『CRAプレミアム海物語ぼのぼのが遊びに来たよ!』スペックと特徴の徹底解説

CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!

『CRAプレミアム海物語ぼのぼのが遊びに来たよ!』は、いがらしみきお原作の人気漫画「ぼのぼの」とのコラボレーションによる遊パチスペックの機種です。本機には「ぼのぼの」に登場するユーモラスなキャラクターたちが多数登場し、プレミアム演出などで活躍します。基本的な演出は他の「海物語」シリーズと同様ですが、新たに「パトクジラッキー」や「2層ドラム」を搭載しており、華やかな一発告知演出や多彩な回転アクションが特徴です。特に「2層ドラム」はシリーズ初の試みで、図柄ドラムとメインドラムの2層式により、液晶演出と連動してスリリングな展開が楽しめます。また、3種類のモードが搭載されており、シンプルな「海モード」、ボタンPUSHでドラムアクションが楽しめる「フォレストモード」、躍動感あふれる「クリスタルモード」と、多彩な演出を楽しむことができます。スペックは、大当たり確率約1/99で、全ての大当たり後に8回転のSTに突入する遊パチSTタイプです。約1,600発獲得できる15R大当たりや、約70%の継続率を誇る「スペシャルチャンス」も搭載しており、エキサイティングなプレイが楽しめます。

攻略

『CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ』の攻略情報です。

動画

YouTubeで配信している『CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ』の動画です。

特徴

2層ドラム

主に、フォレストモードとクリスタルモード、プレ海チャンス中に稼働します。2層ドラムとは、デフォルメタッチの図柄がプリントされた「図柄ドラム」と予告アクションが表示された「メインドラム」のふたつです。モードと演出によってドラムが切り替わります。主に、メインドラムは「フォレストモードとクリスタルモード」で稼動し、図柄ドラムは2R確変の「プレ海チャンス」で稼動します。

メインドラム

静止図柄は期待度を示唆しています。

絵柄期待度
ドルフィンチャンス保留内がチャンス
タツノオトシゴリーチ確定
マリンちゃん&ワリンスーパーリーチ発展確定
魚群魚群発生確定
LUCKY大当たり確定

演出

海モード

泡予告

『泡予告』は、海モード専用の予告アクションで、1995年の「ギンギラパラダイス」で初めて搭載されました。リーチ後に画面下から泡が湧き上がる演出で、その泡の種類によって期待度が変わります。通常の泡は期待度が低いですが、特別な泡が発生すると大当たりの期待が大きくなります。

大泡やクジラッキー泡が出現すると期待度が大幅に上がります。さらに、レインボー泡やV字泡などが発生した場合は大当たりが確定します。また、泡と魚群が組み合わさった場合も大当たりが確定するプレミアム演出となります。

泡の種類期待度
低い
大泡高い
クジラッキー泡当確(or2R確変)
レインボー泡当確
泡出現中に魚群当確
超泡当確
泡割れ当確
V字泡当確
パトクジラッキー泡当確
ぼのぼの泡当確

魚群予告

『魚群予告』は、海モード専用の予告アクションで、1995年にギンギラパラダイスで初めて搭載されました。この演出では、6種類の小魚が画面右端から左端へ向かって流れ、大当たりの期待感を大幅に高めます。魚群が出現すると、大当たりやテンパイ図柄がリーチラインを1コマ進む可能性が高くなります。

魚群の種類によって期待度が変わります。赤魚群が出現すれば、サム系リーチに発展しやすく、スパイラル魚群や逆魚群が出現した場合は大当たりが確定します。

種類期待度
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
スパイラル魚群当確
逆魚群当確
超魚群当確
魚群と一緒にクジラッキー当確
前面魚群当確
回転魚群当確
V字魚群当確
メガ魚群当確
ぎっしり魚群当確
クジラッキー群当確
魚群の最後尾がリーチ図柄当確

図柄滑り・戻り予告

『図柄滑り・戻り予告』は、海モード専用の予告アクションです。変動停止時に図柄が滑ったり戻ったりすることで、リーチや大当たりへの期待感を高めます。この演出は、CR大海物語スペシャルで初めて搭載された「下段図柄滑り&戻り」と同系統の演出で、リーチ成立の可能性を高める重要な予告となっています。

押しボタンプレミアム

『押しボタンプレミアム』は海モード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、海モードでは通常発生しない押しボタン演出がプレミアム演出として特別に登場します。演出の系統はリーチ系プレミアムおよび役物デバイス系で、抽選条件は「大当たり」です。『押しボタンプレミアム』では、ノーマルリーチやスーパーリーチ中にボタンアイコンが表示されることがあります。このボタンが表示される時点で大当たりが確定するため、発生自体がチャンスアップ要素となります。

黒潮リーチ

『黒潮リーチ』は、CR新海物語で初めて搭載されたリーチアクションで、海モード専用の演出です。リーチが成立すると、シングルリーチラインの背景に黒潮が発生し、中段のテンパイ図柄が黒潮の中を進みます。図柄が揃えば大当たりが確定します。さらに、フォレストモードやクリスタルモードにも黒潮系リーチが存在し、それぞれ異なる演出を楽しむことができます。

チャンスアップとしては、黒潮の中にいる小魚が画面の右端へ去る演出があります。この場合、大当たりやテンパイ図柄が1コマ進んではずれる可能性が高まります。

黒潮リーチ中にクジラが現れるとプレミアムで大当たりが確定します。

リーチ中にぼのぼのたちが登場すればプレミアムです(「CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!」限定)。

サムが出現してダイビングリーチに発展した場合は、確変図柄での大当たりとなります。

ダイビングリーチ

『ダイビングリーチ』は海モード専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCR新海物語で、黒潮リーチから発展する特別な演出です。このリーチは、サムが黒潮の中を泳ぎながら中段のテンパイ図柄がリーチラインで停止するまで演出が続きます。演出の系統はサム系リーチおよびプレミアムリーチで、抽選条件は「大当たり」です。

珊瑚礁リーチ

『珊瑚礁リーチ』は、海モードおよびフォレストモード専用リーチアクションで、初代ギンギラパラダイスから搭載され続けている伝統的な演出です。リーチになると、シングルリーチラインの背景に珊瑚礁が出現し、その前で図柄が揃えば大当たりとなります。

海モードでは珊瑚礁の位置が高くなる、フォレストモードでは珊瑚礁の周りに小さな花が咲くとチャンスアップとなります。これにより、大当たりか中段のテンパイ図柄がリーチラインを1コマ進んで外れる可能性が高まります。

海モードでは珊瑚礁からレインボー色のオーラが出現すると確変図柄での大当たりが確定し、フォレストモードでは金色の花が咲けばプレミアム演出となり、確変大当たりが保証されます。

サムが珊瑚礁を持ち上げればマッスル珊瑚礁リーチとなり、確変大当たりが濃厚です。

CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!では、リーチ中にぼのぼのたちが登場すればプレミアムが確定し、確変図柄での大当たりとなります。

マッスル珊瑚礁リーチ

『マッスル珊瑚礁リーチ』は、海モードおよびフォレストモード専用リーチアクションで、元祖海物語で初めて搭載されました。この演出では、サムが出現して珊瑚礁を持ち上げることで確変図柄での大当たりが確定します。別名「マッスルリーチ」とも呼ばれます。

フォレストモード

アシカ予告

『アシカ予告』は、フォレストモード専用の予告アクションで、CRプレミアム海物語で初めて搭載されました。リーチ成立時にアシカが画面右側から出現し、そのアクションや吹き出しの色、泣き声によってスーパーリーチへの発展が示唆されます。アシカが3匹登場すればリーチ成立が濃厚となり、アシカが鳴くとスーパーリーチ発展が濃厚です。巨大化した場合は大当たり確定となります。

アシカが出現する際、吹き出しのエフェクトが変わると期待度が高まります。また、アシカの代わりにクジラや魚群、逆魚群が出現すると大当たりが確定します。

アクション期待度
アシカ3匹出現リーチ成立濃厚
アシカが鳴くスーパーリーチ発展濃厚
アシカが巨大化当確
アシカ群スーパーリーチ発展濃厚
アシカの代わりにクジラ出現当確
アシカの代わりに魚群出現当確
アシカの代わりに逆魚群出現当確

裏ボタンを押すとアシカが様々なアクションを見せるプレミアム演出も存在します。

エフェクトステップアップ予告

『エフェクトステップアップ予告』は、フォレストモード専用の予告アクションです。変動中に発生し、最大3段階までエフェクトが進行することでリーチ成立に繋がります。エフェクトが進むにつれて期待度が高まり、最終段階まで到達すればスーパーリーチへの発展が濃厚となります。

通常は花びらが舞い落ちますが、クジラッキーやパトクジラッキーが代わりに落ちてくるとプレミアム演出となり、確変図柄での大当たりが確定します。

小さなクジラッキーやパトクジラッキーが出現することもあります。

ドラム回転予告

『ドラム回転予告』はフォレスト・クリスタルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、同機種のドラム役物を活用した演出が特徴です。メインドラムが回転し、その停止出目によって後続の演出が決まる仕組みです。演出の系統は役物デバイス系予告で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

『ドラム回転予告』では、ドラムが1回転目でタツノオトシゴの出目を停止させるとリーチが確定します。その後、リーチ中にドラムが再び回転し、2回目の停止出目として魚群が表示されると期待度が大幅にアップします。

出目期待度
タツノオトシゴリーチ成立
チャンスリーチ成立
ドルフィンチャンスドルフィンチャンス突入
魚群魚群出現
LUCKY当確
ドデカタツノオトシゴ当確
タツノオトシゴの種類

タツノオトシゴの出目が停止した時には、通常のタツノオトシゴの他にピンク色のタツノオトシゴも登場します。また、単体と群れで出現するパターンもあります。群れで出現した場合にはリーチやスーパーリーチが確定します。

チャンス出目停止で出現するアイコン

チャンス出目が停止した時には、ドラムの横の液晶からその後の発展先の演出を示唆するアイコンが出現することがあります。出現するアイコンは次の通りです。

アイコン期待度
SPスーパーリーチ発展濃厚
ワリンワリンチャンス発展確定
魚群魚群出現
サムサム系リーチ発展
ドラム回転予告のプレミアム

ドラム回転予告にはいくつかのプレミアム演出があります。

リーチ前・後にV停止

変動中にドラムが回転し、リーチ前、リーチ後に「V」が停止するプレミアムです。

ドデカタツノオトシゴが出現

ドラムがタツノオトシゴの出目で停止した時に、いつものタツノオトシゴより遥かに大きいタツノオトシゴが出現します。このタツノオトシゴが出現すればプレミアムとなり、確変図柄での大当たりとなります。

法則崩れ系

チャンス出目が停止し、出現したアイコンとその後のリーチの発展先の組み合わせが異なることを法則崩れといい、この法則崩れが発生した場合はプレミアムとなり、確変図柄での大当たりとなります。

ドルフィン消灯予告

『ドルフィン消灯予告』はフォレスト・クリスタルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、図柄上にイルカのエフェクトが発生し、メインドラムにドルフィンチャンス出目が停止することで発展する演出です。演出の系統は保留先読み系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

図柄ナビ予告

『図柄ナビ予告』はフォレストモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、ドラム役物を活かした演出が特徴です。この演出では、ドラムの動きによって次に停止する図柄を示唆し、リーチや大当たりへの期待を高めます。演出の系統は役物デバイス系予告で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

変動開始時に図柄ドラムが回転し、停止した図柄が半透明で液晶画面に表示されます。液晶画面上には図柄の停止場所の候補が複数に表示されます。変動停止時、半透明で表示された位置に図柄が停止しますが、複数個所に図柄が表示されていた場合には、すべての個所に停止するか、または、どこか1ヵ所に停止します。変動開始時に、図柄ドラムが赤色で高速で点滅した場合にはスーパーリーチへ発展します。

9つの図柄が表示

図柄のナビゲーションで液晶画面に9つの図柄が表示されたら「確変図柄での大当たり」です。

図柄ナビが外れる

通常は図柄ナビで表示された半透明図柄のいずれかに図柄が停止しますが、表示されているナビに停止しないでリーチが成立すると「確変図柄での大当たり」です。

中段位置表示でリーチ

図柄ナビで中段位置に半透明図柄が表示された状態でリーチが成立すると「確変図柄での大当たり」です。

ドルフィンチャンス

『ドルフィンチャンス』はフォレスト・クリスタルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、保留先読み演出として発生します。イルカが登場し、期待感を高める演出が特徴です。演出の系統は保留先読み系予告で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

ドラムにドルフィンチャンスの出目が停止したときに突入します。ドルフィンチャンス中は、チャンス目が続くと期待度がアップします。基本的に、ドルフィンチャンス突入後はスーパーリーチへ発展しますが、そうでない場合には「プレ海チャンス」「再始動での大当たり」の可能性が高くなります。ただし、1回目のリーチでスーパーリーチへ発展しないで、次の回転以降に発展した場合には期待できません。その他、ドルフィンチャンス中の注目演出は次の通りです。

イルカの数と色
イルカの数期待度
イルカx1低い
イルカx5低い
金色のイルカ群当確
イルカの群れが流れ続ける当確
イルカ回転はチャンスアップ

ドルフィンチャンス中、イルカが回転すれば期待度は上がります。また、その変動でチャンス目が発生すれば大チャンスです。

クジラッキー出現 

ドルフィンチャンス中にクジラッキーが出現すれば確変確定です。

ぼのぼのが登場

ドルフィンチャンス中、ぼのぼのたちが登場すればプレミアムです。「CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!」限定演出。

残像変動

『残像変動』はフォレスト・クリスタルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、変動中に図柄の停止位置候補が残像として表示される演出です。演出の系統は変動順変化系予告で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

図柄ホールド予告

『図柄ホールド予告』はフォレスト・クリスタルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、変動中に図柄が泡にホールドされる演出が特徴です。この演出は、泡の中に映り込む要素によって期待度が変化し、スーパーリーチへの発展が期待される保留先読み系予告です。演出の系統は保留先読み系で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。プレミアムパターンとして、泡にサムが映り込むとサム系リーチへ発展し、確変大当たりが濃厚となります。

押しボタン演出

『押しボタン演出』はフォレストモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語で、スーパーリーチ中にボタンを押すことで期待度を示唆する演出が発生します。演出の系統は押しボタン演出および役物デバイス系予告で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

演出期待度
低い
魚群高い
赤魚群サム系リーチ発展
メガ魚群当確
サムが出現してボタンを押す当確
ドデカボタン出現当確
ボタン硬化

ボタンを押した時に「ボタンが硬い」「押しづらい」と感じたらボタン硬化の可能性が高いです。「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになります。

リーフストリームリーチ

『リーフストリームリーチ』はフォレストモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、森林を背景に葉っぱが舞う演出が特徴です。演出の系統は黒潮系リーチで、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

チャンスアップ

リーチ中に画面を舞う葉っぱが通常より多い場合、期待度が高まります。さらに、「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかが濃厚となります。

プレミアム

プレミアムパターンとして、葉っぱの代わりにさまざまな色の蝶々が舞う場合、確変図柄での大当たりが確定します。また、リーチ中にサムがターザンのように登場する特別な演出が発生すれば、大当たりが濃厚です。

リーフストリームサムリーチ

『リーフストリームサムリーチ』はフォレストモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、『リーフストリームリーチ』中にサムが登場することで発展するプレミアムな演出です。演出の系統はサム系リーチで、抽選条件は「大当たり」です。

珊瑚礁リーチ

『珊瑚礁リーチ』は、海モードおよびフォレストモード専用リーチアクションで、初代ギンギラパラダイスから搭載され続けている伝統的な演出です。リーチになると、シングルリーチラインの背景に珊瑚礁が出現し、その前で図柄が揃えば大当たりとなります。

海モードでは珊瑚礁の位置が高くなる、フォレストモードでは珊瑚礁の周りに小さな花が咲くとチャンスアップとなります。これにより、大当たりか中段のテンパイ図柄がリーチラインを1コマ進んで外れる可能性が高まります。

海モードでは珊瑚礁からレインボー色のオーラが出現すると確変図柄での大当たりが確定し、フォレストモードでは金色の花が咲けばプレミアム演出となり、確変大当たりが保証されます。

サムが珊瑚礁を持ち上げればマッスル珊瑚礁リーチとなり、確変大当たりが濃厚です。

CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!では、リーチ中にぼのぼのたちが登場すればプレミアムが確定し、確変図柄での大当たりとなります。

マッスル珊瑚礁リーチ

『マッスル珊瑚礁リーチ』は、海モードおよびフォレストモード専用リーチアクションで、元祖海物語で初めて搭載されました。この演出では、サムが出現して珊瑚礁を持ち上げることで確変図柄での大当たりが確定します。別名「マッスルリーチ」とも呼ばれます。

カイトボードリーチ

『カイトボードリーチ』は、フォレストモード専用リーチアクションで、CRプレミアム海物語で初めて搭載されました。リーチ中にワリンがカイトボードで登場し、海上を飛び回る演出です。カイトボードとは、風を利用してカイトに引っ張られる力を使って海上を自由に移動するマリンスポーツで、この演出にワリンが登場することで、リーチ成立の期待が高まります。

リーチ中、ワリンが握っているバーが「青色のW」になれば、期待度が高まり、「大当たり」か中段のテンパイ図柄がリーチラインを1コマ進んで外れるかのどちらかが発生します。また、巨大な波が背景に現れてワリンがトリックを決めると、プレミアムとなります。

『カイトボードリーチ』でサムが登場するとプレミアムが確定します。

カイトボードサムリーチ

『カイトボードサムリーチ』はフォレストモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、リーチ発展後にカイトボードに乗ったサムが登場する豪華な演出です。カイトボードリーチの派生で、ワリンの代わりにサムが登場することで大当たりが確定します。演出の系統はサム系リーチおよびプレミアムリーチで、抽選条件は「大当たり」です。

ワリンチャンス

『ワリンチャンス』は、フォレストモードおよびクリスタルモード専用のリーチアクションで、CRスーパー海物語で初めて搭載された演出です。液晶画面内で同一図柄がバラけた状態から発展し、ワリンチャンスが発生すると強制的にリーチが成立します。ワリンの応援がリーチの期待感を高め、ダブルリーチへの発展時には必ず魚群が発生する法則が存在します。

ワリンが手を画面に向かって突き出せば、「大当たり」か、テンパイ図柄がリーチラインを1コマ進んで外れるパターンが発生します。また、リーチ中にワリンがピースサインを出せば、確変図柄での大当たりが確定します。

サムがワリンの代わりに登場すれば、確変図柄での大当たりが確定します。

CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!では、リーチ中にぼのぼのたちが登場すればプレミアムとなります。

サムチャンス

『サムチャンス』は、フォレストモードおよびクリスタルモード専用のリーチアクションで、CRプレミアム海物語で初めて搭載されました。ワリンチャンスと似た演出ですが、サムが登場することでより高い期待感を提供します。通常はワリンチャンスに発展しますが、低確率でサムチャンスが発生することがあります。

クリスタルモード

魚影予告

魚影予告は、クリスタルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRハイパー海物語INカリブで、演出の系統は魚影系予告に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルおよびダブルリーチのどちらにも対応します。この演出では、変動中に液晶画面の下方を魚影が通り過ぎることで予告が発生し、魚影が出現後にリーチが成立するとシーラカンスリーチに発展する特徴があります。魚影が通常よりも長く画面を通り過ぎる場合、プレミアム演出として確変図柄での大当たりが確定します。

ドラム回転予告

『ドラム回転予告』はフォレスト・クリスタルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、同機種のドラム役物を活用した演出が特徴です。メインドラムが回転し、その停止出目によって後続の演出が決まる仕組みです。演出の系統は役物デバイス系予告で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

『ドラム回転予告』では、ドラムが1回転目でタツノオトシゴの出目を停止させるとリーチが確定します。その後、リーチ中にドラムが再び回転し、2回目の停止出目として魚群が表示されると期待度が大幅にアップします。

出目期待度
タツノオトシゴリーチ成立
チャンスリーチ成立
ドルフィンチャンスドルフィンチャンス突入
魚群魚群出現
LUCKY当確
ドデカタツノオトシゴ当確
タツノオトシゴの種類

タツノオトシゴの出目が停止した時には、通常のタツノオトシゴの他にピンク色のタツノオトシゴも登場します。また、単体と群れで出現するパターンもあります。群れで出現した場合にはリーチやスーパーリーチが確定します。

チャンス出目停止で出現するアイコン

チャンス出目が停止した時には、ドラムの横の液晶からその後の発展先の演出を示唆するアイコンが出現することがあります。出現するアイコンは次の通りです。

アイコン期待度
SPスーパーリーチ発展濃厚
ワリンワリンチャンス発展確定
魚群魚群出現
サムサム系リーチ発展
ドラム回転予告のプレミアム

ドラム回転予告にはいくつかのプレミアム演出があります。

リーチ前・後にV停止

変動中にドラムが回転し、リーチ前、リーチ後に「V」が停止するプレミアムです。

ドデカタツノオトシゴが出現

ドラムがタツノオトシゴの出目で停止した時に、いつものタツノオトシゴより遥かに大きいタツノオトシゴが出現します。このタツノオトシゴが出現すればプレミアムとなり、確変図柄での大当たりとなります。

法則崩れ系

チャンス出目が停止し、出現したアイコンとその後のリーチの発展先の組み合わせが異なることを法則崩れといい、この法則崩れが発生した場合はプレミアムとなり、確変図柄での大当たりとなります。

ドルフィン消灯予告

『ドルフィン消灯予告』はフォレスト・クリスタルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、図柄上にイルカのエフェクトが発生し、メインドラムにドルフィンチャンス出目が停止することで発展する演出です。演出の系統は保留先読み系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

残像変動

『残像変動』はフォレスト・クリスタルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、変動中に図柄の停止位置候補が残像として表示される演出です。演出の系統は変動順変化系予告で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

図柄ホールド予告

『図柄ホールド予告』はフォレスト・クリスタルモード専用の予告アクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、変動中に図柄が泡にホールドされる演出が特徴です。この演出は、泡の中に映り込む要素によって期待度が変化し、スーパーリーチへの発展が期待される保留先読み系予告です。演出の系統は保留先読み系で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。プレミアムパターンとして、泡にサムが映り込むとサム系リーチへ発展し、確変大当たりが濃厚となります。

マリンスノーリーチ

マリンスノーリーチは、クリスタルモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統は黒潮系リーチに分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルリーチが基本です。この演出では、海中を漂うマリンスノー(海の表層から深海まで観察されるプランクトンの死骸や有機物の塊)が描かれる中で、図柄が進む様子が特徴です。神秘的な雰囲気が魅力のリーチアクションとなっています。

チャンスアップ

マリンスノーが赤ければ「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになります。

逆魚群が出現

マリンスノーリーチ中、イルミネーションのような魚群が流れます。プレミアムで確変図柄での大当たりです。

サムが登場

リーチ中、サムが登場すればプレミアムです。このときのサムのアクションはダイビングリーチと似ています。

マリンスノーサムリーチ

マリンスノーサムリーチは、クリスタルモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統はサム系リーチに分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルリーチが基本です。この演出は、マリンスノーリーチから発展し、サムが登場することが特徴です。演出の見どころは、サムが初めて披露するクロール泳ぎの動きで、ユニークさと迫力を兼ね備えたプレミアムなリーチとなっています。

クリスタルリーチ

クリスタルリーチは、クリスタルモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統は珊瑚礁系リーチに分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルリーチが基本です。この演出では、リーチ後に画面下から隆起したクリスタルを伴う珊瑚礁が浮上し、海底の神秘的な風景が演出されるのが特徴です。

チャンスアップ

珊瑚礁のエフェクトが高速で点滅していればチャンスアップとなり「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになります。

クリスタルからレインボー色のオーラが出現

クリスタルリーチのプレミアムです。確変図柄での大当たりです。

サムが登場

リーチ後、しばらくしてクリスタルの山が180度回転してサムが登場します。大海物語シリーズのガイコツ船長リーチのような演出です。

クリスタルサムリーチ

クリスタルサムリーチは、クリスタルモード専用のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統はサム系リーチおよびプレミアム演出に分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルリーチが基本です。この演出は、クリスタルリーチから発展し、クリスタルが180度回転してサムが登場することで開始します。珊瑚礁を模したクリスタルは椅子という設定で、座っているサムが立ち上がり、その場でポージングを繰り返すのが特徴です。

シーラカンスリーチ

シーラカンスリーチは、クリスタルモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統は巨大生物系リーチに分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルおよびダブルリーチに対応しています。この演出では、リーチ後に伝説の魚「シーラカンス」が登場することが特徴です。魚影予告の発生後にリーチが成立するとシーラカンスリーチに発展しますが、特定の法則が崩れる場合には他のリーチへ発展することもあります。魚群を伴う演出が追加されれば、大当たりが確定します。

チャンスアップ

シーラカンスが親子で登場すれば「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ進んではずれ」のどちらかになります。

サムが登場

サムがシーラカンスと一緒に登場すればプレミアムです。

シーラカンスサムリーチ

シーラカンスサムリーチは、クリスタルモード専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統はサム系リーチおよびプレミアム演出に分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルおよびダブルリーチのどちらにも対応しています。この演出は、シーラカンスリーチから発展するプレミアムアクションで、サムがシーラカンスの背中につかまって登場するシーンが特徴です。迫力あるビジュアルと特別感が魅力の演出です。

ワリンチャンス

『ワリンチャンス』は、フォレストモードおよびクリスタルモード専用のリーチアクションで、CRスーパー海物語で初めて搭載された演出です。液晶画面内で同一図柄がバラけた状態から発展し、ワリンチャンスが発生すると強制的にリーチが成立します。ワリンの応援がリーチの期待感を高め、ダブルリーチへの発展時には必ず魚群が発生する法則が存在します。

ワリンが手を画面に向かって突き出せば、「大当たり」か、テンパイ図柄がリーチラインを1コマ進んで外れるパターンが発生します。また、リーチ中にワリンがピースサインを出せば、確変図柄での大当たりが確定します。

サムがワリンの代わりに登場すれば、確変図柄での大当たりが確定します。

CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!では、リーチ中にぼのぼのたちが登場すればプレミアムとなります。

サムチャンス

『サムチャンス』は、フォレストモードおよびクリスタルモード専用のリーチアクションで、CRプレミアム海物語で初めて搭載されました。ワリンチャンスと似た演出ですが、サムが登場することでより高い期待感を提供します。通常はワリンチャンスに発展しますが、低確率でサムチャンスが発生することがあります。

共通演出

背景変化予告

『背景変化予告』は全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語で、変動中に背景が変化することで発生する演出です。背景を横切るキャラクターやオブジェクトの種類、背景自体の変化が期待度を左右します。演出の系統は背景変化系予告で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

海モード
生物期待度
タツノオトシゴ低い
サムサム系リーチ発展
クジラッキー当確(or2R確変)
パトクジラッキー当確
スイミー当確
フォレストモード
キャラクター演出
エイ低い
アザラシ低い
ウミガメリーチ確定
花畑当確
レインボーの光当確
クリスタルモード
演出期待度
タツノオトシゴ低い
クリスタルがレインボー当確
オーロラ当確
ぼのぼのが遊びに来たよ!

「プレミアム海物語ぼのぼのが遊びに来たよ!」では変動中にぼのぼののキャラクターが通過することがあります。当確演出です。

変動順変化予告

『変動順変化予告』は全モード共通の予告アクションです。海物語シリーズやギンギラパラダイスシリーズでは通常、図柄は右から左に移動し、全図柄が同時に動き出します。しかし、この基本ルールとは異なる動きが発生した場合、変動順変化予告として期待度が高まる演出となります。演出の系統は変動順変化系予告で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

パターン期待度
初速が速いチャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上
上段→中段→下段変動チャンス目停止orリーチ成立で±1コマはずれ以上
下段→中段→上段変動チャンス目停止orスーパーリーチ発展
中段→上下段変動チャンス目停止orスーパーリーチ発展
上中下段同時変動スーパーリーチ発展濃厚
上下段→中段変動当確
上下段が逆変動当確
残像変動当確

停止順変動予告

停止順変動予告は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語スペシャルで、演出の系統は停止順変動系演出です。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」に該当します。通常、変動が停止するときは「上段→下段→中段」の順番で図柄が停止しますが、この順番が変化すると期待度が上がる予告アクションです。特に、「下段滑り・戻り」といった変動の特殊な挙動も含まれており、期待感を高める特徴的な予告です。

ドラムアクション

『ドラムアクション』は全モード共通の役物・デバイス系演出です。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、プレミアム海物語を象徴するドラム役物を活用した演出が特徴です。この演出は予告アクションやリーチアクションと連動しており、全モード共通のものから各モード専用のものまで幅広く展開されています。演出の系統は役物デバイス系予告で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

全モード共通のドラムアクション
ドラムバックライト演出

リーチ後、ボタン長押し&離すとドラムバックライトが変化します。その際のドラムの色は期待度を示唆しています。

ライトの色期待度
低い
低い
高い
レインボー当確
海モード限定演出
図柄前兆予告時

図柄前兆予告が発生し、連続する度にドラムの色が変化します。1回目は青色、2回目は黄色、3回目は赤色、4回目はプレミアムでレインボー色です。

フォレストモード限定演出
押しボタン演出

スーパーリーチ発展時、まず、ドラムがさまざまなアクションで回転します。回転の仕方は期待度を示唆しており、ドラムが逆回転すると魚群出現の可能性が高くなります。ドラム回転の種類は次の通りです。

アクション期待度
逆回転魚群発生度が高い
遅れ低い
振動低い
赤発光高い

画面に押しボタン表示後、ボタンを押すとドラムが停止します。その時の出目は次のいずれかになります。

停止出目期待度
タツノオトシゴ低い
チャンス低い
魚群高い
V当確
ドルフィン消灯予告時

ドラムにドルフィンチャンスが停止するとドルフィンチャンスに突入します。

図柄ナビ予告時

変動中にドラムが回転し、停止図柄と停止ラインを予告します。赤発光の点滅ナビは期待度が高いです。また、予告した図柄とは異なる図柄でリーチがかかっても期待度が高くなります。

ドラム回転予告時

液晶変動時にドラムが回転し、チャンス、魚群、V(大当たり)が停止します。

クリスタルモード限定演出
ドラムアクションチャンス

リーチ後にドラムが回転し、ドラムのアクションによって期待度が変わります。ドラムのアクションは次の通りです。なお、ドラムアクションチャンスでV出目が停止するプレミアムもあります。

ドラムステップアップ(通常停止→一旦停止)
ドラムコマ送りステップアップ(コマ送り→一旦停止)
ドラム高速ビタ回転(高速回転→ビタ止り)
図柄ドラムシャッター(2層でアクション)
ドラムリズム停止(337拍子のリズムで停止)
ドラム色ステップアップ:(STEP1・青<STEP2・緑<STEP3・赤<STEP4・レインボー(確変確定)
ドルフィン消灯予告時

ドラムにドルフィンチャンスが停止するとドルフィンチャンスに突入します。

ドラム回転予告時

液晶変動時にドラムが回転し「チャンス」「魚群」「V(大当たり)」が停止する。

図柄前兆予告

『図柄前兆予告』は全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN沖縄2で、変動停止時に液晶内で3つの同一図柄がはずれた状態で停止することでチャンス目となる演出が特徴です。このチャンス目が連続することで期待度が高まり、最大で4回続くと大当たり濃厚です。演出の系統は保留先読み系予告で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。CRプレミアム海物語は、ドラムアクションと連動してチャンス目停止の度にドラム付近にオーラが発生します。このオーラの色はチャンス目の回数によって変化します。

回数
1
2
3
4レインボー

クジラッキードット

『クジラッキードット』は全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス2で、リーチ中にクジラッキー役物のドット表示によって期待度を示唆する演出が特徴です。演出の系統は役物デバイス系予告で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。

リーチチャンスアップ時
黒潮系リーチ頑張り目
珊瑚礁系リーチ目が右から左へ
マリンちゃんリーチマリンちゃんの指
連打チャンス炎目
その他ハート目

ボタン硬化予告

ボタン硬化予告は、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRギンギラパラダイス2です。演出の系統は予告系演出で、抽選条件は「はずれ」または「大当たり」です。プレー中のさまざまなタイミングで筐体のボタンが硬くなることが特徴で、ボタンの硬化は期待度を示唆する重要な要素です。

空動き告知

『空動き告知』は全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN沖縄2で、変動中にパトクジラッキー役物がかすかに動く演出が特徴です。この演出は、その後の発展先に関係なく大当たりが確定するプレミアム予告です。演出の系統は大当たり系、プレミアム系および役物デバイス系で、抽選条件は「大当たり」です。

ブレーキアクション

『ブレーキアクション』は、リーチ成立後にボタンを押すことで確認できる図柄演出です。リーチ中にチャンスボタンを連打すると、中段のテンパイ図柄がブレーキアクションをかける様子が見られ、はずれ停止時にブレーキがかかることで、再始動から大当たりの可能性が示唆されます。

ブレーキアクション中に、図柄の目の変化がチャンスアップのサインとなります。表情が「炎目」になると期待度が高まり、「ハート目」が出現すると大当たりが確定します。

左右のボタンを使うブレーキアクションも存在し、右ボタンで図柄が戻ったり、左ボタンで図柄が急加速して大当たりになるなど、様々なパターンが存在します。

ボイスプレミアム

ボイスプレミアムは、全モード共通の予告アクションです。初搭載機種はCR大海物語で、演出の系統はボイス系プレミアム演出です。抽選条件は「大当たり」に該当します。変動開始時や特定のタイミングでマリンちゃんなどのキャラクターのボイスが発生します。

  • (マリン)「(変動開始時)マリンです、わくわく、わくわく、ねえねえあなたになにか良いこと起こりそうよ!」
  • (マリン)「(海物語のメロディー)たらった……」
  • (マリン)「(変動音)きゅんきゅんきゅん……」
  • (マリン)「プレミアム海物語」
  • (マリン)「(リーチ直前)上ー!下ー!やったー!」
  • (マリン)「キュイン!」
  • (マリン)「キュイン!キュキュキュイーン!」
  • (マリン)「(リーチ時)リーーーーーーチ!」
  • (マリン)「(リーチ時)リーチっと~」
  • (マリン)「(泡予告時)ブクブクブク~」
  • (マリン)「(魚群予告時)すい、すい、すい~!」
  • (マリン)「(黒潮リーチ時)びゅーびゅー!」
  • (マリン)「(珊瑚礁リーチ時)だだだだだだん」
  • (マリン)「(マリンちゃんリーチ時)期待してね~!」
  • (マリン)「(押しボタン)いやーん」
  • (マリン)「(押しボタン)もう1回押して」
  • (マリン)「(パトクジラッキーフラッシュ発生時)上を見て」
  • (マリン)「(ドラム回転時)ぴょこ」
  • (マリン)「(ドラム回転時)ぐるぐるぐる」
  • (マリン)「(タツノオトシゴ出目停止時)タツノオトシゴ」
  • (マリン)「(魚群出目停止時)魚群きたー」
  • (マリン)「(V字出目停止時)やった!すっごーい!」
  • (ワリン)「プレミアム」
  • (ワリン)「(リーチ直前)上っ!下っ!当然よっ!」
  • (ワリン)「(リーチ時)リーチよ」
  • (ワリン)「あきらめちゃダメよ」
  • (ワリン)「(押しボタン)あーん」
  • (ワリン)「キュイン」
  • (ワリン)「キュイン!キュキュキュイーン!」
  • (ワリン)「(タツノオトシゴ出目停止時)タツノオトシゴよ」
  • (ワリン)「(チャンス出目停止時)チャンスよ」
  • (ワリン)「(魚群出目停止時)魚群なの、熱いわ」
  • (ワリン)「(V字出目停止時)これで決まりね」
  • (サム)「(リーチ直前)いくぞー」
  • (サム)「プレミアムだぜ」
  • (サム)「リーチ(サウンドプレミアムとセット)」
  • (サム)「ごっさん」
  • (サム)「(タツノオトシゴ出目停止時)タツノオトシゴだぜ」
  • (サム)「(チャンス出目停止時)チャンスだぜ」
  • (サム)「(魚群出目停止時)魚群だぜ。熱いぜ。」
  • (サム)「(押しボタン)ウッツ!」
  • (サム)「キュッキュッキュキュキュイーンだぜ!」
  • (マリン)「(リーチ時・ミスマリン)リーチ!」

図柄配列が逆

図柄配列が逆は、海物語シリーズにおけるプレミアムアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統は大当たり演出に分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルリーチおよびダブルリーチのいずれにも対応します。この演出では、変動中に図柄の配列が通常の順序と逆になる特別なアクションが特徴です。

マリンちゃんリーチ

マリンちゃんリーチは、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種は初代ギンギラパラダイスで、演出の系統はマリン系リーチに分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」で、リーチラインはダブルリーチが基本です。マリンちゃんが登場し、図柄が揃うかどうかを見守る演出であり、そのシンプルながらも魅力的な構成が特徴です。

チャンスアップ

「プレミアム海物語」ではモード毎に演出が設定されています。チャンスアップ時は「大当たり」または「中段のテンパイ図柄がリーチラインを約1コマ超えてはずれ」のどちらかになります。

モード演出
指差しの間隔が狭い
フォレスト仰ぐような動作をする
クリスタルマリンちゃんの親指が立っている
マリンちゃんが一回転して再始動

マリンちゃんリーチで通常図柄が揃った時に、少し間を空けてから中段のテンパイ図柄が再始動して確変大当たりになることがあります。

マリンちゃんがピースサイン

通常、マリンちゃんリーチの時のマリンちゃんのアクションは中央図柄を指差ししていますが、ピースサインをしていたらプレミアムで確変図柄での大当たりとなります。これは全モード共通のプレミアムです。

プレ海チャンス中は3ラインへ発展することもある

マリンちゃんリーチはダブルリーチラインだがプレ海チャンス中にはトリプルリーチラインに発展することがあります。

サムがマリンちゃんと入れ替わる

マリンちゃんリーチに発展したかと思いきや、サムがマリンちゃんの代わりに画面上から登場することがあります。

ぼのぼのが遊びに来たよ!

リーチ中、ぼのぼののキャラクターが出現すれば当確です。

ポージングリーチ

ポージングリーチは、全モード共通のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種は元祖海物語で、演出の系統はサム系リーチおよびプレミアム演出に分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、リーチラインはダブルリーチが基本です。この演出では、サムが画面上から降りてきてダブルリーチの背後でボディービルダーの「フロント」ポーズを取り、図柄を応援する姿が特徴です。ポージングはリーチ発生時から図柄が揃うまで続き、視覚的な楽しさと高い期待感を演出します。

ぼのぼのリーチ

ぼのぼのリーチは、全モード共通のリーチアクションです。初搭載機種はCRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!で、演出の系統はリーチ系プレミアムおよびプレミアム演出に分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルリーチが基本です。この演出は、リーチ中の図柄が「ぼのぼの」のキャラクターに変化することで成立します。キャラクターの愛らしさが際立つユニークな演出として高い人気を誇ります。

ミスマリンカットインプレミアム

『ミスマリンカットインプレミアム』は、全モード共通で発生するリーチ系プレミアム演出で、CRスーパー海物語IN沖縄2で初めて搭載されました。リーチ成立時に4代目ミスマリン(渡辺未優・山口沙紀・澤井玲菜)の写真がカットインすることで、大当たりの期待が高まる演出です。モードごとに異なる映像が用意されており、視覚的にも楽しめるアクションです。

CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!では、リーチ中にぼのぼのたちが登場することでプレミアム演出が確定します。ぼのぼのプレミアムカットインは「CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!」限定の特別な演出です。

ノーマルサムプレミアム

『ノーマルサムプレミアム』は、CRプレミアム海物語で初めて搭載された演出で、プレミアム海物語シリーズの全モードで共通して発生するリーチアクションです。ノーマルリーチ中にサムが登場し、自らドラムを回転させて図柄を停止させるという特別な演出です。この際、サムがパンチでV字停止を確定させることが特徴です。

初代海物語リーチ

『初代海物語リーチ』は、CRプレミアム海物語で初めて搭載されたリーチアクションで、1999年に導入された『海物語』のリーチアクションを再現しています。変動開始時やリーチ成立時、スーパーリーチ発展時などのタイミングで背景が初代海物語のグラフィックに切り替わります。リーチ自体は「珊瑚礁リーチ」または「マリンちゃんリーチ」のいずれかで、背景がレトロなグラフィックに変化しても、図柄のグラフィックはそのままです。

全回転プレミアム

『全回転プレミアム』は、全モード共通で発生する大当たりアクションで、「CRスーパー海物語IN地中海」で初めて搭載された演出です。リーチ中に4代目ミスマリンのムービーが流れると全回転リーチが始まり、ムービー終了後に変動画面へ戻り確変図柄での大当たりが確定します。各モードに該当するコスチュームを着たミスマリンの専用ムービーが用意されており、プレ海チャンス時にも専用ムービーが用意されています。

CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!では、ぼのぼのたちも登場します。

プレ海チャンス

ねじり変動リーチ

『ねじり変動リーチ』は、プレ海チャンス専用のリーチアクションで、CRプレミアム海物語で初めて搭載されました。リーチ成立後もリールが固定されずに変動し続け、最終的に同じ図柄が同一ライン上に停止すれば大当たりとなります。この変動が長く続くことで、期待感が高まる演出です。

リーチ後に図柄のエフェクトがレインボーであればプレミアム確定となり、大当たりが保証されます。

リーチ中にぼのぼのたちやサムが登場すればプレミアム演出となり、特別な瞬間が訪れます。

ねじり変動サムリーチ

ねじり変動サムリーチは、プレ海チャンス専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統はサム系リーチおよびプレミアム演出に分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルリーチが基本です。この演出では、リーチ中にデフォルメされた可愛らしいサムが登場し、通常のサムとは一味違うユニークな動きでリーチを盛り上げるのが特徴です。

激流リーチ

『激流リーチ』は、プレ海チャンス専用のリーチアクションで、CRプレミアム海物語で初めて搭載されました。リーチ後、画面の上から激流が3つのリールに流れ込み、図柄が流れに乗って進んでいく演出です。頻発する演出ではありますが、期待度が低いことが特徴です。

激流リーチ中、背景にサムが登場すると確変図柄での大当たりが濃厚です。また、巨大クジラが画面右端から登場し、左端へ通り過ぎることで大当たりの可能性が高まります。さらに、ぼのぼのたちが登場すればプレミアムとなります。

激流サムリーチ

激流サムリーチは、プレ海チャンス専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統はサム系リーチおよびプレミアム演出に分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルリーチが基本です。この演出では、激流リーチから発展し、激流の背景にサムが登場することでリーチが盛り上がります。サムのアクションはダイビングリーチと似ており、迫力ある動きと演出が特徴です。

ドラムリーチ

ドラムリーチは、プレ海チャンス専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統は独自のリーチ演出に分類されます。抽選条件は「はずれ」または「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルおよびダブルリーチに対応しています。この演出では、液晶画面右側に設置された図柄ドラムがリーチラインに含まれるのが特徴です。液晶画面上のリーチ図柄とドラム図柄が一致すると大当たりとなり、ドラムリーチでの大当たりは確変が確定します。

プレミアム

リーチ中にサムが登場すると、プレミアム演出として確変図柄での大当たりが確定します。

ドラムサムリーチ

ドラムサムリーチは、プレ海チャンス専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統はサム系リーチに分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルおよびダブルリーチに対応しています。この演出は、ドラムリーチの発展版であり、デフォルメされたサムが登場するのが特徴です。サムはドラム回転中に現れ、特有のポージングアクションを披露し、ユニークな動きで演出を盛り上げます。

拡大リーチ

『拡大リーチ』は、プレ海チャンス専用リーチアクションで、CRプレミアム海物語で初めて搭載された演出です。リーチが成立した後、テンパイ図柄がリーチラインに近づく際に図柄が拡大する演出が発生します。図柄が大きくなることで、リーチの期待感を高めます。

テンパイ図柄が拡大する際にエフェクトがレインボー色になれば、確変図柄での大当たりが確定します。

『拡大リーチ』では、サムが登場すればプレミアム演出が確定し、確変図柄での大当たりとなります。

CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!では、リーチ中にぼのぼのたちが登場すればプレミアム演出となり、大当たりの期待度がさらに高まります。

拡大サムリーチ

拡大サムリーチは、プレ海チャンス専用のリーチアクションです。初搭載機種はCRプレミアム海物語で、演出の系統はサム系リーチに分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、リーチラインはシングルおよびダブルリーチに対応しています。この演出は、拡大リーチの発展版であり、デフォルメされたサムが登場することが特徴です。リーチ中に現れたサムが、ダイナミックなポージングを披露することで、視覚的にもインパクトのある演出となっています。

珊瑚礁リーチ

『珊瑚礁リーチ』は、海モードおよびフォレストモード専用リーチアクションで、初代ギンギラパラダイスから搭載され続けている伝統的な演出です。リーチになると、シングルリーチラインの背景に珊瑚礁が出現し、その前で図柄が揃えば大当たりとなります。

海モードでは珊瑚礁の位置が高くなる、フォレストモードでは珊瑚礁の周りに小さな花が咲くとチャンスアップとなります。これにより、大当たりか中段のテンパイ図柄がリーチラインを1コマ進んで外れる可能性が高まります。

海モードでは珊瑚礁からレインボー色のオーラが出現すると確変図柄での大当たりが確定し、フォレストモードでは金色の花が咲けばプレミアム演出となり、確変大当たりが保証されます。

サムが珊瑚礁を持ち上げればマッスル珊瑚礁リーチとなり、確変大当たりが濃厚です。

CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!では、リーチ中にぼのぼのたちが登場すればプレミアムが確定し、確変図柄での大当たりとなります。

マッスル珊瑚礁リーチ

『マッスル珊瑚礁リーチ』は、海モードおよびフォレストモード専用リーチアクションで、元祖海物語で初めて搭載されました。この演出では、サムが出現して珊瑚礁を持ち上げることで確変図柄での大当たりが確定します。別名「マッスルリーチ」とも呼ばれます。

パトクジラッキーフラッシュ

パトクジラッキーフラッシュは、全モード共通の大当たりアクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN沖縄で、「CRプレミアム海物語」ではパトクジラッキーフラッシュと名付けられました。演出の系統は一発告知系および役物デバイス系演出に分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当します。この演出では、筐体のパトクジラッキーランプ役物が効果音とともに光り、回転するのが特徴です。

突サムプレミアム

突サムプレミアムは、全モード共通のプレミアムリーチアクションです。初搭載機種はCRスーパー海物語IN地中海で、演出の系統はサム系リーチおよびプレミアム演出に分類されます。抽選条件は「大当たり」に該当し、あらゆるタイミングで発生する可能性があるのが特徴です。この演出では、サムが突然画面に登場し、某格闘ゲームの必殺技を思わせるポーズを決めた後、確変図柄を3つ同時にビタ止めします。確変が確定する演出として、高い期待感を生み出します。

  • 図柄変動中
  • ハズレ目停止直後
  • リーチ成立時
  • ノーマルリーチ中
  • スーパーリーチ発展時
  • スーパーリーチ中(前半部)
  • スーパーリーチ中(中盤部)
  • スーパーリーチ中(後半部)
  • スーパーリーチ中、図柄スロー開始時
  • スーパーリーチ中、大当たり図柄通過時

大当たり演出

『プレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ!』 の図柄揃い後の大当たり演出についてまとめました。

プレ海チャンス

初当たり時、15R大当たり以外はラウンド消化後にプレ海チャンスに突入します。「初当たりが15R大当たり」かプレ海チャンスに大当たりすればスペシャルチャンスに突入します。プレ海チャンスからスペシャルチャンスに突入する期待値は50%以上です。

スペシャルチャンス

電チューサポート75回(ST8回+時短67回)の構成。スペシャルチャンス中に大当たりすれば継続となります。スペシャルチャンスの継続期待値は約70%。

ラウンドの種類

連荘数によってラウンド中に流れるミュージッククリップが変わります。また、サム系リーチで大当たりするとサムがラウンド中に登場します。

いつものラウンド

海物語シリーズで継承され続けているラウンド。マリンや図柄のミニエピソードが視聴できます。また、サム系リーチで大当り後に「いつものラウンド」を選べば、ラウンド中にサムが登場します。

プレミアムラウンド

主に、アニメーションと実写映像のミュージッククリップが流れます。基本的には、連荘数が増えることによってミュージッククリップを解放していく仕様です。例外的に、裏ボタンで全曲解放することもできます。

解放R楽曲名

昇格・保留内当確演出

大当たりラウンド中、MAXラウンド獲得の演出が発生することがあります。その他、ラウンド終了後の保留内で当確となる演出もあります。

ラウンド中昇格演出

昇格演出が発生すれば獲得できる最大ラウンドをゲットできます。その他、ラウンド中にぼのぼのたちが登場すれば「ぼのぼのチャンス」となり、保留が点滅。ラウンド終了後、該当の保留消化で当確。

保留内当確演出

エンディングで次の演出が発生すれば、大当たりラウンド終了後の保留内で当確となります。

金魚群が流れる

エンディングギャラリー

初当たり時は「プレ海チャンス」となります。25回転内で大当たりすると次回からは「スペシャルチャンス」に昇格します。ラウンド中のミュージッククリップによって変わります。

(C)SANYO BUSSAN CO.,LTD.

キャラクター

ぼのぼのキャラクター

「CRAプレミアム海物語 ぼのぼのが遊びに来たよ」には漫画『ぼのぼの』のキャラクターたちが登場します。

『ぼのぼの』は、いがらしみきお氏による日本のコマ漫画作品であり、その主人公であるラッコの名前でもあります。作品は不条理ギャグと哲学、ほのぼのとした雰囲気が融合した独特の作風が特徴です。1986年から連載が開始されました。物語は、ラッコのぼのぼのをはじめとする個性豊かな動物たちが織りなす日常を描いており、その独特な世界観とキャラクターたちの魅力が幅広い年齢層に人気を呼んでいます。また、作品は絵本やぬいぐるみ、アニメ化されるなど、さまざまなメディアで展開されており、多くのファンを獲得しています。

ぼのぼの

ラッコの男の子です。彼はのんびりとした性格で、いつもボーッとしていることが多いです。

シマリスくん

ぼのぼのの友達で大の仲良しです。シマリスをモデルにしたキャラクターで、小さな体と愛らしい外見が特徴です。いつもアライグマくんにいじめられていることが多いようです。

アライグマくん

ぼのぼのやシマリスくんの友達です。アライグマくんはアライグマをモデルにしたキャラクター。アライグマくんは、しばしばシマリスくんをいじめることがあります。

ぼのぼののお父さん

主人公ぼのぼのの父親です。彼はラッコをモデルにしたキャラクターで、ぼのぼのと同じく丸い体型をしています。のんびり屋で穏やかな性格をしており、息子以上にボーッとしていることが多いです。彼の喋り方もスローペース。

アプリ

評価

分析の元データは、インターネット上の書き込み情報などを可能な限り収集。相当量の情報を元に解析を実施しています。