『CRギンギラパラダイス情熱カーニバル』の魅力と特徴を徹底解説

CRギンギラパラダイス3

『CRギンギラパラダイス情熱カーニバル(ギンギラパラダイス3)』は、2014年8月4日に導入されたパチンコ機種です。本作は「ギンギラパラダイス」シリーズの第3作目にあたり、右打ちSTとV確変を特徴としています。

ロゴのデザインは、極めて派手でエネルギッシュな印象を与える構成になっています。全体に黄金色を基調とし、立体的な文字が光沢感を強調しており、華やかさを全面に押し出しています。「ギンギラ」という言葉を視覚的に体現するかのように、カラフルな装飾や宝石のようなパーツがふんだんに使われ、中央のクジラッキーも宝石をあしらったヘッドドレスを着用しています。背景には青い羽飾りが左右に広がり、南国のカーニバルの雰囲気を醸し出しています。また、下部には「情熱カーニバル」と記された帯があり、「GINGIRA PARADISE」という英文もデザインの一部として組み込まれ、豪華でお祭り感あふれる世界観を演出しています。全体として視認性が高く、見る者の興味を引きつける力強いロゴです。

攻略

CRギンギラパラダイス3 台間シートで徹底解説『CRギンギラパラダイス情熱カーニバル』スペック CRギンギラパラダイス3 演出満載『CRギンギラパラダイス強ミドル259』台間シート解説

動画

特徴

スペック

CRギンギラパラダイス3 XLD

『CRギンギラパラダイス情熱カーニバル』はV確変システムを採用した右打ちST機で、大当たり確率は通常時約1/399、高確率時約1/67です。初当たり時にV入賞を果たすと約56%でSTに突入し、100回の電サポ中に約1/67を引き戻すことで連続大当たりが見込めます。ST継続期待値は約77.7%と高水準で、電サポ中の大当たりの約70%が16ラウンドに振り分けられるため、一撃最大約2,400個の出玉を獲得しやすい設計です。盤面左側にある専用ルートがV入賞を補助し、ストレスなく右打ちで連チャンを楽しめます。シリーズならではの豪快な出玉性能と高い期待感を両立させ、限界領域の出玉を目指すプレイヤーも納得できるスペックと言えます。

筐体のデザインは、情熱的なカーニバルの熱気をそのまま閉じ込めたような、色彩豊かでエネルギッシュな装いが魅力です。盤面全体には赤や金を基調とした華やかな装飾が施され、左右には羽根状のパーツや星型のモチーフが散りばめられ、陽気で賑やかな雰囲気を演出しています。中央上部には本機の象徴ともいえる「クジラッキー」の立体役物が配置され、金色の翼を広げた姿が強烈な存在感を放っています。下部には「GINGIRA」や「PARADISE」のロゴが大きく描かれ、グラフィティ調のフォントとカラフルな背景が、南国リゾートとお祭りの融合した世界観を際立たせています。クリアパーツやミラー素材も多用されており、ライティングと相まってきらびやかな輝きを生み出す、視覚的に非常にインパクトのある筐体です。

型式名CRギンギラパラダイス3 XLD
大当たり確率約1/399(低確率)/約1/67(高確率)
賞球数3 & 10 & 15
カウント&実質ラウンド10カウント 16ラウンド or 12ラウンド or 11ラウンド or 4ラウンド
確変割合(ヘソ入賞時)56%/(電チュー入賞時)100% ※ST突入当たりを含有しても、非V入賞時はSTに突入しません。
確変タイプV入賞でST100回(継続期待値:約77.7%)
電チューサポート回数すべての大当たり後100回
導入日2014年8月4日
大当たり内訳(ヘソ入賞時)
11R通常(電サポ100回)44%約1530個
12R確変(電サポ100回)46%約1660個
16R確変(電サポ100回)10%約2220個
大当たり内訳(電チュー入賞時)
4R確変(電サポ100回)30%約550個
16R確変(電サポ100回)70%約2220個

CRギンギラパラダイス3YLA

『CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル 強ミドル259バージョン』は、SANYOが新内規第 1 弾としてリリースしたV‐ST機です。低確率約1/259・高確率約1/72で、全大当たり後に電サポ100回が付与されます。ヘソ突入率56%・電チュー100%のST100回で継続率は約75%。賞球1&2&10&13、9カウント仕様で、最大16R約1,690個の出玉を獲得できます。​ヘソ当たりは実質11R通常44%(時短100回)・12R確変46%・16R確変10%。右打ち中は16R確変70%・4R確変30%で、一撃性能を維持しながら平均連チャン約3.27回、平均払い出し約4,250個を実現します。

筐体のデザインは、視覚的な華やかさが際立っています。盤面上部には金色の「クジラッキー」の立体役物が中央に鎮座し、その周囲を赤や金の放射状の装飾が取り囲んで、まるで太陽のような輝きを演出しています。左上にワリン、左にマリンが描かれており、二人の存在がシリーズファンに親しみを与えると同時に、華やかさを一層引き立てています。盤面下部には「GINGIRA」「PARADISE」のロゴが目を引き、グラフィティ風の書体が情熱と活気を強調しています。豪華な装飾と明るい色使いで、見る者に強い印象を残す筐体です。

型式名CRギンギラパラダイス3YLA
大当たり確率約1/259(低確率) 約1/72(高確率)
賞球数1 & 2 & 10 & 13
カウント&実質ラウンド9カウント 16ラウンド or 12ラウンド or 11ラウンド or 4ラウンド
確変割合(ヘソ入賞時)56% (電チュー入賞時)100%
確変タイプV入賞でST100回(継続期待値:約75.0%)
電チューサポート回数すべての大当たり後100回
導入日2014年8月18日
ヘソ入賞時
ラウンド&種別割合出玉(目安)
11R通常(電サポ100回)44%約1,160個
12R確変(電サポ100回)46%約1,270個
16R確変(電サポ100回)10%約1,690個
電チュー入賞時
ラウンド&種別割合出玉(目安)
4R確変(電サポ100回)30%約420個
16R確変(電サポ100回)70%約1,690個

図柄

本機の図柄は1から9までが南国をイメージした海の仲間で彩られています。1はタコ、2はハリセンボン、3はカメ、4はサメ、5はエビ、6はアンコウ、7はジュゴン、8はエンゼルフィッシュ、9はカニの順で、奇数が甲殻類や哺乳類、偶数が魚類という対比が特徴です。中央にのみ登場するギンギラ図柄やカサゴ図柄は停止時に連続予告や専用ゾーン突入を呼び込み、信頼度上昇の鍵となります。

ST「ギンギラRUSH」

本機最大の魅力は100回転の高速ST「ギンギラRUSH」です。1~20回転は即当たり主体、21~90回転は通常演出+専用演出、91~100回転はカウントダウンと三段階構成で期待感を段階的に演出します。継続率は約77%で、電チュー当たりの約70%が16R(約2,400発)を占めるため、連チャン時の出玉感が際立ちます。

主要ギミック・演出

盤面の「クジラッキーフラッシュ」と三面体役物が象徴的なギミックです。フラッシュ発生で大当たり濃厚、両者が連動すれば16R+ST直行が濃厚となる「スペシャルクジラッキーフラッシュ」へ昇格します。左右の羽役物との連動演出も華やかで、液晶と盤面が一体となった派手な視覚効果が楽しめます。

クジラッキーフラッシュ

クジラッキーフラッシュは、盤面上部に鎮座するクジラッキー役物が光り、落下し、回転しながら踊ることで大当たりを一発告知するド派手なギミックです。発動と同時に強烈なフラッシュとサウンドがプレイヤーの視覚と聴覚を刺激し、当たりの歓喜を一気に最高潮へ押し上げます。通常時は先読みやチャンス示唆として羽根役物と連動して彩りを添え、RUSH中やアクアリウムモードではリズミカルな動きで期待感を持続させます。さらに三面体役物が同時に可動するスペシャルクジラッキーフラッシュに発展すれば16ラウンド大当たりとRUSH突入の大チャンスとなり、若年層が求める刺激と爽快感を余すところなく提供します。LEDリングの色変化やクジラッキーの目の点滅パターンにも法則性があり、常に次の展開を予感させる作りになっています。遊技全体を彩る真紅と金の輝きがカーニバルの熱気を一層高めます。

羽役物

羽役物は、図柄停止後の期待度を高めるために盤面上部で豪華に開閉し、羽ばたくような動きと多彩なLED発光でチャンスの到来を告げる演出装置です。通常時は突如として開くことで保留変化や先読みとリンクし、プレイヤーの視線を一気に集中させます。アクアリウムモードでは魚群のフラッシュとタイミングを合わせてゆったり可動し、ギンギラRUSH中は高速で羽ばたいて連続大当たりへの期待感を途切れさせません。可動角度や発光色には法則性があり、例えば全開時に赤く輝けば高信頼度、レインボー発光ならプレミアム大当たり濃厚など直感的な示唆に優れています。カーニバルの華やかさを象徴する立体的な造形と煌びやかな鏡面仕上げが相まって、視覚的インパクトとゲーム性の両面でプレイヤーを魅了します。さらに羽の下に配置されたスリットLEDは小刻みに点滅し、信頼度の変化を細かく通知するため、ベテランから初心者まで分かりやすく演出を楽しめます。

三面体役物

三面体役物は、盤面中央に配置された三枚の大型パネルが独立回転し、停止図柄で信頼度や大当たりをダイナミックに告知する本機オリジナルのインパクトギミックです。予告・リーチ・大当たりのあらゆる場面で作動し、ST中は高速回転で期待感を加速、ウリンチャレンジや復活ラウンドでは停止パターンが結果を直感的に示します。カーニバルゾーンや先読み中には特定色に発光し、羽役物やクジラッキーフラッシュと連動して画面以外の演出を一層盛り上げます。シリーズ最大の可動領域による迫力と、多彩な停止法則による攻略性を兼ね備え、停止後にクジラッキーが揃えば16ラウンド濃厚といったプレミアム要素も搭載しています。

選べる3モード

通常時は「シンプルモード」「海底遺跡モード」「ブラジルモード」から任意に選択できます。それぞれ予告バランスとリーチ演出が異なり、ブラジルモードではミニキャラが賑やかに登場し、カーニバルゾーンへの突入が大チャンスとなります。モードごとに注目ポイントが変わるため、飽きにくいゲーム性を実現しています。

4大注目演出とゾーン

「カーニバルゾーン」「魚群予告」「ギンギラ連続予告」「スペシャルクジラッキーフラッシュ」の4つが激アツ演出に位置づけられています。特にカーニバルゾーン突入時は信頼度が大幅にアップし、強演出との複合で16R濃厚に期待が高まります。

演出

シンプルモード

シンプルモードは海物語シリーズ伝統の直感的なゲーム性を重視しつつ、新演出でわかりやすい期待感を演出する仕様です。泡予告と魚群予告が中心となり、泡だけならチャンス、魚群が出現すれば大チャンスという王道パターンが健在です。加えて、画面中央下に配置された貝殻がこっそり開くコックピット予告を搭載し、一発告知的な驚きをプラスしています。連続予告が発生すると必ず突入するカーニバルゾーンでは、停止図柄やエフェクトの色で信頼度が段階的に変化し、シンプルながらドキドキ感が途切れません。シリーズ初心者でも演出意図をすぐ理解でき、経験者も新要素でメリハリのある遊技を楽しめるモードです。

背景は、透き通る水面から差し込む光が柱状に伸びる南国の海底を舞台に、色鮮やかな珊瑚や海藻が層を成しながら奥行きを生み出す構成です。青からエメラルドグリーンへと移ろうグラデーションが深度を表現し、熱帯魚やマンタが縦横に泳ぐ姿が生命感を高めています。画面全域に散りばめられた泡と微細な水流のエフェクトは変動と連動して揺らめき、視線を図柄へ自然に導きつつ期待感を醸成します。中央付近には小魚の群れが軌跡を描くように配置され、シンプルモードの直感的なリーチ演出とリンクして高揚感を一層強調します。全体は青系を基調としつつ珊瑚の紅や黄をアクセントに配することでメリハリを持たせ、長時間の遊技でも飽きさせない視覚的心地よさを実現しています。

泡予告

泡予告は、シンプルモード専用の予告アクションです。初搭載機種は1995年の「ギンギラパラダイス」で、海物語シリーズでは1999年の「元祖海物語」に初めて搭載されました。演出の系統は泡系予告に分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」に該当します。この演出では、リーチ後に画面下から泡が湧き上がる様子が描かれ、リーチへの期待感を演出します。

泡の種類期待度
大泡高い
レインボー泡当確
ミスマリン泡当確

魚群予告

魚群予告は、シンプルモード専用の予告アクションです。初搭載機種は1995年の「ギンギラパラダイス」で、演出の系統は魚群系予告に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルおよびダブルに対応します。この演出では、画面右端から6種類の小魚で構成された魚群が現れ、画面左端へ流れていく様子が特徴です。魚群が出現すると期待度が非常に高まり、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のいずれかが濃厚となります。

変動開始順変化予告

変動開始順変化予告は、シンプルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統は変動順変化系予告に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」に該当します。この演出では、変動開始時に図柄が通常とは異なる動きを見せるのが特徴です。例えば、図柄が急発進する、またはアニメーションが止まらないまま変動が開始するなど、変化のある動作が期待感を高めます。

黒潮リーチ

黒潮リーチは、シンプルモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、演出の系統は黒潮系リーチに分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルリーチが基本です。この演出では、リーチ成立後、背景に黒潮が発生し、テンパイ図柄が黒潮の中を進みます。図柄が揃うと大当たりとなり、リーチ演出の流れに臨場感を加えています。他のモードにも黒潮系リーチが存在し、海底遺跡モードでは「クリスタル黒潮リーチ」、ブラジルモードでは「イペーの花リーチ」として楽しむことができます。

チャンスアップ

黒潮リーチでは、黒潮の中をウミガメやエイが泳いでいく演出が発生した場合、期待度がさらに高まります。このチャンスアップ演出では、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のいずれかが濃厚となり、演出への期待感が一層高まります。

プレミアム

リーチ中にサムが出現すると、演出は「ダイビングリーチ」に発展します。この場合、確変図柄での大当たりが確定するプレミアム演出となります。

ダイビングリーチ

ダイビングリーチは、シンプルモードおよび海底遺跡モード専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、演出の系統はサム系リーチおよびプレミアム演出に分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルリーチが基本です。この演出では、黒潮リーチから発展し、効果音とともにサムが画面右端から登場します。テンパイ図柄がリーチラインで停止するまで、サムが黒潮の中を泳ぎ続け、豪快な動きと期待感を与えるプレミアムな演出です。

珊瑚礁リーチ

珊瑚礁リーチは、シンプルモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は初代ギンギラパラダイスで、海物語シリーズを象徴する定番のリーチ演出として長く親しまれています。演出の系統は珊瑚礁系リーチに分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」に該当します。リーチが成立すると、背景に珊瑚礁が出現し、テンパイ図柄が珊瑚礁の前で停止すれば大当たりとなります。シンプルながらもシリーズの魅力を体現するリーチ演出です。

チャンスアップ

珊瑚礁リーチでは、珊瑚礁の周囲を泳ぐ小魚の数が通常よりも多い場合、期待度が大幅に上昇します。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のいずれかが濃厚となります。

プレミアム

リーチ中にサムが登場すると、「マッスル珊瑚礁リーチ」に発展します。このプレミアム演出では、サムが珊瑚礁を持ち上げる豪快なアクションを披露し、確変図柄での大当たりが確定します。

マッスル珊瑚礁リーチ

マッスル珊瑚礁リーチは、シンプルモード専用のリーチアクションです。初搭載機種は元祖海物語で、「マッスルリーチ」とも呼ばれる豪快な演出が特徴です。演出の系統はサム系リーチおよびプレミアム演出に分類され、抽選条件は「大当たり」に該当します。この演出では、珊瑚礁リーチから発展し、サムが登場して珊瑚礁を持ち上げるアクションが繰り広げられます。珊瑚礁を持ち上げたサムの前にシングルリーチラインが形成され、確変図柄での大当たりが確定します。

初代海物語リーチ

『初代海物語リーチ』は、シンプルモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語です。演出の系統は「リーチ系プレミアム」で、演出の抽選条件は「大当たり」です。この演出は、リーチ成立時に通常のリーチから初代海物語のリーチへ変化する仕組みとなっています。

海底遺跡モード

変動開始直後に発生するコックピット予告では小魚がドーム内を泳ぎ、その数が増えるほど信頼度が上昇します。小魚はリーチ中や変動後半など多彩なタイミングで追加され、常に期待感が継続します。リーチ後は泡やクラゲが絡むステップアップ演出に発展し、最終段階で魚群が現れれば大チャンスとなります。保留アイコンも小魚の増減やマリンちゃんのアクションで先読みが行われ、変動ごとにドキドキ感が高まります。加えて、カーニバルゾーン突入時には背景が一変し、魚群発生期待度が一気に最高潮へ達します。ステージ全域で小魚の動きがプレイヤーを刺激し、目に見えた形で魚群への期待が高まる遊び心に満ちたモードです。

背景は、長い年月の末に海底へ沈んだ古代遺跡を舞台に、崩れた石柱や階段が珊瑚や海藻に覆われて幻想的な景観を形作っています。頭上から差し込む陽光が水を透過して光のカーテンを生み出し、泡粒が舞うことで静謐な神秘性が強調されます。中央付近のアーチや石像は文明の痕跡を示唆し、ゲーム演出に壮大なスケール感を与えます。青を基調とする中に緑や赤の珊瑚、翡翠色の結晶、輝くトレジャー風オブジェが点在し、色彩のメリハリで期待感を高めます。多様な熱帯魚が階層的に配置され、変動に合わせて群れや光線が揺らめくことで生気と奥行きが生まれ、魚群出現への高揚感へ自然に導きます。洞窟状の天井にも珊瑚と光の粒子が散りばめられ、全方向から立体的に没入できる背景デザインに仕上がっているのが特徴です。

ステップアップ予告

『ステップアップ予告』は、海底遺跡モード専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語です。演出の系統は「ステップアップ系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、段階的に進行する演出の変化によって期待感が高まる仕組みとなっています。

ステップ1

画面下にある動くタツノオトシゴの石像が泡を吐き出します。

演出期待度
リーチ成立
ステップ2

クラゲが出現し画面の右端に吸い込まれて、タッチアイコンが表示となります。ステップ2の時、クラゲが集まって巨大なクラゲになったり、魚群が合体したりすれば激アツで、ステップ3で魚群が出現する可能性が高いようです。また、クラゲが画面右端に吸い込まれた時の右端の色は期待度を示唆しています。「緑色<赤色<レインボー」の順に高く、レインボー色なら奇数図柄での大当たりとなります。

演出期待度
クラゲスーパーリーチ発展濃厚
合体クラゲ奇数図柄大当たり濃厚
合体魚群奇数図柄大当たり濃厚
ステップ3

画面をタッチした後にクラゲまたは魚群が出現します。

演出期待度
クラゲスーパーリーチ発展濃厚
魚群高い

アングル予告

『アングル予告』は、海底遺跡モード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語です。演出の系統は「アングル系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、変動中にカメラアングルが上・左・画面奥に移動し、それぞれ異なる演出が展開されるのが特徴です。

左アングル
  • ウニ
  • マンタ
  • 宝箱(泡)
上アングル
キャラクター期待度
タツノオトシゴ低い
マンタ低い
マリンマリンリーチ発展
扉アングル
  • クラゲ
  • 魚群

クリスタル黒潮リーチ

『クリスタル黒潮リーチ』は、海底遺跡モード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「黒潮系リーチ」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、クリスタルが黒潮の中を流れるアクションが特徴です。

ダイビングリーチ

ダイビングリーチは、シンプルモードおよび海底遺跡モード専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、演出の系統はサム系リーチおよびプレミアム演出に分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルリーチが基本です。この演出では、黒潮リーチから発展し、効果音とともにサムが画面右端から登場します。テンパイ図柄がリーチラインで停止するまで、サムが黒潮の中を泳ぎ続け、豪快な動きと期待感を与えるプレミアムな演出です。

クリスタル珊瑚礁リーチ

『クリスタル珊瑚礁リーチ』は、海底遺跡モード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「珊瑚礁系リーチ」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、リーチ時にクリスタルが刺さった珊瑚礁が浮上し、その正面にシングルリーチラインが発生するのが特徴です。

ノコギリザメリーチ

『ノコギリザメリーチ』は、海底遺跡モード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「巨大生物系リーチ」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、リーチ成立時に巨大なノコギリザメが出現し、その迫力と演出の多彩さが特徴です。

チャンスアップ

ノコギリザメが子連れで登場する場合、期待度が上昇します。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」のいずれかが濃厚となります。また、リーチ中に魚群が伴えば、大当たりが確定する大チャンスとなります。

プレミアム

ノコギリザメの額に「V」マークが表示される場合、プレミアム演出として大当たりが確定します。この際、通常演出とは異なる豪華なアニメーションや特別なエフェクトが展開され、特別感が際立ちます。

ワリンチャンス

『ワリンチャンス』は、海底遺跡モード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語です。演出の系統は「ワリン系リーチ」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、液晶画面内に同一図柄が3つバラけて停止するチャンス目から発展し、ワリンのアクションによってバラけた図柄が強制的にリーチとなります。

チャンスアップ

通常、ワリンは左手を上に突き上げて応援しますが、右手も上げて応援する場合には期待度がアップします。また、ワリンチャンスがダブルリーチに発展すると、必ず魚群が出現する法則があり、さらに期待感が高まります。

ブラジルモード

ブラジルモードは南国のビーチとヒルズを舞台に、カーニバルの賑やかさを全面に押し出したステージです。ビーチ背景ではミニキャラの衣装や動きがステップごとに華やかになり、最終段階でスーパーリーチへ発展する流れが期待感を高めます。対照的にヒルズ背景は風が導くウィンドウステップアップ予告が鍵となり、背景やキャラの変化が続くほどチャンスが上昇します。両背景共通でワリン登場は保留変化や先読みを示唆し、マリン登場は当該変動の信頼度を底上げします。リーチ後も押しボタン演出から魚群出現による大チャンスが用意され、途中で突入するカーニバルゾーンではミニキャラの乱舞や激マリンリーチが重なり一気に熱量が最高潮へ到達します。豊富な先読みと多彩なチャンスアップを詰め込むことで、大当たりまでの間に倦怠感を感じさせない祝祭感あふれるモードに仕上がっているのが特徴です。

背景は、紺碧の空とエメラルドの海が広がるリゾートビーチと、熱気に満ちた大都市を俯瞰する展望景の二段構成です。ビーチ側では椰子の葉陰にパラソルやデッキチェアが並び、万国旗が風に翻ることでカーニバルの開放感を演出します。砂浜にはビーチボールや浮輪、カクテルグラスなど旅情を誘うアイテムが散りばめられ、遠景ではセイルボートが緩やかに航行し、カモメが白い軌跡を描いて滑空します。柔らかな波打ち際のハイライトが図柄変動とリンクして煌めき、没入感を高めます。切り替わるヒルズビューでは滝の白筋や岩肌の陰影が奥行きを生み、密集した街並みとスタジアム、灯台が点在し、青々とした山々と入り組んだ入江が織り成すパノラマが冒険心を刺激します。島々の緑と市街地の色彩は陽光で鮮明に映え、海面に反射する光は変動に合わせて揺らめき、祝祭的な高揚感と爽快感を常にプレイヤーへ届けるデザインです。

ミニキャラステップアップ予告

『ミニキャラステップアップ予告』は、ブラジルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語(2006年)です。演出の系統は「ステップアップ系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、ビーチ背景時に発生し、ミニキャラクターが登場することで期待感を高める構成となっています。ヒルズ背景では『ウィンドウステップアップ予告』に発展するのが特徴です。

ステップ1

ブラジルを背景にキャラクターが登場します。

ステップ2

キャラクターが4人登場します。

ステップ3

センターに5人目のキャラクターが登場します。このときのセンターキャラクターは発展先を示唆しています。

キャラクター発展先
リーダー娘ランダム
褐色娘ランダム
マリンマリンリーチ
ワリンワリンリーチ
ウリンランダム
サムサム系リーチ
ステップ4

スーパーリーチ発展直前、ミニキャラクターがマンボウに乗って登場したり、画面手前に向かってジャンプしたりすれば期待度がアップします。このときのセンターキャラクター別の期待度は次の通りです。

キャラクター期待度
リーダー娘低い
褐色娘低い
マリン低い
ワリン高い
ウリン高い

マンボウ予告

『マンボウ予告』は、ブラジルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語(2006年)です。演出の系統は「マンボウ系予告」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、リーチ後にマンボウが出現することで期待感を高める仕組みとなっています。マンボウの種類やアクションによって期待度が変化するのが特徴です。

マンボウの種類

マンボウの中にはプレミアムとなるものもあります。

種類期待度
アフロマンボウ低い
サンバマンボウカーニバルゾーン突入
アフロパトマンボウ大当たり濃厚
金マンボウ大当たり濃厚
パトマンボウ大当たり濃厚
クイーンマンボウ大当たり濃厚
マンボウのアクション

マンボウ出現時、ボタンを押すとマンボウが反応します。このときのマンボウのアクションは期待度を示唆しています。

アクション期待度
引き返す低い
画面上に移動スーパーリーチ発展濃厚
分裂スーパーリーチ発展時に魚群出現濃厚

ウィンドウステップアップ予告

『ウィンドウステップアップ予告』は、ブラジルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「ステップアップ系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、ヒルズ背景時に専用演出として展開され、最大でステップ5まで発展する構成が特徴です。

STEP日付期待度
STEP11stday 
STEP22ndday 
STEP33rdday 
STEP44thdayリーチ成立濃厚
STEP5Finaldayスーパーリーチ発展濃厚

ボタンルーレット予告

『ボタンルーレット予告』は、ブラジルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「役物デバイス系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動中に画面上に表示されるルーレットをボタン操作でストップし、停止したマスによって期待度が変化する仕組みとなっています。

蝶姫予告

『蝶姫予告』は、ブラジルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、蝶姫が登場すると同時に画面にボタンが表示され、ボタンを押すことで期待度を示唆する演出が展開されるのが特徴です。

ボタン連続予告

『ボタン連続予告』は、ブラジルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「保留先読み系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、変動中に「Go Go PUSH」アイコンが出現し、ボタンを押してエフェクトが発生すれば予告が継続する仕組みです。連続回数が増えるほど期待度が高まるのが特徴です。

カットイン予告

『カットイン予告』は、ブラジルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「予告系」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、スーパーリーチ発展時に押しボタン表示とともにカットインが発生し、期待感を高めるのが特徴です。

カットインがクジラッキー&クジラブリーの場合、16R大当たりが確定するプレミアム演出となります。

背景変化予告

『背景変化予告』は、ブラジルモード専用の予告アクションです。演出の系統は「背景変化系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は変動開始時に背景が切り替わる仕組みで、背景変化のタイミングや表示されるエフェクトによって期待感を高めるのが特徴です。

押しボタン演出

『押しボタン演出』は、ブラジルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語です。演出の系統は「押しボタン演出系」および「役物デバイス系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、スーパーリーチ中に表示されるボタンを押すことで、期待度を示唆する演出が発生するのが特徴です。

演出期待度
低い
魚群高い
超泡奇数図柄大当たり濃厚
超魚群奇数図柄大当たり濃厚
赤魚群奇数図柄大当たり濃厚
逆魚群奇数図柄大当たり濃厚
ミニ魚群奇数図柄大当たり濃厚
魚群の最後尾がリーチ図柄奇数図柄大当たり濃厚
回転魚群奇数図柄大当たり濃厚
前面魚群奇数図柄大当たり濃厚
クジラッキー群奇数図柄大当たり濃厚
ぎっしり魚群奇数図柄大当たり濃厚
V字魚群奇数図柄大当たり濃厚
メガ泡奇数図柄大当たり濃厚
クジラッキー泡奇数図柄大当たり濃厚
クジラブリー&クジラッキー泡奇数図柄大当たり濃厚
V字泡奇数図柄大当たり濃厚
ボイス(マリン)奇数図柄大当たり濃厚
ボイス(ワリン)奇数図柄大当たり濃厚
ボイス(サム)奇数図柄大当たり濃厚
ボイス

ボタンを押したときに海物語シリーズのキャラクターのボイスが流れます。

  • (マリン)「(押しボタン演出2回目で)もう1回押してっ!」
  • (ワリン)「あきらめちゃダメよっ」

イペーの花リーチ

『イペーの花リーチ』は、ブラジルモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「黒潮系リーチ」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、リーチ成立後にイペーの花吹雪が発生し、中段のテンパイ図柄が花吹雪の中を進む演出が展開されます。図柄が揃えば大当たりとなるのが特徴です。

イペーの花は、南アメリカ原産の鮮やかな花で、特にブラジルでは「国花」として親しまれています。黄色い花が一般的ですが、紫やピンクの種類も存在します。その名前は現地の先住民族の言葉に由来し、自然との深い結びつきを象徴しています。イペーは乾季に葉を落とし、花だけが木全体を彩ることで非常に印象的な景観を作り出します。この特徴から、生命力や再生のシンボルとされています。また、硬い木材としても知られ、建材や家具に利用されることがありますが、その美しい花が持つ文化的な意味合いも非常に大切にされています。

チャンスアップ

花吹雪の量が通常より多い場合、期待度が大幅に上昇します。この場合、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる」のどちらかが濃厚となります。

フルーツ盛りリーチ

『フルーツ盛りリーチ』は、ブラジルモード専用のリーチアクションで、2006年に登場したスーパー海物語のフルーツリーチを基に作られています。最初に搭載されたのは「CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル」で、画面下から浮上するフルーツの盛り合わせとシングルリーチラインが特徴的です。この演出は、珊瑚礁系リーチに分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」のどちらかです。

チャンスアップ

リーチ中にフルーツの周囲を蝶々が舞うと、結果が「大当たり」になる可能性が高まります。または、中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる形となる場合もあります。

祭!フルーツ盛りリーチ

『祭!フルーツ盛りリーチ』は、ブラジルモード専用のリーチアクションです。最初に搭載されたのは「CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル」で、2006年に登場したスーパー海物語のフルーツリーチと同様の内容を持っています。カーニバルゾーン中にのみ発生し、画面下からフルーツの盛り合わせが浮上する演出が特徴です。このリーチは珊瑚礁系リーチに分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」のいずれかです。

祭!マリンリーチ

『祭!マリンリーチ』は、ブラジルモード専用のリーチアクションです。初めて搭載されたのは「CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル」で、カーニバルゾーン突入時に発生することがあります。このリーチでは、マリンちゃんがサンバ衣装で登場し、視覚的に華やかな演出が特徴です。ただし、見た目の派手さに反して期待度は通常のリーチと同等であり、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」のいずれかです。リーチラインはダブルラインです。

ワリンリーチ

『ワリンリーチ』は、ブラジルモード専用のリーチアクションで、ワリン系リーチに分類されます。リーチ時にワリンがビッグウェーブの中をサーフィンするダイナミックな演出が特徴です。このリーチの抽選条件は「はずれ」または「大当たり」のいずれかで、リーチラインはシングルとダブルラインです。

チャンスアップ

リーチ中にワリンと共にイルカが飛び跳ねる演出が発生すると、結果が「大当たり」になる可能性が高まります。また、中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれる場合もあります。

祭!ワリンリーチ

『祭!ワリンリーチ』は、ブラジルモード専用のリーチアクションで、初めて搭載されたのは「CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル」です。リーチ中には、サンバ衣装に身を包んだワリンが登場し、華やかな演出が特徴です。このリーチはワリン系リーチに分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」のいずれかです。リーチラインはシングルラインまたはダブルラインで発生します。

全モード共通

保留変化予告

『保留変化予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN地中海です。演出の系統は「保留先読み系演出」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、変動中に保留が変化する仕組みとなっています。

シンプルモード

保留消化時、泡や魚群が保留玉から出現することがあります。

海底遺跡モード

保留玉の魚が動いたり、分裂したりすることがあります。

ブラジルモード

保留玉に音符マークが出現することがあります。

チャンス目前兆予告

『チャンス目前兆予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種は大海物語スペシャルです。演出の系統は「保留先読み系演出」で、演出の抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、画面内に同じ図柄がリーチにならない形で停止すると発生し、特有の効果音と演出が発生するものです。

期待度
低い
リーチ確定
スーパーリーチ発展
レインボー確変確定

コックピット予告

『コックピット予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、全モードに搭載されていますが、それぞれのモードによって演出内容が異なるのが特徴です。

シンプルモード

画面中央下の真珠貝に注目です。真珠貝の様々なアクションは期待度を示唆しています。

  • 中央の貝が振動して開けば大当たり確定
  • 貝から出る泡が大きい程、期待度が高い
海底遺跡モード

画面中央下のドームに注目。ストックされる小魚が多いほど、保留内の期待度がアップします。また、文字予告(「探索中」「猛探索中」等)の文字と文字色も期待度を示唆しています。

  • 小魚が7匹迄:リーチの可能性あり
  • 小魚が8・9匹:スーパーリーチ発展確定
  • 小魚10匹:魚群確定
ブラジルモード

画面中央下のカーテンが開き、キャラクターがアクションを起こしたら注目。おしくらマンボウ、スイカ割り、水上バイク、かき氷等の演出があります。

  • おしくらマンボウ:勝利したマンボウがリーチ時に出現
  • スイカ割り:右のアイテムを割るとチャンス
  • かき氷:かき氷を完食すればチャンス

ギンギラ連続予告

『ギンギラ連続予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「保留先読み系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、中段に「Go!Go!ギンギラ」図柄が停止すると発展するのが特徴です。2回連続で「Go!Go!ギンギラ」図柄が停止すると、スーパーリーチ発展が確定します。また、羽役物が開けばカーニバルゾーンへの突入が期待されます。さらに、「GoGoギンギラ」アイコンの下にある電光掲示板に「ゲキアツ」のテロップが流れる場合、期待度が一気に高まります。

カーニバルゾーン

『カーニバルゾーン』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「保留先読み系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は全モードに搭載された大チャンスゾーンであり、モードごとに異なる演出が展開されるのが特徴です。

シンプルモード

画面に「連打」ボタンが表示となります。ボタンを連打する度に、画面右端のエフェクトの色が変化することがあります。このエフェクトの色は期待度を示唆しており「青色<黄色<緑色<赤色」の順番で熱くなります。画面タッチで泡や魚群が出現します。

海底遺跡モード

チャンス目予告やギンパラ連続予告から発展します。この時、三面体役物と羽役物が稼働して突入します。ゾーン中、小魚が増えると期待度が上がります。マリンちゃんの仕草がいつもと違えば多くの小魚が集まる可能性が高いようです。

ブラジルモード

チャンス目予告とギンパラ連続予告から発展します。ゾーン中、ダンサーが多く出現すれば期待度は高いようです。「祭!マリンリーチ」または「祭!ワリンリーチ」に発展しますが、押しボタン演出では魚群が出現することが多いです。

ウリンチャージ

『ウリンチャージ』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN沖縄3です。演出の系統は「電チュー演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、変動中または保留消化中に電チューがロング開放する仕様で、プレー中だけでなく、ハンドルから手を離した後にも発生するのが特徴です。電チュー開放前に画面下方にウリンが登場し、さまざまなアクションを見せます。特に、ウリンがブブゼラを吹く演出が発生した場合、期待度が上昇します。

チャンス目予告

『チャンス目予告』は、全モード共通の予告アクションです。演出の系統は「保留先読み系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、変動停止時に同一柄が3つ非リーチ状態で停止することでチャンス目として認識される特徴があります。昨今の海物語シリーズに搭載され、予告演出として注目されています。チャンス目が停止する際、図柄にエフェクトが発生。チャンス目が連続して停止するほど信頼度が高まり、最終的にカーニバルゾーンに発展する可能性も高くなります。

変動順変化予告

『変動順変化予告』は、全モード共通の予告アクションです。演出の系統は「変動順変化系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、基本的な変動ルールである右から左への変動方向や全図柄同時変動とは異なる動きが発生した際に予告として認識されます。海物語シリーズやギンギラパラダイスシリーズに搭載され、変動パターンの多様性が特徴です。

パターン期待度
初速が速いチャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上
上段→中段→下段変動チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上
下段→中段→上段変動チャンス目停止orスーパーリーチ発展
中段→上下段変動チャンス目停止orスーパーリーチ発展
上中下段同時変動スーパーリーチ発展濃厚
上下段→中段変動確変大当たり濃厚
上下段が逆変動確変大当たり濃厚
残像変動確変大当たり濃厚

停止順変動予告

『停止順変動予告』は、全モード共通の予告アクションです。演出の系統は「停止順変動系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、通常の停止順である「上段→下段→中段」とは異なる順番で図柄が停止することでチャンスを示唆します。CR大海物語スペシャルなどに搭載されており、「下段滑り」や「戻り」といった特徴的な動きが含まれるのが特徴です。

停止パターン期待度
下段すべりor戻りチャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上
中段・下段同時停止チャンス目停止or突当たり
中段すべりor戻りチャンス目停止濃厚
上段・下段同時停止スーパーリーチ発展濃厚
上段・下段同時停止→下段すべり・戻りチャンス目停止
上中下段同時停止チャンス目停止濃厚or突当たり
バウンドストップ2R確変突入(搭載機のみ)

背景変化予告

『背景変化予告』は、全モード共通の予告アクションです。演出の系統は「背景変化系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、変動中に背景にさまざまな変化が発生することで期待感を高めるものです。ブラジルモードでは、通常の背景変化とは異なる特別な背景切り替え演出も搭載されています。

シンプルモード

「背景の変化」と「キャラクター通過」のふたつが発生します。それぞれ期待度を示唆しています。

キャラクター期待度
赤い魚低い
潜水艦プレミアム
海底遺跡モード

さまざまなキャラクターが画面を横切りします。キャラクターは期待度を示唆しています。

キャラクター期待度
アザラシ低い
ウミガメ低い
イルカ低い
ピンクイルカスーパーリーチ発展
ブラジルモード

背景にさまざまな変化が発生します。

変化期待度
低い
ハート

ブレーキアクション

『ブレーキアクション』は、リーチ成立後にボタンを押して確認できる図柄演出です。初搭載機種はCR大海物語スペシャルです。演出の系統は「ブレーキアクション系」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、リーチ中にボタンを押すことで中段のテンパイ図柄がブレーキアクションを起こすのが特徴です。

表情期待度
小さい目低い
デカ目低い
炎目高い
ハート目当確

アクアリウムモード

『アクアリウムモード』は、全モード共通の特殊ゾーンです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「特殊ゾーン」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。このモードは、ST・時短終了後に必ず突入し、20回転(ミドルスペック)または15回転(強99バージョン)の専用ゾーンとして展開されます。潜伏確変はないため、突入時点での終了判断に影響を与えません。アクアリウムモード中は液晶画面と三面体役物を活用した多彩な演出が発生します。三面体の左と中央にクジラッキーパネルが停止すればリーチに発展し、期待度が高まります。以下のゾーン中の専用演出があります。

ジャンピングリーチ

『ジャンピングリーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種はギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「リーチ系」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、リーチ中にマリンちゃんが回転するリールの上でジャンプし、クジラッキーパネルの停止を狙うアクションが特徴です。

リズミカルリーチ

『リズミカルリーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種はギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「リーチ系」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、リーチ中にマリンとワリンが回転するリールの上に乗り、息の合ったジャンプでクジラッキーパネルの停止を狙うのが特徴です。

一発お願いリーチ

『一発お願いリーチ』は、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種はギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「一発押し系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、リーチ中にマリン・ワリン・ウリンの3人娘が回転するリールの上に乗り、ボタンを押してクジラッキーパネルの停止を狙うのが特徴です。

マリンリーチ

『マリンリーチ』は、全モード共通で発生するリーチアクションです。この演出は、1995年の初代ギンギラパラダイスで初搭載され、海シリーズのヒロインであるマリンちゃんが登場するリーチとして親しまれています。他のシリーズでは「マリンちゃんリーチ」と呼ばれていますが、今作では「マリンリーチ」という名称が用いられています。このリーチはマリン系リーチに分類され、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」のいずれかです。リーチラインはダブルラインで展開されます。

チャンスアップ

「ギンギラパラダイス 情熱カーニバル」ではモード毎に演出が設定されています。チャンスアップ時は「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになります。

モードチャンスアップ
シンプル指差しの範囲が狭い
海底遺跡右のリボンが垂れている
ブラジル 
マリンちゃんが一回転して再始動

マリンリーチで通常図柄が揃った時に、少し間を空けてから中段のテンパイ図柄が再始動して確変大当たりになることがあります。

サムがマリンちゃんと入れ替わる

マリンリーチに発展したかと思いきや、サムがマリンちゃんの代わりに画面上から登場することがあります。

ポージングリーチ

『ポージングリーチ』は、CRギンギラパラダイス情熱カーニバルの全モード共通で発生するプレミアムリーチアクションです。この演出は元祖海物語で初めて搭載されました。リーチ中に、マッチョな肉体を持つサムが登場し、ダブルリーチラインの後ろでボディービルダーの「フロント」ポーズを披露しながら図柄を応援します。このリーチはサム系リーチに分類され、抽選条件は「大当たり」確定となっています。

サンバチャンス

『サンバチャンス』は、全モード共通で発生するリーチアクションです。初めて搭載されたのは「CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル」で、ジュゴン(7図柄)でリーチがかかると発展します。このリーチは期待度が高く、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」のいずれかです。リーチラインはシングルまたはダブルで展開され、大当たりすると16ラウンド大当たりが確定します。はずれる際には画面にひびが入るような演出が発生し、結果が明確になります。

ウリンチャレンジ

『ウリンチャレンジ』は、全モード共通のリーチアクションで、「CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル」で初めて搭載されました。このリーチは、ウリン系リーチに分類され、中段にカサゴ図柄が停止することで突入します。演出中に三面体役物が出現し、リールが「CAR」「NI」「VAL」と表示されるかが大きなポイントとなります。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」のいずれかで、大当たり時にはクジラッキーパネルが揃います。

停止順期待度
左→中→右低い
右→中→左低い
左→右→中低い
右→左→中低い
左右同時停止高い
全図柄同時停止高い
ミスマリン登場はプレミアム

カサゴ停止でミスマリンがウリンの代わりに登場すればプレミアムです。

ボタンがレインボー

リールを止めるボタンの色がレインボーであれば当確です。

マリンチャレンジ

『マリンチャレンジ』は全モード共通で発生するリーチアクションで、「CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル」で初めて搭載されました。この演出は、ウリンチャレンジのプレミアム版にあたり、画面中央にカサゴ図柄が停止すると突入します。演出中にはミスマリンが登場し、華やかな演出が展開されます。このリーチはプレミアム系に分類され、抽選条件は「大当たり」確定です。リーチラインはシングルラインで展開されます。

オールキャストリーチ

『オールキャストリーチ』は全モード共通で発生するプレミアムリーチアクションで、初めて搭載されたのは「CRスーパー海物語IN沖縄2」です。この演出では、リーチ成立後にクジラッキーフラッシュが発生し、その後マリンちゃん、ワリン、ウリンの3人が登場します。全キャラクターが揃ったあとには、全回転リーチに突入し、視覚的にも非常に豪華な演出が特徴です。このリーチはリーチ系プレミアムおよび全回転リーチに分類され、抽選条件は「大当たり」確定です。

クジラッキーフラッシュ

『クジラッキーフラッシュ』は、全モード共通で発生する大当たりアクションです。この演出は「CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル」で初めて搭載され、海物語シリーズの一発告知演出を踏襲した内容となっています。演出発生時には、筐体の液晶画面中央上にあるクジラッキー役物がサウンドとともに稼働し、大当たりが確定します。三面体役物がクジラッキー役物と同時に稼働する場合、スペシャルクジラッキーフラッシュに発展し、16ラウンド大当たりとギンギラRUSHを獲得するチャンスとなります。

ミスマリンカットインプレミアム

『ミスマリンカットインプレミアム』は、全モード共通で発生するリーチ系プレミアム演出です。この演出は、「CRA大海物語スペシャルwithアグネス・ラム」の「アグネス・ラム背景プレミアム」をルーツとし、「スーパー海物語IN沖縄2」から搭載されました。リーチ直後に背景に6代目ミスマリン(小柳歩・大浦育子・美月)のカットイン映像が流れることで、華やかさと高い期待感を演出します。このリーチは大当たり系プレミアムに分類され、抽選条件は「大当たり」確定です。

ボイスプレミアム

『ボイスプレミアム』は全モード共通で発生する大当たりアクションで、「CR大海物語」で初めて搭載されました。この演出は、変動開始時などにマリンちゃんをはじめとするキャラクターの特別なボイスが聴こえることで発生します。抽選条件は「大当たり」確定となります。

  • (マリン)「(変動開始時)マリンです、わくわく、わくわく、ねえねえあなたになにか良いこと起こりそうよ!」
  • (マリン)「(海物語のメロディー)たらった……」
  • (マリン)「(変動音)きゅんきゅんきゅん……」
  • (マリン)「(リーチ直前)上ー!下ー!やったー!」
  • (マリン)「(リーチ時)リーーーーーーチ!」
  • (マリン)「(リーチ時)リーチっと~」
  • (マリン)「(泡予告時)ブクブクブク~」
  • (マリン)「(魚群予告時)すい、すい、すい~!」
  • (マリン)「(黒潮リーチ時)びゅーびゅー!」
  • (マリン)「(珊瑚礁リーチ時)ガタガタガタガタガター」
  • (マリン)「(マリンちゃんリーチ時)期待してね~!」
  • (マリン)「(クジラッキーフラッシュ直前)上を見て」
  • (マリン)「(押しボタン)いやーん」
  • (マリン)「(押しボタン)もう1回押して」
  • (ワリン)「(リーチ直前)上っ!下っ!当然よっ!」
  • (ワリン)「(リーチ時)リーチよ」
  • (ワリン)「あきらめちゃダメよ」
  • (ワリン)「(押しボタン)あーん」
  • (ウリン)「ウリンだよ。ウキウキ、ウキウキあれ?何か近づいてくるよ。ラッキーだね。」
  • (ウリン)「(リーチ直前)上ー下ーいぇーい」
  • (ウリン)「(リーチ直前)リーチっと」
  • (ウリン)「(マリンちゃんリーチ中)お姉ちゃんがんばれ」
  • (サム)「(リーチ直前)いくぞー」
  • (サム)「リーチ(サウンドプレミアムとセット)」
  • (サム)「(上段図柄停止時)プレミアムだぜ」
  • (サム)「(押しボタン)ウッツ!」
  • (マリン)「(リーチ時・ミスマリン)リーチ!」

ST

ギンギラパラダイス情熱カーニバルシリーズのギンギラRUSHの突入条件・専用演出などについてまとめました。100回転のSTです。継続期待値は約77.7パーセントで、16ラウンド大当たり時には理論値で約2220玉を期待できます。また、ST中は回転数によって専用演出もあります。比較的、ST中は羽役物、三面体役物が頻繁に躍動し、その際の色によって期待度がわかります。期待度は、羽役物の場合は「青<緑<赤<虹色」、三面体役物の場合は「青<黄<赤<虹色」です。

ギンギラRUSH突入条件

基本的には、奇数図柄で大当たりしたときに突入します。偶数図柄で大当たりしたときには「ファイナルチャンス」成功または大当たりラウンド中の昇格演出発生で突入。偶数図柄での大当たりでラウンド中昇格がなかったときには時短になります。

ギンギラRUSH構成

ギンギラRUSHは電サポ100回転で構成されるSTモードです。高確率中の大当たり確率は約1/67に設定され、テンポ良く当たりを重ねやすいのが特徴です。前半20回転は専用背景と先読みが連続し、図柄の動きに合わせたリーチチャンスが興奮を高めます。中盤の21〜90回転では通常時と同じゲーム性で遊技性を維持しながら羽根物や三面体役物が賑やかさを演出します。終盤91〜99回転はカウントダウンが開始され、毎回転ごとに背景が変化して期待感が急上昇し、ラスト1回転で頂点に達します。STと時短の電サポ回数を同一にしたことで従来の海物語らしい安心感を保ちつつ、高継続率と多彩な専用演出でカーニバルのような喜びと興奮を凝縮したスペックです。

ST1-20回転

リーチ成立で大チャンス。ダンサーが画面上部からわさわさ出現する「わさわさステップアップ予告」から「打ち上げ花火リーチ」に発展すれば大当たりの期待度は高いです。また、花火の色によっても期待度が判別でき「青<緑<赤」の順で高くなります。

ST21-90回転

通常の演出と専用演出が登場します。羽役物と三面体役物の躍動に注目。液晶画面上部にある羽役物のエフェクトは「青<緑<赤<レインボー」、液晶画面下方にある三面体役物のエフェクトは「青<黄<赤<レインボー」の順に期待度が高くなります。どちらもレインボーであれば鉄板です。

ST91-100回転

「大当たり」か「ST終了」かの瀬戸際のゾーン。カウントダウンの数字の色や柄にも期待度があります。赤色ならチャンス、魚群柄なら期待度は高いです。また、ST最終ゲームの「ボタンプッシュ」でシャッターが開けば大当たりです。

数字の色期待度
オレンジ低い
高い
魚群大当たり濃厚
レインボー16R大当たり濃厚

専用演出

STの専用演出です。

わさわさステップアップ予告

『わさわさステップアップ予告』は、ST専用の予告アクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「ステップアップ系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、ギンギラRUSHのST1回転から20回転までに発生し、画面上に登場するダンサーの数がリーチ発展の期待度を示唆するのが特徴です。

打ち上げ花火リーチ

『打ち上げ花火リーチ』は、ST専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス 情熱カーニバルです。演出の系統は「一発押し系演出」で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出は、ギンギラRUSH中の1回転目から20回転目までにリーチがかかった際に発展し、打ち上げられる花火の色で期待度を示唆するのが特徴です。花火の色が「青<緑<赤」の順で期待度が上昇します。

カウントダウン予告

『カウントダウン予告』は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語2で、ギンギラパラダイスシリーズでは情熱カーニバルで初めて搭載されました。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。この演出では、カウントダウンがスタートし、ゼロになったときに魚群が出現する仕組みとなっています。プレミアム感のある演出ながら、はずれることもあるため期待感が高まります。

プレミアム

通常はマリンちゃんがカウントダウンを担当しますが、ミスマリンが登場した場合、大当たりが確定するプレミアム演出となります。

その他、ST中では7図柄のリーチは16R大当たり濃厚です。

「CRAギンギラパラダイス情熱カーニバル強99バージョン」のSTは「ST1-10回転(ギンギラRUSH)」「ST11-49回(通常ST)」「ST50回(ラスト1ゲーム)」の構成です。

「CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル」「CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル 強ミドル259バージョン」「CRAギンギラパラダイス 情熱カーニバル 強99バージョン」共通

大当たり演出

図柄揃い後の大当たり演出についてまとめました。

奇数図柄はギンギラRUSH突入

大当たりした時の図柄の種類によってゲームフローが変わります。

奇数図柄のときには、タッチアイコン表示後、12Rまたは16R大当たりのどちらかが確定してからギンギラRUSHチャレンジに突入します。通常、タッチアイコンの表示画面の背景は「青」ですが「赤」であれば16R大当たりが濃厚となります。ギンギラRUSHチャレンジは、大当たりラウンド3目にナビが発生し、4ラウンド目に羽アタッカーが開放。V入賞でギンギラRUSH突入が確定します。なお、7図柄揃い(ジュゴン)であれば有無を言わさず16R大当たりとギンギラRUSHをゲットできます。

偶数図柄時にはファイナルチャンスに突入。成功すれば12Rまたは16R大当たりとギンギラRUSHチャレンジを獲得できます。失敗しても大当たりラウンド中にギンギラRUSHに昇格するチャンスがあります。

ラウンドの種類

連荘数によってラウンド中に流れるミュージッククリップが変わります。また、サム系リーチで大当たりするとサムがラウンド中に登場します。

いつものラウンド

海物語シリーズで継承され続けているラウンド。マリンや図柄のミニエピソードが視聴できます。また、サム系リーチで大当り後に「いつものラウンド」を選べば、ラウンド中にサムが登場します。

役物ラウンド

初回大当たりが7揃いなら役物が踊る華やかなラウンドがスタートします。

プレミアムラウンド

主に連荘数によって大当たりラウンド中に流れる楽曲が決まっています。ミスマリンの映像やオリジナルアニメ映像が流れるラウンドのほとんどにはマリンちゃんやアーティストが歌うプレミアムソングが流れます。また、16ラウンド大当たりの7回目以降は過去の海物語シリーズの楽曲をアレンジしたラウンドが登場します。連荘数とプレミアムソングの組み合わせは次の通りです。

解放R楽曲名
1『Go!Go!パラダイス ラテンver』
2『ギンギラパラダイス Royal Straight Version』
3『踊れ!セニョール!!セニョリータ!!!』
4『ギンギラミラーボール』
5『VIVA!情熱カーニバル』
6『みんなのサンバ WHOLE WORLD HAPPY』
7『夏 ドキドキサマードライブ』
8『トコナツバケーション』
9『キラキラ・ハッピー』
10『マワルアイランド』

強99バージョンの解放条件は次の通りです。

解放R楽曲名
1『Go!Go!パラダイス ラテンver』
2『ギンギラパラダイス Royal Straight Version』
3『踊れ!セニョール!!セニョリータ!!!』
4『ギンギラミラーボール』
5『VIVA!情熱カーニバル』
6『みんなのサンバ WHOLE WORLD HAPPY』
7『夏 ドキドキサマードライブ』
8『トコナツバケーション』
9『キラキラ・ハッピー』
10『マワルアイランド』

ラウンド中昇格演出

昇格演出が発生すれば獲得できる最大ラウンドをゲットできます。

保留内当確演出

エンディングで次の演出が発生すれば、大当たりラウンド終了後の保留内で当確となります。

金魚群が流れる
スペシャルクジラッキーフラッシュ

エンディングギャラリー

エンディング映像です。ラウンド中のミュージッククリップによって変わります。

キャラクター

『CRギンギラパラダイス情熱カーニバル』シリーズに登場するキャラクターです。

マリン

シンプルモードのコスチュームは、その名の通り全体的に落ち着いた印象ながらも、マリンの明るさと可愛らしさをしっかり引き立てるデザインとなっています。淡いピンク色のビキニはシンプルな形状ながら、トップには中央で結ばれたリボン風の結び目があり、女性らしさが感じられます。ボトムもサイドでリボン状に結ばれており、さりげないアクセントとなっています。髪にはコーディネートに合わせたピンクのリボンが結ばれており、全体の統一感を高めています。耳元には赤いドロップ型のピアスが揺れており、控えめながらも華やかさを添えています。足元にはピンクのフィンを装着しており、海中での活動を意識した実用的かつ可愛らしいポイントとなっています。

海底遺跡モードに登場するマリンです。夏らしい水着姿が特徴的です。赤と黄色のストライプ柄のビキニは、陽気でポップな印象を与え、胸元と腰部分には小さなリボンがあしらわれており、可愛らしさが際立っています。アクセサリーとしては、首には花モチーフのチョーカーを、左手と右足首にはブルーのビーズブレスレットとアンクレットをそれぞれ着用しており、爽やかさを演出しています。さらに、赤色の大きなリボンを頭に結んでおり、彼女の元気で愛らしいキャラクター性を強調しています。

ブラジルモードのコスチュームは、南米の情熱的でカラフルな雰囲気を取り入れたデザインになっています。マリンは鮮やかなグリーンを基調とした花柄ビキニを身にまとい、ビビッドなカラーリングがトロピカルな印象を与えます。ビキニの中央やアクセサリーにはエメラルドグリーンの宝石のような装飾が施されており、華やかさをさらに引き立てています。髪にはグラデーションがかかった大きな緑のリボンを結び、耳元には青いピアスを揺らしています。首元にはビーズ調のネックレス、腕には金色のバングルが幾重にも重ねられており、リズム感あふれるブラジルのカーニバルを彷彿とさせます。足元には装飾的なストラップサンダルを履き、脚にはリボン状の紐が巻きつけられており、セクシーさと陽気さを兼ね備えたスタイルとなっています。

カーニバルゾーンのコスチュームは、まさに情熱的な祭典を象徴する華やかさと迫力を備えたスタイルです。マリンは、金色を基調としたビキニスタイルに身を包み、装飾には赤・ピンク・グリーンなどのカラフルな宝石風パーツがふんだんに使われ、きらびやかさが際立っています。胸元から腰回り、腕や足元にかけてはビーズや鎖のようなアクセサリーが繊細にあしらわれており、全体の動きに合わせて煌びやかに揺れます。特に目を引くのは、背中から大きく広がる色鮮やかな羽飾りで、赤・オレンジ・黄・ピンクのグラデーションが燃えるような情熱を感じさせ、まさにカーニバルの主役といえる存在感を放っています。頭には豪華な羽根付きティアラを着けており、表情とポーズからは彼女の明るく開放的な性格と、イベントの高揚感が伝わってきます。まさにカーニバルの雰囲気を全身で体現した、華麗なコスチュームです。

ワリン

カーニバルゾーンのワリンのコスチュームは、青を基調とした幻想的かつ豪華なデザインで、マリンとは対照的にクールで華やかな印象を与えます。ビキニにはブルーとゴールドの装飾が施されており、波のような模様が入ったデザインが海を連想させます。胸元や腰回りにはゴールドのビーズが垂れ下がり、動くたびに揺れて煌めく仕様になっています。背中には大きな青い羽飾りが広がっており、グラデーションがかかったフェザーが舞うように広がる姿は非常に華やかで、まさにカーニバルの主役にふさわしい装いです。髪飾りも同系色で統一されており、ブルーの宝石がちりばめられたティアラが彼女の表情をさらに引き立てます。両腕と足にもブルーとゴールドの装飾が施されたバンドやサンダルが装着され、全身に統一感とゴージャスさが溢れています。凛とした雰囲気と情熱的なカーニバルの融合を感じさせる、印象的なコスチュームです。

ウリン

カーニバルゾーンのウリンのコスチュームは、可愛らしさと華やかさを兼ね備えた、まさにお祭りのアイドル的存在にふさわしいデザインです。ピンクとハートモチーフをふんだんに取り入れたビキニスタイルは、胸元や腰回りに細やかな装飾が施され、煌びやかなビーズや宝石のようなパーツがきらめきを添えています。背中にはピンクからオレンジ、淡いイエローへとグラデーションした大きな羽飾りが広がり、彼女の小柄なシルエットにダイナミックなインパクトを与えています。ティアラやネックレス、アームバンドなどのアクセサリーもハート型や煌めくストーンで統一され、愛らしさを強調しています。ブーツはラベンダーカラーで装飾が入り、ポップさと上品さが絶妙に融合されています。表情やポーズからも無邪気で元気な性格が伝わり、観る者を笑顔にする存在感を放つ、キュートで華麗なカーニバルコスチュームです。

サム

カーニバルゾーンのサムのコスチュームは、力強さと華やかさを兼ね備えた、男性的かつ躍動感あふれるデザインとなっています。彼は上半身を大胆に露出させ、鍛え上げられた筋肉美を強調しつつ、首元や腕、脚にかけてはゴールドとエメラルドグリーンを基調とした装飾が施されています。特に目を引くのは、頭部から背中にかけて大きく広がる羽飾りで、黄緑・緑・オレンジといったビビッドなグラデーションが情熱的な雰囲気を演出しています。兜や胸当て、腰の装飾には宝石風のパーツが散りばめられ、神々しさすら感じさせる存在感を放っています。腰巻風のスカートは民族調の要素が取り入れられており、ラテン系カーニバルの陽気さと力強さを融合させたスタイルです。彼の表情やポーズからは、自信と頼もしさが溢れており、カーニバルの盛り上げ役としての役割を見事に体現した衣装となっています。

アプリ

スマートフォン向けには、2015年7月24日に三洋販売から『ギンパラコレクション』というアプリが配信されました。このアプリでは、機種のマスコットキャラクター「クジラッキー」とのミニゲームが楽しめるほか、ガチャ機能でアイテムカードを収集し、図鑑に登録することで特典を得るシステムが採用されています。一部機能は「SANYOパチワールドfor SP」への無料会員登録が必要ですが、基本的な利用は登録なしでも可能です。

『CRギンギラパラダイス情熱カーニバル』という名称そのままのアプリは確認できませんが、機種に密接に関連したアプリやコンテンツが当時は複数存在し、ユーザーにとって機種の世界観を日常でも楽しめる手段となっていました。現在では多くが配信終了となっています。

評価

『CRギンギラパラダイス情熱カーニバル』シリーズは、爽快感あふれる演出と高継続率のスペックが魅力で、多くのユーザーから支持を受けています。特に確変ループ型とST型の両スペックが用意されており、遊技スタイルに応じて選べる点も評価されています。

CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル 強ミドル259バージョン

全体的な評価としては好意的で、特に演出の豊富さや適度な当たりやすさがプレイヤーから評価されています。実際のレビュー傾向を数値化すると、ポジティブな評価が約70%、ネガティブな評価が約30%となっており、明確に支持が上回っていることが分かります。

ポジティブな評価につながっている要因としてまず挙げられるのが、カラフルでテンポの良い演出です。「ギンギラRUSH」やスーパーリーチ時の盛り上がりなど、視覚的に楽しめる要素が満載で、プレイ中の没入感が高まります。大当たり確率は1/259とミドルスペックの中でも比較的軽く、遊技時間が限られている中でも「当たりの気配」を感じやすい仕様が好まれています。また、電チュー入賞時には確変突入率が100%で、連チャンへの期待感がプレイヤーの満足感に繋がっています。

一方、ネガティブな評価の理由としては、まず演出の派手さに対する賛否があります。特にシンプルで落ち着いた台を好む層からは、「演出が過剰で長く感じる」「賑やかすぎて疲れる」といった声が挙がっています。また、ヘソ入賞時の確変突入率が56%である点に不満を感じるユーザーもおり、初当たりの後に通常モードに戻る展開が連チャンの期待感を裏切ることがあります。さらに、ST(確変)中の演出がワンパターンで、途中から飽きやすいとの意見も見られました。こうした声から、演出のバリエーションやモード選択の自由度に改良を求める意見が寄せられています。

この機種がおすすめなのは、明るく賑やかな世界観のパチンコが好きな方や、「海物語」系の雰囲気に親しみがある方です。また、適度な当たりの軽さと連チャン性能を両立させた機種を求める中級〜上級者にも向いています。一方、落ち着いた台を好む方や、静かに淡々と遊技を楽しみたい方には少々刺激が強く感じられるかもしれません。

総じて、『CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル 強ミドル259バージョン』は、華やかなエンタメ性と安定したスペックのバランスが取れた一台であり、幅広い層のプレイヤーに親しまれる内容となっています。遊び心を持ってパチンコを楽しみたい方にとって、今も魅力的な選択肢であることは間違いありません。

CRギンギラパラダイス 情熱カーニバル

総合的な評価としては、演出と出玉性能を高く評価する声が多く、一定の支持を得ていますが、一方で初当たりの重さや演出の過剰さを指摘する意見も見られ、賛否が分かれる機種であることがわかります。ポジティブな評価は全体の約70%、ネガティブな評価は約30%とされています。

ポジティブな評価が多い理由としてまず挙げられるのは、圧倒的な出玉感です。本機はマックススペックのV確変STタイプで、大当たり確率は約1/399、ST突入率は56%、ST継続率は約77%という性能を持っています。特に電サポ中の大当たりの多くが約2400発の16ラウンドとなっており、一撃でまとまった出玉を得られる可能性があることが、多くのプレイヤーにとって魅力となっています。また、ST中は「ギンギラRUSH」と呼ばれる100回転の電サポが付いており、大当たり後の緊張感と期待感を長く楽しめる構成となっています。演出面においても、評価の高いポイントが多数存在します。カラフルで躍動感あふれるブラジルモードをはじめ、落ち着いた演出が楽しめる海底遺跡モードや、シンプルに当たりを楽しむための通常モードといった、3つの異なるモードを自由に選べる点が好評です。さらに、クジラッキーが登場するフラッシュ演出や迫力あるギミックも、視覚的な楽しさと期待感を高めてくれます。

一方で、ネガティブな評価が寄せられる理由も明確です。最大の不満点は、初当たりの重さです。大当たり確率が約1/399とかなり低く、長時間打ち続けても当たりが引けないことがあるため、短時間での遊技やライトな遊び方を希望する人にはやや敷居が高く感じられます。また、ST突入率が56%と決して高くないため、せっかく初当たりを引いてもSTに入らず、出玉が伸びずに終わってしまうというケースもあります。さらに、演出の派手さが裏目に出る場面もあります。特にブラジルモードにおいては、画面全体が鮮やかに動き続け、視覚的に疲れると感じるプレイヤーも少なくありません。落ち着いたプレイや、シンプルな当たり演出を好む層からは、「もう少し控えめな演出モードが欲しい」といった声も見られます。

この機種をおすすめしたいのは、演出の派手さや一撃の出玉感を重視するプレイヤーです。特に、長時間腰を据えて打ち、少ないチャンスでも大きな出玉を狙いたいというタイプの方にとっては、非常に相性の良い機種だといえるでしょう。一方で、短時間で結果を出したい方や、シンプルで控えめな演出を好む方には、やや向いていないかもしれません。自身の遊技スタイルや好みに応じて、この機種の特性を理解したうえで選ぶことが大切です。

分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。