新機能搭載『CRドラム海物語BLACK』のST仕様と演出紹介

CRドラム海物語BLACK

『CRドラム海物語BLACK(しーあーるどらむうみものがたりぶらっく)』は「ドラム海物語」シリーズのBLACKバージョンです。ドラム海物語に「大海物語BLACK ライト」の遺伝子を注入した機種。大海BLACKの「ブラックパールチャンス」「(ST時)ブラックパールゾーン」を搭載しています。すべての大当たり後、ブラックパールチャンスを経て50回転のSTに突入。ドラム海物語の遊パチバージョンとライトミドルバージョンは、それぞれST回転数が8回、20回しかなかったので大当たり継続期待値がアップしたことになります。それ以外の演出は、基本的にはドラム海物語と変わりませんが、わずかながら新しい演出が追加になっています。

攻略

『CRドラム海物語BLACK』の攻略情報です。

動画

特徴

演出

予告アクション

「ドラム海物語」には筐体ランプやサウンドによる予告アクションやリーチアクションがあります。従来の液晶画面を内蔵した機種と比べると個々の演出の見分けが簡単ではありません。ただし、演出発生のタイミングは液晶内蔵型の機種と変わらないので、演出の構成を把握していれば、ひとつひとつの演出を判別して楽しむことができます。予告アクションの発生タイミングは以下の通りです。リーチ成立までに、大きく3つのタイミングが存在し、それぞれにいくつかの演出が存在しています。

予告発生のタイミング
変動開始時
変動中
図柄停止時

バックランプライン前兆予告

『バックランプライン前兆予告』は、「CRドラム海物語 BLACK」で初搭載の予告アクションです。系統は保留先読み系演出に分類されます。この演出は、入賞時の大当たり抽選結果が「大当たり」または「はずれ」のいずれであっても、その後の発展先として抽選されることがあります。図柄停止時に、リール枠のランプが流れるように点灯する演出です。

保留変化予告

「保留変化予告」は、保留先読み系演出の一種です。従来の海物語シリーズに搭載されていた保留変化予告が、ドラム海物語に採用されています。この演出は、保留ランプの色変化による期待度示唆が特徴です。「白点滅<青<緑<赤<レインボー」の順に期待度が上昇します。変動毎に訪れるドキドキ感が魅力的です。

カウントダウンゾーン

「カウントダウンゾーン」は、保留先読み系演出の一種で、CRドラム海物語で初めて登場した予告アクションです。中リールセンターに「3」「2」「1」のいずれかの図柄が停止すると、突入する可能性があります。この演出が発生した場合、リーチ成立や大当たりに期待が高まります。

魚群タイマー予告

「魚群タイマー予告」は、CRドラム海物語で初搭載された演出です。この演出では、保留ランプ左側のセグにカウントダウンが表示され、期待感を煽ります。大当たりのチャンスを盛り上げる特徴的な予告アクションです。

スペシャル魚群タイム

「スペシャル魚群タイム」は、特殊ゾーン系の演出で、CRスーパー海物語IN沖縄3で初搭載されました。従来はRTCを活用して特定の時間帯に発生する仕様でしたが、ドラム海物語では保留が8個貯まると抽選で発生します。このゾーンではスーパーリーチへの発展率が上昇し、大当たりが引けるとスペシャル魚群が発生して大当たりとなります。

7図柄あおり予告

「7図柄あおり予告」は、CRドラム海物語で初めて搭載された予告アクションです。この演出では、変動中に7図柄(ジュゴン)がテンパイする素振りを見せ、リーチ成立の期待を高めます。7図柄でリーチが成立すれば、大当たり期待度が非常に高くなります。

変動開始サウンドエフェクト予告

「変動開始サウンドエフェクト予告」は、CRドラム海物語で初搭載された予告アクションです。この演出では、変動開始時にサウンドエフェクトとランプの色の組み合わせで期待感を表現します。

押しボタン演出

「押しボタン演出」は、CR大海物語で初搭載され、以降のシリーズでも採用されている予告アクションです。スーパーリーチ発展時にボタンを押すことで、期待度を示唆する泡やイルミ魚群が出現します。「泡<イルミ魚群」の順に期待度が高く、まれにパールフラッシュが発生することもあります。イルミ魚群の奥行き感と輝きは、独自の光学技術で再現されています。

スーパーリーチ発展あおり

「スーパーリーチ発展あおり」は、CRドラム海物語で初めて搭載された予告アクションです。リーチ時、リールが震えて色が変化することで期待度を示唆します。「白<青<緑<赤」の順に期待度が高まり、同時に発生するボイス「いくよー」や「期待してね」も期待感を盛り上げます。

チャンス目予告

「チャンス目予告」は、保留先読み系演出の一種で、昨今の海物語シリーズの保留予告をリールで再現したものです。同じ図柄が非リーチ状態で3つ揃うと発生し、連続することで期待度が上がります。リールの色は「青<黄<赤」の順に熱くなり、緑のフラッシュが発生すればチャンスです。

変動開始順変化予告

「変動開始順変化予告」は、変動順変化系演出の一つで、海物語シリーズやギンギラパラダイスシリーズに搭載されています。通常は左・中・右の順で変動が開始しますが、稀に「右→左→中」など異なる順番で回転します。この予想外の変動順は、大当たりへの期待感を高めます。

レッツチビザメ

「レッツチビザメ」は、CRドラム海物語で初搭載された予告アクションです。中リールにチビザメ図柄が停止するとスーパーリーチへ発展する仕様で、「レッツマンボウ前兆予告」の高揚感を再現しています。シンプルながらも、チビザメの登場は期待感を大きく盛り上げます。

チャンス図柄予告

「チャンス図柄予告」は、特定図柄が横一列に揃うとスーパーリーチへ発展する演出です。変動停止時に「チ・ャン・ス」(ワリン・マリンちゃん・ウリン)が揃うことで発生します。さらにリールが赤色に変化すると、期待度が一層高まります。

魚影予告

「魚影予告」は、魚群系演出の一種で、CRハイパー海物語INカリブで初めて採用されました。ドラム海物語では、巨大生物ではなく魚群を再現しており、変動中に白いイルミの魚群が登場することで期待感を盛り上げます。

ブラッククジラッキーランプフラッシュ予告

『ブラッククジラッキーランプフラッシュ予告』は、「CRドラム海物語 BLACK」で初搭載の予告アクションです。前作のドラム海物語には搭載されていない新規の演出となります。この演出は、入賞時の大当たり抽選で「15R大当たり」を引いた際、その後の発展先として低確率で抽選されます。盤面右下にあるブラッククジラッキーアタッカーとその周辺が発光する演出です。発生タイミングは以下のような場面が含まれます。

  • 変動開始時
  • ブラックパールチャンス開始時
  • ラウンド終了後の金魚群通過後

ロゴフラッシュ予告

『ロゴフラッシュ予告』は、CRドラム海物語で初搭載の予告アクションです。前作の「海物語」ロゴから「BLACK」に変更された点が特徴です。入賞時の大当たり抽選結果にかかわらず、その後の発展先として抽選されます。変動中に「BLACK」のロゴがフラッシュする演出です。

リーチライン増加

「リーチライン増加」は、CRドラム海物語で初搭載された予告アクションです。リーチ後にリーチラインがステップアップする演出で、「ステップ1(シングル)→ステップ2(ダブル)→ステップ3(奇数ダブル)」と進むほど期待度が上昇します。奇数ダブルリーチでは、大当たりの可能性が飛躍的に高くなります。

リーチアクション

スーパードキドキリーチ

「スーパードキドキリーチ」は、CRドラム海物語で初搭載されたリーチアクションです。鼓動音と共に中リールと右リールがコマ送りで回転する演出で、ダブルリーチが成立する仕様です。この演出は期待度が程よく高く、大当たりへの期待を盛り上げます。

大波リーチ

「大波リーチ」は、CRドラム海物語で初搭載されたリーチアクションです。ダブルリーチ成立後、中リールがゆっくりと回転する特徴的な演出で、静かな高揚感が魅力です。期待度は中程度ですが、大当たりを狙うきっかけとなります。

スーパー渦潮リーチ

「スーパー渦潮リーチ」は、CRドラム海物語で初搭載されたリーチアクションです。左リールが逆回転し、右リールが正回転することで渦潮を表現しています。シングルリーチが成立し、期待度が高まる演出です。

一撃リーチ

「一撃リーチ」は、海物語シリーズの一発押し系演出の一つで、CRドラム海物語で初搭載されました。リールが「1・2・3」と順目で停止した後、中リールが高速回転し、サイクロンボタンを押して図柄が揃えば大当たりとなるシンプルながらも爽快感のある演出です。

さざ波リーチ

「さざ波リーチ」は、CRドラム海物語で初搭載されたリーチアクションです。「左→中→右」の順にリールが揺れる動作が特徴で、シングルリーチが成立します。特に3図柄中段ラインでのリーチは期待度が高くなります。

渚リーチ

「渚リーチ」は、CRドラム海物語で初搭載されたリーチアクションです。中リールが上下にコマ送りで変動する演出で、シングルリーチが成立します。特に5図柄中段ラインでリーチがかかると大当たりの期待が高まります。

サイクロンボタンリーチ

「サイクロンボタンリーチ」は、CRドラム海物語で初搭載された役物・デバイス系リーチアクションです。リールが全消灯した後、サイクロンボタンを回し、図柄を揃えることで大当たりが決定します。筐体のデバイスを活用したダイナミックな演出が特徴です。

大当たりアクション

ボイスプレミアム

「ボイスプレミアム」は、CR大海物語で初搭載された大当たりアクションです。この演出では、変動開始時などにマリンちゃんなどのキャラクターの声が聞こえると、ボイスプレミアムが発生します。

ブラックパールフラッシュ

『ブラックパールフラッシュ』は、大当たりアクションです。初搭載機種はCR大海物語BLACKで、一発告知演出に分類されます。基本的には従来のパールフラッシュと同じ仕様ですが、「CRドラム海物語 BLACK」ではブラックパールランプ役物が採用されています。

再始動での大当たり

「再始動での大当たり」は、1995年の初代ギンギラパラダイスで初搭載され、その後の海物語シリーズでも継承されている大当たりアクションです。ノーマルリーチで外れたかのように見えた後、テンパイ図柄のリールが再始動し、大当たりに変化する演出です。この劇的な逆転劇が、大当たりの喜びをさらに高めます。

ST

ブラックパール前兆予告

『ブラックパール前兆予告』は、ブラックパールゾーン専用の予告アクションです。系統は保留先読み系演出に分類されます。入賞時の大当たり抽選結果にかかわらず、その後の発展先として抽選され、ブラックパールゾーン滞在中に発生することがあります。チャンス目が発生する演出です。3回連続でチャンス目が出現するとブラックパールフラッシュ発生が濃厚となります。

図柄テンパイあおり予告

『図柄テンパイあおり予告』は、ブラックパールゾーン専用の予告アクションです。入賞時の大当たり抽選結果にかかわらず、その後の発展先として抽選されます。リーチになりそうなあおりが発生する演出です。リーチが成立すれば大当たりが確定します。また、CR大海物語BLACKと同様に、一度リーチが成立しないように見せかけて図柄が戻りリーチとなる演出も含まれています。

大当たり演出

図柄揃い後の大当たり演出についてまとめました。

図柄揃い時の演出

図柄揃い直後、ブラックパールチャンスが発生。大当たりの種類が決定します。図柄が「1」「3」「5」なら8R大当たり、「2」「6」「8」なら5R大当たりとなります。「7」であれば15R大当たりです。演出発生時、リールが逆回転すれば8R大当たり以上の可能性が高く、ブラッククジラッキーのSEが聞こえれば15R大当たり濃厚です。

ラウンド中昇格演出

昇格演出が発生すれば獲得できる最大ラウンドをゲットできます。

キャラクター

アプリ

評価

分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。