PA海物語3R3登場!一発告知×進化スペックで再び熱狂へ

PA海物語3R3

PA海物語3R3は、前作「PA海物語3R2」の後継機として、トータル継続期待値や大当たり出玉が向上し、8チャッカーの搭載でスムーズな消化が可能となりました。新演出として、覗き込むことで多彩な告知パターンを楽しめる「ラッキーウィンドウ」を搭載しています。また、初代「海物語3R」を再現した「1999年版モード」も搭載し、当時の液晶サイズや玉の発射、風車の回転をリアルに描写しています。さらに、本機はSANYOグループの新プロジェクト「復刻PR1ME」の第1弾として位置付けられ、過去の名機に新たな価値を加え、進化を遂げたシリーズとなっています。

ロゴは『PA海物語3R3』の魅力を鮮やかに表現したデザインです。上部には美しい夕焼けとジャンプするクジラが描かれ、南国の海を舞台にした本作の世界観を印象づけています。「海物語」の文字は赤・青・緑といった原色系でカラフルに構成され、明るく親しみやすい印象を与えています。ロゴ左側にはシリーズのマスコットキャラクターであるクジラッキーが配置され、中央には大型で立体的な「3R3」の文字が存在感を放っています。特に「R」の中には「LUCKY」と刻まれたメダル風の意匠が施され、遊技の興奮や期待感を象徴しています。さらにロゴ右上から下にかけては、紫と黄色の魚たちによる魚群が円を描くように配置され、海物語シリーズ特有の賑やかさと演出の象徴を強調しています。全体として、明るく楽しげな海の世界を視覚的に伝えるデザインとなっています。

攻略

準備中

動画

YouTubeでは、パチンコ機種『PA海物語3R3』に関する多彩な動画が投稿されています。代表的な内容としては、メーカー公式によるプロモーション映像があり、新たに搭載された演出やスペックの魅力がわかりやすく紹介されています。

特徴

PA海物語3R3は、前作「PA海物語3R2」の後継機として、トータル継続期待値や大当たり出玉が向上し、8チャッカーの搭載によりスムーズな消化を実現しています。新演出として、覗き込む視点によって多彩な告知パターンを楽しめる「ラッキーウィンドウ」を搭載し、プレイヤーに新たな遊びの提供をしています。

スペック

PA海物語3R3は、前作3R2からすべての項目がパワーアップした完全上位互換スペックの機種です。大当たり確率は約1/99で変わらず、遊びやすさを維持しつつ、時短回数が33回から40回へ増加し、トータル継続期待値も約68.5%と向上しています。大当たり出玉は最大で1,000個となり、出玉性能も強化されています。大当たり内訳は、10ラウンド確変が5%、5ラウンド確変が46%、5ラウンド通常が49%と、前作よりも10ラウンドの割合が1%アップしています。また、新たに8チャッカーを搭載しており、消化効率の良さにも配慮されています。これにより、より長く、安定して遊技を楽しめる仕様となっています。シリーズファンにとっては安心感と進化を兼ね備えた魅力的な1台です。

『PA海物語3R3』の筐体は、丸みを帯びたフォルムと鮮やかな配色が特徴で、視認性と親しみやすさを兼ね備えたデザインです。盤面は中央に大型の役物と「3R3」のロゴが配置され、シリーズのアイデンティティを強調しています。全体的にピンクやオレンジ、ゴールドのグラデーションが彩りを添え、華やかな海の世界観を演出しています。左右対称に配置されたスロープや電飾装飾は玉の動きを引き立てる役割を果たしています。

型式名PA海物語3R3LBA・PA海物語3R3LBAW
大当たり確率約1/99.9(低確率)、約1/16.9(高確率)
賞球数3(ヘソ)&2(電チュー)&1(左右入賞口)&4(上下入賞口)&10(大入賞口)
カウント・ラウンド10カウント・10ラウンド or 5ラウンド
確変割合51%
確変タイプ次回まで
時短性能通常大当たり終了後40回
備考海物語シリーズ専用枠「クリスタルシェル」オレンジ/ブルーver.
※海物語専用枠「マリンシェル」にも対応
ラウンド数出玉割合
10ラウンド確変1,000個5%
5ラウンド確変500個46%
5ラウンド通常500個49%

図柄

偶数図柄はハリセンボン、サメ、アンコウ、エンゼルフィッシュの4種類で、通常大当たりと確変大当たりのどちらも存在し、ラウンド数は5ラウンドまたは10ラウンドとなります。奇数図柄はタコ、カメ、エビ、ジュゴン、カニの5種類で構成されており、大当たり時は必ず確変に突入します。こちらもラウンド数は5ラウンドまたは10ラウンドに分かれます。

図柄の種類図柄(名称)大当たり種類ラウンド数
偶数図柄ハリセンボン、サメ、アンコウ、エンゼルフィッシュ通常 or 確変5R または 10R
奇数図柄タコ、カメ、エビ、ジュゴン、カニ確変のみ5R または 10R

My海カスタム

My海カスタムは、PA海物語3R3に搭載されたカスタマイズ機能で、プレイヤーの好みに応じた演出体験を可能にするシステムです。魚群期待度や告知頻度、前兆予告の有無、告知方法、サウンド違和感頻度などを細かく設定でき、演出の出現タイミングや強弱を自分仕様に調整できます。特に注目されるのは、ラッキーウィンドウに魚群出現で告知する「ひっそり魚群告知」と、音の違和感でチャンスを感じさせる「サウンド違和感頻度」、魚群の先バレ「先バレ魚影予告」の3つの新要素です。特に、先バレ魚影予告は、リーチ前に魚群の接近を知らせるカスタマイズ可能な予告機能です。変動開始時に特定の保留に対応するマークが点灯し、液晶上に魚群のシルエットが浮かび上がることで、魚群演出が間近であることを示唆します。出現すればその後に必ず魚群演出が発生するため、プレイヤーの期待感を事前に高める効果があります。さらに、4つの演出モードすべてに対応しており、過去最大級のカスタムバリエーションが実現しています。自分だけの演出バランスで海物語をより深く楽しめるのがMy海カスタムの魅力です。

カスタマイズ項目選択肢
魚群期待度75%、100%、50%、出ない
告知頻度ふつう、100%、出ない
前兆予告ふつう、少なめ、出ない
先バレ魚影予告出ない、出る
告知方法いつも、チャンス時、いきなり
サウンド違和感頻度ふつう、100%、出ない

ラッキーウィンドウ

ラッキーウィンドウは、PA海物語3R3に新たに搭載された一発告知機能です。盤面中央の「R」部分に設けられた小窓を覗くことで、演出が発生する仕組みになっており、視点の角度によって見える内容が変化するのが特徴です。正面からは海マークが点灯し、左右からはマリンちゃんやサムが登場することがあります。特にサムが出現すれば10ラウンド大当たりの大チャンスとなります。また、この機能はプレイヤーだけでなく、周囲の人にも楽しさを伝えるきっかけとなり、隣同士のコミュニケーションが生まれる要素としても注目されています。

コンプリート機能搭載

この機種にはコンプリート機能が搭載されており、1日に払い出せる上限である95,000個の出玉に達すると、遊技が終了してそれ以上プレイを続けることができなくなります。95,000個に到達した際には液晶に通知画面が表示され、球の打ち出しもできなくなります。事前の案内として、出玉が65,000個に達すると画面右上にカウンターが表示され、残りの上限までの数が明示されます。また、演出の途中であってもコンプリート機能が作動すると、そのまま終了となるため、演出が最後まで表示されない場合がある点にも注意が必要です。

演出

PA海物語3R3には、プレイヤーの好みに合わせて選べる4つのモードが搭載されています。海モードは、シンプルな演出で海物語の王道を楽しめる構成です。初代モードでは、初期の海物語を彷彿とさせる懐かしいビジュアルが特徴で、素朴な雰囲気を味わえます。アクティブモードは、先読みや予告演出が多彩で、参加型の派手なゲーム性が魅力です。さらに新たに搭載された1999年版モードでは、初代海物語3Rの演出や液晶サイズを完全再現し、往年のファンにとっては当時の感覚を再び体験できる内容となっています。玉の発射や風車の回転といった細部まで忠実に再現されており、専用のプレミアム演出も複数用意されています。どのモードも独自の魅力があり、幅広い層に対応した楽しみ方が可能です。

海モード

海モードは、シリーズ伝統のシンプルな演出が特徴で、初心者からベテランまで幅広いプレイヤーに親しまれています。このモードでは、背景に広がる美しい海の風景とともに、シングルラインリーチが中心となり、直感的なゲーム性を楽しむことができます。主な予告演出として、リーチ成立直後に画面下部から泡が発生する「泡予告」や、画面右側から魚群が通過する「魚群予告」があり、後者は特に大当たりの期待度が高まります。また、リーチ中にマリンちゃんが登場する「マリンちゃんリーチ」も搭載されており、ダブルライン限定のスーパーリーチとしてプレイヤーを魅了します。

背景は、明るく透き通った海の中を表現しており、色鮮やかな珊瑚礁や海藻が広がる幻想的な世界観となっています。さまざまな種類の熱帯魚がゆったりと泳ぎ、自然の豊かさと生命の息吹を感じさせます。上空から差し込む光の筋が水中の奥行きや透明感を際立たせ、画面に立体感と静けさを与えています。全体の色彩は鮮やかでありながら調和が取れており、見る人に癒しと開放感を与えるデザインとなっています。

泡予告

『泡予告』は、海モード・初代モード専用の予告アクションです。初搭載機種はギンギラパラダイスです。演出の系統は「泡系予告」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、画面の下方から泡が沸き上がるアクションで、泡の種類によって期待度が変化します。特に、特別な泡が出現した際には大当たりの期待度が一層高まります。また、通常の泡予告でもスーパーリーチへの発展が期待できます。

演出期待度
低い
大泡高い

魚群予告

『魚群予告』は、海モード・初代モード専用の予告アクションです。海物語シリーズを象徴する演出であり、この魚群予告は「群予告」の元祖的な存在となっています。初搭載機種はギンギラパラダイスで、演出の系統は「魚群系予告」です。リーチ成立時に魚群が液晶画面の右端から左端に流れ、大当たりの期待感を高めます。海モードでは現代的なグラフィックの魚群が、初代モードではドットの魚群が現れる点も特徴です。また、プレミアム魚群が搭載されており、特定の魚群が出現すれば当確となります。

魚群の種類期待度
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
メガ魚群当確
逆魚群当確
超魚群当確
クジラッキー群当確
『赤魚群』 『赤魚群』の魅力とは?海物語シリーズにおけるプレミアム予告の秘密 『メガ魚群』 『メガ魚群』とは?その特徴と演出効果を徹底解説! 『逆魚群』 『逆魚群』海物語シリーズのプレミアム予告アクション完全解説 『超魚群』 大当たり確定!『超魚群』演出の魅力と詳細を紹介 『クジラッキー群』 マスコットキャラ登場!『クジラッキー群』で海物語の魅力を再発見

黒潮リーチ

『黒潮リーチ』は、海・アクティブモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語(2002年)です。演出の系統は「黒潮系リーチ」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、リーチ成立後に中段のテンパイ図柄が黒潮を突き進む様子が描写され、黒潮特有の流れが演出されます。『黒潮リーチ』のチャンスアップは、黒潮の背景にマンタやウミガメが登場する場合です。これらのキャラクターが出現すると、大当たりや中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれる可能性が高まります。スーパーリーチ時にピースマークのタッチアイコンが画面に表示された場合、確変図柄での大当たりが濃厚となります。

ダイビングリーチ

『ダイビングリーチ』は、海、アクティブモードのプレミアムリーチアクションです。このリーチアクションは、海物語シリーズのファンにはお馴染みのサム系リーチの一つで、初めて搭載されたのは「CR新海物語」です。レア度としては「高い」評価を受けています。プレイヤーにとってはめったに見られない演出であり、その出現自体が大きな興奮をもたらします。抽選条件は、確変図柄での大当たり時です。描写は、黒潮リーチ時に画面の右端からサムが登場します。サムは黒潮の中を優雅に泳ぎながら進み、図柄が揃うと、お馴染みのサムアップのポーズを取ります。

珊瑚礁リーチ

『珊瑚礁リーチ』は、初代モード・海モード専用のリーチアクションです。初搭載機種はギンギラパラダイス。演出の系統は「珊瑚礁系リーチ」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ成立時にシングルリーチラインの背景に珊瑚礁が現れ、その前で図柄が揃えば大当たりが確定します。珊瑚礁の高さが通常よりも高い場合は、チャンスアップとなります。この場合、大当たりまたは中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれる可能性が濃厚です。リーチ中にサムが登場する「マッスルリーチ」になると、大当たりが確定します。

マッスルリーチ

『マッスルリーチ』は、海モード・初代モード専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種は初代海物語で、一部では「マッスル珊瑚礁リーチ」とも呼ばれています。演出の系統は「サム系リーチ」および「プレミアム」で、演出の抽選条件は「大当たり」です。リーチが成立し、珊瑚礁リーチに発展した後、一定のタイミングでサムが出現し、珊瑚礁を持ち上げるシーンが展開されます。サムの前にシングルリーチラインが現れ、必ず大当たりとなる演出です。

初代モード

初代モードは、1999年に登場した初代海物語の雰囲気を忠実に再現したモードです。プレイヤーは、昔ながらのシンプルで直感的なゲーム性を楽しむことができ、懐かしさとともに新鮮な感覚を味わうことができます。また、リーチ演出や魚群予告なども初代の演出を踏襲しており、長年のファンにとっては思い出深い体験となるでしょう。さらに、現代の技術を取り入れたことで、当時の演出を高品質で楽しむことが可能となっています。

背景は、シンプルながらも味わい深いドット絵で描かれた海底の風景が広がっており、初代モードならではの懐かしさを感じさせる世界観です。深い青を基調としたグラデーションが水中の奥行きを表現し、赤や紫の珊瑚、ヒトデや貝などの海の生物がアクセントとなって彩りを加えています。背景中央にはゆるやかな水の流れが描かれ、静かで穏やかな海底の空気感を演出しています。全体のデザインは簡潔ながら、レトロな美しさと親しみやすさを大切にした構成となっています。

泡予告

『泡予告』は、海モード・初代モード専用の予告アクションです。初搭載機種はギンギラパラダイスです。演出の系統は「泡系予告」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、画面の下方から泡が沸き上がるアクションで、泡の種類によって期待度が変化します。特に、特別な泡が出現した際には大当たりの期待度が一層高まります。また、通常の泡予告でもスーパーリーチへの発展が期待できます。

演出期待度
低い
大泡高い
大泡予告 『大泡予告』の魅力と期待度を徹底解説!海物語シリーズの人気演出

魚群予告

『魚群予告』は、海モード・初代モード専用の予告アクションです。海物語シリーズを象徴する演出であり、この魚群予告は「群予告」の元祖的な存在となっています。初搭載機種はギンギラパラダイスで、演出の系統は「魚群系予告」です。リーチ成立時に魚群が液晶画面の右端から左端に流れ、大当たりの期待感を高めます。海モードでは現代的なグラフィックの魚群が、初代モードではドットの魚群が現れる点も特徴です。また、プレミアム魚群が搭載されており、特定の魚群が出現すれば当確となります。

魚群の種類期待度
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
メガ魚群当確
逆魚群当確
超魚群当確
クジラッキー群当確
『赤魚群』 『赤魚群』の魅力とは?海物語シリーズにおけるプレミアム予告の秘密 『メガ魚群』 『メガ魚群』とは?その特徴と演出効果を徹底解説! 『逆魚群』 『逆魚群』海物語シリーズのプレミアム予告アクション完全解説 『超魚群』 大当たり確定!『超魚群』演出の魅力と詳細を紹介 『クジラッキー群』 マスコットキャラ登場!『クジラッキー群』で海物語の魅力を再発見

波紋リーチ

『波紋リーチ』は、初代モード専用のリーチアクションです。初搭載機種は1999年の『海物語』です。演出の系統は「黒潮系リーチ」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。このリーチアクションは「ギンギラパラダイス」の催眠リーチに似ており、シングルリーチ成立後、しばらくすると画面に波紋が発生します。その波紋を背景に、中段のテンパイ図柄がリーチラインで停止すれば大当たりが確定します。リーチ中、図柄がリーチラインを通過する際、眠そうな表情になるのも特徴的で、催眠リーチの名残が感じられます。リーチ中にサムが登場する「波紋サムリーチ」が発生した場合、確変図柄での大当たりが確定します。

波紋サムリーチ

『波紋サムリーチ』は、初代モード専用のリーチアクションです。初搭載機種は1999年の『海物語』で、演出の系統は「サム系リーチ」です。『波紋リーチ』中にサムが登場し、その登場シーンはウルトラマンの演出を彷彿とさせる迫力あるアクションとなっています。

珊瑚礁リーチ

『珊瑚礁リーチ』は、初代モード・海モード専用のリーチアクションです。初搭載機種はギンギラパラダイス。演出の系統は「珊瑚礁系リーチ」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。リーチ成立時にシングルリーチラインの背景に珊瑚礁が現れ、その前で図柄が揃えば大当たりが確定します。珊瑚礁の高さが通常よりも高い場合は、チャンスアップとなります。この場合、大当たりまたは中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれる可能性が濃厚です。リーチ中にサムが登場する「マッスルリーチ」になると、大当たりが確定します。

マッスルリーチ

『マッスルリーチ』は、海モード・初代モード専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種は初代海物語で、一部では「マッスル珊瑚礁リーチ」とも呼ばれています。演出の系統は「サム系リーチ」および「プレミアム」で、演出の抽選条件は「大当たり」です。リーチが成立し、珊瑚礁リーチに発展した後、一定のタイミングでサムが出現し、珊瑚礁を持ち上げるシーンが展開されます。サムの前にシングルリーチラインが現れ、必ず大当たりとなる演出です。

アクティブモード

アクティブモードは、ボタン操作や多彩な予告演出を楽しめるモードです。このモードでは、変動中の背景に変化が起こればチャンスとなる「背景予告」や、リーチ時に背景にイルカが登場する「イルカ予告」などが特徴的です。さらに、スーパーリーチ中にボタンを押すと泡や魚群が出現する「押しボタン演出」も搭載されています。これらの演出により、プレイヤーはゲームの展開をより直感的に感じ取ることができます。また、ボタン操作によって演出が変化するため、プレイヤー自身がゲームに積極的に関与できる点も魅力です。

背景は、ダイナミックな地形と豊かな色彩で構成された海底の世界が広がっており、『PA海物語3R3』のアクティブモードらしい活発で力強い印象を与えます。鋭くそびえる岩山や断崖、滝のように見える水流が立体感を強調し、探検心をくすぐる神秘的な雰囲気を演出しています。赤や黄、ピンクの珊瑚が鮮やかに咲き乱れ、色とりどりの熱帯魚やクラゲ、カニなどが登場することで、生命の活力を感じさせます。全体のデザインは奥行きがあり、迫力と美しさを兼ね備えた構成となっています。

背景変化予告

『背景変化予告』は、アクティブモード専用の予告アクションです。この演出は、CRスーパー海物語で初めて搭載されました。リーチの変動中に背景にさまざまな変化が発生することで、期待度が変化するのが特徴です。背景の変化は、昨今の海物語シリーズでも継承されており、一定の演出パターンによって大当たりの期待が高まります。

演出期待度
潮の流れが速くなる低い
小泡が発生低い
マリンスノーが発生低い
差し込む日差しが強くなる低い
潜水艦が通過当確

イルカ予告

『イルカ予告』はアクティブモード専用の予告アクションです。大海物語シリーズで初搭載の演出で、リーチ成立後に発生します。具体的には、リーチ成立時に画面右側からイルカが出現する演出です。アクティブモードでは、イルカ出現を起点にしてスーパーリーチへ発展します。また、イルカ以外の生物が出現すれば、それはチャンスのサインとなります。キャラクター別期待度は次の表の通りです。

キャラクター低い
イルカ低い
シャチスーパーリーチ発展
クジラ当確

ボタンを押した時のイルカのアクションと期待度は下表の通りです。

アクション期待度
スパイラル低い
回転して上方向へ低い
旋回して右方向へ低い
手前を見て鳴くスーパーリーチ発展
鳴いて手前スーパーリーチ発展
鳴いて後方へ当確

キャラ出現後のアクションは次の表の通りです。

キャラアクション期待度
イルカ助走あり低い
助走なし高い
シャチ左上移動低い
左下移動高い
助走なし当確

押しボタン演出

『押しボタン演出』は、アクティブモード専用の予告アクションです。この演出は、CR大海物語で初めて搭載され、スーパーリーチに発展した際に画面にボタンマークが出現すると有効になります。入賞時に大当たりの抽選が行われ、その結果が確変図柄であれば、低確率でこの演出がプレミアムとして抽選されます。なお、パチンコの仕組み上、入賞時にすでに結果は決まっているため、押しボタンを使用するかどうかで結果が変わることはありません。スーパーリーチ中にボタンを押すことで、期待度を示唆する演出が表示されます。

演出期待度
低い
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
超魚群当確
超泡当確
ボタン変化当確
クジラッキー泡当確
スパイラル魚群当確
メガ魚群当確
クジラッキー群当確
金魚群当確
『赤魚群』 『赤魚群』の魅力とは?海物語シリーズにおけるプレミアム予告の秘密 『超魚群』 大当たり確定!『超魚群』演出の魅力と詳細を紹介 超泡 海物語シリーズのプレミアム演出『超泡』の詳細と評価 クジラッキー泡 海物語シリーズのプレミアム演出『クジラッキー泡』徹底解説 『スパイラル魚群』 『スパイラル魚群』海物語シリーズのプレミアム予告演出 『メガ魚群』 『メガ魚群』とは?その特徴と演出効果を徹底解説! 『クジラッキー群』 マスコットキャラ登場!『クジラッキー群』で海物語の魅力を再発見 金魚群 海物語シリーズでの大当たり確定演出『金魚群』の詳細と評価

スーパーリーチ中、画面をタッチすれば期待度を判別することができます。

エフェクト期待度
低い
高い
魚群発生
パーアイコン低い
チョキアイコン当確

黒潮リーチ

『黒潮リーチ』は、海・アクティブモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語(2002年)です。演出の系統は「黒潮系リーチ」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、リーチ成立後に中段のテンパイ図柄が黒潮を突き進む様子が描写され、黒潮特有の流れが演出されます。『黒潮リーチ』のチャンスアップは、黒潮の背景にマンタやウミガメが登場する場合です。これらのキャラクターが出現すると、大当たりや中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれる可能性が高まります。

スーパーリーチ時にピースマークのタッチアイコンが画面に表示された場合、確変図柄での大当たりが濃厚となります。

ダイビングリーチ

『ダイビングリーチ』は、海、アクティブモードのプレミアムリーチアクションです。このリーチアクションは、海物語シリーズのファンにはお馴染みのサム系リーチの一つで、初めて搭載されたのは「CR新海物語」です。レア度としては「高い」評価を受けています。プレイヤーにとってはめったに見られない演出であり、その出現自体が大きな興奮をもたらします。抽選条件は、確変図柄での大当たり時です。描写は、黒潮リーチ時に画面の右端からサムが登場します。サムは黒潮の中を優雅に泳ぎながら進み、図柄が揃うと、お馴染みのサムアップのポーズを取ります。

鉱石リーチ

『鉱石リーチ』は、アクティブモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRデラックス海物語(2012年)で、演出の系統は「珊瑚礁系リーチ」です。リーチ成立後、画面下から鉱石の山が浮上し、その正面にシングルリーチラインが現れます。図柄が揃えば大当たりとなる演出です。鉱石の高さが通常よりも高い場合は、チャンスアップとなります。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれる」可能性が高まります。

スーパーリーチ時にピースマークのタッチアイコンが表示されれば、確変図柄での大当たりが濃厚となります。

1999年版モード

1999年版モードは、初代海物語3Rの世界観を完全再現した懐かしさと新しさを融合した演出モードです。当時の液晶比率やドット演出、リール風の図柄の動きなど、細部にわたって忠実に作り込まれています。玉の発射や風車の回転といった物理的な演出の再現にもこだわり、当時を知るファンには懐かしさを、初めて触れるプレイヤーには新鮮な驚きを与える内容です。さらにこのモードだけの専用プレミアム演出も複数搭載されており、マリンちゃんのレアアクションや玉の色の変化、7セグ表示による示唆など、特別な演出を楽しめます。シンプルで分かりやすい展開の中に確かな演出の深みがあり、幅広い年代層に支持される魅力があります。昔ながらの打感と安心感を味わいたい方に最適なモードです。

プレミアム演出の内容演出の詳細説明
風車の上にマリンちゃんが出現スタート付近の風車にマリンちゃんのドットキャラが登場する演出
ウリンがステージをすべり台のように滑るウリンちゃんが画面をすべり台のように滑り降りるユニークな演出
キャラクターが画面から飛び出すマリン・ワリン・ウリンなどのキャラが画面手前に飛び出してくる演出
玉の色が金色に変化する盤面右下の玉の色が通常色から金色に変化するレアな演出
上部の7セグに「7」が表示される盤面上部のセグメント表示が「7」になるプレミアム表示

共通予告

泡前兆予告

『泡前兆予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語スペシャルで、演出の系統は「保留先読み系演出」です。変動停止時に3つの同一図柄が停止(チャンス目)すると、泡音とともに泡が出現する演出です。連続して発生するとリーチ成立や大当たりの期待度が高くなり、泡前兆予告発生後にリーチがかかった場合、スーパーリーチへの発展確率が上がります。特に、2回続いた後にノーマルリーチが発生した場合には「ピタ止まり」や「再始動」での大当たりに期待が持てます。泡前兆予告の連続回数が増えるほど、期待度が上がります。3回連続で発生すればスーパーリーチへの発展が濃厚となり、4回連続で発生した場合は大当たりが確定します。

バウンド

『バウンド』は、時短中に、内部的に確変大当たりを引いているときに発生することがあります。時短中に3つの同一図柄がバラけて停止する際、図柄がバウンドするように動く演出が発生すると、高確率モードに移行し、確変(スーパーチャンスタイム)に突入します。

マリンちゃんリーチ

『マリンちゃんリーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載は1995年の初代ギンギラパラダイスで、シリーズのヒロインであるマリンちゃんが登場するリーチ演出です。このリーチは、液晶画面の左上から右下、または右上から左下にかけてテンパイ図柄が並ぶダブルリーチラインで発生します。画面中央にテンパイ図柄が停止すると大当たりが確定し、マリンちゃんが図柄を指差しして応援します。海物語シリーズの中でも特に親しまれているリーチ演出で、多くのファンから支持されています。リーチ中、マリンちゃんの指差しの幅が短い場合はチャンスアップとなり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のいずれかが濃厚です。ただし、初代モードにはチャンスアップの要素はありません。

リーチ中、画面タッチでラッキーウインドウにマリンが点灯となれば確変大当たりが濃厚です。

大当たり演出

10R昇格

大当たりラウンド中にサムが登場すると、10ラウンド大当たりに昇格します。ラッキーウィンドウ内の盤面右奥にサムランプ点灯で、ラウンド中の早い段階で10ラウンドの期待が持てるサインとなる可能性があります。

金魚群

エンディング時、画面右端から金色の魚群が出現して通り過ぎれば保留内で大当たり濃厚となります。

キャラクター

マリン

彼女は光沢のある黄色のビキニを身に着けており、太陽の下で輝くような明るく元気な印象を与えます。髪は鮮やかな金髪で、左右に大きく広がるような流れを持って描かれており、リズミカルで軽やかな動きが感じられます。髪型は一見ツインテール風に見えるものの、実際には後ろで一つにまとめられています。頭には大きなピンク色のリボンが印象的に結ばれ、彼女の可愛らしさを強調しています。耳元では赤と黄色のドロップ型ピアスが揺れており、細部まで華やかさを演出しています。

アプリ

準備中

評価

準備中