
『レッツシーサー』は沖縄モード専用のリーチアクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄3に搭載されました。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低い設定です。この演出はシーサーチャンス目から発展し、シーサーの親子が登場します。図柄が揃うと大当たりになります。シーサーチャンス目とは、中央列に順目が並ぶことを指します。順目とは、例えば上段から下段にかけて図柄が1-2-3と揃うような状態のことです。『シーサーチャンス目煽り演出』から成立することがあります。

具体的な描写としては、まずシーサーチャンス目が成立し、シーサーの親子が登場するシーンが描かれます。シーサーの親子が揃って画面に現れ、図柄が揃うことで大当たりが確定します。

チャンスアップ演出として、シーサーの首に「熱」の文字がある場合があります。この場合、大当たりまたは中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んで外れることが期待されます。

通常はパパシーサーと子供シーサーが登場しますが、ママシーサーが加わって4匹になるとプレミアム演出となり、確変図柄での大当たりが確定します。これが『レッツシーサー』の最大の魅力であり、プレイヤーにとって大きな期待を寄せる瞬間となります。
バギーリーチ
『バギーリーチ』は沖縄モード専用のリーチアクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄3に搭載されました。系統としては「ワリン系リーチ」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。レア度と期待度の設定は低い設定です。

具体的な描写としては、ワリンがバギーに乗って画面に登場し、その前にリーチラインができます。リーチラインはシングルまたはダブル。図柄が揃うことで大当たりが確定します。チャンスアップ演出として、リーチ中に水しぶきが大きい場合があります。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のどちらかが濃厚となります。また、タッチ演出も存在し、リーチ中に画面をタッチすることでワリンが手を振るアクションを見ることができます。ワリンが手を振るスピードがいつもより速い場合も同様の期待が持てます。さらに、ワリンがピースサインをすれば確変図柄での大当たりが確定します。
『バギーリーチ』では、魚群が出現しやすいという特徴があります。オフィシャル情報によると、バギーリーチ中の押しボタン演出では魚群が出現しやすく、入賞時の抽選で大当たりを引いた時に、その後の発展先の演出としてバギーリーチが抽選されやすいということです。
リーチ発展直後にサムがワリンの代わりに登場すると『バギーサムリーチ』となり、確変図柄での大当たりが期待できます。
蝶々サムリーチ

『蝶々サムリーチ』は沖縄モードとスペシャル魚群タイム(背景がハイビスカスver.時)のリーチアクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄3に搭載されました。系統としては「サム系リーチ」に分類されます。抽選条件は「当確時」です。具体的な描写としては、リーチが成立すると画面左からサムが現れ、エイサー太鼓を叩きながら画面中央に進みます。サムが太鼓を叩くリズムに合わせて、蝶々が舞います。
マッスルシーサーリーチ

『マッスルシーサーリーチ』は沖縄モードとスペシャル魚群タイム(背景がハイビスカスver.時)のリーチアクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄に搭載されました。系統としては「サム系リーチ」です。具体的な描写としては、シーサーリーチが成立すると、サムが現れてシーサーの石像を持ち上げるシーンが描かれます。
バギーサムリーチ
『バギーサムリーチ』は沖縄モード専用のリーチアクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄3に搭載されました。系統としては「サム系リーチ」です。具体的な描写としては、リーチが成立すると通常はワリンがバギーに乗って登場しますが、プレミアムパターンではサムが登場します。

エイサーリーチ

『エイサーリーチ』は沖縄モード専用のリーチアクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄に搭載されました。系統としては「リーチ系プレミアム」に分類されます。具体的な描写としては、エイサーリーチが発動すると、4人のエイサー娘たちが画面に登場し、迫力ある踊りを披露します。エイサー娘たちが太鼓を打ち鳴らしながら、画面に向かって迫ってくる様子が描かれます。
オールキャストリーチ

『オールキャストリーチ』は沖縄モード専用のリーチアクションです。この演出は、初めてCRスーパー海物語IN沖縄2に搭載されました。系統としては「リーチ系プレミアム」と「全回転リーチ」に分類されます。具体的な描写としては、リーチが成立した後にハイビスカスフラッシュが発生します。その後、マリンちゃん、ワリン、ウリンが順に登場し、華やかな演出が展開されます。この時点で全回転リーチに発展し、リーチラインが回転して確変図柄での大当たりが確定します。
全モード共通
近年の海物語シリーズのリーチ系プレミアムを搭載しています。
真珠貝演出

『真珠貝演出』は、全モード共通の予告アクションです。この演出は、液晶下に配置された真珠貝が開くことで発生します。真珠貝が開く前に泡が現れることが多く、泡の出現回数によって期待度が変わります。泡が1回や2回の場合は期待度が低く、3回出現すると開放の確率が高くなります。また、ウリンが真珠貝の近くに現れると、真珠貝が開く可能性が非常に高くなります。保留先読み系演出に分類され、初めて搭載されたのはCRスーパー海物語IN沖縄3です。演出の抽選条件は、「はずれ時」と「大当たり時」の両方です。

真珠貝が開いたときに出現するアイコンにはいくつかの種類があり、それぞれ期待度が異なります。例えば、オープンロゴが出現するとウリンチャージに発展する可能性が高くなります。また、タツノオトシゴが現れると保留内で±1コマのはずれか大当たりとなります。イルカとピンクイルカが出現すると、保留内でスーパーリーチに発展する可能性が高くなります。さらに、ハイビスカスが出現すると、保留内で確変図柄での大当たりとなります。
アイコン | 期待度 |
---|---|
オープンロゴ | ウリンチャージ発展濃厚 |
タツノオトシゴ | 保留内で±1コマハズレor大当たり |
イルカ | 保留内でスーパーリーチ発展濃厚 |
ピンクイルカ | 保留内でスーパーリーチ発展濃厚 |
ハイビスカス | 保留内で確変大当たり |
通常時電チュー保留演出
『通常時電チュー保留演出』は全モード共通の予告アクションです。この演出は初めてCRスーパー海物語IN沖縄3に搭載されました。系統は保留先読み系演出に分類され、抽選条件ははずれ時および当確時です。演出の描写として、ウリンチャージで貯まった電チュー保留において、ウリンちゃんがさまざまな動きで期待度を告知する仕組みです。ウリンのアクションには2つの主要なパターンが存在します。ウリンが直接アクションを行う場合と、プッシュボタンでアイテムが出現する場合です。
ウリンがアクションする場合、彼女が「わくわくしている」や「手を振る」といった動作では期待度が低い設定です。しかし、「ぴょんぴょん飛び跳ねたり」、「両手を右から左に流す」といった動作が見られるとスーパーリーチに発展することが濃厚です。さらに、ウリンが「ピースサイン」を示すと確変大当たりとなります。
アクション | 期待度 |
---|---|
わくわくしている | 低い |
手を振る | 低い |
ぴょんぴょん飛び跳ねる | スーパーリーチ発展濃厚 |
両手を右から左に流す | スーパーリーチ発展濃厚 |
ピースサイン | 確変大当たり |
一方、プッシュボタンでアイテムが出現する場合には、登場するアイテムによって期待度が異なります。ヤドカリやウニが登場すると期待度は低い設定ですが、ピンクイルカや魚群が出現するとスーパーリーチに発展する可能性が高いです。特にハイビスカスが現れると確変大当たりが期待できます。
アイコン | 期待度 |
---|---|
ヤドカリ | 低い |
ウニ | 低い |
ピンクイルカ | スーパーリーチ発展濃厚 |
魚群 | スーパーリーチ発展濃厚 |
ハイビスカス | 確変大当たり |
電チュー保留には特定の法則があり、リーチが成立するとスーパーリーチに発展することが多くなります。また、電チュー保留時の16R確変大当たりの比率は、ヘソ入賞時よりも8%高くなっています。この特徴により、プレミアム感が強く、演出自体が非常に魅力的です。
ウリンチャージ

『ウリンチャージ』は全モード共通の予告アクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。系統は電チュー演出に分類され、抽選条件ははずれ時および当確時となります。レア度と期待度の設定は共に低い設定です。通常時に電チューがロング開放されます。液晶下部の真珠貝から泡が発生したり、貝がピクピクと動くことで、ウリンチャージ発生のチャンスが示唆されます。ウリンチャージが発生すると、電チューが長時間開放され、通常時でも電チュー保留を多く貯めることができます。これにより、大当たりのチャンスが増えます。
ウリンチャージの流れとして、液晶下部の真珠貝がピクピクし始め、ウリンが出現して電チューがロング開放されます。その後、電チュー入賞で専用演出が発生します。通常時の電チュー保留演出では、ウリンのセリフの吹き出しが表示されるパターンと、ボタンプッシュでアイコンが出現するパターンの2つがあります。
ウリンのセリフの内容としては、「リーチがかかればチャンスだよ」や「頑張れー」といった期待度が低いセリフから、「行け行けー」や「来い来いー」といったスーパーリーチ発展の可能性があるセリフ、そして「やったねー」という確変図柄での大当たりが確定するセリフがあります。
セリフ | 期待度 |
---|---|
「リーチがかかればチャンスだよ」 | 低い |
「頑張れー」 | 低い |
「行け行けー」 | スーパーリーチ発展 |
「来い来いー」 | スーパーリーチ発展 |
「やったねー」 | 確変図柄での大当たり |
ボタンプッシュで出現するアイコンには、ヤドカリやウニといった期待度が低いキャラクターから、ピンクイルカや魚群といったスーパーリーチ発展の期待が高まるキャラクター、ハイビスカスが出現すると確変図柄での大当たりが期待できます。
キャラクター | 期待度 |
---|---|
ヤドカリ | 低い |
ウニ | 低い |
ピンクイルカ | スーパーリーチ発展 |
魚群 | 魚群出現 |
ハイビスカス | 確変図柄での大当たり |
チャンス目前兆予告
『チャンス目前兆予告』は全モード共通の予告アクションです。この演出は、CR大海物語スペシャルで初めて搭載されました。系統は保留先読み系演出であり、抽選条件ははずれ時および当確時です。レア度と期待度の設定は共に低い設定となっています。この演出の特徴として、変動停止時に同一図柄がリーチにならない形で3つ出現することで、チャンス目が成立します。『チャンス目前兆予告』は「泡前兆予告」がルーツとなっており、チャンス目が連続するほど期待度が高まります。
描写として、例えば海モードではチャンス目が停止するとスーパーリーチ発展が濃厚です。マリンモードでは、チャンス目停止後にワリンチャンスに発展することがあります。チャンス目が停止した次の変動で画面をタッチすると図柄ナビが表示され、ナビする数が多いほどチャンスが高まります。上中下段表示が最もチャンスが高まり、エフェクトが強く光る場合はチャンス目停止やスーパーリーチ発展が濃厚です。



チャンス目の色によって期待度が異なります。青は期待度が低いですが、黄色はリーチ確定、赤はスーパーリーチ発展、レインボーは当確となります。
色 | 期待度 |
---|---|
青 | 低い |
黄 | リーチ確定 |
赤 | スーパーリーチ発展 |
レインボー | 当確 |
図柄ナビの表示位置によっても期待度が変動します。例えば、上段表示は期待度が低いですが、中段表示ではチャンス目停止やリーチ成立が期待できます。下段表示ではリーチやチャンス目停止の可能性が高くなります。
表示位置 | 期待度 |
---|---|
上段表示 | 低い |
中段表示 | チャンス目停止orリーチ成立で大当たり |
下段表示 | リーチorチャンス目停止 |
上下段同一ラインで同図柄 | リーチ成立 |
上下段同一図柄のバラケ | チャンス目成立 |
上中下段同一図柄が3つバラケ | チャンス目停止(保留内のスーパーリーチ発展濃厚) |
上中下段同一図柄が3つ揃い | 大当たり濃厚 |
背景変化予告
『背景変化予告』は全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語で、この演出は背景変化系演出に分類されます。抽選条件ははずれ時および当確時となります。レア度と期待度の設定は共に低い設定です。『背景変化予告』は、各モードによって異なる演出が特徴です。海モードでは、海面や海中の変化や通過キャラクターが期待度を示唆します。マリンモードでは、背景のマリンスノーや通過キャラクター、海面の変化が期待度を示唆します。沖縄モードでは、変動中の背景変化とミニキャラの出現が期待度を示唆します。




海モードの『背景変化予告』では、海面や海中の変化や通過するキャラクターが演出のポイントとなります。例えば、小さな泡や海面がキラキラする場合、期待度は低いですが、潮の流れが速くなると期待度もやや上がります。特に、海面から光が差すとリーチ成立でスーパーリーチ発展が濃厚となります。さらに、タツノオトシゴやクジラ、サム、スイミーなどのキャラクターが通過すると、それぞれ確変大当たりが濃厚となります。
変化 | 期待度 |
---|---|
小さな泡 | 低い |
海面がキラキラ | 低い |
潮の流れが速い | 低い |
海面から光が差す | リーチ成立でスーパーリーチ発展濃厚 |
タツノオトシゴが通過 | 低い |
クジラが通過 | 確変大当たり濃厚 |
サムが通過 | 確変大当たり濃厚 |
スイミーが通過 | 確変大当たり濃厚 |
クジラッキー | 2R確変or確変大当たり濃厚 |
クジラブリー | 確変大当たり濃厚 |
ミスマリンカットイン | 確変大当たり濃厚 |
マリンモードの『背景変化予告』では、背景のマリンスノーの量によって期待度が変わります。少量の場合は期待度が低いですが、普通の量でリーチ成立、大量の場合はスーパーリーチ発展が濃厚となります。ハリセンボンが通過したり、潮の流れが速くなったりすることでリーチ成立が濃厚になります。画面が揺れるとスーパーリーチ発展が濃厚となり、海面から光が差したり、小さな泡が湧き出ることもありますが、それらは低い期待度です。潜水艦が通過すると確変大当たりが濃厚となります。
変化 | 期待度 |
---|---|
マリンスノー(少量) | 低い |
マリンスノー(普通) | リーチ成立 |
マリンスノー(大量) | スーパーリーチ発展濃厚 |
ハリセンボン通過 | 低い |
潮の流れが速い | リーチ成立濃厚 |
画面が揺れる | スーパーリーチ発展濃厚 |
海面から光が差す | 低い |
小さな泡が湧き出る | 低い |
バブルリング発生 | 低い |
潜水艦が通過 | 確変大当たり濃厚 |
沖縄モードの『背景変化予告』では、変動中の背景変化とミニキャラの出現が期待度を示唆します。




変動中の背景変化は約20変動ごとに起こる演出で、背景が通常よりも早く変わった場合にはチャンスです。沖縄モードの背景は「浜辺→万座毛→民家→浜辺」の順序で繰り返し変化し、プレミアム背景として巨大なハイビスカスが揺れる景色が登場すると確変大当たりとなります。特に万座毛は、日本の沖縄県にある美しい景勝地で、その絶景から多くの観光客が訪れます。万座毛はダイビングやシュノーケリングが盛んなスポットとしても知られています。
変化 | 期待度 |
---|---|
10変動以内に再び背景が変化 | スーパーリーチ発展濃厚 |
11-20変動内に再び背景が変化 | スーパーリーチ発展濃厚 |
背景が変化した変動でリーチが成立 | スーパーリーチ発展濃厚 |
2変動連続で背景が変化 | 大当たり確定 |
背景変化予告には天候の変化も含まれます。雨が降ったり、雷雲が発生した後にリーチが成立すればスーパーリーチへ発展し、落雷が発生してもスーパーリーチへ発展します。



ミニキャラの出現によっても期待度が変わります。小魚や子猫が出現するとリーチ成立で魚群出現が濃厚となり、クジラが現れると確変大当たりが濃厚です。
変化 | 場所 | 期待度 |
---|---|---|
小魚 | 浜辺・万座毛 | リーチ成立で魚群出現濃厚 |
子猫 | 民家 | リーチ成立で魚群出現濃厚 |
水面に黒い影 | 浜辺・万座毛・民家 | リーチ成立で2R確変濃厚 |
クジラ | 浜辺・万座毛・民家 | 確変大当たり |
潜水艦 | 浜辺・万座毛・民家 | 確変大当たり |
クジラッキー雲 | 浜辺・万座毛・民家 | 2R確変or確変大当たり |
イルカの群れ | 浜辺・万座毛・民家 | ±1コマはずれor大当たり |
カニ | 浜辺・万座毛・民家 | リーチ成立濃厚 |
気球 | 浜辺・万座毛・民家 | スーパーリーチ発展濃厚 |
蝶々 | 浜辺 | 低い |
トンボ | 万座毛・民家 | 低い |
鳥 | 浜辺・万座毛・民家 | 低い |
ヤシの実 | 浜辺 | 低い |
マングース | 民家 | 低い |
花びら | 浜辺・万座毛・民家 | 低い |
ミツバチ | 浜辺・万座毛・民家 | 低い |
雨が降る | 浜辺・万座毛・民家 | リーチ成立でスーパーリーチ発展濃厚 |
雨+雷雲 | 浜辺・万座毛・民家 | リーチ成立でスーパーリーチ発展濃厚 |
雨+雷雲+落雷 | 浜辺・万座毛・民家 | スーパーリーチ発展濃厚 |
変動順変化予告
『変動順変化予告』は全モード共通の予告アクションです。この演出は海物語シリーズやギンギラパラダイスシリーズにおいて基本的な変動ルールとは異なる動きをすることで発生します。変動順変化系演出に分類され、抽選条件ははずれ時および当確時となります。レア度と期待度の設定は共に低い設定です。『変動順変化予告』では、基本的に右から左へ移動する図柄が異なる方向に動いたり、全図柄が同時に動き出す通常の変動順とは異なる動きを見せることで演出が発動します。例えば、下段→中段→上段の順に変動が発生する場合や、上下段が逆に変動する場合、または同一図柄が揃う残像変動が発生した場合には、それぞれに応じた期待度の変化があります。
マリンモードや沖縄モードでこの予告が発生することが多く、プレミアム変動では海モードでも発生します。変動順によって期待度が異なり、リーチ成立や大当たりの可能性が変わります。例えば、下段→中段→上段の変動順では、チャンス目停止やスーパーリーチ発展が濃厚となります。また、上下段が逆変動や同一図柄揃いの残像変動が発生した場合は、確変大当たりが濃厚です。
変動順 | 期待度 |
---|---|
初速が速い | チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上 |
上段→中段→下段 | チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上 |
下段→中段→上段 | チャンス目停止orスーパーリーチ発展濃厚 |
中段→上下段 | チャンス目停止orスーパーリーチ発展濃厚 |
上中下段同時 | スーパーリーチ発展濃厚 |
上下段→中段 | 確変大当たり濃厚 |
上下段が逆変動 | 確変大当たり濃厚 |
同一図柄揃いの残像変動 | 確変大当たり濃厚 |
停止順変化予告
『停止順変化予告』は全モード共通の予告アクションです。この演出は、CR大海物語スペシャルなどに搭載されている「下段滑り・戻り」を含み、変動が停止するときの順番の変化が期待度を示唆しています。停止順変化系演出に分類され、抽選条件ははずれ時および当確時となります。レア度と期待度の設定は共に低い設定です。この演出の特徴として、通常の停止順序が変化することでチャンスアップが期待できる点があります。通常の図柄の停止順序は「上段→下段→中段」ですが、これとは異なる順番で停止したり、スベリや戻りが発生した場合、スーパーリーチ発展や突然の大当たりが濃厚になることがあります。
停止順 | 期待度 |
---|---|
下段スベリor戻り | チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上濃厚 |
中下段同時停止 | チャンス目停止or突当たり濃厚 |
中段スベリor戻り | チャンス目停止濃厚 |
上下段同時停止 | スーパーリーチ発展濃厚 |
上下段同時停止→下段スベリ・戻り | チャンス目停止濃厚 |
上中下段同時停止(同一図柄3つのバラケ) | チャンス目停止 |
上中下段同時停止(同一図柄3つ揃い) | 突当たり |
バウンドストップ(時短中) | 沖海チャンス突入 |
ブレーキアクション

『ブレーキアクション』はリーチ成立後にボタンを押すことで確認できる図柄演出です。この演出はCR大海物語スペシャルで初めて搭載されました。抽選条件ははずれ時および当確時です。リーチラインはシングルおよびダブルに適用されます。レア度と期待度の設定は共に低い設定です。具体的な描写としては、リーチ中にプレイヤーがプッシュボタンを押すことで発生し、図柄がブレーキアクションを起こします。図柄の表情が期待度に応じて変化し、その表情をもとにリーチの期待度を判断することができます。例えば、小さい目やデカ目の表情は期待度が低い設定ですが、炎目の表情になると期待度が高まります。ハート目の表情は確変図柄での大当たりを示す確定演出です。
表情 | 期待度 |
---|---|
小さい目 | 低い |
デカ目 | 低い |
炎目 | 高い |
ハート目 | 当確 |
画面タッチ演出

『画面タッチ演出』は全モード共通の予告アクションです。この演出はタッチセンサーを活用したもので、プレイヤーが画面をタッチすることで様々な反応が得られます。演出の描写として、リーチ中にプレイヤーが画面にタッチすると、上下図柄がリアクションを示します。特定の表情が表示されることで、リーチの期待度が変動します。例えば、星マークやビックリマークが表示される場合は期待度が低く、音符マークが表示されると±1コマはずれまたは大当たりの可能性があります。ハートマークが表示されると確変大当たりが濃厚です。
表情 | 期待度 |
---|---|
星マーク | 低い |
ビックリマーク | 低い |
音符マーク | ±1コマはずれor大当たり |
ハートマーク | 確変大当たり濃厚 |
空回り告知
『空回り告知』は全モード共通の予告アクションです。CRスーパー海物語IN沖縄2で初搭載された演出で、沖海2では「空動き告知」という名称でしたが、沖海3では「空回り告知」となっています。系統は役物デバイス系演出に分類され、抽選条件は当確時です。レア度は高い設定、期待度は当確となっています。具体的な演出内容としては、変動中にハイビスカス役物がわずかに動くことで発生します。この動きが大当たりのサインとなり、プレイヤーに対して大当たりが確定することを示唆します。
ボイスプレミアム
『ボイスプレミアム』は全モード共通のプレミアム予告アクションです。この演出はCR大海物語で初めて搭載されました。系統はボイス系プレミアムに分類され、抽選条件は当確時であり、レア度は高く、期待度は当確です。具体的な演出内容としては、変動開始時などにマリンちゃんなどのキャラクターのボイスが聞こえることです。このボイスが聞こえた瞬間、大当たりが確定します。

(変動開始時)マリンです、わくわく、わくわく、ねえねえあなたになにか良いこと起こりそうよ!

(海物語のメロディー)たらった……

(変動音)きゅんきゅんきゅん……

(リーチ直前)上ー!下ー!やったー!

(リーチ時)リーーーーーーチ!

(リーチ時)リーチっと~

(泡予告時)ブクブクブク~

(魚群予告時)すい、すい、すい~!

(黒潮リーチ時)びゅーびゅー!

(珊瑚礁リーチ時)ガタガタガタガタガター

(マリンちゃんリーチ時)期待してね~!

(ハイビスカスフラッシュ直前)上を見て

キュイン!

キュイン!キュキュキュイーン!

(押しボタン)いやーん

(押しボタン)もう1回押して

(リーチ直前)上っ!下っ!当然よっ!

(リーチ時)リーチよ

あきらめちゃダメよ

(押しボタン)あーん

キュイン

キュイン!キュキュキュイーン!

ウリンだよ。ウキウキ、ウキウキあれ?何か近づいてくるよ。ラッキーだね。

(リーチ直前)上ー下ーいぇーい

(リーチ直前)リーチっと

(マリンちゃんリーチ中)お姉ちゃんがんばれ

(リーチ直前)いくぞー

リーチ(サウンドプレミアムとセット)

(上段図柄停止時)プレミアムだぜ

(押しボタン)ウッツ!

キュッキュッキュキュキュイーンだぜ!

(リーチ時・ミスマリン)リーチ!
ノーマルリーチ
『ノーマルリーチ』は全モード共通のリーチアクションです。定義はスーパーリーチへ発展しないリーチアクション。期待度は低いですが『再始動』『ピタ止まり』で大当たりとなることがあります。また、2R確変搭載機では、ノーマルリーチから沖海チャンスに突入することもあります。
マリンちゃんリーチ
『マリンちゃんリーチ』は全モード共通のリーチアクションです。海物語シリーズの歴史では1995年のギンギラパラダイスで初搭載された演出で、海シリーズのヒロインであるマリンちゃんが登場するリーチアクションです。系統はマリン系リーチに分類され、抽選条件ははずれ時および当確時。レア度と期待度の設定は共に低い設定です。

具体的な描写としては、液晶画面上の左上から右下、右上から左下のダブルリーチラインで発生し、画面中央にテンパイ図柄が停止すると大当たりとなります。
モードごとにチャンスアップ演出が設定されており、海モードでは指差しの幅が狭くなると期待度が上がります。マリンモードでは右のリボンが垂れていると期待度が上がり、沖縄モードでは帯に扇子が刺さっていると期待度が上がります。チャンスアップ時には、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかが期待できます。
モード | 演出 |
---|---|
海 | 指差しの幅が狭い |
マリン | 右のリボンが垂れている |
沖縄 | 帯に扇子が刺さっている |

リーチ中には、画面をタッチすることでマリンちゃんが手を振る演出が発生します。この演出には3つのパターンがあり、手を振る基本パターン、速く手を振る期待度アップパターン、両手を振る確変大当たりパターンがあります。

マリンちゃんが両手でピースサインをするとプレミアムリーチアクションとなり、確変図柄での大当たりが確定します。
リーチ中にマリンちゃんが一回転して再始動することもあります。この場合、通常図柄が揃った後に少し間を空けてから中段のテンパイ図柄が再始動し、確変大当たりになることがあります。
稀にマリンちゃんリーチに発展したと思ったら、サムが登場することもあります。サムが登場すると、確変大当たりが濃厚です。
ウリンチャンス
『ウリンチャンス』は全モード共通のリーチアクションです。CRスーパー海物語IN沖縄3で初搭載された演出で、沖海3で初登場のキャラクター・ウリンが登場します。ウリンは、海物語シリーズのヒロイン・マリンちゃんの妹です。系統はウリン系リーチに分類され、抽選条件ははずれ時および当確時です。レア度と期待度の設定は共に高い設定。

『ウリンチャンス』の具体的な描写としては、変動停止時に特定の停止出目から発展します。この停止出目は、左上・右上・中央・左下・右下の順にハリセンボン・タコ・カメ・サメ・エビの並びです。この停止出目になると、画面が暗転し、ウリンチャンスに突入します。

タイトルコール後、ウリンが手をグルグルと回すアクションが発生し、タッチアイコンが出現します。このときに画面をタッチしてハイビスカスフラッシュが発生すれば、確変図柄での大当たりとなります。内部で大当たりが確定している場合、画面をタッチしなくてもタイムゲージがゼロになるとハイビスカスフラッシュが発生します。

ウリンチャンス中にクジラブリーが登場するとプレミアムとなり、「確変図柄での大当たり」が確定します。

ウリンチャンスで画面タッチではずれた場合でも、内部で大当たりが引かれていれば、サムが登場することがあります。はずれアクションから若干の時間が経過後、サムが出現し、ハイビスカス役物を引っ張ってハイビスカスフラッシュを発動させる演出があります。この演出はサム系リーチではなく、サムは大当たりラウンドには登場しません。
ポージングリーチ

ポージングリーチは、全モード共通のリーチアクションです。この演出は、元祖海物語で初めて搭載されました。「サム系リーチ」として分類され、抽選条件としては「当確時」に発生します。レア度評価は「高い設定」、期待度評価は「当確」に分類されています。マリンちゃんリーチ時にサムがマリンの代わりに登場し、図柄が揃うまでボディービルのポージングを繰り返す演出です。
初代海物語リーチ


『初代海物語リーチ』は全モード共通リーチアクションです。この演出は、CRプレミアム海物語で初めて搭載されました。系統としては「リーチ系プレミアム」と「プレミアム」に分類されます。抽選条件は「大当たり時」です。この演出は、変動開始時、リーチ成立時、スーパーリーチ発展時のいずれかのタイミングで発生します。この時、背景が初代海物語のグラフィックに変わり、「珊瑚礁リーチ」または「マリンちゃんリーチ」のどちらかに発展します。マリンと珊瑚礁、背景は初代のものに変わりますが、図柄のグラフィックはそのままです。
ボタンアイコンがレインボー

『ボタンアイコンがレインボー』は全モード共通の大当たりアクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。系統としては「リーチ系プレミアム」に属しています。抽選条件は「大当たり時」です。リーチ時にボタンアイコンがレインボーに発光するもので、奇数図柄での大当たりとなります。
突サムプレミアム

『突サムプレミアム』は全モード共通のプレミアムリーチアクションです。この演出はCRスーパー海物語IN地中海で初めて搭載されました。系統としては「サム系リーチ」と「プレミアム」に分類されます。抽選条件は「大当たり時」です。演出が発生すると、サムが登場してポージングを決め、某格闘ゲームの必殺技のような動作を行いながら確変図柄をビタ止めします。この演出は、図柄変動中、ハズレ目停止直後、リーチ成立時、予告発生時、ノーマルリーチ中、スーパーリーチ発展時、スーパーリーチの前半部・中盤部・後半部、スーパーリーチ中の図柄スロー開始時、そしてスーパーリーチ中に大当たり図柄が通過するタイミングなど、様々な場面で発生する可能性があります。特にスペシャル魚群タイム中に発生することがあり、この際には実写のサムが登場します。スペシャル魚群タイムは1時間に1回、しかもわずか5分間のみしかないため、非常にレアリティーが高い演出です。この特別なタイミングでの発生により、プレミアム感がさらに高まります。
- 図柄変動中
- ハズレ目停止直後
- リーチ成立時
- 予告発生時
- ノーマルリーチ中
- スーパーリーチ発展時
- スーパーリーチ中(前半部)
- スーパーリーチ中(中盤部)
- スーパーリーチ中(後半部)
- スーパーリーチ中、図柄スロー開始時
- スーパーリーチ中、大当たり図柄通過時
ハイビスカスフラッシュ

『ハイビスカスフラッシュ』は全モード共通の大当たりアクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄で初めて搭載されました。系統としては「一発告知」と「役物デバイス系演出」に分類されます。抽選条件は「大当たり時」です。『ハイビスカスフラッシュ』の演出は、ハイビスカスをイメージした役物が稼働するもので、ショートとロングの二種類の告知音があります。ショートは「キュイーン」、ロングは「キュキュキュキュイーン」と鳴ります。確変中にこの演出が発生すると確変が確定します。
演出が発生するタイミングは多岐にわたります。変動開始時、変動中、上段図柄停止時、リーチ成立時、ノーマルリーチ中、スーパーリーチ発展時、スーパーリーチ中の速変動中と低速変動中、2R確変時、リベンジタッチ演出時、図柄揃い時、沖縄モードのスーパーリーチ中のボタンプッシュや画面タッチ時および手を離した時、マリンモードのスーパーリーチ中のタッチ時、沖海チャンスからの沖海ボーナス発展時などがあります。
- 変動開始時
- 変動中
- 上段図柄停止時
- リーチ成立時
- ノーマルリーチ中
- スーパーリーチ発展タイミング
- スーパーリーチ中速変動中
- スーパーリーチ低速変動中
- 2R確変時
- リベンジタッチ演出
- 図柄揃い時
- 沖縄モードのスーパーリーチ中のボタンプッシュ&画面タッチ時および手を離した時
- マリンモードのスーパーリーチ中のタッチ時
- 沖海チャンスからの沖海ボーナス発展時
『ハイビスカスフラッシュ』の告知音には様々なバリエーションがあり、キャラクターボイスも含まれます。マリンちゃんの「きゅいん」、ワリンの「キュイン」、ウリンの「きゅいん」、ミスマリンの「キュイン」、サムの「キュッキュッキュキュイーン」などが挙げられます。これらのバリエーションは、演出の魅力をさらに引き立てる要素となっています。
- マリンちゃん:「きゅいん」
- マリンちゃん:「きゅいん、きゅきゅきゅいーん」
- ワリン:「キュイン」
- ワリン:「キュイン、キュキュキュイーン」
- ウリン:「きゅいん」
- ウリン:「きゅいん、きゅきゅきゅいーん」
- ミスマリン:「キュイン」
- ミスマリン:「キュイン、キュキュキュイーン」
- サム:「キュッキュッキュキュイーン」
ミスマリンカットインプレミアム

『ミスマリンカットインプレミアム』は全モード共通リーチ系プレミアムです。この演出は、初搭載機種「CRA大海物語スペシャルwithアグネス・ラム」の「アグネス・ラム背景プレミアム」をルーツにしています。「CRスーパー海物語IN沖縄2」から『ミスマリンカットインプレミアム』が搭載されました。リーチ直後に6代目ミスマリン(小柳歩、大浦育子、美月)のカットイン映像が流れる演出です。この演出が発生すると大当たりが確定します。
沖海チャンス
『沖海チャンス』は全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語IN沖縄」です。この演出は2R確変に属しています。入賞時の抽選で大当たりを引いた時に、ヘソ入賞時は16%、電チュー入賞時は8%の確率で『沖海チャンス』へ突入します。また、確変図柄での大当たりを引いた場合、その後の発展先の演出として低確率で『沖海チャンス』から『沖海ボーナス』へ昇格するプレミアムが抽選されます。なお、『沖海チャンス』は「CRAスーパー海物語IN沖縄3」には搭載されていません。


『沖海チャンス』は、画面中央列に上から図柄が「3-4-1」の順番で停止すると突入し、2R確変となります。確変中に『沖海チャンス』に発展するとミスマリンのカットインが表示され、確変継続となります。通常変動中、ノーマルリーチ中に2周目の8図柄を超えても変動が続く場合、変動停止時に「3-4-1」が揃う場合、スーパーリーチ中に中段図柄がリーチラインを約1コマ超えても停止しない場合、確変中に「3-4-1」停止、時短中にチャンス目が停止してバウンドストップが発生する場合など、様々なシチュエーションで出現します。
- 通常変動中
- ノーマルリーチ中に2周目の8図柄を超えても変動が続く場合
- 変動停止時に「3-4-1」が揃う場合
- スーパーリーチ中に中段図柄がリーチラインを+1コマを超えても停止しない場合
- 確変中に「3-4-1」停止(継続or沖海ボーナス)
- 時短中にチャンス目が停止してバウンドストップが発生する場合
スペシャル魚群タイム

『スペシャル魚群タイム』は「CRスーパー海物語IN沖縄3」で初搭載の演出です。1時間に1回全台が同時に突入し、5分間続くこの演出では、専用の背景やBGMが展開され、沖縄衣装に身を包んだスペシャル魚群が出現します。スペシャル魚群が現れると当確ですが、魚群が出現しなくても大当たりとなることがあります。なお、スペシャル魚群タイムの発生の仕組みは、RTC(リアルタイムクロック)を活用しています。
スペシャル魚群の出現のタイミングは複数のパターンが存在します。代表的なものは以下の通りです。
- リーチ成立の直後
- 「ステップアップ予告で泡→クラゲで画面タッチ後」または「泡→クラゲまでステップアップし画面タッチなし」で出現
- 押しボタン演出で、ボタンを押した直後に出現
- ボタンチャージ演出で、ゲージを貯めた後にボタンを押すと出現
スペシャル魚群が出現した際に、サムの声が聴こえれば奇数図柄での大当たりとなります。この時、図柄が揃った直後には実写のサムが登場します。
スペシャル魚群タイムでは、背景が特別なものに変化します。背景は2種類存在し「海中パレードver.」と「ハイビスカスver.」があります。これらの背景は1時間ごとに切り替わり、それぞれ独自の演出が楽しめます。「海中パレードver.」では、1分ごとに回遊する海の生物が変化します。イルカ、アザラシ、マンタ、ウミガメなどが登場し、最後の4分から終了までの間には、イルカ、アザラシ、マンタ、ウミガメが一緒に登場します。一方「ハイビスカスver.」では、沖縄をイメージしたハイビスカスの花が背景に描かれています。これらの背景によって、スペシャル魚群タイムの演出が変化し、1時間ごとに異なる楽しさを味わうことができます。


さらに詳しく解説すると、背景と楽曲の組み合わせが1時間ごとに変化します。背景は「海中パレードver.」と「ハイビスカスver.」の2種類があり、それぞれにマッチした楽曲が流れます。「海中パレードver.」では、オーケストラメドレーとオリジナルメドレーが演奏され、「ハイビスカスver.」では、風になりたいと島唄が流れます。これらの組み合わせは4時間ごとにループしており、沖縄を連想させる大ヒット曲も楽しむことができます。
背景 | 楽曲 |
---|---|
海中パレードver. | オーケストラメドレー |
ハイビスカスver. | 風になりたい |
海中パレードver. | オリジナルメドレー |
ハイビスカスver. | 島唄 |
「海中パレードver.」に登場する生物は下表の通りです。
時間帯 | 海の生物 |
---|---|
0-1分 | イルカ&マリンスノー |
1-2分 | アザラシ&マリンスノー |
2-3分 | マンタ&マリンスノー |
3-4分 | ウミガメ&マリンスノー |
4分-終了 | イルカ&アザラシ&マンタ&ウミガメ |
魚群シルエット予告

『魚群シルエット予告』はスペシャル魚群タイム専用の予告アクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。系統としては「保留先読み系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。演出が発生すると、画面上に魚群のシルエットが表示されます。シルエットの数が多いほど期待度が高く、シルエットが画面を埋め尽くすほど多い場合には、スペシャル魚群出現が非常に濃厚となります。
シルエットの量 | 期待度 |
---|---|
とても少ない | 低い |
少ない | 低い |
普通 | 低い |
多い | スーパーリーチ発展濃厚 |
とても多い | スペシャル魚群出現濃厚 |
マリンスノー予告

『マリンスノー予告』はスペシャル魚群タイム専用の予告アクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。背景が「海中パレードver.」の時にのみ発生し、変動開始時に背景のマリンスノーの色や数が変化することでチャンスが高まるという特徴があります。演出が発生すると、背景のマリンスノーが表示され、その色と数によって期待度が変わります。具体的には、マリンスノーの色が「白、青、黄、緑、赤」の順に期待度が高くなり、赤色のマリンスノーが出現した場合にはスーパーリーチ発展が濃厚となります。
色 | 期待度 |
---|---|
白 | 低い |
青 | 低い |
黄 | 低い |
緑 | スーパーリーチ発展濃厚 |
赤 | スーパーリーチ発展濃厚 |
魚群レーダー予告


『魚群レーダー予告』はスペシャル魚群タイム専用の予告アクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。演出が発生すると、レーダーの針が魚群を探知し、探知された魚の数に応じて期待度が変わります。基本的に針は1周しますが、2周目でリーチ成立が濃厚、3周目でスーパーリーチ発展が濃厚となります。レーダーで9Hit以上を達成するとスーパーリーチ発展の可能性があり、16Hit(最大)ではスペシャル魚群出現が濃厚となります。さらに、変動中にボタンチャージ演出が発生することがあります。この場合、プレイヤーはプッシュボタン手前に手をかざしてゲージを溜め、ボタンアイコンの色が変化していきます。ゲージが最大になり赤ボタンになったらプッシュボタンを押すことで、魚群レーダー予告に発展することができます。また、「0Hit」の場合は例外的に2周目への発展が濃厚となります。
Hit数 | 期待度 |
---|---|
0-4 | 低い |
5-8 | リーチ成立濃厚 |
9-12 | スーパーリーチ発展濃厚 |
13-15 | スーパーリーチ発展濃厚 |
16 | スペシャル魚群出現濃厚 |
ボタンチャージ演出

『ボタンチャージ演出』はスペシャル魚群タイム専用の予告アクションです。この演出はCRスーパー海物語IN沖縄3で初めて搭載されました。系統としては「役物デバイス系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ時」と「大当たり時」です。演出は、スペシャル魚群タイム中に画面にボタンチャージを促すアイコンが表示され、手をボタンにかざすことでゲージが増えていく仕組みです。ゲージがMAXまで貯まると期待度が高くなり、スペシャル魚群出現が濃厚となりますが、はずれることもあります。
スーパーリーチ
スペシャル魚群タイム中のスーパーリーチは、背景によって異なります。プレミアムは、それぞれサム系リーチです。下表は、背景とスーパーリーチの関係です。
背景 | 発展先 |
---|---|
海中パレードver. | 美ら黒潮リーチ |
海中パレードver. | 琉球珊瑚礁リーチ |
海中パレードver. | マリンちゃんリーチ |
ハイビスカスver. | 蝶々リーチ |
ハイビスカスver. | シーサーリーチ |
ハイビスカスver. | マリンちゃんリーチ |
大当たり演出
図柄揃い後は、大当たりラウンドに突入します。連荘数によってラウンド中に流れるミュージッククリップが変わります。また、サム系リーチで大当たりするとサムがラウンド中に登場します。単に、大当たりを消化するだけではなく、ラウンド中の昇格や保留連の演出も発生します。
いつものラウンド




海物語シリーズファンにはお馴染みのマリンちゃんと図柄のエピソードを描いたラウンドです。新キャラクター・ウリンも登場します。サム系リーチで大当たり後、いつものラウンドを選択すればサムが登場します。スペシャル魚群タイムでサム系リーチで大当たりした時には専用のオープニングがあります。
プレミアムラウンド
主に、アニメーションと実写映像のミュージッククリップが流れます。基本的には、連荘数が増えることによってミュージッククリップを解放していく仕様です。例外的に、裏ボタンで全曲解放することもできます。
解放R | 楽曲名 |
---|---|
1 | 『いつものラウンド』 |
2 | 『いつものラウンド島唄ver.』 |
3 | 『海物語 Go!Go!SEA STORY』 |
4 | 『ハイサイシーサー』 |
5 | 『ちゅら海JUMP!!』 |
6 | 『ちゅらシー』 |
7 | 『キラキラ・ハッピー』 |
8 | 『ラブ・ダッシュ』 |

『海物語 ~Go!Go!SEA STORY~』で夏の海へ「せーの」で飛び込もう!

マリンが歌う『ハイサイシーサー』沖縄のプレミアムソングの魅力

マリンが歌う『ちゅらシー』6代目ミスマリンが登場する映像美

『島唄』初搭載!沖海2遊パチでブームの名曲を楽しもう

CRスーパー海物語IN沖縄2の『ラブ・ダッシュ』魅力とは?

『ちゅら海JUMP!!』で広がる沖縄の世界!海物語シリーズの名曲紹介

『キラキラ・ハッピー』沖海3のウリンが歌うプレミアムソング

全大当たりラウンドの演出が出揃うと特別画面が出現します。9連から19連まで「爆発中」、20連以上は「大爆発中」となります。
ラウンド中昇格

海・沖縄モードでは、ハイビスカスフラッシュが発生します。タイミングは、ラウンド開始時またはラウンド中(ラウンド中の画面暗転パターンもある)です。
マリンチャンス


マリンチャンスは、マリンモードでのみ発生する昇格演出です。マリンモードでは偶数図柄揃い時にこの演出が発生し、通常図柄で大当たりした場合の7ラウンド目に始まります。演出開始時にはプレイヤーが左か右のルートを選択できます。左ルートは宝箱探索、右ルートは画面タッチの演出です。左ルートでは宝箱から財宝が出現すると確変昇格、さらに金魚群が登場すると確変昇格に加え、保留内での確変大当たりも約束されます。右ルートでは画面タッチ後にハイビスカスフラッシュが発生すれば確変昇格が決定し、マリンではなくミスマリンが登場した場合も確変が確定します。また、マリンチャンス開始時のタイトルコールでは通常マリンが登場しますが、ここでウリンが割り込んで登場し、「ウリンチャンス」になればその時点で確変確定となります。いずれのルートも昇格演出後に昇格がなかった場合でも、ボタンを連打することでサムが登場すれば確変昇格となります。
エンディング昇格

通常図柄(偶数図柄)での大当たり後、ラウンド中に確変昇格が行われなかった場合でも、ラウンド終了後のエンディング画面で特定の演出が発生することで、確変への昇格が告知されることがあります。エンディング昇格は2つのパターンがあります。ひとつ目はサムがマリンを持ち上げる演出、ふたつ目はアニメやミスマリンのカットイン演出。どちらかが発生すれば「もう1回」となり、確変となります。
保留内大当たり演出
「もう1回」「チャンス」の両方で金魚群が出現するチャンスがあります。金魚群は「いつものラウンド」「プレミアムラウンド」の両方で出現。金魚群の出現パターンは2種類あります。エンディングで「チャンス」が表示となっているときに画面の右側から左側へ金魚群が流れて「もう1回」に昇格するパターン。「もう1回」のときに画面が暗転し、タッチアイコンが表示となり金魚群が出現するパターンです。
時短中の引き戻し
通常図柄揃いの大当たり時、ラウンド中に昇格しなくてもエンディングで変化があれば時短中に確変大当たり濃厚となります。エンディングで「チャンス」のテロップが表示されているとき、下表の変化の有無に注目です。
変化 | 期待度 |
---|---|
マリンが手を振るだけ | 低い |
水面がキラキラ | 時短中の引き戻しの可能性あり |
砂浜にカニ | 時短中の引き戻しの可能性あり |
流れ星 | 時短中の確変大当たり濃厚 |
エンディングギャラリー
確変大当たりと通常大当たりのそれぞれでエンディング表示が異なります。確変大当たりは「もう1回」、通常大当たりは「チャンス」です。また、カレンダー機能とラウンドの種類(通常ラウンド・プレミアムラウンド)によってもエンディング画像が異なります。



キャラクター
マリン

マリンの海モードのコスチュームは、明るさと元気さを全身で表現した爽やかなビーチスタイルです。このコスチュームは、彼女の天真爛漫な性格と南国の陽気な雰囲気を見事に調和させるようにデザインされています。
トップスは鮮やかなイエローのビキニで、胸元が中央に寄せられた立体感のあるフォルムになっており、シンプルながらも可愛らしさとセクシーさの両方を兼ね備えています。ボトムスも同系色で統一されており、キャラクター全体に明るい印象を与え、南国のリゾート地でのひとときを思わせる開放的な雰囲気が漂います。
彼女のトレードマークでもある赤い大きなリボンは、この海モードでも健在です。ストレートな金髪と合わせて、元気で無邪気なイメージを一層強調しています。また、足元にはカラフルなフィンが装着されており、黄色とオレンジを基調としたデザインは水中での活発な動きを連想させ、海をテーマとするこのモードに完璧にマッチしています。遊び心のある大きめのフィンは、視覚的にもインパクトがあり、キャラクターとしての魅力を引き立てるポイントとなっています。

マリンモードのコスチュームは、マリンの、よりフェミニンで愛らしい魅力を引き出すように設計されたデザインとなっています。このモードでは彼女の柔らかく優しい印象が際立っており、見た人に癒しと親しみやすさを感じさせるビジュアルです。
ビキニは淡いピンクを基調としたドット柄で、可愛らしさと少女らしい無邪気さを表現しています。トップスとボトムスの両方に白い紐があしらわれており、リボンのような結び目がアクセントとして機能しています。肩紐はホルターネックになっており、健康的な肌見せと動きやすさを両立させたデザインです。この細部の仕様は、マリンがアクティブに海中を泳ぎ回る様子にも自然とマッチしており、機能性とファッション性が見事に融合しています。
髪型はおなじみの金髪ストレートで、今回はピンク色のリボンがあしらわれています。このリボンは海モードの赤と異なり、全体のパステル調のカラートーンに合わせて統一感があり、より柔らかくスウィートな印象を与えています。耳元には揺れるピンクのイヤリングが輝き、ちょっとした華やかさと女の子らしさをプラスしています。

沖縄モードのコスチュームは、マリンの新たな魅力を和風テイストで引き出した、華やかで伝統的な衣装です。この衣装は、シリーズ名に「沖縄」が冠されていることを踏まえ、琉球文化へのオマージュを感じさせる要素がふんだんに盛り込まれており、視覚的にも文化的にも豊かな魅力を備えています。
マリンは、黄色を基調とした華やかな琉装風の着物を着用しており、袖や裾には色とりどりの花模様や紅型(びんがた)を彷彿とさせる装飾が施されています。紫の帯とリボンがコーディネートのアクセントとなっており、全体の色彩バランスを引き締める役割を果たしています。衣装全体からは、沖縄の明るく陽気な風土が感じられると同時に、繊細な柄や色使いにより、優雅さと品のある雰囲気も併せ持っています。
頭には花飾り付きの大きなリボンをあしらっており、彼女の象徴とも言えるリボンモチーフがここでも健在です。リボンの色は紫で、着物の帯と調和を取りながらも、視線を集めるポイントとなっています。また、足元は伝統的な足袋と草履風のサンダルでまとめられ、細部に至るまで和風の統一感が保たれています。白地に赤い模様の足袋が清楚さを演出し、キャラクターとしての上品さをさらに引き立てています。

沖縄モードのミニキャラステップアップ予告に登場するデフォルメ版のマリンは、『CRスーパー海物語IN沖縄3』の華やかな世界観をぎゅっと詰め込んだような愛らしいビジュアルとなっており、演出の中でも特に目を引く存在です。マリンの象徴である明るさと無邪気な笑顔が、ミニキャラ化によってさらに強調され、プレイヤーに癒しと楽しさを届けるキャラクターに仕上がっています。
コスチュームは、通常サイズの沖縄モードと同じく、沖縄の伝統衣装をモチーフにした華やかな黄色の琉装風ドレスです。袖や裾にはカラフルな花柄や紅型風の模様があしらわれ、ミニキャラになっても細部の意匠がしっかりと再現されています。腰には紫色の帯が結ばれ、色彩のアクセントとして全体を引き締めつつ、バランスの取れた可愛らしさを演出しています。
髪型はおなじみの金髪ストレートで、頭には大きな紫のリボンと赤い紐が組み合わされた髪飾りが付き、左サイドにはピンクの花のアクセサリーが添えられています。これらの装飾はミニサイズでもしっかりと造形されており、キャラクターのアイデンティティを保ちながら、華やかで南国らしい雰囲気を演出しています。
このミニキャラ版マリンは、シリーズの中でも特に愛される存在として、演出面でのアクセントとしてだけでなく、キャラクター人気をさらに後押しするビジュアルとして機能しています。デフォルメでありながらも元のキャラの魅力を損なうことなく、細部に至るまで丁寧に作り込まれた完成度の高さに、デザイナーのこだわりと愛情がしっかりと感じられる一枚です。
ワリン

ワリンのコスチュームは、マリンモードと沖縄モードで共通のデザインが採用されていますが、その見せ方や演出によって異なる雰囲気を醸し出しています。この統一された衣装は、ワリンというキャラクターの個性を最大限に表現しながらも、ゲーム内の演出の中で異なるモードの魅力を表現できるように工夫されたものです。
ワリンのコスチュームは、鮮やかなブルーを基調としたビキニスタイルで、トップスはホルターネックに加えてクロスストラップが施された独特なデザインになっています。この構造は、彼女の活発でエネルギッシュな性格を象徴するものであり、海を舞台とする本作のテーマとも見事に調和しています。ボトムスもシンプルながらスタイリッシュで、全体のシルエットが引き締まった印象を与えています。
髪型は左右で編み込んだツインテール風のアレンジで、髪色は特徴的なディープブルー。海に関連するイメージを象徴しており、視覚的にその世界観を補完しています。さらに足元には大きめのブルーのフィンを装着しており、水中での行動を意識したデザインが採り入れられています。このフィンのグラデーションは、単なる装飾を超えて、動きのダイナミズムを演出する役割も果たしています。
コスチュームをモード間で共通にしながらも、それぞれのシーンで異なる演出を見せるという構成は、キャラクターデザインにおける大胆かつ繊細なアプローチといえます。これにより、ワリンというキャラクターは常に一貫したイメージを保ちながらも、プレイヤーに新たな発見と魅力を提供し続ける存在として輝きを放っています。シリーズの世界観と調和しつつ個性を際立たせるこの衣装は、デザイナーの緻密な計算と高い表現力の結晶です。

沖縄モードのミニキャラステップアップ予告に登場するデフォルメ版のワリンは、彼女のクールでしなやかな個性を可愛らしく再構成したビジュアルで、演出において華やかなアクセントとして輝く存在です。ワリンはマリンと対になる存在として描かれることが多く、このミニキャラにおいても、その対照性が愛らしいデフォルメ表現で丁寧に表現されています。
衣装は沖縄の伝統的な琉装をモチーフにしたブルーを基調とした着物風ドレスで、深い青と赤、紫をベースに金のアクセントや繊細な模様が美しく配置されています。袖には海のモチーフや花柄が描かれ、沖縄らしい鮮やかな自然のイメージをミニキャラサイズにぎゅっと詰め込んだ仕上がりです。腰には濃い紫の帯がリボン状に結ばれており、ワリンらしい大人びた印象とキュートさが絶妙に同居しています。
髪型は特徴的なツインのハネ髪が健在で、頭には紫を基調とした花飾りとリボンが添えられています。この髪型とアクセサリーが彼女のキャラクターアイコンをしっかりと強調しており、視覚的にすぐワリンと認識できるデザインとなっています。表情は大きな目と優しい笑みをたたえており、普段の勝気な印象よりも柔らかく、親しみやすい雰囲気が強調されています。
ウリン
ウリンが最初に登場した機種は、2012年の『CR雪物語2』です。その後、2013年の『CRスーパー海物語IN沖縄3』で『海物語』シリーズへの本格的な登場を果たしました。
ウリンは15歳で、誕生日は8月8日です。身長は155cm、血液型はAB型で、スリーサイズはB79、W52、H80です。スポーツやダンスといった身体を動かすことが大好きで、好物はシュークリーム、好きな動物はラッコですが、ウミウシが苦手です。
家族には、『海物語』シリーズの代表的なキャラクターである姉のマリンちゃんがいます。マリンちゃんは明るく頼もしい性格で、ウリンと共にシリーズの人気を支えています。
『CRスーパー海物語IN沖縄3』では、ウリンは「ウリンチャージ」や「ウリンチャンス」という演出で登場します。「ウリンチャージ」は通常時にウリンが画面に現れて電チューを開放し保留を貯める演出です。「ウリンチャンス」はどのモードでも発生するリーチ演出で、タッチ操作で一発告知が楽しめ、大当たりへの期待が高まるシーンとなっています。
年齢 | 15歳 |
身長 | 155cm |
体重 | ? |
血液型 | AB |
誕生日 | 8月8日 |
スリーサイズ | B79W52H80 |
趣味 | スポーツ・ダンス |
好きな食べ物 | シュークリーム |
好きな動物 | ラッコ |
苦手なもの | ウミウシ |

マリンモードのコスチュームは、『CRスーパー海物語IN沖縄3』に登場するキャラクターの中でも、ひときわ愛らしさとポップな魅力が強調されたデザインとなっています。彼女の元気いっぱいなキャラクター性を衣装全体で表現しており、見る者に明るいエネルギーを与えるビジュアルに仕上がっています。
水着はビビッドなピンクを基調としたセパレートタイプで、トップスはスポーティなタンクトップ型になっています。中央にはジッパー風のデザインが施され、胸元には「U」のイニシャルが描かれたエンブレムが配置されており、彼女の名前「ウリン(Urin)」を象徴するアクセントとなっています。ボトムスも同色系で統一されており、サイドの装飾やフロントの水色リボンとビーズ風の飾りが、ディテールに遊び心を加えています。全体としては活動的でありながら、細部にはキュートさを残すバランスの良いデザインです。
髪型は鮮やかなマゼンタピンクのツインテールで、大きな白と水色のリボンが頭頂部に添えられており、彼女の幼さと無邪気な魅力をより際立たせています。瞳は鮮やかなグリーンで、表情には元気さと好奇心が溢れており、キャラクター性が一目で伝わる印象的なフェイスデザインです。
足元には大きなピンク色のフィンを装着しており、マリンモードの「海で遊ぶ・泳ぐ」というテーマにしっかり沿った仕様になっています。これにより、見た目の可愛さとキャラクターの世界観との統一感が生まれており、単なるビジュアルだけでなく設定との整合性もしっかり保たれています。
全体として、ウリンのマリンモードのコスチュームは、キャラクターの無邪気さや明るさを最大限に引き出しながら、視覚的にも魅力的なデザインに仕上がっており、シリーズを通して人気を支える存在感を放っています。デザイナーの細やかな色彩感覚と遊び心に溢れた造形センスが光る、完成度の高い衣装です。

沖縄モードのコスチュームにおけるウリンは、『CRスーパー海物語IN沖縄3』の登場キャラクターの中でも、特に若々しく可憐な沖縄テイストを体現したデザインとなっています。この衣装は、彼女の明るく無邪気な性格を存分に引き立てつつ、沖縄文化へのリスペクトを色彩とモチーフの随所に感じさせる完成度の高いビジュアルです。
衣装は沖縄の伝統的な紅型(びんがた)模様をモチーフとした華やかなピンクの着物風ドレスで、色とりどりのハイビスカスやシーサー、蝶の模様があしらわれています。袖は広がりのある振袖スタイルで、動きに合わせてひらりと舞うデザインが彼女の元気な所作に美しくマッチします。紫の大きな帯リボンが腰に結ばれ、全体の色調にメリハリをつけると同時に、少女らしい可憐さを際立たせています。スカート部分は白いフリル付きのプリーツで構成されており、和風衣装にポップな要素を融合させた独自のスタイルが光ります。
髪型は彼女らしいツインテールに大きな白いリボンをあしらい、左サイドには南国らしいプルメリアの花飾りが添えられています。このアクセサリーは、南国の雰囲気とウリンの愛らしさを象徴する重要な要素であり、視線を自然と顔周りに引きつける効果があります。
足元には紅型風の柄が施されたサンダル型の履き物と白足袋風ソックスを組み合わせており、伝統とモダンのバランスが絶妙です。サンダルには花の飾りが添えられており、全身を通して統一されたテーマ性が感じられます。
この沖縄モードのコスチュームは、ウリンのキャラクター性と地域文化を巧みに融合させた秀逸なデザインであり、シリーズの魅力をより一層深める役割を果たしています。デザイナーの遊び心と丁寧なリサーチ、そしてキャラクターへの愛情が随所に感じられる、美しく楽しい衣装となっています。

沖縄モードのミニキャラステップアップ予告に登場するデフォルメ版のウリンは、彼女の無邪気で明るいキャラクター性をさらに強調するように設計された、キュートで華やかなビジュアルとなっています。ミニサイズながらも細部まで丁寧に描き込まれた衣装と、元気いっぱいな表情・ポーズは、演出シーンにおいて視覚的な楽しさと親しみやすさを提供しています。
衣装は、通常の沖縄モードと同様に、紅型(びんがた)風の柄があしらわれたピンク基調の琉装スタイルです。袖や裾には沖縄らしい花々やシーサーが細かく描かれており、ミニキャラながらその装飾の精密さは特筆すべきポイントです。腰にあしらわれた濃紫の帯リボンが全体の色彩を引き締める役割を果たしており、視線を自然に中央へと導きます。スカートには白いフリルが取り入れられており、和風に洋のテイストをミックスした可愛らしい仕上がりになっています。
髪型はウリンの象徴ともいえるピンクのツインテールで、動きのある毛先の表現が彼女の活発さを視覚的に強調しています。頭には白と水色の大きなリボンが付けられ、さらに左側にはピンクのハイビスカス風の花飾りが添えられており、南国の雰囲気を感じさせるアクセントになっています。

「ウリンチャージ」で登場するデフォルメ版のウリンは、彼女の持つ元気さと可愛らしさをギュッと凝縮したポップなビジュアルとなっており、プレイヤーの期待感を高める重要なキャラクター演出の一部として活躍しています。ミニキャラでありながらも、ウリンの個性がしっかりと反映されており、シリーズファンにとっても親しみ深い存在です。
このイラストでのウリンは、ピンクのビキニ風スポーツ水着を着用しており、胸元には彼女のイニシャルを表す「U」のエンブレムがワンポイントで描かれています。トップスはタンクトップ風のカットに黒のストラップがアクセントとして加えられており、スポーティでありながらもポップなデザインが際立ちます。ボトムスも同系色のピンクで統一され、両サイドにはリボンとパール風の装飾が施されており、細部までこだわりが感じられる仕上がりです。
髪型はトレードマークである鮮やかなマゼンタピンクのツインテールで、ボリューム感のあるストレートヘアがミニキャラのシルエットを際立たせています。大きな白と水色のリボンはそのままに、明るく活発な印象を与えるチャームポイントとして機能しています。表情は満面の笑みと大きく見開いたエメラルドグリーンの瞳で描かれ、ウリンの純粋さとフレンドリーさが全開のデザインです。
サム

海モードのコスチュームにおけるサムは、『CRスーパー海物語IN沖縄3』に登場するキャラクターの中でも、力強さと爽やかさを兼ね備えた男性キャラクターとして描かれており、ビジュアル面ではマリンたちのパートナーとしての存在感を強く放っています。このイラストでは、彼の筋肉質な体格と快活な性格がストレートに表現されており、シリーズを象徴するヒーロー像が確立されています。
コスチュームは非常にシンプルで、紫色の競泳用ブリーフタイプの水着一枚という潔さが特徴です。この最小限の装いが、逆にサムの鍛え上げられた肉体美を最大限に引き立てており、健康的なイメージと力強い存在感を視覚的にアピールしています。色選びにおいても、紫というやや個性的なカラーを使用することで、彼の自信に満ちたキャラクター性や、周囲とは異なる立ち位置が強調されています。
髪型は短めのミディアムカットで、鮮やかなグリーンの髪色が目を引きます。この髪色は海や自然を想起させるものであり、彼の名前「サム=海の戦士」をイメージさせる象徴的なデザインとして機能しています。また、鋭くも優しい紫の瞳は、誠実さと力強さを併せ持つキャラクター性を視覚的に裏付ける要素となっています。
このコスチュームは、一見シンプルでありながら、サムというキャラクターの芯にある信頼感や頼もしさ、そしてユーモラスな側面までも表現する秀逸なデザインです。シリーズの長年のファンにとってはおなじみの存在であり、デザイナーの「海の世界におけるヒーロー像」へのこだわりと愛情が感じられる仕上がりとなっています。

マリンモードのコスチュームは、サムの爽やかで頼れる兄貴分的なキャラクター性を前面に押し出す、スタイリッシュかつ実用的なデザインとなっています。『CRスーパー海物語IN沖縄3』におけるこの衣装では、スポーティな印象と親しみやすさを両立させた構成が特徴で、シリーズにおける海の守護者的な存在としての立ち位置をより明確に示しています。
衣装は膝上まであるホワイトとグリーンのバイカラーによるセミロングタイプのスイムパンツで、左太腿部分には「SEASTORY 36」とプリントされたデザインがあしらわれています。このグラフィックは視覚的なアクセントとして機能するだけでなく、シリーズのタイトルや世界観とのつながりを強調する役割も担っています。全体の配色も海や自然を連想させる爽やかなグリーンを取り入れており、サムの清潔感と活発さを見事に表現しています。
上半身は裸のままで、鍛え抜かれた筋肉質な体がはっきりと見える仕様となっており、彼の健康的な魅力と男らしさをダイレクトにアピールするデザインです。自然なポージングの中に力強さが感じられ、特に親指を立てたグッドサインのジェスチャーは、明るく前向きな性格を表現する象徴的な要素として非常に効果的です。

沖縄モードのコスチュームは、サムの力強さと躍動感をそのまま体現するような、沖縄伝統芸能「エイサー」の衣装をベースにした華やかで民族色あふれるスタイルです。この衣装は、シリーズの舞台である沖縄の文化を色濃く反映しており、サムのキャラクターに新たな魅力を加えるデザインとなっています。
上半身は大胆に胸元が開いたノースリーブ型の羽織を着用しており、深緑を基調に赤、紫、金といった鮮やかな色彩で彩られた紅型風の文様が施されています。波や花、鳥など沖縄を象徴するモチーフが織り込まれ、躍動的で力強い印象を与えます。腰には鮮やかな紫の帯を巻き、同系色の布を肩に垂らすことで、伝統衣装の格式と現代的なアレンジが融合しています。
頭には紫の鉢巻きを巻いており、エイサーの踊り手を想起させる演出で、勇ましさと地域への敬意が表現されています。太鼓を抱え、バチを手にしたサムのポーズは、まさに演舞の一瞬を切り取ったような構図で、見る者に熱気とリズムを感じさせます。下半身は黒の袴風パンツで引き締められ、足元は白の足袋と脛当て風の装飾で構成され、実用性と装飾性を兼ね備えたデザインとなっています。脛当てには赤い紐とリボンのような意匠が施され、細部にまでこだわりが見られます。
この沖縄モードのサムの姿は、単なるキャラクター衣装の枠を超えて、シリーズ全体の世界観に厚みを与える重要なビジュアルです。力強さ、文化的背景、そして躍動感のすべてが一体となったこの衣装は、デザイナーによる深いリサーチと丁寧な表現が結晶したものであり、シリーズに新しい息吹をもたらす存在と言えるでしょう。

沖縄モードのミニキャラステップアップ予告に登場するデフォルメ版のサムは、コミカルかつ愛らしい印象に仕上げられたビジュアルで、プレイヤーに親しみと楽しさを届ける演出として機能しています。このデフォルメ表現は、サム本来の力強さや頼れる兄貴分というキャラクター性を保ちつつも、ミニキャラならではの可愛らしさを加えた絶妙なバランスが魅力です。
衣装は、通常の沖縄モードと同様に、沖縄の伝統衣装をベースとした華やかなデザインで構成されています。緑を基調に赤や紫、金色を巧みに取り入れた羽織には、紅型風の色鮮やかな模様が描かれており、小さなボディながらもしっかりと精密に再現されています。袖なしのデザインで両腕の筋肉が強調されており、デフォルメながらもサムらしい力強さを感じさせます。
頭には紫色の鉢巻きをキュッと巻いており、これが彼のエネルギッシュな印象を強調するアクセントとなっています。瞳は大きく丸く描かれ、紫色のグラデーションが施されたアニメ調の眼差しは、ミニキャラならではのキュートさを際立たせています。表情は満面の笑みで、登場時の元気な印象を一層盛り上げています。足元には白足袋と脛当て風の装飾が再現されており、通常サイズの沖縄モード衣装と同様に、細部へのこだわりが感じられます。短い脚と大きな頭部で構成されたチビキャラ体型が、全体のシルエットにユーモラスな印象を与えており、画面演出の中でのアクセントとしても非常に効果的です。

スペシャル魚群タイム中に、サム系リーチで大当たりとなった際に表示される特別演出のワンシーンで、普段は3Dモデルのキャラクターとして登場するサムが、異例の“実写”として登場する非常にインパクトのある演出です。実写とゲーム内のCGとのギャップが、視覚的な驚きと特別感を与える設計となっており、プレイヤーの記憶にも深く残る一瞬です。
サムはシリーズを代表する男性キャラクターであり、通常は爽やかなマリンスポーツ系の3Dアニメスタイルで描かれていますが、このシーンではムキムキに鍛えられた肉体を誇示するリアルな映像に切り替わり、力強く腕を曲げて見せることで“確実な大当たり”というメッセージ性を強調しています。グリーンの照明と影のコントラストが彼の筋肉の隆起を一層際立たせ、まるでヒーロー映画のワンカットのような迫力を演出しています。
顔の半分が影に隠れつつも、静かに決意を宿した表情が浮かび上がる構図は、普段の陽気で親しみやすい3Dサムとは異なる一面を見せており、サムというキャラクターに「頼れる存在」「最後の切り札」といった新たな側面を付加しています。画面下にはおなじみの泡やエフェクトも控えめに映っており、「海物語」の世界観とつながっていることを忘れさせない工夫も見られます。
キャラクターデザイナーおよび演出チームは、3Dモデルとして愛されるサムをあえて実写にすることで、特別演出としての重みを効果的に演出しています。通常の演出とは一線を画すこのシーンは、ゲーム性の緊張感と視覚的サプライズの両面からプレイヤーを強烈に引き込み、「当たった瞬間」をドラマチックに彩る演出として高く評価される一例です。
クジラッキー

クジラッキーは、本作の中でも特別な存在として知られるプレミアムキャラクターであり、演出中に現れることでプレイヤーに強烈なインパクトと高い期待感をもたらします。そのユニークなビジュアルと、出現時の演出内容は、まさにシリーズファンにとっての“ご褒美”のような存在です。
クジラッキーのデザインは非常にシンプルながら印象的で、全身がパステル調の鮮やかな紫色で統一されており、視認性が高く、一目でその存在を認識することができます。丸みを帯びたボディに短い手足が付いたキャッチーなフォルムは、どこかゆるキャラ的で、見た人に親しみやすさと微笑みを誘います。大きな白目に黒い瞳、そして大きく開いた口元のスマイルは、常に陽気で楽しげな雰囲気を漂わせており、演出に登場するたびに空気が華やぎます。
このキャラクターの役割は、通常演出ではなかなか出会えないレアな存在であり、その登場はプレミアム大当たりなどの高信頼度演出と直結しています。つまり、画面にクジラッキーが出現するということは、プレイヤーにとって嬉しい展開が訪れる兆しであり、パチンコ台の中でも特別なシンボルとなっています。
また、クジラッキーはそのコミカルな見た目とは裏腹に、シリーズの中で長年にわたってプレミアム演出の象徴として定着しており、古くからのファンにとっては「このキャラが出たら当たり確定!」という安心感を与える存在です。
クジラブリー

クジラブリーは、シリーズの象徴的な存在であるクジラッキーのパートナーとして登場するプレミアムキャラクターで、その可憐で愛らしいビジュアルと共に、登場すれば大当たりを予感させる幸運のシンボルとして多くのファンに親しまれています。彼女の出現はプレイヤーにとって特別な瞬間であり、演出面でも強烈なインパクトを残す存在です。
クジラブリーは、全身を淡いピンク色で包まれた柔らかなフォルムを持つキャラクターで、ふんわりとした丸みのあるシルエットがチャームポイントです。大きなアクアブルーの瞳と長いまつげが特徴で、表情からは常に明るさと優しさがあふれています。頭には鮮やかな赤いリボンが付けられており、フェミニンでキュートな印象を際立たせるアクセントになっています。赤い口元で見せるスマイルは、見る人に自然と安心感と喜びを届けてくれるような愛らしさに満ちています。
このキャラクターの魅力は、その見た目の可愛らしさだけではなく、登場タイミングにも大きな価値があります。クジラッキーと並んで登場することもあり、その場合は“ダブルクジラ”としてファンからも注目される演出となり、非常に高い信頼度を誇ります。プレミアムキャラクターという位置づけのため、通常時にはなかなか見ることができず、だからこそ一層の特別感が演出されているのです。
シーサー



沖縄モードに登場するキャラクター、パパシーサー・ママシーサー・チビシーサーの三体は、沖縄らしさを象徴するマスコット的存在として、プレイヤーの目を引くユニークな演出キャラです。伝統的な沖縄の守り神「シーサー」をモチーフにしつつ、ポップで親しみやすいデザインにアレンジされたこの三体は、画面に登場するだけで楽しく明るい雰囲気を演出し、沖縄モードの世界観を一層豊かにしています。
まず、パパシーサーは水色のひげが特徴的で、力強く頼もしい姿が印象的です。全体的に明るいオレンジの体に、水色と緑色の髪(たてがみ)とひげ、眉のコントラストがとても鮮やかで、まさにシーサー一家の「父」としての風格を備えています。堂々とした構えと、大きく開いた口から覗く牙が守り神としての強さを表現しています。
続いてママシーサーは、ピンクを基調としたやわらかい色彩が魅力的で、長いまつげとピンクの眉、カールしたたてがみが女性らしい優雅さを表しています。赤ちゃんや子どもを見守るような微笑みをたたえた表情は、母性的な優しさを感じさせ、沖縄モード全体の和やかさを高めています。
そしてチビシーサーは、緑のひげと元気いっぱいの表情が特徴で、三体の中でもひときわ愛嬌のある存在です。全身からあふれる無邪気なエネルギーは、まさに「子ども」の象徴。目を細めてニッコリ笑う表情や、ちょこちょことした小さな体のバランスが非常にキュートで、演出に登場するとプレイヤーに癒しと喜びを与えます。
このシーサー一家は、リーチ演出やチャンス演出の中に登場することがあり、プレイヤーにさまざまなメッセージを届けます。沖縄の伝統文化をベースにしながらも、キャラクターとしての個性をしっかり持っており、シリーズの中でも異彩を放つ存在です。デフォルメされた可愛らしいデザインと、沖縄の地域性を感じさせる色彩や装飾からは、デザイナーの文化的なリスペクトと遊び心が伝わってきます。
アプリ
アプリとしては、iOSおよびAndroid向けに無料体験版が配信されており、この体験版では「沖縄モード」のみをプレイすることが可能でした。演出や演出タイミングなどは実機に忠実に再現されており、実際のホールに近い感覚をスマートフォン上で体験することができました。また、有料版も存在し、全モードを開放した状態で利用できる内容となっていましたが、現在はApp StoreやGoogle Playでの配信は終了しており、新規ダウンロードはできない状況です。
さらに、『CRスーパー海物語IN沖縄3』をテーマにした派生アプリとして、パズルゲーム『沖海3パズル』もスマートフォン向けに展開されました。これは図柄を入れ替えて消すマッチ3形式のパズルゲームで、大当たりモードや確変モード、スペシャル魚群タイムなど、パチンコ要素を取り入れたオリジナル演出が楽しめる内容でした。プレイによって貯めたポイントで、キャンペーンへの応募も可能でしたが、こちらも現在は配信を終了しています。
評価
この機種の総合的な評価は比較的高く、ユーザーからの反応はおおむね良好です。ポジティブな評価がおよそ70%、ネガティブな評価がおよそ30%とされており、全体的に好意的な意見が多く見られました。
ポジティブな評価につながった主な要因としては、まずその遊びやすさが挙げられます。初代から続く「海物語」の基本スタイルを踏襲しながらも、演出やインターフェースがより洗練されたことで、初心者でもすぐに楽しめる設計となっています。さらに、本作では「ウリンチャージ」や「タッチセンサー演出」などの新機能が追加され、プレイヤーが自身の操作でゲームの進行に関与できる点が高く評価されています。タッチによって演出が変化するというインタラクティブな仕組みは、従来の海物語にはなかった体験を提供し、特に若年層や新規プレイヤーからの好評を得ています。また、通常時のテンポの良さや明るい音楽、華やかなビジュアル演出もプレイヤーに心地よい遊技環境を提供しており、長時間のプレイでも飽きにくい点も好印象です。
一方で、ネガティブな評価としては、演出バランスに関する指摘が目立ちます。特に、リーチ演出の信頼度にばらつきがあると感じるプレイヤーが多く、熱そうな演出が外れることが続くとフラストレーションにつながることがあります。演出のパターンが多様になった反面、どの演出が本当に期待できるのかが分かりにくくなったと感じる人もいるようです。また、確変の突入率や継続率に関しても「期待していたほど伸びない」「もう少し爆発力が欲しい」といった声があり、出玉性能に対して物足りなさを感じるユーザーも一定数見受けられました。
ユーザーが望む改善点としては、まず演出の信頼度の見直しが挙げられます。熱い演出がより確実に当たりにつながるようになれば、プレイヤーの期待感と満足度はさらに高まるでしょう。また、スペックの面でも、確変や大当たりに対する見返りがもう少し大きければ、長時間遊技する意欲も高まるはずです。
『CRスーパー海物語IN沖縄3』は、シリーズ伝統の遊びやすさと、適度に加えられた新要素をバランスよく楽しみたい方にぴったりの機種です。特に、過度な演出や難解なゲーム性を好まないプレイヤーにとっては、リラックスして遊べる良機種といえるでしょう。また、沖縄をモチーフにした明るい演出や、女性キャラクター「マリンちゃん」「ウリンちゃん」たちの可愛らしいアクションも魅力的で、視覚的にも癒やしを求める人におすすめです。
分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。