『CRA新海物語withアグネス・ラム』遊パチタイプの全貌解説

CRA新海物語withアグネス・ラム

『CRA新海物語withアグネス・ラム』は、海物語シリーズの最新作として登場しました。本機は、シリーズの伝統的な魅力をさらに進化させた遊パチタイプで、誰もが楽しめるゲーム性と途切れることのない期待感を提供します。特筆すべきは、新たな試みとしてチャンス目と役物のコラボレーションによる演出が追加されたことです。例えば、カメ役物が可動する「カメ前兆予告」や、特定の出目停止でカメ役物の目が光る「ドキドキ目前兆予告」などがあり、ゲームの盛り上がりを一層高めています。本機では、3種類のモードをプレイヤーが選択できる点も魅力です。シンプルな「海モード」、魚群を楽しめる「秘境モード」、ボタン連打でアツくなれる「オーロラモード」が用意されており、遊び方の幅が広がっています。スペックについては、大当たり確率約1/99で、全ての大当たり後に6回転のST(回数切り確変)と時短に突入する仕様です。通常時も大当たり中も常に通常打ちで楽しめます。さらに、本機にはアグネス・ラムのサインが出現する「アグネスチャンス」や、大当たり終了時のエンディング画面で金の魚群が通過する「エンディングチャンス」といった注目の演出も搭載されています。

攻略

動画

特徴

スペック

CRA新海物語withアグネス・ラムSAG

型式名CRA新海物語SAG
大当たり確率(低)1/99.5
大当たり確率(高)1/9.95
賞球数3&3&10&12
カウント8
ラウンド6or15
ST突入率100%
ST回数6回
ST継続期待値
時短ST終了後19or44or94回転
遊タイムなし
専用枠
導入日2011年2月
6R6R15R
割合33%63%4%
出玉数
ST回転数666
時短回転数194494

図柄

海物語シリーズのおなじみの図柄が登場します。

図柄番号名前
1タコ
2ハリセンボン
3カメ
4サメ
5エビ
6アンコウ
7ジュゴン
8エンゼルフィッシュ
9カニ
4(緑色)裏サメ

演出

海モード

海モードは、元祖「海物語」を再現しています。予告アクションは「泡予告」と「魚群予告」にこだわっています。シンプルな演出だけで十分に楽しめるように設定。他のモードにある「ボタン予告」「スベリ」「前兆」「一発告知」は一切ありません。背景は、従来の海物語シリーズの「海モード」「ラグーンステージ」の浅瀬の海を表現。

泡予告

泡予告は、海・オーロラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は1995年の「ギンギラパラダイス」で、海物語シリーズでは1999年の「元祖海物語」で初めて採用されました。演出の系統は「泡系予告」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ後に画面下から泡が湧き上がる特徴的なアクションが展開されます。

泡の種類期待度
大泡高い
クジラッキー泡当確
レインボー泡当確
泡出現中に魚群当確

魚群予告

魚群予告は、海・オーロラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は1995年の「ギンギラパラダイス」で、魚群は6種類の小魚で構成されています。演出の系統は「魚群系予告」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。魚群は通常、画面右端から現れ、左端へ向かって流れる特徴的な動きを見せます。期待度が非常に高い演出として、多くの場面で注目されます。

演出期待度
魚群期待度は高い
赤魚群サム系リーチへ発展
スパイラル魚群確変確定
逆魚群確変確定
超魚群確変確定
ドデカ魚群確変確定
魚群とクジラッキーが一緒に流れる確変確定
オカルト魚群確変確定

秘境モード

秘境モードは、魚群メインのモードです。「どこでも魚群予告」というキャッチコピーが象徴しています。海物語シリーズ初となる待機魚群は、変動毎の緊張感を増し、液晶画面から目を離すことができません。背景は、流砂を美しく表現した海底です。流砂の一部にマリンちゃんのシルエットが隠れていて、開発者の遊び心が伝わってきます。

ベルーガ予告

ベルーガ予告は、秘境モード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR新海物語withアグネス・ラム」で、大海シリーズにおけるイルカ予告に似た演出です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、北極圏に生息するシロイルカであるベルーガが画面右端から現れ、左へ泳ぎ去る様子が描かれます。リーチ成立時に発生することが多く、期待感を高めるアクションとして注目されています。

ステップ1

通常はベルーガが出現します。他のキャラクターが出現すればプレミアムとなります。

キャラクター期待度
ベルーガ低い
クジラッキー確変(2R確変含む)
ステップ2

ステップ1でベルーガが出現後、キャラクターが出現することがあります。

キャラクター期待度
ベルーガ2頭低い
シャチスーパーリーチ発展濃厚
クジラッキー確変(2R確変含む)
クジラ確変
ベルーガが吐く泡

ベルーガが画面中央に滞在しているときにボタンを押すと「○」「◎」などの形の泡を吐きます。これは期待度を示唆しています。

泡の形期待度
低い
低い
低い
スーパーリーチ発展濃厚

待機魚群予告

待機魚群予告は、秘境モード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR新海物語withアグネス・ラム」で、演出の系統は「保留先読み系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は変動開始時に画面の右端に魚群が現れ、数変動にわたって待機するという特徴があります。魚群が流れ始めた場合、非常に高い期待度を持つ演出として知られています。

超魚群

リーチ成立後、待機魚群が左側に向かって流れたとき、魚群が途切れることなく流れ続けることがあります。

左待機

通常、待機魚群は右側に出現しますが、まれに左側で出現することがあります。プレミアムで確変図柄での大当たりとなります。

裏ボタンもある

魚群が待機中、ボタン連打や長押しで流れるタイミングを変えることができます。

どこでも魚群予告

どこでも魚群予告は、秘境モード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR新海物語withアグネス・ラム」で、演出の系統は「魚群系予告」に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動スタート時やリーチ成立時、スーパーリーチ発展時など、画面上のさまざまなタイミングで魚群が出現する可能性があります。公式情報によると、魚群の出現ポイントは80ヵ所以上とされており、予測できないタイミングでの出現が大きな魅力です。

  • 変動スタート時
  • 変動中
  • リーチ成立時
  • スーパーリーチ発展時
魚群の種類

通常の魚群とは異なる魚の群れが流れればプレミアムとなり、確変図柄での大当たりとなります。

魚群期待度
逆魚群確変
超魚群確変
赤魚群確変
ドデカ魚群確変
オカルト魚群確変

図柄滑り・戻り

図柄滑り・戻りは、秘境・オーロラモード専用の予告アクションです。この演出は、チャンス目成立の布石となる重要なアクションです。演出の系統は「停止順変化系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動停止時に図柄が滑ったり戻ったりする動きが特徴で、視覚的なインパクトとともに次の展開への期待感を高めます。

ロングスベリ予告

ロングスベリ予告は、秘境・オーロラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR新海物語withアグネス・ラム」で、演出の系統は「停止順変動系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、下段図柄が大きく滑り、リーチへと発展する特徴があります。図柄は最大で16コマ滑る場合があり、その動きは「滑る」というよりも「走る」と表現されるダイナミックさを持っています。

ドキドキ目前兆予告

ドキドキ目前兆予告は、秘境・オーロラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス2」で、「CR新海物語 with アグネス・ラム」ではカメ役物と連動した演出として採用されています。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、特定の出目が停止した際にカメ役物の目が光り、リーチへの発展を予感させる演出となっています。目が光っている間にリーチが成立すれば期待度が高まります。

枠外揃い
中ライン順目型
タコ・カニ図柄のY字出目

ノーマルリーチでリーチラインの前後1コマずれで停止したときにもカメの目が光ることがあります。この場合、内部では「ドキドキ目前兆予告」が抽選されていたことになります。

カメ前兆予告

カメ前兆予告は、秘境・オーロラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR新海物語withアグネス・ラム」で、演出の系統は「保留先読み系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、液晶画面上部に配置されたカメ役物がチャンス目の停止に連動して動き出します。通常、カメ役物は1匹ずつ動きますが、全3匹が躍動すると大きなチャンスとなります。

1回目紫カメが稼働
2回目赤・紫カメが稼働
3回目全カメが稼働

オーロラモード

ボタンプッシュ好きなプレーヤー向けの演出が揃っています。ボタン連打で図柄がステップアップする「図柄ステップアップ予告」や「ボタン硬化予告」そして「連打チャンス」などボタン使用する予告アクションやリーチアクションが充実しています。背景は、海底遺跡です。オーロラを海底に描くことで幻想的な世界観を表現しています。

図柄ステップアップ予告

図柄ステップアップ予告は、オーロラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR新海物語withアグネス・ラム」で、スーパーリーチへ発展した際に必ず発生する特徴的な演出です。演出の系統は「ステップアップ系演出」と「役物デバイス系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、ボタンを連打することでステップアップ方式で図柄のエフェクトが変化し、次の展開への期待を高めます。

ステップ演出
ステップ1通常のエフェクト
ステップ2エフェクト大
ステップ3エフェクト赤
ステップ4図柄の目が炎
ステップ5図柄が爆発
プレミアム押しボタン

通常、ボタンアイコンの手のマークは指差しですが、グーだとプレミアムです。

泡予告

泡予告は、海・オーロラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は1995年の「ギンギラパラダイス」で、海物語シリーズでは1999年の「元祖海物語」で初めて採用されました。演出の系統は「泡系予告」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ後に画面下から泡が湧き上がる特徴的なアクションが展開されます。

泡の種類期待度
大泡高い
クジラッキー泡当確
レインボー泡当確
泡出現中に魚群当確

魚群予告

魚群予告は、海・オーロラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は1995年の「ギンギラパラダイス」で、魚群は6種類の小魚で構成されています。演出の系統は「魚群系予告」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。魚群は通常、画面右端から現れ、左端へ向かって流れる特徴的な動きを見せます。期待度が非常に高い演出として、多くの場面で注目されます。

演出期待度
魚群期待度は高い
赤魚群サム系リーチへ発展
スパイラル魚群確変確定
逆魚群確変確定
超魚群確変確定
ドデカ魚群確変確定
魚群とクジラッキーが一緒に流れる確変確定
オカルト魚群確変確定

図柄滑り・戻り

図柄滑り・戻りは、秘境・オーロラモード専用の予告アクションです。この演出は、チャンス目成立の布石となる重要なアクションです。演出の系統は「停止順変化系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。変動停止時に図柄が滑ったり戻ったりする動きが特徴で、視覚的なインパクトとともに次の展開への期待感を高めます。

ロングスベリ予告

ロングスベリ予告は、秘境・オーロラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR新海物語withアグネス・ラム」で、演出の系統は「停止順変動系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、下段図柄が大きく滑り、リーチへと発展する特徴があります。図柄は最大で16コマ滑る場合があり、その動きは「滑る」というよりも「走る」と表現されるダイナミックさを持っています。

ボタン硬化予告

ボタン硬化予告は、オーロラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス2」で、筐体のデバイス機能を活かした演出として採用されました。この演出は、液晶上の演出と筐体のボタンの硬化を組み合わせることで、体感的な面白さと緊張感を演出しています。演出の系統は「役物デバイス系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。プレー中のさまざまなタイミングでボタンが硬化し、発生時には期待感が高まります。

ドキドキ目前兆予告

ドキドキ目前兆予告は、秘境・オーロラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CRギンギラパラダイス2」で、「CR新海物語 with アグネス・ラム」ではカメ役物と連動した演出として採用されています。演出の系統は「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、特定の出目が停止した際にカメ役物の目が光り、リーチへの発展を予感させる演出となっています。目が光っている間にリーチが成立すれば期待度が高まります。

枠外揃い
中ライン順目型
タコ・カニ図柄のY字出目

ノーマルリーチでリーチラインの前後1コマずれで停止したときにもカメの目が光ることがあります。この場合、内部では「ドキドキ目前兆予告」が抽選されていたことになります。

カメ前兆予告

カメ前兆予告は、秘境・オーロラモード専用の予告アクションです。初搭載機種は「CR新海物語withアグネス・ラム」で、演出の系統は「保留先読み系演出」に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、液晶画面上部に配置されたカメ役物がチャンス目の停止に連動して動き出します。通常、カメ役物は1匹ずつ動きますが、全3匹が躍動すると大きなチャンスとなります。

1回目紫カメが稼働
2回目赤・紫カメが稼働
3回目全カメが稼働

イルカプレミアム

イルカプレミアムは、オーロラモード専用のプレミアム予告アクションです。初搭載機種は「CR新海物語withアグネス・ラム」で、演出の系統は「予告系演出」に分類されます。基本的にイルカは新海アグネスには登場しないキャラクターですが、リーチ成立時に突如出現することで、特別な演出として注目を集めます。抽選条件は「当確時」で、出現すれば確変図柄での大当たりが確定するプレミアム演出です。

連打チャンス

連打チャンスは、秘境・オーロラモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は「CRスーパー海物語IN沖縄桜バージョン」で、当初はST専用演出として採用されていましたが、「CR新海物語 with アグネス・ラム」では通常変動中にも発生するようになりました。演出の系統は「ワリン系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、チャンス目停止から発展し、ワリンが登場して図柄揃いを目指す展開となります。

サムが登場

サムがワリンの代わりに登場すればプレミアムです。確変図柄での大当たりです。

全モード共通演出

全モードで発生する予告・リーチ・大当たりアクションです。大当たりアクションは、リーチ系プレミアムが多く、発生すれば確変確定です。

クジラッキードット

クジラッキードットは全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は2010年8月に導入された「CRギンギラパラダイス2」で、クジラッキーの両目をドット表示で演出するユニークな予告アクションです。演出の系統は「役物デバイス系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ時に両目のドット表示パターンが変化し、期待度を示唆する仕様となっています。

リーチチャンスアップ時
黒潮系リーチ頑張り目
珊瑚礁系リーチ目が右から左へ
マリンちゃんリーチマリンちゃんの指
連打チャンス炎目
その他ハート目

潜水艦予告

『潜水艦予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は2006年のCRスーパー海物語です。この演出は背景変化予告と同じ系統に属し、演出の抽選条件は「大当たり」です。特徴的な演出として、黄色い潜水艦が背景を通り過ぎる様子が展開されます。

ブレーキアクション

『ブレーキアクション』は、リーチ成立後にボタンを押すことで発生する図柄演出です。初搭載機種はCR大海物語スペシャルです。この演出では、リーチ中に図柄にブレーキがかかる様子が見られることが特徴です。演出の系統は「ブレーキアクション」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

表情期待度
小さい目低い
デカ目低い
炎目高い
ハート目当確

黒潮リーチ

『黒潮リーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語です。この演出は「黒潮系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ成立後、シングルリーチラインの背景に黒潮が発生し、中段のテンパイ図柄が黒潮の中を進み、図柄が揃えば大当たりとなる演出です。

チャンスアップ

『黒潮リーチ』では、黒潮の中にいる魚の量が多い場合、期待度が高まります。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のいずれかが濃厚です。また、ハンドルのクジラッキードットが「頑張り目」の際もチャンスアップとなります。

プレミアム

リーチ中にサムが登場した場合、ダイビングリーチに発展し、確変図柄での大当たりが確定します。

ダイビングリーチ

『ダイビングリーチ』は、全モード共通のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、黒潮リーチから発展する演出です。この演出は「サム系リーチ」に分類され、抽選条件は「大当たり」です。リーチ成立後、黒潮リーチへ発展し、効果音とともにサムが画面右端から登場します。サムは黒潮の中を泳ぎ続け、中段のテンパイ図柄がリーチラインで停止すると確変図柄での大当たりが確定します。

珊瑚礁リーチ

『珊瑚礁リーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は初代ギンギラパラダイスで、海物語シリーズを象徴するリーチ演出の一つです。この演出は「珊瑚礁系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ成立後、シングルリーチラインの背景に珊瑚礁が出現し、珊瑚礁の前で図柄が揃えば大当たりとなります。なお、モードごとに珊瑚礁のデザインが異なる点も特徴です。

チャンスアップ

『珊瑚礁リーチ』では、珊瑚礁の周囲がキラキラと輝いている場合、期待度が高まります。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のいずれかが濃厚です。また、ハンドルのクジラッキードットの目が右から左へ流れている場合も、チャンスアップに該当します。

プレミアム

『珊瑚礁リーチ』では、リーチ中にサムが出現することで「マッスル珊瑚礁リーチ」に発展します。

マッスル珊瑚礁リーチ

『マッスル珊瑚礁リーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は元祖海物語で、「マッスルリーチ」と呼ばれることもあります。この演出は「サム系リーチ」に分類されるプレミアムリーチで、抽選条件は「大当たり」です。珊瑚礁リーチに発展した後、しばらくするとサムが登場し、珊瑚礁を持ち上げるダイナミックな演出が展開されます。持ち上げた珊瑚礁の前にシングルリーチラインが発生し、図柄が揃えば確変図柄での大当たりが確定します。

チャンスアップ

『マッスル珊瑚礁リーチ』はプレミアムリーチであるため、通常のチャンスアップ演出はありませんが、珊瑚礁リーチから発展した時点で大当たりの期待度が非常に高まります。

プレミアム

『マッスル珊瑚礁リーチ』の最大の特徴は、発生時に必ず確変図柄での大当たりとなる点です。珊瑚礁を持ち上げるサムの姿は演出の中でも特に印象的で、ファンから高い評価を受けています。

マリンちゃんリーチ

『マリンちゃんリーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は1995年の初代ギンギラパラダイスで、海物語シリーズのヒロインであるマリンちゃんが登場する演出です。この演出は「マリン系リーチ」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ成立時、液晶画面上でダブルリーチラインが形成され、テンパイ図柄が画面中央で停止すると大当たりとなります。マリンちゃんが指差しで応援してくれる点が特徴的です。

チャンスアップ

マリンちゃんの親指が立っている場合や、ハンドルのクジラッキードットに「マリンちゃんの指」が表示されている場合、期待度が高まります。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のいずれかが濃厚です。

プレミアム

リーチ発展時にサムがマリンちゃんの代わりに登場すれば確変図柄での大当たりとなります。

ポージングリーチ

『ポージングリーチ』は、全モード共通のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種は元祖海物語で、マッチョな肉体を持つサムが登場する特別な演出です。この演出は「サム系リーチ」に分類されるプレミアムリーチで、抽選条件は「大当たり」です。リーチ成立後、サムが画面の上から降りてきて、ダブルリーチの背景でボディービルダーのポージングを行いながら図柄を応援します。

突サムプレミアム

『突サムプレミアム』は、全モード共通のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN地中海で、この演出は「サム系リーチ」および「プレミアムリーチ」に分類されます。抽選条件は「大当たり」であり、発生時点で確変図柄での大当たりが確定する特別な演出です。あらゆる場面で突然サムが出現し、ポージングを決める演出です。このポーズは、某格闘ゲームの必殺技を彷彿とさせるダイナミックなもので、演出後には確変図柄が3つ同時にビタ止めされ、大当たりが確定します。突サムプレミアムは発生パターンが豊富であり、どのタイミングで出現するかが楽しみの一つです。

発生タイミング
図柄変動中
ハズレ目停止直後
リーチ成立時
ベルーガ予告発生時
ノーマルリーチ中
スーパーリーチ発展時
スーパーリーチ中(前半部)
スーパーリーチ中(中盤部)
スーパーリーチ中(後半部)
スーパーリーチ中、図柄スロー開始時
スーパーリーチ中、大当たり図柄通過時

新海チャンス

『新海チャンス』は、全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN沖縄で、「CR新海物語 with アグネス・ラム」では高確率専用モードとしても知られています。この演出は「2R確変」に分類され、抽選条件は「大当たり」です。画面中央列に「3-4-1」(さんよういちばん)の順番で図柄が停止すると突入し、確変状態の継続や大当たりへの期待が高まる演出です。『新海チャンス』は、通常変動中、ノーマルリーチ中、またはスーパーリーチ中など、さまざまなタイミングで発生します。

  • 通常変動中
  • ノーマルリーチ中
  • 変動停止時に「3-4-1」が揃う
  • スーパーリーチ中
  • 確変中に「3-4-1」停止
  • 時短中にチャンス目が停止してバウンドストップが発生
2R確変プレミアム

2R確変に発展した後に、確変状態にならないでそのまま大当たりとなるプレミアムです。

確変中の新海チャンス

確変中、画面中央列に「3-4-1」停止で新海チャンス継続となります。このときアグネス・ラムの画像が表示。まれにマリンちゃんとワリンのアニメ画像が出現すればプレミアムで、そのまま確変大当たりとなります。

アグネス・ラムムービープレミアム

『アグネス・ラムムービープレミアム』は、全モード共通のリーチ系プレミアム演出です。「CRスーパー海物語IN沖縄2」で初搭載された「ミスマリンカットインプレミアム」のアグネス・ラムバージョンにあたる演出です。この演出は「リーチ系プレミアム」に分類され、抽選条件は「大当たり」です。リーチ成立時にアグネス・ラムのムービーが流れる華やかな演出が特徴です。

遊パチ機では、アグネス・ラムとミスマリンの合成コラボが実現しており、映像内で両者の共演を楽しむことができます。この合成技術は難しいとされていたため、ファンにとって非常に価値のある演出です。

オールキャストリーチ

『オールキャストリーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN沖縄2で、「CR新海物語 with アグネス・ラム」では全モード共通の演出として親しまれています。この演出は「リーチ系プレミアム」および「全回転リーチ」に分類され、抽選条件は「大当たり」です。リーチ成立後、うずしおフラッシュが発生し、マリンちゃん、ワリン、サムの3人が揃って登場する豪華な演出が展開されます。その後、全回転リーチに発展し、確定大当たりとなります。

ボイスプレミアム

『ボイスプレミアム』は、全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種はCR大海物語で、この演出は「ボイス系プレミアム」に分類されます。抽選条件は「大当たり」であり、変動開始時などに特別なボイスが流れることで発生するプレミアム演出です。

  • (マリン)「(変動開始時)マリンです、わくわく、わくわく、ねえねえあなたになにか良いこと起こりそうよ!」
  • (マリン)「(海物語のメロディー)たらった……」
  • (マリン)「(変動音)きゅんきゅんきゅん……」
  • (マリン)「(泡予告時)ブクブクブク~」
  • (マリン)「(魚群予告時)すい、すい、すい~!」
  • (マリン)「(リーチ直前)上ー!下ー!やったー!」
  • (マリン)「(リーチ時)リーーーーーーチ!」
  • (マリン)「(リーチ時)リーチっと~」
  • (マリン)「(黒潮リーチ時)びゅーびゅー!」
  • (マリン)「(珊瑚礁リーチ時)ガタガタガタガタ~!」
  • (マリン)「(マリンちゃんリーチ時)期待してね~!」
  • (マリン)「(押しボタン)いやーん」
  • (マリン)「(うずしおフラッシュ)キュイン!」
  • (マリン)「(うずしおフラッシュ)キュイン!キュキュキュイーン!」
  • (ワリン)「(リーチ直前)上っ!下っ!当然よっ!」
  • (ワリン)「(リーチ時)リーチよ」
  • (ワリン)「(押しボタン)あーん」
  • (ワリン)「(うずしおフラッシュ)キュイン」
  • (ワリン)「(うずしおフラッシュ)キュイン!キュキュキュイーン!」
  • (サム)「(リーチ直前)いくぞー」
  • (サム)「(リーチ時)リーチ」
  • (サム)「リーチ(サウンドプレミアムとセット)」
  • (サム)「(押しボタン)ウッツ!」
  • (サム)「(うずしおフラッシュ)キュッキュッキュキュキュイーンだぜ!」
  • (マリン)「(リーチ時・ミスマリン)リーチ!」
枠外プレミアム 『枠外プレミアム』の魅力を徹底解説!驚きと確変大当たりの瞬間 中下段同時停止プレミアム 大当たり確定『中下段同時停止プレミアム』の全貌 全図柄同時停止プレミアム 海物語シリーズの特別演出『全図柄同時停止プレミアム』の秘密とは?

ST(遊パチ・ライトver.のみ搭載)

『CRA新海物語withアグネス・ラム遊パチ』『CR新海物語withアグネス・ラムライト』にはSTがあります。それぞれST滞在の回転数は異なりますが、専用演出は同じです。

STフロー

遊パチとライトのふたつのバージョンで大当たり後、STに突入します。

遊パチライト
ST回数616

ST専用演出

いきなりカメ前兆予告

『いきなりカメ前兆予告』は、遊パチおよびライトバージョンで初搭載されたST専用の予告アクションです。STの開始直後に発生するこの演出は、「保留先読み系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。『いきなりカメ前兆予告』では、ST開始時に3つのカメ役物がいきなり稼働し、液晶画面上で予告が展開されます。通常はこの動作がリーチ発展の兆しとなりますが、液晶画面の縁がレインボーに発色した場合は、大当たりが濃厚です。

マリワリチャンス

『マリワリチャンス』は、「CRA新海物語 with アグネス・ラム遊パチ」および「CR新海物語 with アグネス・ラムライト」のST専用リーチアクションです。初搭載機種は「新海物語 with アグネス・ラム」の遊パチおよびライトバージョンで、STの最終回転時のみ発生する特別な演出です。この演出は「役物デバイス系演出」に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。ST最終回転時にチャンス目が停止すると『マリワリチャンス』へ発展します。演出が始まると、マリンちゃんとワリンが登場し、カメ役物が画面に現れます。プレイヤーはボタンを連打して3匹のカメ役物を動かし、全てが動いた場合、大当たりとなります。このリーチアクションは、マリンちゃんとワリンの共演が魅力の一つです。

大当たり演出

図柄が揃った後には大当たりラウンドがスタートします。

ラウンドの種類

主に海物語シリーズの大当たりラウンドは「いつものラウンド」「プレミアムラウンド」の2つがあります。また、本タイトルでは大当たりラウンド中に、マリンちゃんのコスチュームと一発告知音の変更ができます。

いつものラウンド

海物語シリーズファンにはお馴染みのマリンちゃんとワリン、図柄のエピソードを描いたラウンドです。サム系リーチで大当たり時、いつものラウンドを選択していれば、サムがマリンちゃんの代わりにエピソードに登場します。

ラウンド中のグラフィック変化

「いつものラウンド」の演出がいつもと違うと確変昇格が濃厚です。「間違い探し」のようにグラフィックに違和感があれば期待度が高いようです。

プレミアムラウンド

連荘したときに流れるラウンドです。主に、アグネス・ラムの実写映像とオリジナルアニメ(CG)映像の2種類があります。アグネス・ラム主演の短編映画『太陽の恋人』の映像と彼女の楽曲、マリンちゃんとワリンが登場するアニメーションラウンドなどを視聴できます。ミドルスペックと遊パチ・ライトでは、プレミアムソングの解放条件が異なります。それぞれの連荘数とプレミアムソングの組み合わせは次の通りです。

ミドルスペックの解放条件
連荘数プレミアムソング
5『雨あがりのダウンタウン』
5『Rainbow Revolution』
10『さよならは言わない』
15『大当たりラウンドRemix』
遊パチ・ライトの解放条件
連荘数プレミアムソング
3-4『雨あがりのダウンタウン』
5『大当たりラウンドRemix』
10(15R大当たり時も含む)『Sweet Miss Marine』

マリンの衣装と一発告知音が変更可

大当たりが続けば、一発告知音とマリンちゃんの水着が選べるようになります。「CRスーパー海物語IN沖縄2」で5連以上した際の16ラウンド中の水着セレクトと同じような演出。時短が終了して、通常変動に戻ると設定はリセットとなります。最終的に選べる一発告知音と水着の組み合わせは次の通りです。

新海物語水着+うすしおフラッシュ
大海物語水着+パールフラッシュ
スーパー海物語+うずしおフラッシュ
スーパー海物語IN地中海+サンフラッシュ
スーパー海物語IN沖縄2+ハイビスカスフラッシュ

アグネスチャンス

大当たりラウンド中、アグネス・ラムのサインが表示されると大当たりラウンド終了後に保留内で確変図柄での大当たりとなります。遊パチとライトは保留内で当確です。

うずしおチャンス

大当たりラウンド中、うずしおフラッシュが発動して確変に昇格します。遊パチ・ライトでは15ラウンド昇格になります。大当たりラウンド中の一発告知といったところです。 ラウンド中に画面が暗転すればうずしおチャンスの前兆です。ミドルスペックはアグネス・ラムのカットインが表示となり、遊パチ・ライトではアグネス・ラムとミスマリンの合成写真を使用しています。

エンディング昇格

通常図柄で大当たりしたときに、内部では確変大当たりを引いているときにはエンディング画面で「チャンス」から「もう1回」に昇格することがあります。「いつものラウンド」ではサムがマリンちゃんを持ち上げ、アグネス・ラム出演のラウンドではアグネス・ラムのカットイン、アニメーションラウンドでは楽曲にあったカットインが表示されます。

保留内当確演出

「もう1回」と「チャンス」の両方で、金魚群が出現すれば保留内で確変図柄での大当たりとなります。

エンディングパターン

確変大当たりと通常大当たりのそれぞれでエンディング表示が異なります。確変大当たりは「もう1回」、通常大当たりは「チャンス」です。また、ラウンドの種類(通常ラウンド・プレミアムラウンド)によってもエンディング画像が異なります。

キャラクター

「CR新海物語withアグネス・ラム」シリーズに登場するキャラクターはお馴染みのマリンとワリン、サムなどの海物語キャラクターズです。

アグネス・ラム

『アグネス・ラム』は「CR新海物語 with アグネス・ラム」のメインキャラクターです。主に、グラビアアイドル時代の画像を演出で使用しています。アグネス・ラムは、2008年の「CRA大海物語スペシャルwithアグネス・ラム」で海物語シリーズで初起用。本作で2作目となります。

CRA大海物語スペシャルWithアグネス・ラム 究極のコラボ機種の全貌『CRA大海物語スペシャルWithアグネス・ラム』徹底解説

マリン

従来の機種はモード毎にマリンちゃんのコスチュームが設定されていましたが、新海アグネスではオレンジビキニに統一されました。ただし、大当たりラウンドで過去の海物語シリーズのコスチュームへ変更ができます。

ワリン

「CR新海物語 with アグネス・ラム」のワリンのコスチュームは、シンプルな青色のビキニです。若干、ラメが入っていて光沢があるようにみえます。元々、大人っぽさと色気があり、飾りのない水着がさらに魅力を引き出しています。演出面では、ワリンは出番が少なくなりました。ミドルスペックでは「連打チャンス」「オールキャストリーチ」のふたつのみ。それぞれの演出抽選率は低いので、昨今の機種と比較するとレアキャラ的な存在です。遊パチ・ライトではミドルスペックの演出に加えてST専用演出「マリワリチャンス」でも登場しますが、それでも出番が少ない印象が強いです。

サム

本機に登場するサムのコスチュームはお馴染みの「紫色のビキニパンツ」のみです。

アプリ

「CR新海物語withアグネス・ラム」シリーズのスマートフォンアプリやコンシューマゲームなどデジタルコンテンツについてまとめました。

評価

分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。